三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

前面パネルの外し方

2004/07/09 13:43(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-U1

スレ主 ドラムってどうだろうさん

質問があります。
排水の方法を真下に変更しようと考えています。

オフィシャルのWebページには
■設置後でも前面パネルを開けて簡単に「右・左・真下排水の付替OK」
との記載があるのですが、説明書の中を探っても外し方が見つかりません。

説明書に書いていますか?ご存じの方、そのページ番号を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3011090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/09 20:40(1年以上前)

据え置き説明書が別紙で入っていませんでしたか?(量販店購入で業者任せにした場合捨てられていると思いますが)
 現物を確認していないので憶測ですがフロントパネルの下のほうにねじがあると思います。(カバーがされているかもしれません)

書込番号:3012125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラムってどうだろうさん

2004/07/11 12:36(1年以上前)

そういちさん
ご返信どうもありがとうございます。

実はいろいろと訳あって展示品を使っていました。
今日新品と交換したのですが、なんと説明書が改訂されており、パネルのはずし方が書いているではないですか!

無事排水方法を真下にできました。

書込番号:3018172

ナイスクチコミ!0


せんたくばばあさん

2004/08/05 15:24(1年以上前)

真下排水についての質問があったので便乗させてください。
AWD-U1の購入を考えています。
本体を設置したときに、排水口までの距離が
素人採寸で5センチくらいしかなく、
真下排水が必要かどうか微妙なところです。
たしかに、公式ページには簡単に付け替えOKと出ているのですが
真下排水が必要になった場合、とくにオプション品など必要なく
すぐに付け替えて、使うことはできるのでしょうか?

書込番号:3109802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/05 20:39(1年以上前)

>せんたくばばあ さん へ

私は真下排水について分からないのですが、
別にスレッド立てたほうがいいかもしれない・・・
こんな下のほうだと、気が付かれないと思うから・・・
私はたまたま過去1日検索をかけていましたので気がついたんですが。

書込番号:3110670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しようか悩んでいます

2004/08/01 14:55(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z

スレ主 ぱんまんさん

現在、ナショナルの全自動洗濯乾燥機(NA−FD8000)を使用中です。
汚れがあまり落ちないのと、しわになるのと、乾燥したときに出るごみがつまってしまうのに悩まされています。

ドラム式は、どうですか?
汚れは落ちますか?
衣類を乾燥させると、ちぢんだり、しわになったりしませんか?
ベットパットなどの大物を乾燥させたとき部分的に乾いてないという事はありませんか?
教えてください!

書込番号:3095710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/02 08:36(1年以上前)

ベットパット・・・
これらの機種ではやめたほうが・・・

とどこかで誰かが言ってたような

書込番号:3098358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/03 23:01(1年以上前)

乾燥機で乾かすということはある程度の縮み・シワは覚悟が必要です。(乾いちゃう洗濯機よりはしわの少ない乾燥はできますが)

ドラム式は汚れ落ちは若干弱いです(その分時間をかけて洗います。このため標準コース洗濯で1時間前後かかります)

ベッドパッドはこの機種は布団コースがあるので洗いはそれなりに出来ると思いますが、乾燥は自動で一気にムラなくは難しいかもしれません。

書込番号:3104287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どれがいいのしょうか?

2004/07/24 07:56(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z

スレ主 とほほとしか言いようがないさん

こんにちは。
東芝の最新ドラム式の縦型、横型(EWD-D80A、TW-853EX)か本機種にしようか迷っています。
選ぶポイントは、やはり洗浄力と乾燥時の仕上がり(しわ)です。
電気屋さんに聞いてもそれぞれの機種の売りになっている●●洗浄とかは言ってくれるのですが、肝心の洗浄力や乾燥仕上がりはどれでも同じとか、やっぱりドラム型洗濯機なのでそこそことか、あとは店員さんによって機種が違ったりとかです。
少し前に、松下のNA-V80を購入して
洗浄力と乾燥仕上がりで全くダメで、買い換えなので今回は失敗したくありません。
皆様にいろいろ教えていただければと思います。

