
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月6日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月31日 08:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月20日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 21:19 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月15日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




転居にともない、AWD−A845Zを購入しようと思っていました。
ところが、移転先の洗濯機置き場を見て愕然としてしまいました。
幅70奥行57しかありません。
しかも、洗濯パンはクローゼット内にありサイズ変更不可能です。
宜しくご教授下さい。
そこでご質問なのですが、洗濯パン(&排水口)から1mほど離れた床に設置するのは無理でしょうか。水漏れの際、とても危険でしょうか?
0点

水漏れがどの程度のものか把握できていないので明確な回答は出来ませんが、洗濯機が正常であれば防水パンはなくても問題はありません。
ただし、ご質問の設置条件にはいくつかの問題があり、お勧めは出来ません。
・室内で延長排水ホースを使うこと
(外れると大変なことになると思います。どうしても使う場合は外れないようにしっかり対策をしてください)
・床に設置し、防水パンの排水口に接続すること
(排水ホースが防水パンのふちを超えるので途中に立ち上がりができる。通常ホースの総延長が2メートル以内であれば10センチ程度の立ち上がりは問題ないとされているが、ドラム式の場合排水とともにホコリも流れるのでできれば避けたほうがいいと思う)
以上2点が私がざっと考えて思いつく問題です。
この他に水漏れが起きた場合は床が濡れるということも考慮して置いてください。(フローリングは濡れたまま放置すると表面がはがれてしまう恐れがあります)
ところでクローゼットということですがドアを撤去してしまう(または開けたままにしておく)ことは出来ないでしょうか?洗濯パン自体は内寸奥行540ミリあれば設置できるようになっています。
(念のため壁から防水パン内寸前端までの距離を測り販売店かメーカーに相談してみてください)
それと現在洗濯機をお持ちならとりあえず入居して販売店に下見をしてもらってもいいと思います(その場合も当然ドアは取り外すか開放状態になりますが)
書込番号:1279175
0点



2003/02/05 22:01(1年以上前)
そういちさん、丁寧なレスをありがとうございます。
奥行き外寸を測ってみたら64cmありました。
AWD−A845Zは66.5cmなので、やはり設置は無理そうです。延長も難しそうなので、とても残念なのですが縦型ドラムは断念します。
そこで、上蓋の洗濯乾燥機(8kg・4.5kg)を購入しようと思います。
そういちさんでしたら、どの機種にされますでしょうか?(本題からそれて申し訳ございませんがお差支えなければ・・・)
書込番号:1280456
0点

縦型については使用経験が少ないためコメントは差し控えさせていただきます。(初代のものは単独乾燥機波の湿気の排出と衣類のシワで悩まされましたが、現行機はかなり改良されているようです)
なお、どのタイプの乾燥機であっても使用時はクローゼットの扉は全開でお使いになることをおすすめします。(特に空冷併用の縦型洗濯乾燥機・単独の除湿型衣類乾燥機・排気型のガス衣類乾燥機・簡易ヒーター乾燥機能つき全自動洗濯機の場合は換気をよくしてお使いください)
書込番号:1280489
0点



2003/02/05 23:21(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
もう1点だけ教えて頂けますでしょうか。
他機種のBBSで気になる事があったのですが・・・
設置場の蛇口の高さが105cmなのですが、これが問題になることもあるのでしょうか?
書込番号:1280787
0点

あります。蛇口が洗濯機の横に逃げていれば大丈夫ですが洗濯機の真上に来る場合当たってしまうことがあります。(洗濯機を前方にずらして蛇口に当たらなくできるなら問題はない)
書込番号:1280866
0点



2003/02/06 21:43(1年以上前)
そういちさん、ありがとうがとうございました。
蛇口の位置も検討したいと思います。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1283257
0点





