
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年4月30日 02:33 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月27日 13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年4月19日 08:27 |
![]() |
4 | 9 | 2011年4月14日 00:01 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月13日 00:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月10日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L

スレ主さん
おはようございます。
効果はありません。
何処にお住まいかは分かりませんが、報道に踊らされています。
オゾンよりも大事なことは時間です。
被爆対象物は半減期があるので時間が経てば無くなります。
病院内にいる方がRI検査、PET検査が終了した患者の体内から被爆します。
安心して大丈夫です。
書込番号:12791549
0点

回答ありがとうございます。
私はこの機種をもっていませんが、現地被害の方々の放射能汚染の心配を少しでも
軽減できる方法はないかと、心苦しく思っています。
もし、オゾン洗浄がほんの少しでも放射能軽減に役立つのであれば、福島にいる
友人に紹介したかったのですが残念です。
友人は、復興のため外での活動をしておりますが、帰宅後に衣服をビニールに隔離して
他のものと別に洗濯をしているとのことです。洗濯により埃が洗い流されて、軽減する
ことを思ってらっしゃいますが、外に干すのはできず・・とのことです。
エアウォッシュやオゾン洗浄が効果があれば、かなり良かったのですが・・・。
埃を飛ばすにも効果はないですかね。。。(外に干さなくていいだけでも。。。)
書込番号:12791754
0点

汚染されたかどうかだと思いますが汚染されたのなら家庭で洗濯してどうかなるレベルじゃないですよ。
ビニール袋に密封して破棄が基本ですからね。
屋外作業ですがナイロン製に合羽とか着て衣服に直接付かないようにするとかゴム長靴やゴム手袋でそでやすそから入らないようにするとう工夫が必要です。
積もったちりなどは舞い散らさないようにそっと払い落とし合羽などは室内に持ち込まない。
とかやり出せばきりがない事です。
オゾン層も分厚いオゾンの層が宇宙線を減衰させているだけですよ。
書込番号:12792199
0点

福島の被災者がナイロン製合羽とかを毎日捨てられるほど持っているとかありえなくないですか。埃が落ちないようビニールに入れて家に持ち込み洗濯して、部屋干しでしょう。被災者の方は苦労されていると思います。
各放射線による二次生成物がオゾンとの化学反応を起こすかはわからないですがオゾン自体は化学反応による副次物を生成しないので、既に持っている方であれば放射能検出量の改善はあるものの改悪はないと思います。
もしかしたらメーカーさんに聞けば、データとかあるかもしれません。
書込番号:12792625
2点

羊のShaunさん、すいどうばし教授さん、回答ありがとうございます。
三洋の質問箱にメールで問合せてみましたところ、
「放射能を帯びた衣服の洗浄については、誠に申し訳ございませんが、検証や実験は行っておらずお答えいたしかねますことに、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。」
とのことでした。メーカーでもわからないのですね。
友人に聞いたところ、ヨウ素やセシウムはオゾンにより酸化化合物に化学変化を起こすらしいので、放射性物質のヨウ素やセシウムも何かの媒体と一緒にオゾン洗浄すれば吸着による放射性物質の排除が可能な可能性があるとの話をききました。
でも、それ以上はわからないです。
福島の友人は、家族とは別に服を洗濯し、部屋干ししているので大丈夫と気丈に答えてくれました。
書込番号:12808473
0点

オゾンに関係なく水洗いすれば大半が落ちますよ。
なおオゾン層がブロックするのは「放射線」であって「放射性物質」ではありません。
日本国民の大半が高校の時に勉強しているはずですが、物理教師自身がこの辺の理解が足りないのでほとんどの人が「未知の領域」となっているようですね。
まあ勉強して下さい。ネット上に死ぬほど正確な資料(除く風説に踊らされたバカの書いたブログ記事など)があります。
書込番号:12952228
0点

