
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
509 | 34 | 2024年12月31日 08:46 |
![]() |
6 | 2 | 2016年11月9日 18:56 |
![]() |
50 | 4 | 2024年9月19日 08:31 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年4月9日 09:53 |
![]() |
29 | 7 | 2016年8月15日 00:58 |
![]() ![]() |
52 | 5 | 2022年1月30日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
最近、『給水できません』というエラーがでてとまってしまうようになりました。
取説のとおり、色々やってみましたが、改善しません。
アクアループ・風呂水給水はできます。
背面を開けてどうにか修理できる方法がありましたらご教授ください。
修理依頼するしかないですかね・・・。
60点

裏蓋を空けて動くようになったつもりでも「修理」ではなく「改造」です。故障や財産や生命の危険を及ぼす行為を
薦めることはできません。知識のない素人の電気工事の結果が神宮の火災の悲劇を生みました。
それに商品に「設計上の標準使用期間 7年」とほぼ同年数使用した洗濯機ですよね。7年を目安に買い替えて
くださいねとメーカーに言われるようなものです。高価な修理代で給水できるようになっても、部品の劣化が進み、
修理箇所と別の故障のおそれがあり、修理することもおすすめできません。
一番のおすすめは「買い替え」です。
書込番号:20376973
11点

>ぽやんかんぱにーさん
こんにちは。
E11エラーって事なんですかね?
水道の蛇口は間違いなく開いてますよね?
洗濯機とホースの接続部に詰まりがあって給水されてないってことはないですかね。
そこらへんに問題なければ給水バルブとか本体側の問題となりますが。
今年から部品の供給が中止されている部分もある商品ですが、スレ主様の症状でしたらまだ修理可能だと思います。
自分で分解してもどうしようもないと思います。
修理を頼んだほうが良いと思いますよ。
そんなに高額ではないと思いますが。
書込番号:20377039
30点

>ポテトグラタンさん
早速のご回答ありがとうございます。
はい E11エラーです
ホースもとりはずしして洗ったりしてみたのですが、復活せず。
裏開けてみて、なにか挟まっているのを取り除いたら(他の方のレビューにあった乾燥不具合的な)治るとかあればなぁと思い
質問させて頂いたのですが、難しそうですね。
ウオッシュ機能など重宝していますので、買い替えせずもう少し使用したいと考えておりますので、修理依頼してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:20377382
14点

>じんぎすまんさん
回答ありがとうございます。
この洗濯機は他にはない機能が気に入っている事もあり、買い替えに躊躇しています。
改造とまで深くは考えておりませんでした。申し訳ございません。
修理相談してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:20377389
17点

取説 50ページのE11表示が出たときの点検後、「スタート・一時停止」ボタンを2度押す。
は試されたのでしょう。
駄目もとで、電源コードを数分抜き、再度さし直す。
ついでに、51ページの「初期化」も試してみては。
書込番号:20377950
26点

>MiEVさん
〜ボタン2回押すのはやってみました。
コンセント抜く・初期化するはやっていませんでした。まったく考えていませんでした!
試してみます。
ご回答ありがとうございます
書込番号:20378308 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ぽやんかんぱにーさん
今日、うちのも発症しました。
うちのは、給水しているものの、洗濯槽内の水が少しづつ排水されています。
異変としては、洗濯槽下から何かの小型モーターが回転してカラカラと引っかかりながら回転している感じです。
とりあえず前面下のパネルを外し、確認。
洗濯槽下の排水と接続してある部品のモーターからのようです。
電源を入れるとすぐに音がしているので、原因は不明です。
引き続き調査する予定です。
書込番号:20480364
17点

>ぽやんかんぱにーさん
私のほうは先ほど解決したので事後報告です。
洗濯槽下のバルブが閉まりきらずに、いたようで、手で回して一旦開き側にセットして、電源を入れると、定位置に戻り異音は無くなりました。
試しに洗濯を開始したのですが、排水が続いていたので、電源を切ってもう一度開き、手動で排水。
再度、洗濯を開始したところ、排水は止まっていいました。
そこで、排水フィルターを見るとストラップが無残な姿で出てきました。
原因は異物の混入でした。
写真をアップしておきます。
正面下カバーからだと、制御基盤を外すので、感電しないように電気知識が必要です。
背面からだと、簡単に手が届くので試しにやってみるのもいいかもしれません。
原因が同じであれば、良いのですが・・・
書込番号:20480716
16点

