
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月29日 23:43 |
![]() |
13 | 8 | 2011年11月29日 20:55 |
![]() |
19 | 6 | 2011年11月21日 14:04 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月15日 17:26 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月15日 13:34 |
![]() |
38 | 6 | 2011年11月12日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
こんにちは。
こちらの洗濯機を1年半ほど使っているのですが、糸クズフィルターの掃除をすっかり忘れていました。
気付いたら掃除はするのですが、フィルター自体は小さいのですが糸クズは洗濯槽裏とかに溜まってしまっているのでしょうか?
0点

糸くずフィルターは
糸くずがそのまま排水口に流れないようにあるものだと
私は解釈しています。
そういう意味で
貯まりすぎた糸くずは、基本的に流れていっているのではないでしょうか。
もちろん、洗濯槽から、排水ホースを通って排水されるまでに
洗濯槽の裏側を通りますから
それなりに洗濯槽の裏側にたまっている分はあると思います。
書込番号:13828761
0点

防水パンの排水トラップ部分を確認されてはいかがですか?
みなみだよさんが言われる様に取りこぼしたゴミは排水トラップに向かうので
排水時に防水パン部分に洗剤水が溢れるか泡だっている様ならトラップ部分を
分解掃除してやらないとその内、排水エラーがでる事になるかもしれないですね。
書込番号:13829892
0点



購入して5日目です。
音が静かという書き込みを見て購入したのですが、洗濯中のモーター音がうるさいです。
「う〜、う〜」という音です。(表現がムズカシイですが。。。)
今まで使用していたパナソニックの古い洗濯機よりも断然音が大きいです。
みなさんの機種はいかがでしょうか?
0点

基本、DDモーターなので静かなはずですが
どうしても気になるなら、購入5日目(今日だと6日目ですね)ということでもあるし
購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
ところで
音量と、音質は別問題です。
自分にとって煩わしい音質、という意味ではないですよね?
「う〜、う〜」という音、と書いてあったので
音質の問題?とか思ってしまいました。
いずれにしても、音については文字だけでは伝わらないので
一度、販売店なりメーカーなりに連絡して
見に来てもらったほうがいいと思います。
書込番号:13777716
3点

五月蝿いっていうかへんな音だよね
ういーーんういーーん って
使用始めの頃 10歳の娘も変な音がしてるよって
わざわざ報告しに来たくらいだからw
書込番号:13777946
2点

騒音値という考え方では、人間が気になる不快な周波数帯域を高く評価することで、感覚的なうるささの指標にしています。
音量と音質は別とおっしゃっている方がいらっしゃいますが、騒音相手に音量(音圧)だけで論じることこそ無意味だと思いますよ。
人が聞いて、気になる、うるさいとおもったら、それは騒音としてうるさい、ってことです。
書込番号:13778042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dbでは、音量でしか語れません。
音量が大きければ、うるさいのは、当然でしょう。
心地いい音質のものもあるかもしれませんが
一般的に、音量が大きければ、うるさい。
で、dbでは、音質によるうるささは、語れません。
いくら、dbで低くても、気になる音質は確かにある。
そういう音は、いくら小さくても、うるさいものです。
音量によるうるささは、文字通り、うるさい。
音質によるうるささは、わずらわしいうるささ、とでもいえるでしょうか。
スレ主さんが、うるさい、と言っている音が
「う〜〜う〜〜」なら
音質によるものかなと。
書込番号:13778079
2点

言葉は正確に理解するに超したことはありません。
音の大きさを示す単位dBは、音の大きさを対数表記で示しているという意味があるだけです。
人にとって不快な「騒音」値も同じくdBで表記されますが、無単位の等ラウドネス曲線(Aカーブ)が係数として掛けられているのが特徴です。
これにより、たとえば人間が不快に感じる4KHzのレベルなどは1KHzに比べ10倍以上の係数がかかりますので、人間が感じる騒音の指標となるという理屈なのですが。
つまり、みなみだよさんのおっしゃる音質と音量をミックスした概念がAカーブ特性であり、それもdBで表記されるんですけどね。
書込番号:13778892
0点

