
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月30日 01:29 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月6日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月27日 15:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月28日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月23日 09:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > ASW-HB700D


この機種を買って半年経ってませんが、洗濯物に黒いぺらぺらした塊がつくのですが、誰かこのような事になった方いませんか?塩の洗浄はちゃんとやっているのですが。洗剤は純100%の液体石鹸を使っています。
0点

液体純石鹸は洗濯槽裏側の汚れが多くなる傾向があり、薬剤による定期的な洗濯槽クリーニングを行わないと石鹸カスにカビが生えたものが槽内に逆流する場合があります。
この機種の塩での洗浄は簡易的に表面のカビを押さえる働きはありますが、石鹸カスが厚くついてしまっていると完全にカビを殺すことは出来ない場合があります。
石鹸カスの逆流が起きてしまった場合にはメーカー純正の洗濯槽クリーナー(塩素系1回分1500ml入2000円)をおすすめします。
もし塩素系クリーナーは嫌で酸素系クリーナーを使う場合は必ず35〜45度程度のお湯で使ってください(水では充分に効果が出ません。50度以上のお湯は洗濯機をいためますので使わないでください)
書込番号:1715413
0点





ここの掲示板を読んでいるうち、なんとなく東芝よりもサンヨーかなって。
皆さんわりと、使い勝手や値段の方を気にしてある方が多いかと思われるのですが、
汚れ落ちはどうなんでしょう?
私はそれが一番気がかりです。
新製品が出るたび、前の機種と比べて・・・と新製品がいつも真っ白。
「なんで?」って感じですもの。
購入された方、汚れ落ちはどうでしょうか?
ワイシャツの襟、そして子供達の靴下。これが一番の汚れ物。
つけおき洗いなどせず手間なしで、どのくらい綺麗になるのでしょうか?
0点


2003/06/28 01:04(1年以上前)
私も使い始めたばかりなのですが、汚れ落ちはイマイチ
の様な気がします。
軽い汚れは綺麗になりますが、皮脂汚れ(長く着た下着)は
時に落ちにくいです。3回洗い直しました。また、襟汚れは、
ワイシャツでもポロシャツでもひどい汚れでは、線状の汚れ
が残ります。付け置き洗いも試してみました、数分に一回ドラムを
回してかき混ぜているようです。確かに白さが違うような気がします。
中程度以上の汚れには、必須の様です。
この洗濯機は、温水洗い、濃縮洗剤洗いをしないからでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:1708762
0点



2003/06/28 21:35(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですか・・・!?(ー_ー)
やはり靴下の汚れなんかは、無理のようですね。
パンフにあるようには・・・。
シャツの襟も・・・ですね。
その濃縮して・・・というのは、けっこう洗濯機には最近多い機能ですよね。
だとしたら、それで汚れは落ちてるのかなって思います。
乾燥機付きでなくても、洗濯のみのやつの汚れ落ちはいいのでしょうか?
どのメーカーでも、わりと変わらないかと思っていたのですが・・・。
逆にドラム式の方が、汚れも落ちると思っていたので。
んー、微妙です・・・。
どうしましょ・・・????
書込番号:1711347
0点


2003/06/29 00:03(1年以上前)
だいぶお悩みのようですね。
実はだいぶ私も悩みました。
第一希望は東芝でした。しかし、発売延期と価格、それと2代目
という理由でサンヨーの新製品にしました。(何ヶ月も洗濯機が
なかったので)以前はナショナルの遠心力洗濯機でした。
この洗濯機は、生地は本当に痛まなかったですが、よごれ落ちは
もうひとつでした。今回もナショナルと最後まで悩みましたが、
現在の製品は、攪拌式との同時進行=生地が傷む、と考えドラム式
がいいと考えました。
私の場合は、好奇心もありましたが
*生地が傷まない事。
*使用水量が少ない事。
の2点でドラム式にしました。生地はおおむね傷みにくいのですが、
下着やTシャツに小さな毛玉や毛羽立ちが出来るようです。汚れ落ちは
カタログを見て標準以上を期待したのですが。
お子様の靴下の件は、子供がいないのであまりお役には立てませんが。
ただ、私の場合は高い洗濯機なので、前処理をしませんでしたが、
今後は、つき合い方を少し考えなければならない、と思っています。
今度は風呂に温水を入れ、トライして見たいと思います。
書込番号:1711874
0点



2003/06/29 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。
靴下の汚れなんかは、他社の乾燥機つきとかでなくても、
完璧真っ白っていうのは、おそらくないですよね?
(え!?ありますかぁ????)
うちも今、ナショナルのもっと古い「愛妻号」です。(^^ゞ
滝洗いとかの前のものです。
(滝洗いも古いですよね!?)
とにかくこれは、水道料がかかります。
自動センサーで水位を決めてくれるのですが、これが少量でも半分くらい、低位、中位、高位が少しずつしか変わらないです。
バスポンプ買って、洗いだけでもと節約してたのですが、これまたバスポンプが故障して・・・。
サンヨーのこの洗濯機には、バスポンプは内臓されてなかったんですか?
ついてるものと思ってましたが。
水道料も汚れ落ちも変わってきませんか?
生地の傷みを考えると、ドラムがいいと思うし。
まあ、今の時点でそこまで生地には固執しません。
汚れ落ちの方に固執します。
乾燥機も、多分毎回使うわけではないんです。
こちらは、とにかく湿気が多くて、今の季節は特にひどいのです。
乾燥機を別でもいいのですが、これから子供たちの洗濯物も増えるだろうし、義父母のお世話とかなると・・・と先のことですが。
でも、今のを10年は使用してますから、今度も10年は使うつもりですし。
難しいですね。
乾燥機つきに限らず、「汚れ落ちならこの洗濯機が一番!」って思われるものがありましたら、是非教えてください!!
書込番号:1715088
0点


