
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 22:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月6日 08:30 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月5日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月4日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月3日 10:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月3日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買った当初から何かが違う・・と思っていましたけど、風呂水ポンプが付いている洗濯機を使ったのが初めてだったので、たいして気にしていなかったのですが購入して半年。風呂水ポンプのホースが少し破損したらしく脱衣所は水浸し!慌てて業者さんに来ていただいた所、ポンプの吸い上げが悪いので基盤交換と言われたのでインターネットで調べてみたらリコールの対象になっていたのでさらに凹みました。半年使った訳ですから交換しろ!とまでは言わないですからせめて保障を5年付けて欲しいと販売店に言ってみました。今、返事待ちです。
0点

水浸しになって大変でしたね。心中お察し申し上げます。
ただ、ちょっとだけこういう考え方はどうですか?という提案をしてみたいと思います。
(要らぬお世話になるかもしれないけど。)
風呂水ポンプの基盤交換と
今回のリコールはまったく関連性はないです。
風呂水に関しては、調子が悪かったんでしょう。
リコールが出るということは
故障になる前に点検してもらえるということで
逆によかったと思ったほうがいいような気がします。
確かにメーカーがリコールを行う際の情報を読むと、
そのまま使い続けると、発火の恐れがあります、というような内容が書かれていますが、
販売された商品の1台か2台から煙が出ただけでも
メーカーはそういうような情報を流します。
(機械そのものからの発火ではなく、コンセントからの煙であっても、リコールを出すメーカーは出します。)
それだけ、火事が出ることが怖いわけです。
めったにそういうような状態になるわけではないので
点検してもらえるということはかえってよかった、と思うほうがいいのでは?
(使っている人にとっては、いやな思いは少なからずしますけどね。)
書込番号:3476314
0点



2004/11/08 22:33(1年以上前)
みなみだよ様。ご忠告ありがとうございました。夕方、販売店さんの方から電話がありまして、やっぱりメーカーさんと話し合って下さいと言われて、夜、サンヨーさんから電話があり水曜日に修理に来てくれることになりました!それで保障の方をお話したら、5年は無理だけど2.3年ならこの機種に対してはサポートしてくださるそうなので安心しました。やっとの思いで買った洗濯機!そう簡単に手放せません。また、水曜日に修理の結果を報告いたします。
書込番号:3477369
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


新築を機に、洗濯機を購入しようと1年前から悩んでいましたが、とうとう今の洗濯機が壊れかけてきました。本当はもう少しドラム式が安定した商品になってから、と思ってましたが、さすがに10年ものの洗濯機はがたがきてます。
今は全自動洗濯機の上に乾燥機をつけて使用してますが、上置きは圧迫感があり、次買うときは乾燥機付を買おうと決意してました。乾燥機の使用頻度は、洗濯物の生渇きものを乾燥するのが主であまり多くはありませんが、共働きなのでいざと言うときのために乾燥機能は必需です。子ども二人の4人家族で、平日は4.5kgを1回、休日は2回洗濯してます。 乾燥機が一体化してるとカビ防止にもなるし、この商品は靴も乾燥できると聞き、これが良いかなと思ってますが、はずれ商品もあるようで悩んでます。
0点

はずれ商品(個体差による品質誤差)のためのアフターサービス
なのでちゃんとした販売店で購入すれば大丈夫だと思います。
ドラム式だとこれか東芝のドラムの選択になるかと思います。
もしくは冒険して12月発売のナショナルの新型ななめドラムも
あります。
書込番号:3455391
0点



2004/11/03 15:43(1年以上前)
基本的な質問で申し訳ないのですが、ドラム式の洗濯機と乾燥機能付き洗濯機の乾燥能力は全然違うものなのでしょうか?電気屋の店員さんは、乾燥機能付きの洗濯機でもふっくら乾きます、と言ってましたが。
あまりにもたくさんの洗濯機があって、よくわからなくて。
書込番号:3455636
0点

一般論ではドラム式のほうが構造上、乾燥は有利と
いわれてますが、ドラム以外の乾燥機能つき洗濯機
を使用して比較したことがないので実際のところ
不明です。
メーカーはあの手この手で目新しさを出してアピール
しますが実際のところ家庭用レベルではあまりかわら
ないかもしれませんね。
私の場合は、新しい物好きなので次はドラム式と決め
ていたのでドラム式前提で絞って決めました。
書込番号:3455819
0点

