
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/01/17 00:09(1年以上前)
確かサンヨーの相談センターみたいなとこに電話すると、
実寸表みたいなものをFAXしてもらえますよ!
書込番号:2353509
0点


2004/01/17 12:27(1年以上前)
東芝のヤツなら、東芝のホームページに寸法が乗ってます。取説のPDFファイルも有るのでダウンロードして読んでみてはどうでしようか。
東芝のホームページはgoogleかなんかで検索すればすぐに見つかると思います。
書込番号:2354976
0点


2004/01/21 13:22(1年以上前)
私もTW-8630も検討しましたが、東芝は1代目、サンヨーは2代目にあたるので、経験値の差でサンヨーに決めました。
書込番号:2370883
0点





一月ほど前にAWD−B860Zに買い換えました。
洗濯のみで乾燥はしないんですが、かなりタオルとかはゴワゴワになります。
今までの洗濯機で柔軟剤は使用したことがなかったのですがあまりにもゴワゴワするため柔軟剤も買いました。
しかし、入れてもやっぱりゴワゴワ。
サンヨーに問い合わせたら乾燥もしてもらうと多少よくなりますって・・・。
毎回乾燥までしていたら電気代が大変なことになってしまう。
これって皆さんところもでしょうか?
柔軟剤がちゃんと投入されていない故障かなって思うくらいタオルは雑巾のようになってしまいます。
返品したいくらいです・・・。
0点


2004/01/16 23:56(1年以上前)
確かに同感です!でも何故乾燥させた方がゴワゴワ感がなくなるのか
不思議でたまりません。普通なら乾燥でさらにゴワゴワになるような
気がするのですがね(笑。でもこれで慣れてくると今まで洗濯終ってから
いざ干して、ようやく取り入れて、って手間が省けて、一度楽を覚えると
多少の後ろめたさはありますが、一人暮らしには快適ですね〜(苦笑(^o^;)゛
書込番号:2353450
0点

フル乾燥がもったいないならタオル類だけちょっと(30分程度)乾燥してから干してみるのはどうでしょうか
乾燥でふっくら仕上がるのはドラム式の叩き洗いで圧縮されたパイルが乾燥の温風で膨らむためです
書込番号:2353878
0点


2004/01/19 10:08(1年以上前)
えーと・・・うちも乾燥は使っていませんが、標準の脱水時間で脱水していませんか?
多少脱水時間を短くするとゴワゴワは回避できると思います。
(標準6分を設定変更して4分ぐらいにしていた記憶が・・・。)
書込番号:2362759
0点



2004/01/19 19:33(1年以上前)
そうなんですか〜さっそく明日やってみます。ありがとうございます。
書込番号:2364348
0点

電気代なんですが、どれくらいのUPなんでしょうか。
うちも独り暮らしなので、データとしては出やすいと思うんですが、
3日に2回は「洗濯&乾燥」してますが、月500円くらいしか
上がってないような気がするんですよね。もっと、スゴく上がるのかと
思ってましたが。皆さんは、如何でしょうか。
書込番号:2373200
0点


2004/01/22 10:06(1年以上前)
電気代はわかりませんが、乾燥の時もたくさんの水を使っているので水道代は確実に上がると思います。
乾燥は最初だけ使ってましたが、しわがきついので今は使っていません。
書込番号:2374141
0点


2004/02/23 00:11(1年以上前)
ドラム式はたたき洗いなのでどうしても繊維が寝てゴワゴワになってしまいます。
私のところでは10分乾燥を行いゴワゴワを取っています。このくらいの乾燥でしたら大して電気代もかかりません。また、これだけでも結構、自然乾燥の手助けになります。
書込番号:2503786
0点