お正月に購入したのが、先週来ました。
色はブルーでヤ○ダ電気で買った物です。
ここに多く書き込まれているような水漏れの
今まで使ったいた物は、7年前の物ですが、
それより音がうるさいような気がします。
特に脱水の時は、洗面所全体に共鳴するような
音で、耳の奥がしびれそうです。
100円ショップで購入した洗濯機置きの上に
おいているのがいけないのか、ちょっとよくわかりません。
音はこんな物なんでしょうか?どなたか、良いアドバイスが
ありましたら、教えて下さい。
0点


2003/01/31 08:56(1年以上前)
音に関しては様々な書き込みがありますが
設置されている場所やその作りなどによって様々の
様ですね。
我が家では購入してから水漏れ等の不具合もなく
もちろん動作音も静かです。
が、ちょっとした置きかたで音はもちろん振動もだいぶ
変ってくるようですので、ゆうまりあかりさんも
いろいろとお試しになるのがよろしいのでは?
100円ショップの物がいいか悪いかはわかりませんが
あれだけの重量物ですからちょっとした事で
床と共振したりで思わぬ大きさの音が出ていることが考えられます。
書込番号:1263610
0点







こんにちは。すでにお使いの方に質問です。
昨年11月に購入して使用していますが、乾燥に入り、残り時間が40分や50分と表示されても、その時間通り終了しないのですが、それは、みなさんも同じですか?2時間くらい廻ってる時もあるような・・・。
洗濯物入れすぎなのかな〜?
0点


2003/01/20 18:18(1年以上前)
こんにちは。私も使用しているので情報をいれます。
標準コースを選択し、大人一人の洗濯物を1週間分程度
(下着類、ジーンズ1着、ハンカチ)
を乾燥させても、やはり2時間ちょっとはかかります。
それでも、ジーンズ等の厚手のものは完全に乾燥しな
い場合があります。
表示通りにはいかないことが殆どです。
書込番号:1233077
0点





5日前に届いて楽しく?使っています。
前のが15年前の物で、突然のハイテクにとまどっていますが
こちらのHPでいろいろ参考にさせてもらっています。
洗濯物の量がイマイチわからないのですが8キロとは
体重計などで計る重さをめやすにしていいのでしょうか?
さんざんかき集めてやっと7キロになりましたが
これをドラムに入れるとパンパンなんですが
やっぱりフンワリいれて一杯ぐらいの方がいいのでしょうか?
洗剤の量が5キロぐらい入れても最小なのですが
センサーの誤差ですよね。こーいうのは修理?とかお願いしますか?
それともあまり重要でナイから『いいや』で済ませますか?
毛布を洗って乾して、やや湿っていたので『標準』で乾燥かけたら
55分で終了しました。出すと厚みの有る部分が湿っていたので
再び標準でかけたらまた55分ぐらいかかりました。
こんなものでしょうか?
故障なのかこういうものなのか、判断がつかないので
教えていただけたら嬉しいです。
コレを書いていて思い出しました。洗剤ゼロコースは
4.5キロまででしたね。忘れて7キロ洗ってました。
まだまだ説明書を見ながらやらないと間違えますね。
0点

乾燥機の自動運転は湿った洗濯物を基準に計算しているものが多いので乾燥後の追加乾燥はタイマー使用をおすすめします。
また、毛布の乾燥は畳み方や入れ方によって乾きの悪い部分が出ていますので、追加乾燥の時は裏表を変えるなどして入れてみてください。
書込番号:1216510
0点



2003/01/16 21:19(1年以上前)
そういちさん、お返事ありがとうございました。
完璧に機械任せではなく
自分でアレコレやってみて、コツを覚えないとダメですね。
がんばってやってみます♪
書込番号:1221998
0点