仕上がりでいえば
@洗濯機と衣類乾燥機の別々のもの
Aドラム式
B攪拌式の洗濯乾燥機
の順だそうです。
ドラム式も洗濯物をかき混ぜることができるので
それなりに仕上がりはいいそうですが
洗濯時間がかかると一般的に言われています。
(普通の洗濯機40分、ドラム式1時間)
この時間をどう判断するかでしょうね。
時間のことと仕上がりのことと両方考えるのであれば@かなぁと。
書込番号:3456181
0点



2004/11/03 21:54(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございました。
最初は絶対ドラム、と思ってましたが、今日電気屋さんに行って来て、普通の乾燥機つき洗濯機でもいいかなと思い始めたところです。
今ある洗濯機はとうとう脱水を3回に1回の割合でしか動かなくなったので、そうそうじっくり考える余裕もないようです。
ありがとうございました。
書込番号:3456966
0点

個人的に言わせてもらえれば
今ある乾燥機がいかせるよう
乾燥機と同じメーカーの
送風乾燥機能付きの洗濯機ではいかがかなぁと思うんですけどね。
今衣類乾燥機を使用されていて
攪拌式の洗濯乾燥機に変えるのであれば
仕上がり具合に不満が出そうということと
今使われている衣類乾燥機の行き場がなくなるので
もったいないかなぁと。
使用頻度が少ないのであればまだ十分に使用に耐えるものだと思いますので。
書込番号:3457052
0点



2004/11/05 22:40(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
私も乾燥機もったいないなあ、と思ってましたが、洗面所の圧迫感を取りたくて一体化タイプを買ってしまいました。といってもこの商品ではなく、攪拌式の洗濯乾燥機です。かなりドラムにも惹かれたんですけどね。でももし不具合が出たとき、共働きなので対応がしにくいなあと思い、ドラムをあきらめました。残念!
今の洗濯機がとうとうおだぶつになったので早く洗濯機きて欲しいです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:3464707
0点

洗濯機、無事に決まって何よりです。
何を買われたのかな?
使用感など、そちらの方へ書き込んでいただけると
今後購入される方の参考になると思いますので。
書込番号:3466082
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-X1


突然洗濯機が壊れました。(10年なんで寿命なんですが)
早急に買わないと、子供の服が間に合いません(T_T)
防水パンが小さい為、この製品にしようかと考えてます。
防水パン内側が600×600で、水栓が1050です。
メーカー相談窓口は時間外の為確認できませんでした。
平日は仕事の為確認できる時間がなく困っています。
左に排水がありますが、左はすぐに壁です。
排水ホースの部分があるので、設置できるのでしょうか?
奥行の問題もありますか?
もし設置可能なら、U1もいいかなと…。
あと、今まで乾燥機がありませんでした。
梅雨時や冬は乾かなくて困っていたので、乾燥機が欲しいと思っていました。
基本は天日干しにしたいと思ってます。
洗濯機+乾燥機の方がいいのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

X1もU1も置けると思います。
洗濯機+乾燥機は予算と設置場所が許せば
それも検討されてみてはいかがでしょうか?
同一メーカーでそろえれば
乾燥機用の専用棚が要らないので
足元を気にしなくてもいいと思います。
書込番号:3446868
0点

ドラム式は洗濯時間がかかります。
1日に数回洗濯をする状況であれば
時間の面でどうなのか検討する必要はありますよ。
書込番号:3446937
0点

AWD−U1/X1の設置可能な防水パンサイズは幅55cm以上、奥行53,5cm以上です。(ただし真下排水になる場合は真下排水パイプが必要になることがあります。この機種は本体の中で真下排水が可能)
AWD−GT960Zの場合は幅57センチ以上、奥行53,5センチ以上の防水パンに置けます。真下排水についてはU1/X1と同じ)
なお、ボディと壁の間は最低2センチはなす必要があります
書込番号:3447224
0点