うちも2017年2月に給水エラーが出ました。購入して7年目です。
購入した所へ保証期間過ぎての修理依頼しました。
原因は給水弁でした。交換後、快適に使用してます。
修理代は12000円程でした。
部品取り寄せで1週間は、風呂水給水を使ってしのぎました。風呂水給水だといつもの標準コースが1時間程かかり家族の多い我が家は大変でした。
新品購入は高いですし、何よりエアウォッシュ機能が重宝してますので乾燥機能が完全に壊れたら買い換えします。乾燥機能は、標準コースが15分で乾かず止まるようになりました。低温コースと毛布コースが使えるので頑張って貰います。
書込番号:21042962 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

使用は7年くらい、2017年8月に給水エラーE11が発生しパナソニックの修理センターへ依頼しました。
>虫歯ゼロさんと同じ症状でした。初期化や一時停止2度押し、洗剤投入口の大清掃、、全て行いましたが修理センターにきていただき給水弁の交換ということでおさまりました。修理代金は写真で載せておきます。
おそらくこの機種はこれからこのような症状が起こる方が出てくると思います。
修理の際、給水弁を見ましたが箱型の基盤まるまる、、でしたので、素人が気合入れて清掃したくらいでは直らない事象でした。
修理の方いわく(あくまで個人的な見方です)メーカーの部品保管期間を考えて10年くらいでこの程度の故障なら修理の意味がある、、といった感じのことを話されました。
今回我が家も買い換えるか?検討しました。しかしドラム洗濯機が高額なこと、パナの修理センターの対応がよかったこと。(電話の時点でおそらく17,000円くらいになるのではないか?と説明を受けた)。また、本サイトで同じ機種を大事に扱っているユーザーさんが多く確認できて心強かったこと。などで修理を依頼することにしました。わたしの経験も他ユーザーさんの参考になれば幸いです。
ちなみに今回エラーが出たついでに、別スレにもある乾燥の乾き不足も解消しました。
本体裏をガバッと開けて向かって左上のクリップでつながったゴムを外し、ほこりを取り除いた作業です。
ゴソっと埃が取れてその後は乾燥バッチリです。電気的にいじることはないですがあくまで自己責任な作業です。
しかし年数が経つとこの作業は必要になるのではないかと思いました。
書込番号:21104176
25点

昨日、E11がでました。
もう寿命と言う方が大半だと思いますが、悪あがきをしようと考え、このスレに辿り着きました。
給水ホースやフィルターの詰まりがないことを確認、一時停止ボタンやコンセントを抜いての初期化も効果なし。排水バルブも稼働出来ていることも確認。
給水時に、水の出方が渋いように感じたので、やはり給水バルブユニットに問題があると思い、部品の検索をしたところ5,860円で売っているサイトがありましたので、注文しました。
給水バルブは、裏カバーを取り外すと右上にあり、5つのソレノイドからなるもので、それぞれプラスとアースが繋がれ、計10本の配線がありました。接続はヒラギボシで固かったのですが、プライヤーを使い何とか外すことができました。
部品交換で、復活することを期待します。
(ドラム式は非常に重く、カバーを外すまでが大変で、体力と電気の知識がある方以外は、業者修理を頼むのが無難かなと思いました)
書込番号:21836287 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ぽやんかんぱにーさん
すみません。教えて頂きたいのですが、洗濯機の修理後の調子はどうですか?
うちも給水エラーがでたので、修理しようか悩んでいます…。
よろしくお願い致します。
書込番号:22050708 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

当方も先日給水エラーにてどうしようもなくなりました。あるサイトにて給水弁を注文するも既に在庫無しとの返事でした。通常は買い替えですが、諦めきれずにいろいろサイトを検索したところ、日立の給水弁のパーツが互換性があるかもしれないとの情報を得て、一か八かで日立BD-V9600給水弁を取り寄せてAQ−4000給水弁をばらして裂けていたゴムパッキンを移植しました。今のところエラーは解消され元通り動いています。給水が正常になったのかいままでより洗濯時間が短くなったようです。 お勧め出来る行為ではありませんが、あくまでも一つの例として自己責任にて判断願います。
書込番号:22505170
34点