書込番号:3064922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/07/24 09:18(1年以上前)

とほほさんへ
縦型ドラム式にこだわるようなので一言。

サンヨーのこの機種は、スチーム洗浄です。
洗濯物が黄ばむ原因のひとつに、長い間着ている間に取れなくなった皮脂汚れがあります。
この機種は、スチームで高温で洗うことによって、それらの皮脂汚れをとるという考えに基づいて設計されています(ただ、今まで付いてしまった、黄ばみ・皮脂汚れまで落とせるわけではありませんが)。
で、ドラムをよく見てもらうとわかるのですが、東芝のドラムとの決定的な違いは、洗濯層の左右(ドアを開けて、中蓋をあけて、そのドラムの左右)を見ると、穴が開いてます。この穴から風が送られてきて、乾燥がふんわりする

という、サンヨー大好き販売員(この人の事はラブのところに別の話として掲載しましたが)から聞いたこの製品の特徴です。

店員さんによって薦める商品が違うのは、その店員さんがすべてそのお店の従業員ではないからかもしれません。メーカーからの派遣さんであれば、当然そのメーカーの商品を薦めてくるでしょう。
とまぁ、そういう理由でしょうね。

サンヨーが日本の洗濯機1号を作り出しました。その年を電化元年と呼ぶほどの画期的な発明品です。ドラム式もサンヨーが第1号で、この機種で3世代目になっています。当然今までの不具合については、それなりに改良されてきてると思います。
松下は論外としても。

ところで今気が付いたんですが、東芝の選択機種はTW−80TAじゃないんですね。その辺のところはどうして?
横ドラムでもいいのであれば別メーカーも検討しなくていいの?

書込番号:3065089

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほとしか言いようがないさん

2004/07/25 07:57(1年以上前)

ご丁寧な意見、ありがとうございます。
機種の件ですが、上開きドラム(最初はこのタイプが欲しいと思いました)でも横開きでも今は汚れが落ちてしわにならなければと思もっています。また、コジマやその他大型有名店でも、「どれでも今のドラム型は性能がいい(汚れもばっちり落ちる)けど、特に●●」という人と「ドラム型は汚れ落ちは悪いけど、使い勝手がいいとか乾燥がしわにならなくていいとかで、おすすめは●●」といふうに同じ店でも考え方進め方が違うのは、なるほど、店の人で無かったのかもしれませんね。でも、一般の人がわかりやすく教えていただければと思うのは、私だけでしょうか?「ビート洗浄」と「かほぐしてなんとか」だからいいんですとか言われても・・・。
なお、洗浄力のいいやつで斜めドラムをすすすめられるのは、とても複雑な気持ちでした。

書込番号:3068744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/07/25 08:46(1年以上前)

>なお、洗浄力のいいやつで斜めドラムをすすすめられるのは、とても複雑な気持ちでした。

よっぽど松下、売りたかったんでしょうね。在庫がだぶついてるのかな?
 こちらでは、ある店員から、その商品だけは売りたくないと・・・私だけじゃなく、何人かの販売員の共通意見だと・・・ただお客さんの指名買いがあった場合には、他の商品も薦めてみるけど、どうしてもその商品になってしまうんだとか。そしてやっぱりクレームが来るんだとか・・・
 それくらいはっきり言ってくれるとうれしいですよね。

 それと前述のサンヨー大好き販売員のように、その商品にほれ込んでいる販売員から買うと、本当にいい商品に感じてしまうから不思議ですね。
 ただドラム式が使い勝手がいいというのには疑問符が付きます。
 1回の洗濯で、従来の洗濯機以上の時間がかかります(だいたい1割から2割り増し)。洗濯が1回で済めばいいけど、2回3回と洗うようなことがあれば、時間がかかることも考えなければいけません(これはすでに松下で経験済みか・・・)。
 それから扉が前に開くタイプのドラム式は、床に直置きすると、かなりかがまなければいけないので、専用台が必要になるだろうし、腰もかがめなければいけない。