皆さん、今日は、この洗濯機の購入を考えていますが
書き込みなどで日々、フルに8kGを入れて選択されている方で
実用上の問題があるかどうかまた、洗浄力や騒音などどうでしょうか
感想を教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/17 20:39(1年以上前)
私は2ヶ月前に購入しましたがひどく後悔しています。
1.洗濯だけして乾燥しないで干すととゴワゴワになる。
2.脱水のときの音と振動が大き過ぎる。(メーカー曰く異常ではないとのこと)
3.乾燥するとしわくちゃになるので、量を減らして乾燥の前に衣類を一度手で攪拌しなければならない
4.たたんだままのハンカチ等はそのままの状態で仕上がるので、内側の汚れは落ちきらない事が多い。
5.セーターや下着だけとかの少量の洗濯ができない。
等々です。
洗濯乾燥機を購入する前は「もう干さなくてもいいんだわ」と期待していましたが、あまりにもしわが多いので結局乾燥の途中の半乾きの状態でで取り出して干しています。マンションなので音で下の階の方に迷惑をかけていないかと心配です。
やはり縦型の洗濯機にしとけばよかった、と後悔しきりです。
書込番号:2356665
0点


2004/01/19 02:06(1年以上前)
ドラム式は30分くらいの乾燥を入れないとゴワゴワになりやすいので、この機種は基本的に6kg用(=B860Zの乾燥容量)と考えた方が良いと思います。
逆に6kgで乾燥まで対応する機種は少ないので、そこが長所でもあるのですが。
書込番号:2362282
0点



2004/01/21 00:00(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
結局、買ってしまいました。
感想としては、確かに振動は、大きいですね。
我が家は、少量洗濯がないので
そのへんは、大丈夫です。
ごわごわになりますか?
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:2369284
0点


2004/01/21 13:09(1年以上前)
私は搬入の際、設置スペースと排水口の関係で2cmの硬質ゴムをかませて設置しました。
そのせいなのかわかりませんが、振動は殆ど無く、5mmと離れていない洗面台に当たることもありません。
音も今まで使っていた2層式の脱水時とあまり変わりませんでした。
たまにマットとかの重量物の脱水の時、ものすごい振動がありますが。。
ちなみにいつもギリギリまで押し込んで洗濯しています。
書込番号:2370848
0点





年明け早々、地方都市のヨドバシにて
【冷蔵庫と同時購入なら、洗濯機半額!】というセールで
購しました。
ちょうど冷蔵庫と洗濯機を買う予定でヨドバシに行った私のためのような企画でした。(笑)
で、ナショナルのLabを買うつもりでいたのですが
販売員の人に Labはやめた方がいいと言われ
代わりに この洗濯機を熱烈に薦められました。
サンヨーは、申し訳ないけど両親があまり好きでなかったせいか
私もあんまり・・なんですけど
販売員さんの押しに弱いので、買いました。
半額で!! 税別70900円でした。
しかもそこにポイントがつきましたから、かなりお得でしょう?
でも、心配があるのです。
洗濯防水パンにちゃんと入るかです。
一応、HPなどでは確認しましたが、本当に入るのかなぁ。。
幅73cm、奥行58cmの防水パンです。
同時購入した冷蔵庫が品薄で、配送に時間がかかっているので
どうしても入らない場合はキャンセルしなくちゃいけないかなぁと
不安です。マンションなので、パンは外せません。
お使いの方、防水パンは普通サイズですか?
こちらでみたら 評判もいいようで、良かったと思っているので、楽しみなんですが。。
長くてすみませんでした。
0点

内寸奥行き540ミリ以上の防水パンには入るようになっています。
ただし搬入経路の幅には注意してください
書込番号:2340032
0点



2004/01/14 14:23(1年以上前)
>そういちさん
どうもありがとうございました。
大丈夫、入りますね!
搬入経路は、なんとかなりそうです。
楽しみにしています♪
書込番号:2344468
0点