はじめまして。我が家もとうとうエラーE11が出てしまいましたが、諦めきれず こちらに辿り着きました。素人なので知り合いに連絡しまくった結果それらしき工具は見つかったのですが、これで合ってますか?大きい方だそうです。どうか返信お願いします!
書込番号:22878519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真で見る限りトルクスTH-20だと思います。合っています。
洗濯機の天板のねじを取り、天板を後ろにずらしながら持ち上げると簡単に外れて、すぐに給水弁(電磁弁)のユニットが見えます。
そのまま、ギボシ端子を指かペンチで外し(付箋などで左上1本目〜等の印をつけておく)、3本の固定ねじを外し、下側に繋がっている2本の給水パイプを外したあと、ユニットごと上下左右に揺さぶりながら後ろ側に引っ張ると、スポッと外れます。
あとはトルクスねじで給水弁をバラし、破けたパッキンを日立の給水弁BD-V9600L-022から取り外したもの(全く同じものです)に付け替えれば、完璧に直ります。女性でも洗濯機を少し手前にずらせば(洗濯機の下側を持ち上げるように手前に引くと案外簡単に動きます)作業出来ると思いますし、機械に詳しくない人でも2〜3時間で直せると思います。
パナソニックからは、部品の在庫がなくなったため修理不能と言われましたが(それでも出張料は4千円近く取ります)、これ位で買い換えるのはもったいないですよ!
洗濯機の解体の仕方は、下記の方々が詳しく説明してしてくれているので、参考にしてください(洗濯機の中は殆どAQ3000と同じです)。頑張って下さい!
https://flot-web.com/awd-aq4000/
書込番号:22907003
15点

ぺでさん
ありがとうございます!早速 部品を注文します。
書込番号:22907209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

部品が届きました。特にパッキンは付いておらず。。
とりあえず、洗濯機のパーツを外してみました。
ここかな?と思えるパッキンは裂けたりしてなくて洗剤カスが少し着いていたので洗い流しました。
なのでとくに部品は交換せずに 元に戻して、スイッチを押すとやっぱり同じエラーでした。
思ってたパッキンではないのでしょうか?
書込番号:22929543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

給水弁の中のパッキンだったのですね!5箇所のうち1つは形状が合わなかったので4つだけ替えてみました。裂けたり、見るからに劣化はしてなかったけど、外してみると指が黒くなりました。
そして
直りました!無事に給水できてます。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:22929813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3年ほど前に15000円位でE11エラーを部品交換で修理しました。それ以来3年、無事に使用できています。修理のパナソニックの方も大変親切丁寧でした。ただ、最近乾燥させると、なにか独特の匂いが気になって・・。増税前に買い替えか悩むところです。
書込番号:22941928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクアAQ350を使用しており、先日給水エラーE11連発でした。
パナソニックのサービスに問い合わせるも、既に部品の供給は終わっており、
洗濯機買い替えか・・お金が・・と冷や汗をかいて、必死でネットを見て周りました。
そしたら、このページに辿り着き、型番は違えど何とかなるのでは?
と思い、日立の給水弁BD-V9600L-022を取り寄せました。
部品到着までは、運転を止め、洗濯機の蓋を開け、自分で水を入れて何とかしのいで
いましたが、しんどかったです・・
やっと今日部品が届き、無事に給水弁の中のゴムパッキン部を交換してみました。
ゴムパッキン部はプラスチックのパーツからは外さず、日立のそのまま使用
(外した時にゴムが傷んでも嫌なので)
それと、電線はそのまま外さず。
(時間がかかりそうで。。面倒くさがりです)
ゴムパッキンは2個破れてましたが、5ケ中4個全部交換
(1つは形状が違うので、状態が良いのは再利用)
そしたら、なんと無事に洗濯出来ました!
このサイトにとっても感謝です。
急な出費が無くなり、妻の顔もほころびました!
書込番号:23086875
15点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
8年ほどこちらの商品を使用しています。
先日から上部の風呂水のホースを取り付ける穴から
水が漏れ出すようになり使用する時はバスタオルを穴の上に置いて
使用していました。
本日もそのように使用しましたが
気付いた時にはタイトルのようなエラーが出ていました。
説明書にも その番号は載っていません。
対処の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに風呂水ホースを使用した事はありません。
1点

涼子3さん こんにちは
機種は、違いますがこのエラーコード
E9-08表示は、モータ−不良・ リ−ド線接触不良・ インバ−タ基板不良のようです。
10年近い製品ですから、使えるだけ使う方が無難かと(ダマシ騙し)買い替えを検討する方が賢明かと
修理する場合は、 パナソニックのサイトで故障診断できるのですが!(非掲載)
旧 三洋 AQUA AWD-AQ2000(非掲載)は、パナソニック修理ご相談窓口に電話してください。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/tel.html?_ga=1.219119961.1764331231.1440235007
書込番号:20376911
1点

こんにちは
モーター、インバーター基板に関するエラーではあるものの、
おそらくですが、故障箇所は今回のエラーコードから推測される部分とは、別のような気もします。
水が溢れてくるのと関係がないので。
洗濯機内部では給水と、風呂水の経路はつながっている部分があるわけで、何かしら漏れ、逆流等が起こっており、
ケーブル、基板に影響を与えてのエラーであるのかなと。
発売日が2007年 4月のようですので、修理可能かどうかも微妙なラインです。
買い替えも視野に入れておいた方がいいかと。
修理するのでしたら、サポートに連絡ですね。
書込番号:20377213
4点



蓋ロックのエラーが出てしまいます。
蓋の開ける方に小さい磁石のようなものが付いていたようで、それがとれています。
結構錆びているのですが、同じような磁石を買えるところはありますか?
代用できる場合でも結構ですので教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20332619 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

2008年より経済産業省の指導により、全工程(洗い〜乾燥)運転中にふたロック機構の搭載が必須となりました。
錆びている磁石を交換すればふたロックのエラーが解消できるなら、ふたロックに安全装置としての意味が無く、
磁石の取り付けは改造行為であり、事故が起きてもパナソニックに製造者責任を問えなくなります。
発売から8年を経過した古い洗濯機ですし、消費生活用製品安全法の「設計標準使用期間(7年)」も過ぎており、
また補修用性能部品の保有期間(7年)からも、メーカーもお役所もそろそろ買い替えなさいと言ってるようなものです。
ドラム式洗濯乾燥機は6年だったと思います。
書込番号:20332664
4点

磁石があれば直るのでしたら、まだ取り寄せ可能か聞かれてはどうでしょう。
あるのなら、電気店で取り寄せしてくれると思いますよ。
書込番号:20332715
3点

実際に磁石の用意で不具合を解消できるか確かめた方が良いとは思いますけど、小型の磁石って事ならホームセンターや百円ショップなどでも見つけられると思いますよ、通販ならアマゾンで「ネオジム磁石」と探せば安価に購入出来ます。
色々心配されている方もいらっしゃるので、それらの意見も参考に不具合を工夫で乗り越えたり応急処置に知恵を絞りましょう。
書込番号:20332766
9点

100円ショップで、「ネオジム磁石」を購入。 古い磁石を取り外して、「ネオジム磁石」2個を接着剤で付け取り付けたら、交換後1年以上経過しても、問題なく動いてくれてます。 DD洗濯機だったので、販売中止前に購入、P社洗濯機が直ぐに故障したので、取替後10年以上、まだ現役で頑張って動いています。 妻と一緒に嫁いできたSANYO製品が他にも現役で頑張っています。
書込番号:25896119
4点



今現在サンヨーの洗濯機ASW-ZR700(2002年製)を13年ぐらい使っています。洗濯終了ブザーが鳴らなくなった事(電池交換が必要?)以外はどこも異常も修理もなく問題なく使えていますが、そろそろ急に壊れてしまう時期なのかなと少し不安になってきました。このまま壊れるまで使い続けていこうか、壊れる前に安いタイミングをみて買い替えてしまおうか、とても迷っています。
今の洗濯機に愛着もあり、手放すにはまだ可愛そうな気もする反面、最新の洗濯機なら今より節約(電気代、水道代、時間)できるのかな?などと、ちょっとした期待なども持っています。
同じ洗濯機をお使いの経験のある方は実際何年ぐらいご使用になれましたか?
どんな事でも良いので、どなたかアドバイスなどをいただけたら嬉しいです。
書込番号:19771209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源コードを数分抜いた後さしなおし、
電源スイッチを「入」の状態で、スタート・一時停止のボタンを4秒長押しし、「ピッ」とブザーがなったら設定終了。
これをもう一度やると、終了ブザーを止める事が出来ます。
これでどうですか。
書込番号:19771290
0点