2003/07/01 22:02(1年以上前)
Yシャツの襟はアタックの泡スプレーして標準洗いしました。白いシャツの襟の汚れははわずかに残っていました。色物は気になりませんでした。子供の靴下はアタックの泡スプレーをして標準洗いに除菌プラスのすすぎをしたところ薄く残っている程度。ごしごしブラシで洗っても完全には落ちなかったので洗濯機でここまで洗えるというのは驚きでした。洗濯乾燥は2kg程度子供服とタオルを洗ったときは感激の出来上がり。縮んではいましたが、しわはほとんどなくきれいでほかほか。でもシーツ3枚と他とあわせて5kg程度のときはひどくしわしわでショック。アイロンをかけました。外出時にボタン押して出かけられるのはうれしいです。今まで使っていた洗濯機(8年前の日立)は汚れが落ちなかったので、このサンヨーの洗濯機で洗濯後、洗濯物がきれいでピカピカして見え驚いています。特に除菌プラスが手軽で仕上がりに清潔感があり気に入りました。洗剤ゼロはまだためしていません。
書込番号:1720115
0点


2003/07/01 22:07(1年以上前)
付け加えです。靴下はつけおきもプラスしました。
書込番号:1720128
0点


2003/07/02 13:16(1年以上前)
汚れ落ちの件なのですが、洗剤にも問題があるんだそうです。
日本の洗濯機は基本的に、”NOTドラム型”、つまり、貯めた水の中でぐるぐる回し洗いするタイプが多いですよね。
なので、日本の洗剤は、そういう洗い方の際に最大限の効果を表すように研究開発されているのだそうです。
その点ドラム型は少ない水で押し洗い、が基本なので、洗剤の開発時に想定されている設定と違うんだそうです。
欧州などのドラム式が発達している国の輸入洗剤などには、ドラム式用などというものもあります。ちょっと割高ですが、これを使用すれば汚れ落ち結構地がうそうです。
残念ながら私本人ではまだ確認していないんですが、
一応ご参考までに書き込みいたしました。
書込番号:1721808
0点



2003/07/02 23:20(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
非常に迷ってしまいますね。
でも、うちのは10年前のナショナル。
当然今の方が汚れ落ちは良く見えるはずですよね!?
でなきゃ、購入する意味がありませんから。
とにかく汚れが落ちないもんですから・・・。
ちょっと手でこするだけで落ちるくらいの軽い汚れさえも・・・。
水道料もかなり少なくなるはず!?
洗剤も問題なんですね。本当は環境に優しい粉石鹸などを使いたいのですがね。
洗剤0コースしか使わなければ一番環境にいいのでしょうけど。(^_^;)
というわけにはいかないでしょう。
襟汚れと靴下の汚れ、今以上の落ちを期待したいです。
あとは水道、電気代ですね。乾燥機がやはり電気は使うのでしょうね。
しわの方はどうですか?
普通の縦型よりは、ドラムの方がしわは少ないとはきいたのですが。
他社の掲示板には、縦型の方がいいと言う人もいたので。
洗濯時間もたしかに早い方がいいのですが、どこも同じでしょう?
お布団洗えるのが出るんですね?
でも、この機種、毛布とかは洗えるのですよね?
布団って、掛け布団や敷き布団のことですか?
新しいものが出れば、当然機能は良いものが出るので、
なかなか決断できないでいます。
書込番号:1723295
0点


2003/07/04 23:12(1年以上前)
うちも10年前の日立です。最近やっと水位センサーが壊れてくれたので、
買い替えを考えていて、どうせ買うなら思い切って乾燥洗濯機!
と思っている一人です。
汚れ落ちは気になるところです。お店の人に聞いた所(カルフールですが)
ドラム式は落ちはかなりいい、と比べた写真を見せてくれました。
日本の洗剤がダメというのも始めて聞く話ですが、それらしいですよね。
洗濯機って長く使うものだから、悩みもしますよね、mrs.blueさん♪
でも、このスライド式のふたってどうなんだろう?
洗剤をこぼしたりして、すらいどしにくくなったりしませんかね?
う〜ん、やっぱり迷うわぁ(笑)。
書込番号:1729239
0点

先日購入しまた。そのとき聞いた電機屋さんのコメントは次のようでした。
1.汚れ落ちは縦型と比べ落ちる。
2.乾燥機能付き縦型と比べ、乾燥時のシワが少ない。
3.振動は大きくなる。
とのことでした。
書込番号:1729781
0点