五人家族で冬物を洗う季節になったのですが、洗濯物を8キロ近く入れても(はかりで計りました)、いつも洗剤量の目安が4段階のうち下から2番目から3段目までで表示されます。4段目の表示にはなりません。洗剤量は自分で調整して入れられますが、お水の量は少ないままではないでしょうか。ちゃんと洗えてないのではないでしょうか。お客様センターに尋ねましたが、あまりにもマニュアルどうりの回答で説明書に書いてあるだけの受け答えしかしてくれませんでした。結局不満の残るまま電話を切りました。修理を依頼してもいいのですが、同じような意見の方もいらっしゃるのではないかと思い書き込みしました。何か知っていらっしゃったら教えてください。ちゃんと洗えているのかとても不安です。
0点


2002/11/17 08:54(1年以上前)
こんにちは。
我が家も布量検知が●体重計での計測値と違う●ばらつくため、洗濯機を初期不良扱いで交換してもらいました。が、新品も同じ症状です。
メーカーさん曰く「■水は少ないままでも、洗濯には問題なし。■布量検知ばらつきは工場出荷規定値を定めている(つまり、あるということ)。」
計測値がkgオーダー精度しかないのは納得できないので、現在も交渉中でして、電気基板ボード交換をするという連絡が来ました(ということは、正確な計測ができる量販品は僅かなの?)。詳細は妻が連絡を受けたので、わかりません。また、最初の一台が不良だったのか、メーカー規定値内だったのか検査報告待ちです。
機能的には良い洗濯機(値段も高い!)ですので、重量センサー精度(安い体重計でも500g精度はある)がもう少し改善されると満足度高い洗濯機だと思います。
書込番号:1071380
0点


2002/11/19 09:28(1年以上前)
我が家のマシンも、シャツ1枚だろうがドラム内満タンだろうが
4段階中の1段目以上に表示されたコトがありません。
かなり?と思っていたのですが結構そういった書き込みを
見かけますね・・
>サーラリマーン さん
メーカー問い合わせで「電気基板ボード交換」になったとの事。
こちらの顛末、結果が出ましたら是非教えてください!
書込番号:1075983
0点


2002/11/20 22:26(1年以上前)
>> 孟子講師 さん
ボード交換は11月末の予定です。そのあたりに報告させていただきます。
書込番号:1079122
0点



2002/11/20 23:52(1年以上前)
昨日サービスマンのお兄ちゃんに見てもらったところ、基盤を変えたいと思うのですが今工場で作っているものはまだ同じバージョンのものなので交換しても同じかもしれない、今の基盤をバージョンアップしてできたものがもうすぐ完成すると思うからそしたら取替えに来るのでちょっと待ってください、と、言われましたー。めちゃ不安。本当に来てくれるんでしょうね、と、念押ししちゃいました。
書込番号:1079245
0点

先週の金曜夜、待ちに待った設置。実質土曜日から使用し始めて?洗濯物の量が多くても少なくても洗剤量表示が下から二目盛りまてしか表示しかしません。洗濯物の重さがカゴに入れて7.5キログラム(カゴの重さは除く)あるのに・・・・。サービスの人に今日来てもらい見てもらったらやっぱり基盤がおかしいとのこと。初期不良で交換か部品交換か早い方で対処しますとのこと。バージョンアップした基盤がついている物はいつ頃市場に出るのでしょうか?交換を少し時期をずらしてからしてもらうのと、部品交換で月末まで待ってしてもらうのとどちらが良いのでしょうか?サラリーマンさん・ゆんゆんゆんさんは、部品交換だけですか?
アドバイスお願いします!!
書込番号:1080568
0点


2002/11/22 09:52(1年以上前)
>てるりんママよ さん
メーカーさんが初期不良交換も選択肢として出しているなら
そっちの方が安心なような気がしますが・・
あと、細かいですが「サラリーマンさん」ではなくて
「サーラリマーン」さんですよ(笑)
書込番号:1081912
0点

盂子講師さん
アドバイスありがとうございました。
販売店より電話でお急ぎでなければバージョンアップした基盤が装着された物と初期不良交換致します。メーカーに強く言って間違いの無いようにしますとのこと。
それとサーラリマーンさんお名前間違えてごめんなさいm(_ _)m
書込番号:1081976
0点



2002/12/11 16:41(1年以上前)
12月下旬か一月にに基盤交換するとのことです。最近は、水が少ないとやはり綺麗に洗えてないようなので、水量を4番目のメモリにするためには洗濯物(本当は洗濯物だけで8キロあるのですがそれでは2キロ以下のメモリまでしかならない)の重量をかさ上げしないといけないため洗面器に水を汲んで直接投入しています。そうするとやっとメモリも8キロのメモリになりちゃんと洗えているようです。基盤を変えたらちゃんと動くんでしょうねえ?!
書込番号:1126360
0点


2002/12/11 17:43(1年以上前)
初めまして。
私も11/14注文 11/28に届いたのですが、やはり容量の測定がいい加減で(重量約5キロの洗濯物を何度も自動測定していると、洗剤量が1目盛になったり3目盛になったりという症状でした)サービスの方に来ていただきました。
最初は、「洗濯物の重さは、重量ではなく質量で測定しているため、体重計での測定値とは違う」と言いくるめられそうになりましたが(^-^;)、
2キロも3キロもバラつきがあるのはおかしいとゴネたところ、基盤交換して戴けるようになりました。
ただ、「メーカーでは当初基盤の改良を検討していたが十分なものが出来なかったため、シビアに調整した基盤を持ってきて交換する」という説明でした。
個別に調整した基盤なのでしょうか??
試作品が来そうでちょっと不安です(^-^;)
ゆんゆんゆんさんの担当のサービスの方のお話ですと、12/下〜1月にバージョンが上がるように解釈できるのですが、サービスの方が物腰やわらかで気の毒になってしまったので、深くは突っ込まないようにします^^;
書込番号:1126479
0点



2002/12/12 16:40(1年以上前)
ちょっと前の書き込みの続きなので見てくれている人がいるか不安だったのでお返事ありがとうございます。うちもサービスマンの人はおとなしい感じで強くは言えず(これも手?)つい引き下がりそうになりましたが、これではいけないこのままではいけないと自分に言い聞かせ粘り強く交渉しました。だってそれ以外はとってもいい洗濯機だと思います。でも早く基盤変えて欲しいわー、面倒なんだもん。
書込番号:1128658
0点


2002/12/22 19:17(1年以上前)
はじめて書き込みします。
うちも購入当初はずっと目盛りは1段目だけでした。
さっそく購入店とサンヨーの両方に「どうなってるの?」と問い合わせたら翌日にはサービスマンがきました。設定用のマニュアルのコピーを
持っていてそれを見ながら調整していました。(結構アナログ的?な方法で)その後はきちんと表示しています。水の量や洗剤量、洗濯時間も
センサーの数字で左右されてるみたいですよ。基盤自体より工場出荷時の設定の誤差が大きいみたい。「工場に伝えておきます!」とサービスマンは言って帰りました。数日後「ちゃんと報告しました」とわざわざ電話もありましたよ。
書込番号:1152507
0点


2002/12/23 07:48(1年以上前)
一月前のフォロー:布量検知誤差についての報告です。
メーカーさんの返答は
■改良基板はできなかった
■調整を十分行った基板と交換
というものでした。
”マニュアルに書かれている洗剤量LED表示と洗濯重量の関係を最低限保証して欲しい”と言った所、
■LED目盛りで最大2つの誤差は生じてしまう
との返答。
”待てば十分精度の出た基板を交換してもらえるのか?”と聞いたところ、
■布量検知センサー自体に問題があり、難。次期機種ではセンサーを変える
そうです。
LED二つ程度の誤差は良しとして、基板交換をお願いしました(来年予定)。
(さすがにセンサー交換は無理そうです)
あと、水漏れなどについても聞いてみました。詳細は割愛しますが、洗剤の入れ過ぎと排水パイプの引き回し(できるだけ短距離で排水口へ)に注意が必要だそうです(既出かな)。
なお、メーカーさんの対応は良いものでした。偏屈者の私の質問に答えるためにわざわざサービスから技術の方へ連絡が行ったようで、技術サポートの方が対応してくれましたことを申し上げておきます。
書込番号:1154226
0点


2002/12/23 16:14(1年以上前)
昨日書いた水量表示(負荷量判定)の調整方法
(メーカーのマニュアルです。これで直るかの保証はありません。また、責任も負えません)
(1)検査モードにする
電源入の状態で「標準キー」を押したまま「スタートキー」を3回押す
(2)「予約キー」を3回押す。→残時間表示部に「CA」が表示
※ここまで押す速度などで表示されないこともあります。
(3) (その1)洗剤目安量を上げる場合(負荷量レベルを上げる)
(A)「すすぎキー」を10回押し「スタートキー」を押す。
(B)「電源」を切り、もう一度「電源」を入れる。
ここでドラムの中に何も入れずに(無負荷で負荷量判定する)
ふたをしてスタートキーを押し「洗剤目安量」のレベルが1
になることを確認する。
(C)電源を切り、ドラムいっぱいに洗濯物(重さが8kgにする)
を入れて再度ふたをしてスタートキーを押し洗剤量レベルが4
になることを確認する。(洗濯物の種類によっては3になる)
これで「洗剤使用量」が4にならない場合は最初からやり直して、
(A)の10回押したのを15回に変更して「スタートキー」を押す。
再度(B)(C)を行って表示を確認
(その2)洗剤目安量を下げる場合(負荷量レベルを下げる)
(1)、(2)は同じ操作です。
(3)の(A)で「脱水キー」を10回押す その違いだけです。以下、
(B)(C)は同じ操作。洗剤目安量が1にならないときは脱水キーを
10回から15回押すに変更してみてください。
レベル調整はその1,その2とも5単位ずつで確認してください。
以上のようなマニュアルのコピーをもらいました。
実際、この通りに目の前で調整していましたし、その後きちんと表示
されています。自分の責任でチャレンジしてくださいね。くれぐれも
自信のない方はサービスマンを呼びましょう!!
書込番号:1155314
0点


2002/12/23 23:25(1年以上前)
◆基盤交換しました◆
交換後に洗濯した回数は、まだ少ないのですが^^;
自動測定の時間が以前より長くなりました。
私に文句を言われないように、よ〜く考えてるっていう感じで
なんかかわいいのですが…測定に時間かかり過ぎですね^^;
今のところ、交換前よりも負荷を認識してくれているようです。
とはいえ、どうしてもセンサーにバラつきは出てきてしまうのでご了承下さいとのことでした。
とりあえず満足はしていますが、最悪の場合は水を含ませたタオルでも入れて負荷を増やすしかないかな〜。。。
書込番号:1156952
0点



2003/01/15 00:11(1年以上前)
年末にサービスマンの方が来て基盤交換してくれました。誤差は生じているようですが、メモリも洗面器で水をあらかじめ入れなくとも3ないし4出ることが多くなり、一安心です。今はとても快調に動いています。(ときどき脱水のときにものすごい轟音がするのですが)いろいろ皆様にも書き込みいただいてありがとうございました。最近の新しい書き込みでも同じ症状の方が多いようですね。1メモリや2メモリしか出ない方は、基盤の交換を保障期間のうちに頼まれたほうがいいのではないでしょうか・・・。基盤を変える前はしわの中にホコリがたまっているような洗いあがりもありましたが今はそれもありません。ちなみにサービスマンの方はとても感じよかったのですが水栓を閉めて帰られたので、そのあとの乾燥がうまくゆかず、気がつかずに危うくもう一度サービスセンターに修理依頼するところでした。
書込番号:1217379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