・・・・ここまで書いてきてふと思った。
 私は「とほほ」さんに、ドラム式を買わせないよう買わせないようにと話を進めてるなぁって・・・

えと、簡単に一言。
 GT960Zと、TW−80TAの差は、スチームかそうじゃないかです。で、その差が、¥2〜3万円の差になっています(地域によってはもっと違うかも)。
 もしお金を出せるんなら960、そうじゃなかったら80TA。
 ただどちらも、それなりの苦情が出てるのを考慮されてくださいね。

 私としては別のスレッドに書いたように従来式の方法も検討されてはどうかと思っています。

書込番号:3068830

ナイスクチコミ!0


ehime315さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/29 20:11(1年以上前)

日本の洗濯機第一号は東芝が昭和5年に出したものですよ。

書込番号:3085345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/07/29 21:15(1年以上前)

1953年(昭和28年)に、三洋電機が日本で初めて発売した「噴流式洗濯機」の爆発的大ヒットは、電化ブームの呼び水となりました。これをきっかけに、当時「三種の神器」と呼ばれた、洗濯機、テレビ、電気冷蔵庫は続々と一般家庭に入り込み、人々の生活を便利に変えて行ったのです。
 後に評論家の大宅壮一氏は、この製品をもって「家庭電化が始まった」と表現し、1953年を「電化元年」と命名したのです。つまり、三洋電機の噴流式洗濯機は、家電の先駆け的存在と言えるでしょう。

と言うことで、噴流式洗濯機の第1号です。
東芝の第1号については私の勉強不足で失礼しました。

書込番号:3085582

ナイスクチコミ!0


ehime315さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/01 19:48(1年以上前)

ところで噴流式ってどんなのだろう?
私はイマイチ想像がつかないもので・・・

書込番号:3096573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/03 21:23(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/cc/sw50th/history/

このページに一応絵が出てる・・・

書込番号:3103791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

粉末洗剤の投入について

2004/07/31 16:36(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-U1

スレ主 秀丸君さん

先日、AWD-U1を購入しました。粉末洗剤を使っているのですが、洗剤を投入口に入れているにもかかわらず、「スタート」した直後に「洗剤投入ケースに洗剤を入れてください」と言われます。もう一度蓋を開けてそのまま閉じると、何ごともなかったかのように動き始めます。普段は構わないのですが、タイマーを使って洗濯することができずに困っています。粉末洗剤を投入するときのコツみたいなものがあるのでしょうか?ドラム式洗濯機はこれが初めてなので、戸惑っています。何かありましたら、教えて下さい。

書込番号:3092003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/31 17:45(1年以上前)

取扱説明書でもう一度手順をご確認ください。予約でない場合スタート後洗濯物量を検出したあと洗剤量を表示するようになっているはずです。(洗剤がはいっているかいないかを機械が判断する機能はありません)
 予約の場合は予約セット時点で洗剤量表示が出るはずです。

書込番号:3092230

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀丸君さん

2004/08/02 00:25(1年以上前)

ありがとうございました。取扱説明書の洗剤の所ばかりを見ていて、手順が間違っていると思いませんでした。

書込番号:3097639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

洗剤ゼロコースってどうなんでしょう

2004/07/10 00:12(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z

スレ主 カラリンさん

この洗濯機の購入を考えてるんですけど、確かな目
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020116.html
に、これの2年前のZR700だと、汚れの再付着や布の傷みが激しい、また、電解水じゃない普通の洗濯機を使って水だけで洗うのとそんなに変わらないという調査結果を見つけました。サンヨーの購入前の相談窓口に電話して、直ってますか、よくなってますか、という質問をしたんですけど、2年前のも今のも大して変わってませんという説明しかしてもらえませんでした。実際のところどうですか。娘がアトピーなので、宣伝だけ見ると、とてもいいなと思うんですけど、実際使われてみてどんな感じなんでしょうか。
あと、サンヨーとしてはこの洗濯機が部屋干しの洗濯物の臭いの防止に効果があるとは何処にも書いてないとサポートの人は言ってましたけど、除菌すると、部屋干しの臭いってましになりますか。