おぎぱんださん こんいちは
aupenさんに一票です!
オゾンは無力ですよ(断言します)。
放射能物質は、分解したり中和する事ができません。もしオゾンで無害化できるなら、とっくに大活用しています。
放射能物質から出る放射能は、時間と共に半減するのを待つしかありません。
しかし、その一方で、放射性物質は洗えば大半が落とせます。
放射性のヨウ素は、とても水に溶けやすいので、洗えば溶けて落ちます。気になるなら、濯ぎの回数を増やせば良いです。
セシウムは水に溶けにくいですが、通常の埃と同様に、洗えば大半が洗い流されます。
気になるなら、濯ぎの回数を増やせば良いです。
いずれにせよ、落ち着いた行動が必要と思います。
私自身、被災地に住んでおり、周辺の農家が風評被害で大変な状況に陥りました。
大切な事は、落ち着いた行動だと思います。
書込番号:12952469
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
サンヨーの洗濯機はオゾンを使うのが売りで、カタログにもわかりやすくか書かれています。
そこで、オゾン発生機構が経年劣化や故障で機能不全になったとします。たとえばオゾンの発生量が基準値以下になったとし、こんな場合には洗濯機の内部にオゾン検出機能があり自己診断し、オゾン発生量低下のエラーなりアナウンスなりが出るのでしょうか??
非常に見えにくい間接的な機能なので気になります。ユーザーマニュアルには全エラーが書かれていないので…。
さすがにバルブやモーターが不調になった場合は、たとえエラーが出なくても気付くと思うのですが、こればかりはジャッジしにくいと思います。
カテゴリ違いですが、SH社のプラズマクラスターだって同じでプラズマが出てるか出てないか なんて人間の感覚でそう簡単にわかりませんよね…。
ご存知の方、教えてください。
0点

本日はメーカーも営業していると思いますので、そちらの方に問合せてみては、いかがですか?
書込番号:12908791
2点

シャープ自体いつまでも同じレベルで出てるとは言ってないですよ。
発生器の交換パーツが出てる機種もありますしね。
どこも良く似たものだと思います。
使い方とか手入れ至大な部分も多そうな・・。
書込番号:12909461
1点

オゾン発生の量的な問題に関しては判断が難しいと思いますが
確か(間違っていたらゴメンナサイ)オゾンは、多少臭いがあり
空気中に触れると中和化(無臭化?)されたと思います。
エアウォッシュを終わった瞬間の衣類には、そのオゾンの臭いが
多少残っていますが、洗濯機から出すと直ぐに臭いが無くなりま
す。
そのあたりで判断されては如何でしょうか?
書込番号:12942825
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
10年使ったシャープ製の脱水が出来なくなり、
乾燥機能は必要ない我が家の洗濯機を、こちらを参考に決め、
10日待ちでようやく到着しました。
使用感として まだ細かい所までは分からないのですが、
総体的には好感触でした。
ただ 少し気になる点があり、質問させて下さい。
洗濯時に風呂水を使い脱水まで終了後、ホース内の水を切ろうと思い、
風呂水ホースをバスタブから出し洗い場に置き、洗濯機の方から少しずつ
ホースの高さを変えながら手繰り、水を流し出しました。
途中で水が留まらないよう高さを注意して手繰りましたが、
どうもしっかり出きらないようで、フィルターのあたりで
グジュグジュ言っています。
また、ホースを手繰ると、洗濯機の風呂水給水口から水が流れ出し、
まだ洗濯槽から出してなかった洗濯物にかかってしまいました。
結構な量でしたし、まだ完全に出きっていないような感じです。
いつもこの状態では ホース内が不潔だと思うのですが、
これは仕様なのでしょうか?
皆さんのところでは すっきり水切れしますか?
0点

洗濯機のふろ水ポンプ(の、ホース)は中に水が溜まっていても仕方ないと思っていました。
この洗濯機も、そのまえの機種も、実家でもホース内には水が残っています。
水がないなと感じるのはふろ水が無くなってもポンプが吸おうとして空回りした後くらいでしょうか。
最終すすぎさえ水道水で洗われれば、毎日入れ替わる水溜まりは気になりませんが、気になる人は気になると思います。
ちなみにふろ水ポンプのホースを弄る前に、先に洗濯物を出すのは癖づいています。
書込番号:12679677
0点

家も毎回風呂水ホースで洗濯しています。
ホース内に汲み取り水が多少残るのは仕方が無いと思います。
以前使用していた日立の洗濯機もそうでしたから。
不潔と気にされるなら、不経済ですが水道水で洗濯するしかないと思います。
我が家では洗濯を始める前にホースを伸ばして出来るだけ高い位置にして残り水を取り込む。
洗濯が終わったらugikoさんのように洗濯物を取り出すまでは汲み取りホースは触らないようにしています。
書込番号:12687762
2点

