
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年1月5日 23:36 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月3日 04:36 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月30日 22:55 |
![]() |
5 | 4 | 2010年12月27日 20:41 |
![]() |
5 | 2 | 2010年12月26日 22:03 |
![]() |
6 | 9 | 2010年12月25日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
洗濯機を買い換える時期がきたため、こちらも利用し色々調べてる最中です。
糸くずフィルターは固定式のものですか?
糸くずや埃など、どの程度取れますか?
猫がいる為、粘着テープのコロコロなどで洗濯前にある程度除去してますが洗濯しても完全に綺麗になるのは無理だと承知の上の質問です。
糸くずや埃と猫の毛は別物なので期待はしませんが埃などはどの程度取れているか教えて下さい。
また、内蓋も透明になっていて運転中、中の様子を覗くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>糸くずフィルターは固定式のものですか?
固定式で、ドラムの縦に沿って縦長のフィルターがついてます。
>糸くずや埃など、どの程度取れますか?
細かい糸くずも結構とれます。猫の毛もとれると思いますよ。
うちに猫がいないので実証はできませんが・・・。
>内蓋も透明になっていて運転中、中の様子を覗くことは可能でしょうか?
内蓋は透明なのですが、中の様子はよく見えないです。
外蓋はロックされるのであけられません。外蓋&内蓋を通して中を見ることに
なるので、よく見てないという次第。ライトで照らせば見えるかもしれません。
書込番号:12466459
2点

「固定式」の意味を取り違えていたかもしれませんが、
当然たまった糸くずなどの清掃が可能ですし、
破損した場合は交換が可能な構造です。
書込番号:12466513
2点

僕銅さん(ニックネーム省略してすいません)
僕銅さんのおっしゃるように、ある程度普通にゴミが取れるなら候補に入れようと思います。
ありがとうございます!
10年以上前のシャープ全自動洗濯機ES-SS42穴なし漕の洗濯機の調子が悪い為、買い替えを考えてます。
サンヨーは優しく洗うとかよく聞きますが
汚れ落ちの基準が難しいかもですが、そのあたりはどう感じられますか?良かったら教えて下さい。
書込番号:12466708
0点

うちでは多分、乾燥機はたまに使う程度だと思います。
聞き忘れましたが、洗い終えた洗濯物に埃などが固まって付着してることはないでしょうか?
今使ってる古い洗濯機だとたまにあるもので(笑)
書込番号:12466751
0点

>サンヨーは優しく洗うとかよく聞きますが・・・
東芝のドラム式から買い換えたのですが、方式の違いも含めて洗濯物の
痛みはこちらの洗濯機の方が上のように感じます。洗浄力もこちらのほうが
上でした。水の消費量は数倍です。よく絡まって洗濯物が出てきます。
ドラム式と縦型の違いもあるので、何とも言えませんが・・・。
「ドラム式より洗浄力が低い」と言うことは無いと思いますよ。
>乾燥機はたまに使う程度だと思います。
うちでも同じ感じです。
乾燥機機能を重要視するなら、ヒートポンプドラム式の方がいいでしょう。
>埃などが固まって付着してることはないでしょうか?
どんな埃なのかにもよりますが・・・。うちでは今のところ大丈夫です。
糸くずフィルターの清掃を忘れると、驚くほど溜まってますが・・・。
書込番号:12466904
2点

僕銅さん
たくさんの質問に答えて下さり感謝します。納得できる回答に大変参考になり満足しました。
あとは電気屋さんに行ってまたよく見て勉強してこようと思います。
親切な回答、どうもありがとうございました。
書込番号:12467272
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
我が家の洗濯機の下のカバーは内寸で幅75センチ×奥59センチです。
洗濯機の買い替えで、こちらの機種ASW−E10ZAを検討してます。
しかし、この機種は大容量みたいで、洗濯機の下のカバーに収まるか、心配です。
詳しい方、アドバイスお願いします。
0点

基本は大丈夫だと思います。
カタログをダウンロードして
ご自分の環境と比較してみてください。
http://products.jp.sanyo.com/support/catalog/pdf/laundry_catalog.pdf
↑
P26の下の方に
設置条件が掲載されています。
書込番号:12453281
1点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
はじめまして先週購入しました。
説明書に最初の1分間は動かないとありますが、水や脱水など設定してすぐに動き出す(水が出る)ようにはできないのでしょうか?
待機時間が無駄に感じるので対応方をご存知でしたらお願いします。
説明書ははじから読んだのですがみつかりませんでした。よろしくお願いします。
0点

えっ、すぐ動きませんか?
洗濯物を入れて上フタを閉めれば、すぐ動くと思いますが。
電源を入れた後、フタを閉めたまま(1分待たずに)
動かしたいということですか?
書込番号:12418789
0点

うまく伝わっていませんです。
動き出しはしますが水が出始めるまでかなり待って無駄な時間があります。
以前使っていた2メーカーは空回りが10秒ほどで終了直後に水が出てきました。
この機種は感知後無動作時間がながいのでそのことになります。
水が出るまではまつしかないのでしょうか?
書込番号:12427392
0点