書込番号:3013011

ナイスクチコミ!0


返信する
kimusanさん

2004/07/10 23:46(1年以上前)

いいですよ。家ではほとんど洗剤0で洗ってます。部屋干しでも臭いしません。夜に洗濯して忘れたものも翌朝になっても臭いしません。除菌殺菌されているからでしょう。確かに洗剤では殺菌されませんからね。(当方医師です)アトピーにもいいかもしれませんね。悪いことは無いと思います。

書込番号:3016545

ナイスクチコミ!1


スレ主 カラリンさん

2004/07/13 04:20(1年以上前)

kimusanさん、レスポンスありがとうございます。忘れたものも翌朝になっても臭わないというのはいいですね。私はワーキングマザーなんです。普段は、夜に風呂の水を入れて、朝6:30に出来るようにセットして洗濯しています。夏場になると風呂の水を使うと臭うことがあるので、水道代が気になってたのですが、除菌が出来るなら、夏場も風呂水が使えそうですね。

書込番号:3024502

ナイスクチコミ!0


しい0911さん

2004/07/14 13:18(1年以上前)

うちの子も肌が弱く、石鹸で洗濯したおむつでかぶれてしまいますが、
ゼロコースで洗濯すると、かぶれなくなりました。敏感肌の人にはおすすめです。部屋干ししてもニオイがおさえられるのもうれしいです。
ただゼロコースは漂泊をしないので、白いTシャツとかだんだん黒ずんできてしまうのが難点だと思います。

書込番号:3029117

ナイスクチコミ!1


kimusanさん

2004/07/14 16:09(1年以上前)

<ゼロコースは漂泊をしないので、白いTシャツとかだんだん黒ずんできてしまうのが難点だと思います。>
ではなくて、電解水で洗うから、灰色になっていくらしいですよ。家では白色のものは電解水では洗いません。最近は下着類はユニクロの黒か灰色のTシャツしか買いませんので問題はありませんが・・・布痛みはあるみたいですね。少し痛んできたかな?でも電解水で洗うとにおいもなく、さっぱりした感じで良いですよ。

書込番号:3029462

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラリンさん

2004/07/16 02:27(1年以上前)

かぶれなくなるのもいいですね。一番上の娘はかぶれたり、あと夏場はあせもが出来るので、押さえられるといいな。
おかげさまで買う気満々なんですけど、毎年夏場に新製品発表するみたいだから、型落ちしてからにしようぜと旦那に言われてしまった。ここ3年、あまり技術革新してないみたいなので、しょうがないかな。。。一応買う了解は取ったので、すごい機能のついた新製品でも出してくれたら、そっちで説得できるんだけどなぁ。

書込番号:3035137

ナイスクチコミ!0


kimusanさん

2004/07/19 03:12(1年以上前)

もう十分安いですよ。これを逃すと買えなくなることも・・・これ以上安くなる可能性は低いですよ。

書込番号:3046310

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラリンさん

2004/07/23 10:58(1年以上前)

私は値段とか価格交渉のことよくわからないので、うちでは、旦那が買う役目なんです。どっかから適当な値段で買って来ると思います。新製品、発表されましたけど、ほとんど変わらなく見えて、ちょっとガッカリだなぁ。
ガッカリついでで思い出しましたが、この洗濯機とは全然関係ないんですけど、この頃の洗濯機の予約タイマーは時計がついてないのも少しガッカリしました。家は10年程前の日立の静御前という機種ですが、6:30仕上がり予定でセットしとけば毎日開始を押すだけで1時間単位の設定なんていりません。確か買った頃の洗濯機はみんな時計がついてたような気がするんだけど。ワーキングマザーは昔より遙かに増えてるはずなのにとっても不思議です。時計を組み込まない方が安上がりなんでしょうか。