ご回答どうもありがとうございます。
やってみますね!!
書込番号:19771292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速教えていただいた通りやってみました。
何年かぶりに終了音を聞く事が出来ました。
あきらめかけていたので、とても嬉しいです!
どうもありがとうございました。
書込番号:19771298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替え時期はとっくに過ぎてます。
概ね7年間、4000回弱の使用回数がメーカー想定です。
節水については現行品と大きく違わないレベル(標準使用水量110L)ですし、乾燥なしの洗濯機の電気代は1回あたり1.5〜2.5円程度であり省エネ性能を電気代の請求書で感じることは無理と思います。
あとは突然壊れる不便回避で予防的に買い換えるか、動かなくなるまで使うかは個人の判断です。
修理はもう無理でしょう(部品の保有義務は製造終了から6年間)
書込番号:19771653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水道水の水を止める弁が劣化してくると常時、ちょろちょろ水道水が流れ続けてきます。弁自体は、各メーカー共通しているような気がしますが、そういう状態になってきたら一様の目安かと思います。内部的には、腐食が進んでいる部分等が裏のカバーを外してみると判るかと思います。ベルト駆動だと意外に丈夫ですがベルトの劣化はあるかもしれません。それでも20年前製造の日立の洗濯機が現在の洗濯機にするまで三か月老骨鞭打って普通に動いたことには、当時の品質のすごさにはびっくりしました。今は品質ではなく貧質をどうやって維持して利益を上げるかの姑息な部品選別という当時とは違う時代のような気がします。劣化はするけど当時の物のほうが素材的に良い物が使われているんだと思います。洗濯機の可動条件って他の白物家電と比べると意外と厳しい条件だと思います。
書込番号:19771758
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
すでに多くの書き込みがありますが、我が家のAQUOSでもドア下部から水漏れする様になりました。2006年に購入したものです。洗濯物の量が少ないと水漏れも少ないようです。本体側のパッキンの劣化が原因と思うのですが、過去の書き込みを見ると修理して直るか不安です。もっとも修理が可能であればですが。
我が家では娘の剣道着や籠手を消臭するのに大活躍してきました。今後も出来れば使い続けたいと考えています。
最近修理された方かおられたら、情報お願いします。
6点

三洋電機製、三洋アクア製の洗濯機の修理サポートやリサイクルはパナソニックが行います。
ただし10年も使えばパッキンを修理できたとしても、モーター、ベルト、ICなど他の部品の劣化も進んでますから
修理箇所とは別の原因で故障する可能性が高いです。いままでいっぱい働いてくれたことに感謝し、買い替える
ことを強くおすすめします。
http://www.rkc.aeha.or.jp/win/a/panasonic101.html
書込番号:19530892
6点

じんぎすまん 様
コメントありがとうございます。
暫く修理せずにだましだまし使ってみようと思います。その後は買い替えを検討します。
書込番号:19531630
3点

修理部品ないから無理でしょ。
書込番号:19533386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pooh 72さん こんにちは
今は、無き サンヨー (>_<)
修理して長く使う事も大事ですが!騙し騙し使い頃会いをみて買い替えるのが賢明かと・・・・(コスト面や経年変化)
どうしても直したい場合は、部品など有るか確認されてはどうですか?!(案外と有る場合がある)
書込番号:19534536
5点

古い機種でそれもサンヨーなのに3名の方からアドバイスを頂きましてありがとうございます。現在、パッキンや蓋を拭いて密着度を高めたり、洗濯物の量を少なくして足元には洗面器を置いたりして、騙し騙し使っています。消臭や乾燥機能も重宝していますので、あと1年くらい持ってくれるとありがたいです。なにせ高価なものですので…
書込番号:19566129
4点

>Pooh 72さん
こんばんは。お悩みでしょうね。
私もアクアを買ったものです。まもなく10年を迎えますね。
まだ現役なんですが、購入してすぐに水漏れで床がびしょびしょになったのを忘れません。当時結構なお値段だったのにがっかりでした。但し、製品を中古品ですが交換してもらってから普通に洗浄〜時に乾燥しか利用してませんが故障が恐ろしいくらいありません。
たまたま、修理伝票が出てきて「部品名 給水栓ジョイント交換 部品 635/033469 」と記載してありました。
2007/10/19付で 2,400円に消費税でした。技術費、交通費がありますからパナに伺った方がよろしいですね。
当時は三洋のサービスセンターがうちの近くだったためサービスしてもらったのだと思います。
うちのアクアもそろそろ寿命と思っております。他にもガタがきていて故障する可能性があるのと、特に脱水時の振動が物凄いですね。軽い地震のようですね。最近の機種は消費電力も抑えるようになっていることも踏まえ、次を考えるしかないと思っております。ただ、何れにせよ電気代かからないと言ってもお高い買い物ですよね。
AQUA AWD-AQ1のカタログ値 http://panasonic.jp/sanyo-wash/p-db/AWD-AQ1(T).html
消費電力 洗濯〜乾燥時/1200W、洗濯時/200W
消費電力量 6.0kg洗濯〜乾燥時/2750Wh、9.0kg洗濯時/150Wh
標準使用水量 6.0kg洗濯〜乾燥時/50L、9.0kg洗濯時/50L(水リサイクル使用時)※5
6.0kg洗濯〜乾燥時/78L、9.0kg洗濯時/80L(水道水使用時)※5
外形寸法 幅636×奥行695×高さ1209mm
製品質量 80kg
パナNA-VX8600 http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX8600L_spec.html
消費電力 電動機 230W
湯沸し用電熱装置(定格) 1000W
最大 1190W
消費電力量 定格洗濯時 70Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 930Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 620Wh
標準使用水量 定格洗濯時 78L
定格洗濯乾燥時※1 55L(乾燥0L)
本体寸法(幅×高さ×奥行) 約 600×1009×722mm
本体質量 77kg
本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 約 639×1021×722mm
書込番号:20115684
2点

すみません。
アクアのリンクがうまくいきませんね。
■キーワードを入力してページをお探しください。 に 「AQUA AWD-AQ1」と入力検索するとでますよ。
書込番号:20115704
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ100
先日、洗面所のリフォームのため工事業者にて洗濯機を移動、再設置をしました。その後から洗濯後に洗剤・柔軟剤が残るようになってしまいました。
洗剤ケースの洗浄をし、傾きを調べた所、若干前が下がっている感じでしたので平行に調整して何度か洗濯しました。結果、洗剤は投入され(ただし水が満水状態で残っている)柔軟剤は原液のまま残っている状態に。
説明書を見ましたが解決方法が分からず、やはり修理に出す以外ないのでしょうか?
何かお分かりになる方アドバイスお願いします。
25点


イチゴニゴさん こんにちは
>洗剤ケースの洗浄をし・・・・
洗剤と柔軟剤のキャップを外し掃除されましたか?
洗剤ケース(柔軟剤も)にコップ(200ml)でユックリ注水して流ないなら詰まりが原因だとおもいます。
サイホン構造で流す様になっているので、洗剤ケース本体の詰まりやキャップうらのつまりがないか
今いちど掃除してみてください。(外した、キャップの紛失には注意してください)
風呂の残り湯に一晩漬けてから掃除すると詰まりが取れやすいかと
書込番号:19006165
10点

返信が遅くなって申し訳ございません。
>デシタルエコさん
キャップを外してしっかり掃除はしているんですよね。水を入れて流れるのも確認しています。
ただ洗濯を始めるとダメだという...
MiEVさんのリンク先に問い合わせをしてみたところ、「初期化」を試すように言われたので、初期化してみましたが、変わらず。結局出張修理をお願いすることになりました。
修理でわかったことがあれば追記します。
ありがとうございました。
書込番号:19042812
9点

わが家の洗濯機が、現在同じ状態になりました。いろいろ試していますが治りません。どう解決したのか知りたいです。
書込番号:24570646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