うちのこの洗濯機も「ウィーン,ウィーン,…」という音はしていますが,洗濯機から数メートル離れた台所では「ジョア,ジョア,…」という水音しか聴こえなくなります。
使い出した当初,洗濯機の側で「何の音か?」なと思ってましたが,モーターの回転音らしいことに気づきました。しかし力強い「水の音」がこれから産まれていることもあり,却って頼もしい音に感じるようになりました。
直前に使っていた東芝の7s洗い全自動洗濯機もダイレクトモーター仕様でした。それと比べると確かにこのウィーンという音は予定外でしたが,何よりも洗濯する水音が力強く,しかも何種類かの水流で洗っている(らしい)ことを考えると全く気になりません。洗濯機から離れると聴こえなくなりますし…。
直前の洗濯機に比べて,洗濯時間が短くなり,また洗浄力もぐっと増しています。安く買えたこともあり,トータル的に満足しております。
書込番号:13780709
2点

皆様、書き込みをして頂き、ありがとうございました。
購入店に連絡し、見に来ていただきました。
結果は。。。異常なしでした。
DDMモーターの音だということでした。
今までの洗濯機と違う音質の音なので、気になるのでしょうと言われました。
まさしく、皆様のご意見どおりの結果でした。
洗濯時間が短くなり、洗い上がりにも満足していますので、大切に使っていこうと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:13782097
3点

モーター音は、大変静かですよ。我が家で以前使用していた日立の洗濯機12年くらい使ったかな、最後は、ベルトが鳴いてうるさくて、廃棄しました。この洗濯機は、DDモータなのでベルトのすべりがないのでこれにしました。音質は、独特な感じですが脱衣所に設置しておりますので、扉を閉めるとあまり聞こえません。
書込番号:13828777
1点



10月にこの洗濯機を購入し今日初めて洗濯槽の洗浄をしようと思いこの洗濯機の説明書を読むと、指定の洗濯槽クリーナーを入れた後約11時間つけおきし所要時間は約12時間。と書いてあります。
ですが家にある洗濯槽クリーナーはアリエールの「洗たく槽クリーナー」(パウダータイプ)でこの洗たく槽クリーナーの説明にはつけおきなし。と書いてあり洗濯機にこの洗たく槽クリーナーを入れ、高水位に水量をあわせ、標準コース(洗たく→すすぎ→脱水)で洗たく槽を洗浄する。と書いてあります。
この場合どのように洗濯槽の洗浄をすればよいのでしょうか?アリエールの洗たく槽クリーナーを使って洗浄するつもりなのでアリエールの説明通りにつけおきなしで良いのでしょうか?それとも洗濯機の説明書通り11時間つけおきしたほうが良いのでしょうか?
または指定の洗濯槽クリーナー以外で洗浄するのは避けた方が良いのでしょうか
わかるかたがいましたらよろしくお願いします。
ちなみに皆さんはどのように洗浄していますか?
6点

たぶん浸け置き。
洗剤が
酸素系のタイプならば、浸け置き。
塩素系ならば漬け置き不可。ステンレス層が痛むので。
アリエールだと酸素系だと思いますから、つけおき。
ただし、取説につけ置きするなというのであれば、その理由をよく考える必要があるのかも。
書込番号:13787219
1点

>指定の洗濯槽クリーナーを入れた後約11時間つけおきし所要時間は約12時間。と書いてあります。
これは、防錆剤配合の塩素系の専用のクリーナーのことだと思います。
約¥2,000前後します。
アリエールのものを使おうと思うなら
アリエールの説明書に従えばいいと思いますが
2〜3時間のつけおきをするほうが
汚れ落ちはいいのでは?
書込番号:13787359
4点