書込番号:3061900

ナイスクチコミ!0


洗剤ゼロさん

2004/07/28 02:22(1年以上前)

こんなサイトがありました
http://www.shiga-med.ac.jp/~hqderma/
アトピーに対しての検証をしています。効果があるようです。
古い機種のようです。
新しい機種は電解装置が大きくなって分解能力が向上しているとお店で
説明していました。

書込番号:3079824

ナイスクチコミ!1


ころにゃんさん

2004/07/28 11:42(1年以上前)

洗剤ゼロは 基本的にはとてもいいと思っています。でも定番コースだとすすぎはたぶん1回キリなのでジーンズとタオルと一緒に洗うと、タオルが埃っぽくなったことがありました。色落ちの点は今のはっきり認められません。多少色落ちあるかもしれませんが、素材によっては普通の洗剤でもあるわけです。水あらいでもいいようなものを大量の洗剤で洗ってアレルギーでるよりましだと思っています。(アレルギーは個人差ありますものね) ●●室内干しの臭いのことですが、いろんな条件によるのですが、100%大丈夫とはいえないと思います。洗濯後の室内空気の状態にもよるのではないかなと思います。汚れの長年に渡って染みついているような生地(以前の使用状態)では一度にすべての臭いが消えるわけではありません。同じ生地&柄のタオルでも可と不可に別れてしまうのです。そういうものはオスバンS 逆性石鹸であらかじめ消毒しておくと、ほぼ完全に消えます。
▼▲ ところで、逆性石鹸のはいった水を電解するとなにか危険な毒素に変化しますか? 

書込番号:3080598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットがすぐ破れる

2004/03/12 09:37(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z

スレ主 おい!サンヨーさん

よくリサーチしたつもりで、1月1日元日に購入したのですが、2月には、くず取りネットが縦に破れ、Yカメラげネットだけ交換してもらったのですが、昨日みたらまた縦に破れそうになっていました。しかも、以前の6年前のものより、洗濯物がかなり絡みます。タオルが結ばれていたこともありました。皆さんそんなことないですか?

書込番号:2575307

ナイスクチコミ!0


返信する
++さん

2004/03/14 02:32(1年以上前)

ウチは全然平気ですよ。
でも低水位でかくはんしてから高水位にして洗うので低水位のとき
洗濯物が痛んでると思う。
他のメーカーでも低水位でかくはんしてからというのが流行ってるけど、
洗濯物が痛むのでやめてほしいですね。
対策として洗濯ネットに洗濯物を入れています。

くず取りネットはくずが良く取れてますが、服を洗濯槽にこすって出た
くずを取ってるんじゃないか?とも思います。
優しく洗っていればこんなにくずが出ることないと思うのですがどうでしょう?

書込番号:2582449

ナイスクチコミ!0


やっぱりそうですかさん

2004/04/28 01:06(1年以上前)

当方もYカメラで昨年12月に購入してから4ヶ月で2枚破れました。3枚目も縦に線が入ってそろそろ破れそうです。サイクロンドライは使っていませんが、このネットは駄目ですね。くず取りネット代で洗濯機が買えそうです。

書込番号:2744387

ナイスクチコミ!0


りょうゆみさん

2004/07/28 00:34(1年以上前)

購入して10ヶ月になります。1から2ヶ月程度で、糸くずフィルターが破れました。メーカーに抗議して、対作品を送ってもらい現在まで無傷です。対作品は一部の箇所が、二重に縫製してあります。
 しかし、今度は扉の取って部分の塗装(メッキ)部分がはがれてしまいました。同様の症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:3079570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング