
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月22日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月26日 01:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月20日 09:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月20日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-X1


購入検討をしています。
どなたか使われた方のレポートお待ちしています。
(音、ゆれ、感想じわ、など)
乾燥付きの6kgタイプで初めてのドラムか、実績のある縦型か悩んでいます。
0点


2004/04/22 02:01(1年以上前)
音はすごく静かです。お昼だと気づかないぐらいです。
ゆれは少しあります。設置場所にもよるみたいです。
(マンションでも設置できるの売りですが、ちょっと無理があると揺れが生じます)
でもドラム式のわりに布痛みが激しいと思いました。縦型の頃よりも毛玉ができやすいです。
書込番号:2724176
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z


三歳、一歳の子供がいます。
季節柄もありますが、家の中で遊ぶことがほとんどで泥汚れもなく、現在の洗濯物の目立った汚れといえば食べ物のしみがほとんどです。
しかし春からは幼稚園に入園するため、どんな汚れ具合で帰ってくるか想像つきません。たぶん泥汚れ、クレヨン汚れもあるだろうと思うのですが・・
電解質は泥汚れはだめだということですが、たとえば乾いた砂場で遊んだときにつくような砂汚れもまったくだめなのでしょうか?
めんどくさがりやで、あんまりこまめに分けて洗わないと思うので、上の子の服だけ毎日洗剤で別洗いしないといけないとなると、えーい、めんどくさい!みんな洗剤で洗っちゃえ!なんてなりかねません。
だとすれば、この洗濯機じゃなくってASW-B70Vあたりのモデルでもよかった・・ってことになりそうで。
同じぐらいのお子さんをお持ちの方でこれをつかっておられるかた、お洗濯はどんな風にされてますか?
やっぱり子供のものは別洗いが必要でしょうか?
全部一緒に洗剤ゼロコースで洗ってるけど、けっこういけるよ!っていう方がたくさんあれば、もうこれに決めるのですが・・
見当違いの質問だったらごめんなさい。どなたかアドバイスください。
0点

洗剤だけを使う人にとっても、抗菌水を使ってすすきするので普通の水ですすぎをするほかのモデルよりはいいと思う。
カビをふせげるようです。
試しにどんなものか洗濯中に見てみたら、洗濯層の穴から泡みたいなのが出ていました。それが抗菌の電解水なんでしょう。
書込番号:2504466
0点



2004/02/26 01:38(1年以上前)
なるほど!
洗剤を使わないといけないなら他のでもいいや、というわけでもないですね。
子供に軽いアトピーがあるため、洗剤残りのほか、カビも気になっていました。
これにほぼ決まりです。
書込番号:2516208
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z


この洗濯機の購入を考えています。他のものや、以前のものに比べて糸くずは気持ちよくとれますか??以前使っているものは糸くずがなかなか取れず、細かい毛のようなものがどうしてもついてしまって不満でした。お使いの方教えて下さい!
あと、洗剤ゼロコースは家の中で着ていたものとか、子供の汗とかは充分落ちますか?また、洗剤ゼロコースで洗ったとき乾いた後の匂いはどうでしょうか?教えて下さい!よろしくお願い致します
0点





使用している最中、
突然E9というエラーが出て上蓋が開かなくなってしまいました。
サポートセンターに連絡すると、
見に来てくれるまでにかなり日数がかかるみたいです
中に洗濯物が多数入っているので
とりあえず、中身だけでも出したいのですが
強制で開ける方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
もしくは、このような現象にあわれた方いらっしゃいませんでしょうか?
0点


2004/02/15 02:02(1年以上前)
わが家も、10日前にまったく同じ状態で止まってしまいました。
(ちなみに、すすぎが終わったところで止まっていました。)
幸い、連絡した当日にサービスの方に来てもらうことができたのですが、「ユニバーサルパッケージの基盤は、いつ入るかわからない。」と言って帰られたので、不安に思っていましたが、翌日の午前中にはなおしてもらうことができました。
おがみうぞうさんも、たぶん基盤の交換になると思います。
それから残念ながら、上蓋の開け方はわかりません。
(サービスの方は、前面の部分を下にさげて作業されていましたが。。。)
昨年の9月に購入し、とても気に入っていたのですが半年足らずでこのようなことになったため、5年保証をつけておけばよかったと悔やんでいます。
書込番号:2470803
0点



2004/02/15 13:05(1年以上前)
かずのママさん、早々のお返事ありがとうございます。
我が家もすすぎの時に起こりました。
うちも買って、ちょうど半年ぐらいです。
ちなみに基盤の交換は、洗濯機ごと持ち帰りで修理されたのでしょうか?
それとも、その場で修理されたのでしょうか?
持ち帰られると、中に洗濯物が多数入っていてとても困るので、
教えていただけないでしょうか。
書込番号:2472198
0点


2004/02/15 16:43(1年以上前)
その場で、基盤交換をしました。
交換をしてから、いろいろと検査をするくらいなので、時間も、20分くらいで終了しました。
たぶん確認に来られた際、とりあえず開けてもらえると思います。
そのときに基盤も持って来られると、すぐなおると思いますが、たぶん翌日の交換になるんでしょうね。
書込番号:2472982
0点


2004/02/20 23:09(1年以上前)
まさに今、我家でE9−20が点滅中です。
昨年8月に購入後、11月に1回目。そして本日で2回目。
SANYOの洗濯機の耐久性は3ヶ月なのですかねぇ・・・
1回目の時はかずのママさんと同じく基盤ごと換えて行きました。
その後は順調に、しかも購入時から気になっていた生乾きの臭いにおいも消え
ほとんど最小だった洗剤量目安も洗濯物の量に比例するようになり
良かったのですが。
本日、サポートセンターで上蓋ロック解除法を教えて頂きました。
1.電源ON
2.3秒以内に洗濯乾燥ボタンを押しながらスタートボタンを3回押す
3.残り時間表示に「860」と表示される
4.ナイトコースを選択
5.スタートボタンを押す
我家はこれで上蓋のロック解除ができました。
中蓋は、ドラム位置がずれている為かなりの力が要りました。
明日、修理依頼するのですがいつ直るのでしょうね。
書込番号:2493949
0点



2004/02/20 23:45(1年以上前)
>かずのママさん
再び、お返事ありがとうございます。
先日、我が家も無事修理が終わりました。
うちも基盤の交換でした。
その後は調子がいいです。
また壊れてしまったら、かなり悲しいですが・・・。
>がっくりまたべぇさん
そんな裏技があったんですねぇ!!!
次にE9エラーが出た時は是非試してみたいと思います。
(次なんて無い方が良いですが・・・。)
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:2494138
0点


2004/02/23 01:31(1年以上前)
上記書き込みの続報です。
翌日朝一でコールセンタへTEL。住所等の情報を伝えると11月の修理履歴がすぐに判明したらしく、平謝りでした。
この窓口は受付のみなので、実際の修理を行う営業所から伺う日時を連絡するとの事。とにかく早急に!と言い放ちTELを切る。
30分後に営業所より「12時に行きます」と連絡が入る。2回目ということで対応も早い。
来て頂いたサービスの人は先回と同じで覚えていたらしく、これまた平謝りでした。
作業中に話をすると「二度も同じ故障は非常にまれ」とおっしゃってましたが、先月の書き込みの中にもいらっしゃいましたね。
先回同様に基盤をごっそりと交換し、修理完了。
あとは3ヶ月後に壊れなきゃいいんだけど・・・
営業所が近いため対応が早く、サービスの方はとても感じが良く好感がもてるのですが、
製造側の品質保証がしっかりしないとサービスの方は苦労しますね。
一応、メーカーサイトに文句を書き込ませていただきましたが、土日はお休みでしたのでまだ返事が来ていません。
どんな返事が来るかちょっと楽しみです。
書込番号:2504200
0点


2004/07/20 22:58(1年以上前)
私も今日洗濯中にE9-20、やE9-08の表示が出て、今までに見たことのない表示の上、説明書にも解除の方法が載っていなかったのであせりました。
翌日まで蓋を閉めたままコンセントを抜いておくしかないなと思っていたら、価格コムで購入したことを思い出し、この掲示板を読んでみると同じエラーで悩んでいた方の多いこと!!!
がっくりまたべぇさんのお陰で蓋のロックは解除できましたが、ドラムの位置がおかしくなってるので再洗濯は無理、とあきらめ明日修理依頼をする予定です。
購入して一年経たないのですが、保証書に販売店の名前が書いてないため無償で修理してくれるか心配です。
書込番号:3053071
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z


J700Z(7KG)かJ800Z(8KG)かで悩んでいます。コストなど総体的に見て、どうなのでしょう?アドバイスいただけると助かります。ちなみにうちは4人家族(子供が3歳と1歳)です。
0点

同シリーズの7キロ機と8キロ機では最大水位が1〜2段程度違い、8キロ機のほうが若干モーターが大きい程度なので極端な差は出ないと思います。
あとは購入時の価格差、1キロの容量差が問題になるかどうかで選べばいいと思います。
書込番号:2470528
0点



2004/02/15 22:28(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。ASW-J700Zは7kgモデルのカラーが2つあり、8kgは1つです。やはり7kgを購入される方が多いからなのですね。私も7kgモデルを買おうと思います。
書込番号:2474413
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z
自動水位設定にすると、最高でも47Lまでにしかなりません。
誰か最大の53Lが表示される費といますか?
あまり詰め込みすぎないようにしているからかな。
自分としては多いと思っていても、47L止まりです。
0点


2004/02/14 19:26(1年以上前)
自動水位設定は、いいかげんな印象を受けます。
途中であけてみると、洗濯物が水につかっている程度だったりするので、私は、自動水位設定のあと、水位設定ボタンを2回くらい押して、
多めに調整しています。
書込番号:2468803
0点

今日自動水位が50Lになりました。
以前44Lになったときもあり、この水位は自分で設定するときはないです。
43Lとか51Lの水位が自分で設定するときなので一応働いてはいるようですね。
ところで、前の洗濯機は水を一杯にためたあと、パルセーターが勢い良く回って、水流で洗濯をしていましたが、この機種はまず低水位でパルセーターがゆっくり回って、今度は中水位で…といって高水位になって水流で洗濯しますね。
低水位のときは水流で洗濯じゃなくて、パルセーターの上に洗濯物を乗せて水流を作るのではなく、洗濯物を乗せて動かすことで洗っていると思います。
以前の洗濯機ではパルセーターが勢い良く回って水流で洗っていたので、洗濯物がパルセーターに引っかかれ生地が破けることがありましたが、この機種のほうが
洗濯物に優しいのでしょうかね?
洗濯物を乗せて洗ってるので、引っかかれて破けることはないですが、低水位で最初洗ってるときは、水に浮いてないので洗濯槽に洗濯物が擦れていて生地がどうなのかと思いました。
今のところ、破けたりはなく前より生地に優しいと思いますが、糸くずが良くとれているので、擦れて痛んでるとマイナスにとらえたほうがいいのか、性能が良くていままで取れなくて洗濯物にくっついたままだった糸くずが取れていると+評価なのかどっちでしょう。
書込番号:2504472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