江戸ッ子修治さん みなみだよさん お返事ありがとうございます。
洗剤に酸素系・塩素系の二種類あるのは知りませんでした・・・ アリエールのパッケージには 塩素系非使用 と書いてあります。
指定の洗濯槽クリーナーを使う場合はもちろん説明書に従いますが、今回はアリエールの説明通りにやってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13789259
2点

アリエールの「洗たく槽クリーナー」(パウダータイプ)は
つけおきしなくとも効果はありますが、
温かいお湯でつけおきしたほうが効果が高いです。
私が実際に使用してみた実感としては
3時間つけおきよりも8時間つけおきのほうが効果が高いです。
槽洗浄は酸素系クリーナーよりも塩素系クリーナーのほうが効果が高いので、
私は年に10回塩素系クリーナー、2回酸素系クリーナーの割合で槽洗浄しています。
ちなみにうちの東芝の縦型洗濯機は、
槽洗浄は1時間ほどで終わるコースしかなく、
それだど不十分(1ヵ月しないうちに水垢が発生する)なので、
手動で6時間つけおきしてから槽洗浄コースをしております。
書込番号:13789638
2点

こんにちは
うちでは2〜3ヶ月に一度、カビキラーなどの塩素系洗濯槽クリーナーを使い、半年に一度メーカー純正の大型ボトルのものを使用しています。槽が臭うなと思ったタイミングで掃除をする感じです。
どちらを使用する場合も11時間コースを使用しています。長くつけ置きすることになるので、効果的と思います。
ホームセンターなどで買えるものと、メーカー純正のものの違いですが、後者の方が明らかにすっきりする感じです。量も濃さも違う感じなので、槽洗浄しても今ひとつすっきりしない場合は使用してみるといいと思います。
量販などだとポイント含め実質\1600程度で購入可能と思います。
書込番号:13790003
1点

hildaさん JRCloverさん お返事ありがとうございます。
アリエールの場合でもつけおきした方が効果があるんですね〜 最近は寒くなり水も冷たくなってきたのでぬるま湯を使ってつけおきをしてみたいと思います。
今回アリエールを使うのは家に以前買ったものが残っていたので使うのですが、アリエールじゃなきゃダメ。というわけではないので指定の物や塩素系の物も購入して試してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13794099
3点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
こちらの洗濯機の購入を検討していますが、衣類の傷み等の意見が気になり購入にいたっておりません。
そこで、実際に使用している皆様にお聞きしたいのですが、衣類の傷みや洗濯シワが酷いとの意見が見られますが、実際はどうでしょうか?
0点

去年の暮れくらいから使ってます。
痛みに関してですが、ウチはタオルや靴下、下着やネマキなど気にならない物以外は基本的にネット使用なので、あまり気にはなりませんが…。
ただ、45リットル以下の水量だと抵抗がない分回りやすくなるのか、窓から覗くと結構な勢いで洗ってますねぇ…。
水流が標準とドライの二種類なので、その中間の弱水流があればいいのに!とは思います。
ドライで洗うほどでもないようなちょっとしたおしゃれ着には標準は強いかなと。
ドライの水流はむちゃくちゃ弱いのでホントにデリケートな物以外だと洗った気がしないので。
絡みに関して…。
ビートウォッシュなどに比べると確かに絡む気もしますね。
これまたネット使用で防げるかな。
特にバスタオルやジーパン、スウェットや長袖など長い物は必須だと思います。
単品で洗うなら必要ないでしょうが。
シワに関して…。
ん〜。そんなに気にはなりませんが…。
今書いたように長袖などネット入れずに絡んだ場合、シワになります。
シワって結局絡みから来るものなのかしら…?
あ!でもこないだ柔軟剤入れ忘れたらいつもよりシワが気になりました。
繊維が柔らかくならなかったから、脱水時に跡がつきやすかったと勝手に解釈してます。
あと多分、残り湯を最終すすぎまで使うとシワになると思います。
それに関してはこの機種に限った事じゃありませんが。
残り湯は少なくとも真水より暖かいので、脱水跡のシワがつきます。
なんでも暖かいと跡がつきやすいですから。
とりあえず、私自身の感想はこんな感じです。
書込番号:13754622
1点

姫沙羅さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
現在使用中の洗濯機が、10年位前の古い機種(サンヨー)なので、それ程気にならないと思ってはいるのですが、これで安心して購入できます。
書込番号:13756168
0点

11月12日(土)に購入しました。
61,200円 ポイント無し 5年保障・設置費込みでの購入です。(リサイクル料別途)
表示は66,600円 P11%でした。
書込番号:13769780
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
図書館のヘビーユーザーなのですが、
最近図書館より借りた本を除菌・消臭したいと日々感じております。
(1週間に10冊程度)
エアーウオッシュで本の除菌・消臭ができる(有効に作用する)のであれば、
購入したいと考えております。
5年前に購入した洗濯機(日立の白い約束)が我が家にあるのですが、
特に故障をしている訳ではありませんが、
事業売却等の影響で三洋のアクアが今後販売されない可能性もあるので、
今のうちに購入すべきかを迷っています。
我が家はガス乾燥機がある為、
乾燥機能は使用しないので、
AQUA AWD-TQ900で良いかと思っていますが、
エアーウオッシュの機能がパワーアップするのならば、
AQUA AWD-AQ4500も選択肢になり得ますが、
大きな違いはあるのでしょうか?
洗濯機にふさわしくないような質問ですが、
どなたかご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

除菌・消臭だけなら大き目のケースを購入してパナならナノイー発生器・
シャープならプラズマクラスター発生器を購入してケース内部で短時間
稼動させるという方法はいかがですか?
投資金額や多目的での利用を考えるなら態々、洗濯機を交換する必要は
無いと思いますよ。
書込番号:13726889
1点

mmic1005さん
エアウォッシュは、オゾンがあたる表面にしか効きません。たとえば折りたたんだスーツなら表面に出ていない裏側は消臭されません。
本の場合も、表に出ている6面のみしか消臭効果はないので、エアウォッシュ後もページを開くとページの表面は消臭されてなくて図書館のニオイがすると思います。あと、槽は回転させなくても、基本は洗濯機の中に入れますので、そこら中に水分は残留しています。自前の物ならともかく、借り物の本を入れるような場合は水滴等で濡れない様、注意が必要ですね。
書込番号:13727871
2点

配線クネクネさん、JRCloverさん
レスが遅れてすいません!
そしてありがとうございます。
確かにそれだけの目的では洗濯機を購入することはないですね!
それとは別に子供が生まれる予定なので、
何かと気楽に除菌・消臭できるアクアが気になっていました。
図書館の本の除菌等もできるのなら、絶対買おうと思っていたのですが、
借り物の本をぬらしてしまうかもしれない洗濯機に入れること自体
あまりよくないですね。
とりあえず、しっかり検討して購入すべきかを考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13769223
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
購入して1年が経過する頃から脱水機能がうまく動かなくなりました。
洗濯機が大きく振動し大騒音も。脱水が途中で止まるとそこから注水が始まり脱水のやり直しとなるので洗濯がなかなか終わりません。
タイミングとしては洗い・すすぎなど様々で、衣類の量が少ない時にその症状がよくでます。
先日は「雑巾10枚程度」を洗っている時にこの症状が出て、片寄りを調整したり3度チャレンジしましたが結局手絞りとなりました。皆さんはこのような症状はありませんか?
容量が大きいだけに少量の洗濯物には向いていないのかもしれませんが、ちょっと購入した事を後悔しはじめました。。
11点

1年でも軸部分が歪んだりして動作がおかしくなる事があるから
修理依頼した方が良いと思いますよ。
長期保証に加入していればいいんですが未加入だと軸部分の交換
なら15000円前後は修理代を覚悟した方がいいと思います。
書込番号:13450593
7点

はなぴぃさん こんにちは
足の設置や洗濯機の水平バランスを確認してみて下さい。使っている内に狂う事があります。
それに問題ないなら、私も修理依頼に1票です。
縦型は4本の つり棒で洗濯槽を支えていますが、このバランスが崩れてしまう故障もあります。
まず、足の設置バランスや洗濯機の水平を確認し、それに問題がないなら、点検・修理を依頼してはと思います。
書込番号:13451011
3点

こんにちは
はなぴぃさん
我が家のTQ900も同様な症状に悩まされました
空の状態で脱水動作をし、異常振動がするようであれば
点検依頼をお願いするべきです
私の場合、状況再現→修理不可→メーカーにて買取となりました
書込番号:13461392
6点

配線クネクネさん、スノーモービルさん、くるなべさん、こんにちは。
投稿ありがとうございます。
実はSANYOさんには一度見ていただいたことがあります。大容量の為、構造上の都合で洗濯物の片寄りで振動が起こることはあるそうです。振動が大きい場合、安全装置(?)が作動してストップして、注水が始まるらしいです。
解決策としては以下の通りでした。
1.水量を増やす。2.洗濯物の片寄が出ないよう調整する。3.工場で安全装置の場所を外側へ移動させる等で調整する。(少々うろ覚えです)
1,2は既に試しています。
工場に出したくはなかったのですが、皆さんのご意見を読んでやっぱり調整してもらった方がいいように思えてきましたので再度SANYOへ電話してみます。心配なのは洗濯機が工場に引き取られている間、代替品が提供させるかどうかです。
ちなみに、空の状態で脱水しても異常振動はありませんでした。
結果が出たらまた投稿させてもらいます。
書込番号:13461636
3点

SANYOに連絡をとってみました。
電話で、「前回訪問時に部品の異常はなかったですから、洗濯機自体の仕様(問題)となります。」
と言われました。
でも1年近く使っててこれまでは異常がなく、最近の話だと再度伝え何らかの調整をしてもらいたいとお願いしましたら安全装置を作動させにくくする為のクッションを自宅でとりつけるという話になりました。(あれ?工場に持ち帰りはなくなったの?)
この対応は★1つです。。洗濯量が多ければ問題発生はありませんでした(58リットル以上)
書込番号:13469236
3点

はなぴぃさん
その後、症状は改善されましたか?
私も10月中旬に引っ越しをした際に、AQUA AWD-TQ80を購入しました。
乾燥機能はそうそう使わないだろうと思いましたが
集合住宅なので音が静かなことを第一に考えての購入でした。
まだ1か月も経っていないのですが、脱水時に激しい揺れと音が生じます。
近所迷惑も甚だしいほどの音です。
全く問題ないときもあるため、洗濯物の偏りによることは分かるのですが
洗濯パンから飛び出すのではないかと思うほどの勢いです。
設置が悪いのか仕様がそうなのかわからず、購入店に電話。
購入店からメーカーに連絡をしてもらい、先ほどメーカーの方が確認に来てくださいました。
一度だけの交換というアフターケアはあるが、それをすると交換後にも同じ症状が出ると
買い取りができなくなるとのことでした。
洗濯物の偏りにより洗濯槽が揺れてフレームにあたる音がひどい状態であると認めていて
交換した製品でこの症状が出なくなる保障はないとのこと。
家電撤退という会社の状況もあるので、申し訳ないが買い取りさせてください と言われました。
わずか数回の使用でしたが、洗濯するたびにハラハラするよりは
買い換えした方がいいだろうと思い、買い取りしていただくことにしました。
性能的にはこの揺れ以外には問題なさそうだったので非常に残念な結果になってしまいました。
はなぴぃさんのその後が満足のいく結果であれば、と思います。
書込番号:13756446
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