毎回 洗濯機から風呂水ホースを外して内部の残り水を抜いています。
面倒だと思われそうですが、癖になっています。
書込番号:12688233
0点

皆さん、ご返信有難うございます。
やはり ホース内には水が残る事が多いのですね。
神経質なほど気にする訳ではないのですが、
以前使っていたシャープの洗濯機には、市販の風呂水ホースを後付で使っていて、
そのホースは 洗濯機側から順に高さを取りながら手繰ると、
ほとんどの水が流れ出ていました。
その後は ホース内は多少濡れてはいたでしょうが、
ホースの途中の高さを変えても、
吸い口側・給水側共に水が流れ出る事はありませんでしたので、
今回 吸い口側のホースを低くし水を流し出したのに、
ジャーと音がするほど水が給水口から出たので、驚いてしまいました。
構造の違いなのかもしれないですが・・・。
皆さんのお話によると、わりと普通の事のようですので、
今後は 脱水後の洗濯物は早々に取り出し、
その後 ホースの排水をするよう努めます。
参考になる体験談を、有難うございました。
書込番号:12690307
0点

同じ洗濯機を使っていますが。私の場合、洗濯終了後すぐに洗濯物を出してその後にホースの先端側から持ち上げながら水を洗濯機曹に入れてしまいます!!
ホース内に水が残ってしまうのが続くとホース内側に段々垢が付着して臭くないですか?
前の洗濯機のときもしていましたが、曹洗いの時に途中で一旦電源を落とし、風呂水ホースの先端を曹内に入れた状態で普段風呂水を吸う要領で曹内の洗浄水を吸い、完全にホース内からエアーが無くなった時点で一時停止しておき、頃合いを見て再度洗浄水を吸って循環させ、仕上げに同じ事を今度は水でして終了!!
一度面倒ですが試してみて下さい!!
意外と慣れると簡単だし、想像以上に綺麗になりますよ!!
書込番号:12699441
2点

ホースだけ外して漂白剤で内部を掃除していたので、循環させるやり方に目からウロコでした。
とても参考になりました。
書込番号:12748646
0点

開パパさん こんにちは
凄い良いアイディアだと脱帽しました。
このスレ、お気に入りに登録しました。
書込番号:12752242
0点

もう1つ裏技をご紹介します!!
@風呂釜洗浄剤を普通に風呂釜で使用する。石鹸置き、風呂椅子、風呂蓋、垢すりタオル、子供のオモチャ等もついでに投入する。
Aそのまま付け置きして通常なら排水してしまう所を排水せず、付け置きしているものは出さずにそのままその湯を洗濯機に風呂水ホースで給水し、前回ご紹介した手順で洗濯槽洗浄&ホース洗浄する。
B風呂にある残りの湯を排水し、最後に浴槽に残った付け置きした物をシャワーで洗い流して風呂の方は終了!!
注)風呂釜洗浄は通常、追い炊きで水を循環させて使用するため、私は汚れを良く落としたいので風呂設定温度を全開に上げた状態で追い炊きを行います!!
そのお湯を熱いまま、洗濯機に給水すると故障の原因になるので、ぬるま湯になるまで給水はしないで下さい!!
又、熱い湯の分だけ湯気も沢山でますので吸い込まないように、換気には充分注意して下さい!!
このやり方だと一石二鳥ですよ!!
因みに私は上記を風呂釜や洗濯槽洗い剤ではなく、安いキッチンハイターを丸々1本使い行っています。
書込番号:12837911
0点

追記です!
私の紹介した方法の大事なポイントを書くの忘れてました。
水位が満水状態では風呂水ホースからの給水はセンサーが感知してしまい不可能ですので、3割〜5割程度の水位で行って下さいね!!
勿論、風呂釜洗浄はしないで漕洗浄のみする際は水位が少なければ少ないほど濃い液体がホース内に入るので洗浄効果は上がります!!
しかし、濃過ぎるのもどうかと思いますので、その辺はご自由にしてください!!
書込番号:12893598
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
今使用している機種が10年目で異音がしだしたので次に買う機種を考えているところです。
柔軟剤入れってカビが付きやすいですが、今の機種は柔軟剤入れから槽に直接落ちるタイプなので、柔軟剤入れを外してそれだけを洗浄すれば綺麗になります。
売場でこの機種を見たところ、柔軟剤入れ-ゴムの蛇腹-槽との接続部分と幾つかの部品を通っています、これらにもカビが溜まりそうに思えるのですが、簡単に取り外して洗えたりしますでしょうか?
皆さんこれらのカビ対策はどの様にされていますか?
また、このゴムの蛇腹部品って使っているうちに破れたりしないのでしょうか?
1点