2004/11/02 01:39(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん早速お返事ありがとうございました。
今日(もう昨日ですね)、子供を迎えに行った帰りにお店をのぞいてきました。
東芝,松下の相談窓口の方にはドラム式は絶対無理と言われたんですけど…、
店員さんには防水パン600×600あれば大抵の物は置けると言われました。
AWD-X1の扉を開けるのがちょっと使い辛いと感じました。子供が開けようとしましたが無理でした。
もう少し大きいサイズが置けるのであれば、日立TW-80TAがいいかなと思いました。
しかし、洗濯に時間がかかるのは問題。休日には3,4回て事もあるので…。
すると乾燥能付の洗濯機がいいのでは?(基本は天日干しなので)と思うようになりました。
乾燥機+洗濯機も考えていたのですが、店頭に乾燥機がほとんどない!
現在洗濯機と別に使用する人が少ないからとの事でした。
一体型と別型どちらの方がいいのでしょう?
今候補にしているのは、東芝AW-80VAと日立NW-D8EXです。
レス読んでみましたが、もう何だか分からなくなってきてしまいました。
デザインの好みとかなんですかね〜。
店員さんは、松下NA-FD8005R,NA-FDH800Aを薦めていましたが。
松下の蓋が薄く感じたのですけど…割れやすくないのかな?
3日には決めて買いに行こうと考えてます。
書込番号:3450239
0点

仕上がりでいえば、別々のものがいいようですよ。
攪拌式の洗濯乾燥機と比較すると、仕上がりはぜんぜん違うそうです。
攪拌式の洗濯乾燥機は設置場所の関係でどうしても置けない方向けだという販売員さんもいました。
別々のものにするのであれば、送風乾燥の洗濯機でいいわけですね。
それと検討されている機種の中ではFDH800Aが一番乾燥時間がかかります。
書込番号:3450598
0点

洗濯機+乾燥機と攪拌式の洗濯乾燥機では仕上がりは全く違います。
私は以前洗濯機+乾燥機を使用していましたが、そのころはタオル類・下着類(女物以外)は全て乾燥機でフル乾燥していました(脱水後乾燥機に入れるものを分別する際に必然的にほぐれることもあり仕上がりは上々)。
その後攪拌式の洗濯乾燥機に変えましたが、ほとんどフル乾燥はしなくなりました。する場合でも洗濯・乾燥自動コースは全く使用しません。
洗濯乾燥機が必要なケースとしては、
1.乾燥機を設置するスペースがないまたは好まない
2.洗濯開始後1時間以内に外出または就寝する生活をしている
3.洗濯物の中にタンブラー乾燥できない(したくない)ものが含まれない
場合でしょう。
1の設置場所の制約で洗濯乾燥機を使用する場合でも、2の生活でないのなら、自動コースでなく脱水後に一旦ほぐしたほうが良いですよ。
123全てに合致するならドラム式がベターかしら。
という私のうちでは攪拌式の洗濯乾燥機ですが、実は仕上げ乾燥にしか使いません。平日は夜間に部屋干し(除湿機使用)、休日は外干しですが、いずれの場合も仕上げ乾燥します。柔軟剤を使用しないのでその代わりなのです。ヘンでしょうか。
書込番号:3452048
0点