2003/07/06 23:28(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます。
本当に迷ってしまいますよね。
皆さんそれぞれの立場もあっての購入ですもの。
(家族数、洗濯をいつやるか?子供がいるか?洗濯物量などなど。)
縦型よりもドラム式の方が汚れ落ちはいいと思っていたのですが。
外国やクリーニング店、ランドリーはドラムですよね?
んー、しわに関すれば、実際は多分毎日は乾燥はしないと思うので、しわの点は気にしないかも!?
でも、これから子供達も大きくなり同居の親の介護なんてなってくると、乾燥まで毎日やるかもしれないしなあ。
汚れ落ちは、今現在よりははるかにいいだろうとは思ってるんですが。
振動も、今は10年前のものだし、どの程度のものか!?
電気店も、実演中のものがあればなあとおもうんですけどね。
食洗機はよくありますが。
電気代は、毎日乾燥までやっていくらくらいでしょう?
計算の仕方が、イマイチよくわからないんですが・・・。
うちは、同居でキッチンだけ別の二世帯で、コンロは今流行の?IHを6年前から使用し、電気代がかなりかかっています。
コンロのせいではないでしょうけど・・・。
これに乾燥機がつくと・・・。
あ、食洗機も去年から・・・。
長くなりました。<m(__)m>
書込番号:1736212
0点







初めてカキコします。
ナショナルの7k洗濯機がそろそろ寿命です。
別に買ったバスポンプも故障し、手で汲み上げてます。(T_T)
今度購入なら乾燥機付きをと思い、どうも縦型よりもやはりドラムの方がしわは少ないようで。
同居して4年を頭に子供3人。これからますます洗濯物は増えるし。
とにかく汚れ落ちが一番!今のは全然といっていいほど、汚れは落ちてません。靴下とワイシャツの襟と袖の汚れをとにかく落としたい。
と、電気代と水道代。
東芝とサンヨーは、その辺どうでしょう?
パンフ見てもイマイチわかりません。
もともと乾燥機もなかったので、今度は乾燥までフルにしたらかなり電気代はかかるようになるかな?
今はH5年購入の洗濯機ですが・・・。
0点

遅いレスですが、洗濯乾燥機で洗濯後そのまま乾燥した場合、乾燥量や素材などによっても変わりますが電気代と水道代で50〜100円程度の乾燥コストがかかります。(単独の電気除湿型衣類乾燥機でも同等)
書込番号:1705280
0点



2003/06/27 00:50(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
50円〜100円ですか。月にしたらかなりの額ですね。(T_T)
仕事ない時などは外干しでもいいのですが、それでもやはり梅雨時期、冬場などは乾燥機に頼りたいですし・・・。
たしかバスポンプもついてましたよね?これを使用したら、これまた違うのでしょうね。
洗濯の汚れ落ちが一番気になります。今のは靴下の汚れが落ちないこと!?つけおきなど、下準備もしたくはないので、洗濯機に洗剤さえ入れてスイッチポンなら、どんなにいいことか・・・・!?
うちは、分け洗いさえやってません。(^^ゞ 靴下も下着もみーんな一緒です。サンヨーか東芝、さてさてどちらにしたらよいものやら!?
書込番号:1705983
0点

乾燥時の水はバスポンプは使えませんので、変わりません。
靴下は汚れの程度によりますが難しいでしょう。(汚れの種類によっては漂白剤配合の洗剤を使うと効果がある場合も)
分け洗いは個人的にはあまり有用性や必要性を感じません。(おばあちゃん世代は靴下とパンツとシャツとタオルを一緒くたは気持ちが悪いと言いますが、私は全く気にしません)
書込番号:1711069
0点





この洗濯機の除菌機能とは「水道水の中の塩素を電解して次亜塩素酸にして除菌する」ということなのでしょうか?
もしそうなら、地下水に頼っている熊本の水道水には塩素がほとんど入っていないそうなので十分に除菌できないのでないのでは?と購入を前に突然心配になったのですが・・・
誰か詳しい情報をご存じないでしょうか?
0点



2003/06/23 00:29(1年以上前)
すみません、インターネットの接続が途中で切れてしまい二件同じ質問を送信してしまいました。
書込番号:1693567
0点


2003/06/23 00:31(1年以上前)
その問題についてはサンヨー社内でいろいろ実験したそうですが、井戸水を使わない限り全国の水道水に対応しているそうです。
書込番号:1693575
0点



2003/06/23 00:40(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます!
大丈夫なようなのでホッとしました。
書込番号:1693610
0点

水源が地下水でも水道水として供給する場合は塩素を添加しますので問題はないでしょう。
簡易水道の場合は水質や塩素濃度のデータを取り寄せサンヨーに確認してください
書込番号:1694230
0点





この洗濯機の除菌機能とは「水道水の中の塩素を電解して次亜塩素酸にして除菌する」ということなのでしょうか?
もしそうなら、地下水に頼っている熊本の水道水には塩素がほとんど入っていないそうなので十分に除菌できないのでないのでは?と購入を前に突然心配になったのですが・・・
誰か詳しい情報をご存じないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





