
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月2日 13:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月26日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




直ぐにでも購入したい主婦です。
いろいろなメーカーや機種を設定していますが、
ほぼこれに決めました。
ただ、ひとつだけ気になるのが、サイクロンドライです。
プレ乾燥にあたるこの機能は、この機種でできますか?
0点

この製品には外気取り入れ口がないので風を取り込みながら脱水する『サイクロンドライ』はできませんが、乾燥を短時間かけて干し時間を短縮することは可能と思います。(たとえば洗濯+30分間のタイマー乾燥など)
書込番号:2545575
0点


2004/03/04 23:53(1年以上前)
そういちさん
ありがとうございました。
三洋にします!(^.^)
書込番号:2546816
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J800Z


サンヨーの「ASW-J800Z」と、上新電機やミドリ電化で扱っている「ASW-JD80ZV6」とは、同じ物なのですか?型式違いだけですか?それとも仕様が違うのですか?
ジョーシンのHPには「※この商品は ASW-J800ZをベースにしたJoshinオリジナルモデルです。」と書いてあります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします
0点


2004/03/02 23:52(1年以上前)
ジョーシン等6社連合のモデルはヒーター乾燥が付いてます。ちょっとだけ乾燥できるレベルです。通常モデルはヒーター無しのサイクロンドライ。
難点として、ジョーシンモデルはヒーターオフにしてのサイクロンドライは出来ません。
その他、つけおきコースが有ったり、風呂水ホースを収納するバスケットが付いてたり、といった違いが有ります。
まだ有るかもしれませんが、ジョーシンのカタログにはその点が記されています。
一番の違いは、売値が高いことかも…
書込番号:2539410
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-U1
U1とX1の違いがよく分かりません。
乾燥容量が3.5kgと4.0kgと違うのはなぜ?
(外観と外寸は基本的に同じなのに・・・それなら、価格を除けば4.0kgのほうがいいのでは?)
本当は東芝の853が欲しいのですが、ワンルーム一人暮らしでは大きすぎるような・・・
0点

自己レス
HPに記載がありました。
(風量5%アップだったんですね・・・)
失礼しました。
書込番号:2533051
0点

洗剤ゼロコースと除菌仕上げもU1にだけある機能です。他にユニバーサルデザインとして音声ガイドなどの機能がU1にはあるようです。
X1はとにかく安くそろえたいシングルに、U1は老夫婦やお洗濯にこだわりのあるシングルや小家族向けといった感じになっていると思います。
書込番号:2533117
0点


2004/03/02 19:28(1年以上前)
除菌仕上げと関係ありますが、U1は「電解水で洗おう」というキャッチが洗濯機のフタにある通り「電解水」を作ることができます。これにより、カビガード(塩を入れて洗濯槽をクリーニング)ができることもX1と異なる機能です。上記にある音声ガイドは慣れるまではとっても便利です。当然、音声OFFも可能です。
書込番号:2538257
0点







ギリギリ35歳の主婦です。
今から12年前(結婚時)に購入した洗濯機がそろそろ交換時期に来ているようなので、この機種を中心に購入を検討。先日、ヤ○ダに実物を見に行ったのですが、その際、店員さんから「洗浄力で選ぶなら日立ですヨ」とNWD8CXを勧められました。
なんとなく叩き洗いのドラム式の方が洗浄力は良いように思うのですが...本当なのでしょうか?
乾燥機能は、あまり使う気が無い(縮むのが怖い)ので、ヒータレスが選べる+価格が安いNWD8CXに心が傾いているのですが、皆様のご意見お待ちしております。
0点


2004/02/11 22:53(1年以上前)
明日、NW-D8CXが到着します。
使ってみた感想を投稿しますので、ちょっと待ってくださいね。
書込番号:2457238
0点


2004/02/29 22:44(1年以上前)
洗浄力で日立というのは軟水器を内蔵してイオン洗浄イオンすすぎを
していたころの話だと思います。今は日立はイオン洗浄イオンすすぎを
やめてしまったので特に優れていると言うことはないと思いますよ。
やっぱり塩が洗濯に必要と言うのがうけなかったのかな?
書込番号:2531325
0点





使用感について質問を含めたレポートです。
2人暮らしなので1日だと少ないので2日に1回洗濯を行っていますが、題名の通り沢山キチキチになるくらい詰めて使用しています。
モードは洗濯で洗剤・柔軟剤は適宜、自分流で6分・2回・6分です。
この状態で使用しているとたまにU3エラーが出てしまい、脱水が完了しません。仕方が無く半分に分けて脱水をすると終わるのですが、目一杯にして使っている方どうでしょうか?
今のままの使い方ですと汚れの落ちもあまり良くないです。
やはり小分けにして洗濯した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