2004/11/04 03:55(1年以上前)
みなみだよ、ぷいちゃんさんアドバイスありがとうございました。
参考にさせてもらって電機店へ行ってきました。
やはりドラム式はスペース的に無理との事で諦めました。
乾燥機+洗濯機も窓が開けられなくなるので諦めました。
で、東芝AW-80VAと日立NW-D8EXのどちらかに決めようと何店かまわってきました。
家から一番近いコジマで価格交渉し購入(日立NW-D8EX)しようと19時頃再度行ったのです。
日中応対してくれた店員さんは、少し前に帰ってしまったとの事でした。
時間が時間だったのか洗濯機売り場には店員さんがいなく、少しすると東芝の説明員の方が近づいてきました。
熱心に話しをしてくれたのでしばらく聞き、日中の話しをし日立がいいかなぁと思ってて、明日(4日)配達可能と言っていたので価格交渉をしたかったと話しました。
東芝はお店には在庫がないので金曜配達になるとの事。
説明を聞いていて8kと7kの表示サイズが違っていてカタログには1種類しか入っていなかったような…。説明員の方もあれっ?って感じで買うとしたら8kを考えているので確認をして欲しいと伝えました。
時間がだんだん過ぎていき、日中応対してくれた店員さんと説明員の方が明日は両方とも休みでいないので、明日出勤している者と代わりますからと席をはずしました。
だいぶ待たされ代わりの店員さんは連れてこないで、設置できるか心配でしょうし見積もりをとってみてはどうでしょう?と。
私も排水に必要な部品もあるかもしれないし、いざ洗濯機がきて設置出来ないなんて事になってもと思い来て見てもらう事にしました。
見積書に住所等記入し渡すと、機種はどれになさいますか?と。
まだどちらにするか決まっていないと言うと、日立にしておいて設置不可なら東芝のサイズをみてもらう事にしましょうと。
なかなか親切だなぁと思っていたら…。
最終段階で設置可能なら\109000(日中話しをしていた金額)で店長にOKもらってありますからと。
???それって設置可能ならこの金額で買うって事ですか?って聞いちゃいました。
だって私この見積書く前と書いてる最中に\109000で納得してないと話しをしてるのに。
他店やネットでの価格の話しをして価格交渉したいからって言ったら、代わりの者を連れてくると言ったのに、人はこないで見積書。
人の話しを全く聞いていない説明員に、さんざん待たされ(トータル30分近いでしょうか)子供はお腹をすかせ、私も機嫌が悪くなっちゃいました。
\109000で購入するとは言っていないし、明日価格交渉したいのに、見積りで設置が可能ならこの金額でとは話しがおかしいと言っちゃいました。
明日また来るので代わりの店員さんの名前を聞き帰ってきました。
帰り際子供がお腹すかせているの分かって飴をいっぱいくれましたが…。
見積りってこういうものなんですか?
女だから甘く見られているのですかねぇ。
価格ももう少しなんとかなると思うんですけど…別に古い洗濯機の処分に\3020かかるとの事。
ヤマダは\2520だった気がしますが。
違うお店に行った方がいいのでしょうか?
でも何かあった時に車で15分位あれば着くので便利なんですよねぇ。
他店はどこも30〜40分かかるんです。
どう思われますか?
書込番号:3458369
0点

納得できる説明と対応をしてくれる店員さんから購入する方が
気分すっきり購入できると思います。
面倒でも30分くらいのお店に行かれて
お話を聞かれた方がいいと思います。
それと、U1やX1(6kg洗いになりますが)が
本当に置けないのかも、確認するといいでしょう。
(ドラム式が不要と思うのであればいまさらですが)
書込番号:3458453
0点



2004/11/04 08:34(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
今日もう一度行ってみて(昨日とは他の方が応対してくれるので)話しを聞いてみます。
それであまり良くないようでしたら、他店にいってみようと思います。
U1,X1はサイズでは問題なさそうなんですが、開閉部分が気になります。
開けるのに1回では無理だし、とても引っ張る部分が硬いのです。
大人の私にも固いなぁと感じましたし、子供には無理でした。
金属の部分が子供には指をはさんでしまう危険がありそうなんですよね。
そんな訳でドラム式は諦めたのです。
ドラム式を使ってみたい気がするのですが、防水パンを外すとか、交換してだとお金もかかてしまうので…。
今日一日またがんばって納得いける物探してきます。
書込番号:3458628
0点



2004/11/05 00:51(1年以上前)
今日の店員さんの対応とっても良かったです。
昨日の経緯は何もされていなかったようでしたが…。
見積りの段階でそんな事はないし、今日の夕方以降なら見積りに来てくれるとの事でした。
昨日の方は金曜でないと無理と言っていたのに、何でこうも違うのでしょう。
ドラム式も入る可能性があるから、見積りに入れてはと提案して頂きました。
AWD-X1,U1の扉が硬くてちょっとと話したら、リコールが出たとの事でしたので候補から外しました。
TW-80TAとNW-D8EXで見積りしてもらいました。
何とかTW-80TAが設置可能との事で、引取り料込みで\110000ポイント付で決めて明日お店に行く事にしました。
今までアドバイスして頂きありがとうございました。
今回とっても勉強,参考になりました。
書込番号:3461703
0点

>AWD-X1,U1の扉が硬くてちょっとと話したら、リコールが出たとの事でしたので
リコールが出たのは
860とかだったと思うんだけど。
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/040906.html
三洋の洗濯機でリコール情報はこれ以外見当たらないんだけど・・・
出たとしたらいつ出たんだろう???
書込番号:3464008
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


先月この製品を購入したのですが、スチーム乾燥を使用の際、「念入り」を選択しても出来上がりの衣類が湿っていてもう一度干さないといけない状況です。乾燥終了すぐに蓋をあけると中蓋に水滴がついていて衣類の上にポトポト落ちます。
スチームだから仕方がないの?カラリと仕上がらないもんですかね
0点

自分のはカラっと仕上がってます。
いつも6kg以内です。
私のもたまに水滴が付いてました。
説明書のFAQでは、
入れすぎ、入れ方が正しくない(ふとんとかの場合)、
が考えられますがいかがですか。
書込番号:3452639
0点

乾燥をした場合、
洗濯物自体は暖かくなっていますか?
暖かくなっていなかったら、ヒーターの故障も考えられますが・・・
書込番号:3452714
0点



2004/11/02 21:39(1年以上前)
量も少なくしてやってみたのですがダメでした。
洗濯物は暖かくなっています。明日、販売店に連絡してみます。
書込番号:3452737
0点



2004/11/04 22:26(1年以上前)
販売店へ連絡したところ、販売店の修理担当が来てくれたのですが、原因がわからず、結局明日SANYOから修理の人がきてくれます。また報告しますね。
書込番号:3460925
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


先日 この機種を購入しました。
が、この洗濯機は専用の洗剤が必要なのでしょうか?
いままでの ト○プやア○ックと言った普通の洗剤では使い勝手が変わるのでしょうか?
粉せっけんって、てっきりこれらのことかと思ってましたが、ホームセンターなどで「粉せっけん」と書いてある洗剤のことなのでしょうか…?
まだ 家に洗濯機が届いていないのですが、今までの洗剤がたくさん残っているのでもったいないなぁと思いまして。
どなたか 教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

粉末のトップやアタックは「粉末合成洗剤」というと思います。
「粉せっけん」は純石鹸成分99%とか表示してある、洗剤でない石鹸です。
私のうちも以前「シャボン玉スノール」とかいう石鹸を使用していました。洗濯物を入れる前に、最低水位で給水して石鹸を入れ洗濯のみ最短コースで回して溶かしてから、洗濯物を入れて改めて洗濯から脱水までのコースで洗濯していました。
汚れ落ちは合成洗剤よりも格段に良いとうちのカミさんは言います。
ただ最近は溶かす手順が面倒になったこと、部屋干し中心のため、部屋干しトップや漂白剤入りアタックを使うようになりました。
粉石鹸がたくさん余っていますが、日立のD8EXに買い換えたこともあり、もうほとんど使わないだろうなとは思っています。
話がそれましたが、お使いの機種で「粉せっけんは使えない」と書いてあるとしても、粉末合成洗剤は使用できるのが普通だと思いますが。
書込番号:3448408
0点

書き込んでから、誤解を招く表現に気づきました。
D8EXでも以前私がやっていた手順等で粉石鹸は使えます。
ただしD8EXには洗剤をクリーム状の濃い洗濯液にして衣類に浸透させる機能があり、この機能には石鹸は使用できないという制約があるのです。
最近の機種では石鹸使用はあまり考慮されていない感があります。
さらに話がそれましたね。ゴメンナサイ。
書込番号:3448437
0点

粉石けんは、溶かしてから入れないといけないので、使い勝手の面で言えば
使いづらいと思います。
粉末合成洗剤(トップやアタックなど)は、普通に使えると思います。
ただ、粉末合成洗剤でも泡の立ちやすいものと
立ちにくいものがありますし
(ドラム式の場合どちらがよかったんだっけ?)
液体の合成洗剤もあります(こちらは泡が立ちにくいと思います)。
書込番号:3448545
0点

納品されれば取説に分かりやすく説明されていますので、
心配されることはありません。
ドラム式はあまり泡立ち過ぎるのを好みませんので、
洗剤を入れすぎないことに注意すればよいと思います。
書込番号:3449161
0点