初めまして。
確かに柔軟剤を水でプールして割るタイプのは、縁に塊が出来てかびますよね。
これは割って直接落ちるタイプですから、それは気にするほどじゃないかと思います。
もし心配でしたら、除菌コースや機能を使用されれば解決しませんでしょうか?
(その意味も大いにありますので)
洗濯物に直接カビ胞子が付かない限り、ニオイの元になることはないです。
また、雑巾臭の原因はカビよりも…
残った皮脂が作る酪酸や汗のアンモニア、
台所用のを一緒に洗う場合、酸化した食用油や肉の脂であることが大半です。
それをバクテリアが分解し、ニオイを出します。
また、洗い終わった洗濯物を汚れた手で触るのは厳禁です。
うちは商売用の物も洗うので、必ず家人にはハンドソープで洗って干すように徹底しています。
スナックなどで業務用以外のホットおしぼりが臭うのも、それですね^^;
これに香水ぶっかけてるとこなんか、便所雑巾みたいで地獄です…
あと、柔軟剤入りタイプの洗剤は、ほぼ臭います!
皮脂の分解力が弱く、全く落ちません。
どんなパルセータ式でも臭いますので、即干せる環境じゃなければ使わないでください。
母が安売りだった!と大量に買い込んで来た液体ニュービーズ。
真冬の雨の日、部屋干ししたら 即雑巾臭が…
既に晴れた日用にしか使っていません^^;
長くなりましたが、何かの足しになればと思い書き込みました^^;
あと、蛇腹はそんなに高くないですよ^^
気になるなら、あとはメーカーにお問い合わせを。
書込番号:12841397
1点

返信ありがとうございます。
この機種の除菌コースや機能について仕組みは知らない(乾燥機能のない洗濯機で除菌コースって何をしているのでしょうか)のですが、柔軟剤投入口にも効果あるのでしょうか?
臭いの件はなるほどです、よく部屋干しするのですがたまに臭うのは干すときに手が汚れていたからなんですね。
あと柔軟剤入り洗剤が駄目とは、使ったことがないので知りませんでした。
漂白除菌剤入りや、両方入ってるのはどうなんでしょうか。
ゴムの蛇腹については簡単に交換出来るなら気にしなくてよさそうですね。
書込番号:12857437
0点

除菌コースについてですが…
基本的に電解水を作り(槽洗浄は水に塩を入れて電極を触れさる)、イオン化させて除菌をします。
これが不思議と効きますね^^
先日購入後ワザと4ヵ月経過して初めてやりましたが、終わった後は強めのオゾン臭がして殺菌された事がわかります。
オゾンは有害でありますが、殺菌出来るものは大概有害ですから気にする程じゃないでしょうね^^
蛇腹は洗濯槽のスリーブに丸い金属製のクリップが付いてますから、それで外せます。
下が外れたら引き抜くだけです。
まぁ素材もエラストマーみたいな柔らかさなので、切れにくいでしょうし部品も安いかと思います。
除菌コースしてから、新品時の爽やかさが蘇りました^^
本当に静かで、いい機械ですよ^^
書込番号:12890183
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
はじめまして。AQ4500をお使いの皆様、教えて頂けないでしょうか?
ドラム洗濯機を購入予定なのですが、気になる事があります。
高速シャワーすすぎですが、AQ4000では駄目との評価なのですが、
AQ4500からは改善されて、ちゃんと衣類に水がかかるのでしょうか?
あと、脱水時の振動ですが一時的に暴れたりするのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

私は 3000、4000、4500と3代に渡って使っていますが
この4500は、4000とは違いちゃんとシャワーになってま
すよ。
それと振動に関しても、
•高速脱水時の振動を半減させる「低振動フレーム」
との宣伝文句の通りです。
先日 S社のドラム洗濯機を購入した親類か家に来て
「何でこんなに静かなの?」と言っていた程です。
私は、AQUAファンなので他の洗濯機の騒音は判らない
のですが、他機を購入した人から言われると「やっぱ
り静かな部類なんだぁ」と思ってしまいます。
確かに 真夜中洗濯に全く問題が無いのは事実です。
書込番号:12879284
1点

紅い眼鏡さん、ありがとうございます。アクアを3代、使われていて凄いですね。
AQ4500は、ちゃんと高速シャワーになってるみたいで安心しました。
脱水時の振動も、「低振動フレーム」の効果で静かみたいで良かったです。
他社のドラム洗濯機より、快適そうなので購入してみようと思います。
紅い眼鏡さん、本当にありがとうございました。
書込番号:12881737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