8月中旬から使い始め、最初の1,2ヶ月過ぎから排水ネットを取り出すとき水がぽたぽた落ちるようになりました。初めのころは水が落ちない程度に軽く脱水されているような感じでした。これと関係あるのかわからないのですが、(最近気がついたのですが、)洗濯機本体が脱水時の震動で5センチほど動いたらしく排水ホースを少し踏んだような状態になっていました。我が家の排水パンの排水口は右端中央にあって、最初の設置時は排水口のふた(?)がぎりぎり開けれるくらいの場所に洗濯機はありました。知らないうちに移動してしまったようです。
この洗濯機を使われている皆さんは排水ネットの状態はいかがでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/01/12 21:58(1年以上前)
自分のところも同じようにビチョビチョになります。
日によって(洗う物によって?)若干違いはありますが、
排水しているんだから、それが普通かと思っていましたが。
書込番号:2338183
0点


2004/01/18 22:04(1年以上前)
洗濯が済んですぐに排水ネットを取り出さずに、次に洗濯を始めるときに取り出して掃除をなさるようにすれば水気は切れているのでは?
書込番号:2361257
0点





はじめまして。去年の6月ごろ販売当初購入したものです。洗濯予約、または洗濯開始すると、E9-20もしくはE9-8のエラーコードを表示して、動作しなくなるものです。最初は去年の10月に発生し、チップ交換で対応していただいたのですが、また最近同じ現象で止まってしまいました。保障期間内に再度同じ障害が出ないようにしたいのですが、チップ交換ばかりえでなく、全部取替えも考えてます。修理に来た技術の人は、このタイプは多いとの琴でした。そこで、同じような現象で修理してもらった方がいらっしゃいましたら、どのような対応をしていただいたのか?またその後再発はしなかったのか等の情報ありましたら教えてください。よろしくおねがいします。大変気に入っていただけに残念です。
0点


2004/01/13 11:48(1年以上前)
はじめまして。私も今日の朝使用していると一回目のすすぎの後まったく同じような症状が出ました。一年足らずで故障とは情けないですね。サポートに電話するとこの症状は修理しないとだめと言われたのでサポートもわかっているみたいでした。修理は15日の木曜日にしてもらうこととなりました。修理後にまた書き込みしたいと思っています。でも洗濯途中でこの症状になると洗濯物を取り出すときはパネルをはずして赤い紐を引かないとだめみたいでめんどくさいです。サンヨーはもう2度と買わないでしょう。
書込番号:2340146
0点


2004/01/14 18:22(1年以上前)
今日修理していただきました。下部のパネルをはずして基盤自体丸ごと交換いたしました。聞けば基盤不良によるものとか。後は動作確認して30分ぐらいで修理は終了いたしました。その後使ってみましたが、何事もなかったように作動いたしております。ご参考になればさいわいです。
書込番号:2345104
0点



2004/01/14 22:17(1年以上前)
レポートありがとうございます。我が家は明日修理予定です。10月の1回目の修理のときも”SANYOはだめ?”さんと同様の基盤の交換でした。今回も同様の修理でしたら、基盤以外の場所が原因は考えられないか?確認する予定です。後ほど報告いたします。
書込番号:2346010
0点



2004/01/18 22:52(1年以上前)
最終報告。以前と同様に基盤の交換で修理されました。以前は保守専門の方が来てましたが、今回は電話で強く要求したせい?または2回も同じ現象になることはめったにないせいか、技術の方が来て調べてました。基盤の接続ケーブルコネクタが外れていたようで、以前の基盤障害とは、原因が別だったようです。これはこちらの推測なのですが、通電状態で基盤コネクタはずれたりすると基盤動作保障がされない為、交換したのではと思います。いろいろ聞きたいこともあったのですが、技術の方も2回同じような現象の障害になることは滅多にないとのこと。今後同じ障害がでたら、保障期間外でも考慮して無償改修するといわれてましたので、一応これで良しとしようとおもいます。ただ技術的な判断や改修方法に責任ある方の電話での対応を望んだのですが、連絡くれるはずが連絡つかなかったことに誠意が感じられず残念でした。
書込番号:2361505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