従来のドラム式は泡立ちの少ない洗剤でないと使えませんでしたが、現在市販されている国内有名メーカーの製品は一般的な合成洗剤でも問題なく使えるようになっています。
ただし本来の性能を発揮させるためにはあまりにも泡立ちがよすぎるものは避けたほうがいいと思います(松下の斜めドラムの泡洗浄は別。あれはドラム式本来の洗い方ではないためある程度泡立ったほうがよい)
私の経験ではアタックやトップは入れすぎなければ何の問題もなく使えます。(この機種では洗剤量目安表示が出るので従う。極端に汚れが少ない場合は控えめに)
粉石けん(天然油脂原料)も適量で使えば泡立ちすぎることもなくドラム式に向きます。(無添加より炭酸塩入りのほうが汚れ落ちがよい。石鹸分99%でなくても界面活性剤が石鹸だけのものは『洗濯用石鹸』です)
石鹸は使いたいけれど溶かすのが面倒という場合は液体複合石鹸を使うのも方法です。(複合石鹸ではニッサン石鹸の『グリーンウォッシュ』が余計な香りがなくおすすめ)
書込番号:3452220
0点



2004/11/03 10:28(1年以上前)
今までの洗剤も使えるみたいでほっとしました。
来週から 洗濯がとっても楽しみになりました。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:3454776
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


2歳3歳の男の子2人のママです。
現在は乾燥機能なしの洗濯機(7.5キロ、5年ほど使用でまだまだ
十分使えそう・・・)のみで生活しておりますが、
さすがに乾燥機能がほしくなり、買い替えか乾燥機の購入を検討中です。
@AWD GT960Z に買い換える
A現在使用中の洗濯機を使い続け、電気の乾燥機を買い増す
B現在使用中の洗濯機を使い続け、ガスの乾燥機を買い増す
この3つの選択肢の中で考えております。
基本的にお天気の良い日は日光にあてて乾かしますが、
主人、子供がかなりひどい花粉症のため、その季節は乾燥機にたよることになりそうです。
また、雨の日にも使いたいですね。
この洗濯乾燥機をお使いの方、また電気の乾燥機を使った経験のある方、
などなどの貴重なご意見を伺えたら幸いです。
ただ、1つ気になっているのですが、
この商品のような一体型は乾燥後、洗濯物がくさいと聞いたことがあります。今の最新型はそんなことはないのでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

もし引越しのことを考えないでいいのなら
ガス乾燥機のほうが早いらしいので
そのほうがいいかも。
まだ、洗濯機が使える中で
ドラム式の洗濯乾燥機を購入するというのは
もったいないような気がする。
ガス乾燥機だと工事などが必要になってくるのかな?
ドラム式の洗濯乾燥機を購入する方が安く上がるのかもしれないけど・・・
乾燥機を使用しない場合
ドラム式の洗濯機の
「時間がかかる」ということが
どうしてもネックになりそう。
私のお勧めはBA@の順です。
実際に使用しているわけじゃないので
なんとなくですが・・・
書込番号:3378363
0点


2004/10/13 09:58(1年以上前)
私は買い替えが良いのではないかと思うのですが…。まだGT960Zが来ていないので設置した感じとか使用感は分かりませんが、今使用している物は洗濯機に専用の乾燥機の設置棚をつけて洗濯機とおそろいの乾燥機を置いてますいて、高いところに乾燥機があるのでとても圧迫感がありこれが無くなれば随分すっきりするだろうなぁと思っています。それに、新たに設置棚と乾燥機を購入するとなると結構掛かると思います。今現在使っている洗濯機が気に入っていらっしゃるのであれば別ですが。それぞれの家庭の使い方とか、スペースの問題とか色々あると思うので、じっくり検討してみてください。新しい洗濯機が届いて、何かあればまた書き込みしたいと思います。
書込番号:3380599
0点

私の独断と偏見で言えば3>1>2の順です。
ガス乾燥機は設置が面倒で排気を屋外に出す(壁に穴を開けるか窓を使う)必要がありますが圧倒的なスピードで低ランニングコストです。毎日、たくさん乾燥機にかける場合には特におすすめします。(5キロタイプで1回三十数円、1時間前後の乾燥時間です)
ドラム式洗濯乾燥機は水冷除湿なので排気ダクト無しでも湿気や熱気の問題が少ないと言う点ではお勧めです。ただし単独乾燥機に比べパッキン類を多用しているためか新品の臭いは結構気になります。(使っていくうちに薄れます)
また洗濯の特性が渦巻き式とは異なりますのでご注意ください。(大物洗い、少量洗い、小物の脱水などは条件によってはうまくいかないこともあります)
2の電気衣類乾燥機は最もおすすめしない方法です。除湿型とはなっていますが空冷除湿では充分な除湿ができずかなりの湿気と熱気が室内に出ます。(縦型洗濯乾燥機の排気タイプよりはまだマシとは思いますが)
書込番号:3380752
0点

ガス式の乾燥機が設置可能な環境なら、私だったら間違いなくBにします。
乾燥機能は今の段階では、ガス式に電気式は勝てない気がします。
時間といい、仕上がりといい、コストといい・・・
電気式乾燥機の乾燥後の臭いは、私は、同じ機種でも、
その洗濯機によって臭いが特に強くてなかなかとれないものと、
そこまで気にならないものがあるような気がします。
どっちにしろ臭いの問題は、まだまだあるということになりますねぇ。
お子さんが2人いらっしゃるなら、洗濯物もそれなりに多いでしょう。
そうなるとAWD-GT960Zだと、乾燥している間は洗濯できませんので、
不便に感じるかと思います。
ドラム式は思ったより洗濯の容量は少ないです。
一回の洗濯時間もドラム式は攪拌式に比べて長いです。
マット類、少量のものを洗うのも苦手です。
よって、あくまで個人的意見ですが、
BA@の順でお勧めします。
書込番号:3381609
0点


2004/10/29 01:16(1年以上前)
前々からドラム式がほしかったので9月中頃に購入して先日の台風で初めて乾燥まで使ったのですがせっかく洗ったのにシワだらけだし揚げた芋の匂い( ̄□ ̄;)!!着ることすら出来ない、室内干しで湿気た匂いの方がまだましくらい臭いのです。メーカーに連絡して修理の人に来てもらいましたが原因わからず初期設定だけして帰って行きました。それだけかよー!新品に交換するか払ったお金返せー!やっぱり世間一般で言われているSの付く会社は開発が早いだけで故障が多いと言うのを身に沁みさせられました。(>_<)
書込番号:3434453
0点

>新品に交換するか払ったお金返せー!
サービスマンだと難しいと思いますよ。
もし初期設定をしていった後でも不調であれば
販売店の方へ相談されてはいかがでしょうか?
後、乾燥を使っていくうちに匂いはなくなるという書き込みも
東芝の方で見られますので
どうでもいい布で試運転を繰り返すとか・・・
でも、納得できないようであれば様子を見て
販売店に相談されるといいと思いますよ。
書込番号:3434761
0点


2004/11/02 00:49(1年以上前)
みなみだよさん お返事有難うございます。匂いの件はいらないバスタオルか何かでやってみます。でも新たな問題が出来ました。メーカーの方が帰った後2回洗濯してみました。最悪な事に真下から水漏れしているのです。排水口からと思いもう一度洗濯してみましたがやはり真下からでした。そういえば前面パネルを外したいのに外せなかった様でガタガタやっていました。明日又家に来る事になっていますが対応もしっかりしていませんでしたので販売店にも相談してそれでも駄目なら、友達が消費者センターに相談してみたらと言ってくれているのでそうしたいと思っています。
書込番号:3450046
0点


2004/11/03 00:37(1年以上前)
うちも乾燥すると焦げ臭かったので修理窓口に問い合わせ担当の人に来てもらいその洗濯物を持って帰って臭いを調べてもらいました。すると洗剤の溶け残りの臭いとか汗の臭いとか使い古したタオルの臭いとかいう返事がきました。自分では何かが焼ける臭いと思っていまいたが・・・。しかし「新品に交換するなりこちらが引き取ってもいい」って言っていたので引き取ってもらいました。今は三菱のMAW-D9WPを買い快適に使っています。
書込番号:3453762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