通常重量測定後に洗剤投入するために待機時間が設けられています。洗剤投入後に蓋を閉めればすぐに動きまよ。
あと、水量関係なしに先に洗剤投入されているなら重量測定後スタートボタンを押せば動きます。
書込番号:12428847
0点

たぶん、以前の洗濯機の操作方法と混同されるか何かで、
スイッチ操作の手順を間違っていらっしゃると思います。
一度、取説通りの手順でやってみて下さい。
1.水栓を開き、洗濯物を入れ、上ぶたを開けたままにする。
2.電源「入」スイッチを押す。
3.「コースセレクト」スイッチを押して、コースを選択。(しなくてもいい)
4.「スタート・一時停止」スイッチを押すとパルセーターが回転し、
洗濯物の量を検知して、左端の水量ランプが点灯。
5.水量ランプに応じた、洗剤を(1分以内に)入れる。1分たつと水が出るため。
6.上ぶたを閉める。直後に水が出てくる。
この方法で、すぐに水が出てこなければ、故障の可能性大です。
ちなみに、取説には書いてないと思いますが、
「スタート・一時停止」スイッチを2回押しても、すぐに水が出ますよ。
書込番号:12432157
0点

自動設定が済んで、給水を始める待機時間が長いですか?
動作の速い貴方なら良いかも知れませんが、動作の遅いばあちゃんなどは手に水が掛かってしまうと思います。
また、この機種はちゃんと洗剤を溶かし込むためにあの場所に投入するようになっています。
洗剤の溶け残りがあったり、洗剤が無駄になるような事は良くないと思いますが…
一分で動くはずです。
または投入すれば蓋を閉めてれば、すぐに給水が始まりますから焦らないことです。
書込番号:12440155
1点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
現在使用中の洗濯機
日立 PS-50AS H20 1/1購入(防水パン無し)
ナショナルの古い乾燥機の下に綺麗に入らないので、足の部分に乗せるような感じで使ってました。
今回、脱水槽を回すと何か衣類を噛みこんでいるよう?で回転上昇に伴いバタバタと激しい音が出現。
槽内を目視で覗き込んでも何も見えず、3年しか使っておらず勿体無い気もしますが修理するのも何かと大変そうなので、熟慮の上この洗濯機を購入する事にしました。
購入に当たり確認しておきたい事があるのですが、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
1.
現在使用している乾燥機の下に入れる訳ですが、足〜足間の内寸が大よそ590mm程度です。
製品の外寸は幅616mmですが設置可能な内寸は570mmとありましたので設置出来ると解釈して宜しいのでしょうか?
2.
奥様がレースのランジェリー(ダマール)を持っていて洗濯する時の痛みなどが気になるとの事ですが、レース以外の普通の衣類に対する痛み具合等、実際に使用されている方の御意見をお聞きしたいです。
もちろん一般的には洗濯機を使用せず手洗いをするのがベストだと思いますが、実際こんな方法で私は洗っています等、今後この洗濯機の特性をうまく利用して行くコツを御教授下さいますようお願い申し上げます。
0点

自己レスです
故障していた二層式の洗濯機ですが本日挟まっていた洗濯物が取れました(靴下でした)
購入しようと意気込んでいたのでちょっと悲しかったですが直りましたので洗濯機はもう暫く
このまま使用します
板を汚してしまい申し訳ありませんでした
m(_ _)m
書込番号:12413758
0点

大したことがなかったことが何より一番です。
ちなみに今回の件で買い替えは当分先になったでしょうが
1の件ですが
防水パンのサイズが約590oなら
その約590oまでは入ると考えていいです。
防水パンが、壁ぎりぎりまでくっつけて設置されていれば
洗濯機の奥行き足幅の後ろの、余白部分まで考えなければいけませんが。
設置可能条件を防水パンだけを条件で考えるなら
足幅を見ればいいです。
本体横幅や、本体奥行きは、また別問題(設置場所の横幅や奥行の問題)になります。
2については、
水流を弱にできるコースがあるかないかを見るといいと思います。
生地が傷むかどうかについては、まぁ、今の洗濯機だと、どれも横並びじゃないかと思うんですよね。
特に、この機種は、布傷みが目立ちます、という書き込みはここ最近、あまり見ないような気がしますので。
ちなみにこの機種だと
奥行き505o以上の防水パンには入るようです。
カタログ(P26)を見るとわかるのですが
この機種の場合、壁と防水パンのふちの一番前まで(内側)との距離が595o以上必要です。
(私が上で書いた、余白、というのは、この件です。)
壁に、ぎりぎりまで防水パンをくっつけていると
505o以上の内寸があっても
壁からの距離が取れない、ということにもなるので。
書込番号:12422698
3点

>みなみだよさん
こんばんは、以前エアコンの方でコメント頂き有難うございます
m(_ _)m
現在使用している洗濯機が結果直って良かったと思う反面、本当は買い換えたかったです
所帯を持つとやはり洗濯物が増え、5Kgではなかなか一度では終わらずに付きっ切りなので
10Kgの全自動には憧れています(^^;
次に洗濯機の調子が悪くなるのはいつの頃か・・・
恐らくその時にはSANYOブランドはないのでしょうね
・゚・(ノД`)ノシ
書込番号:12424494
0点

三洋とパナが合併しましたが
相変わらず三洋ブランドで新製品が発売されていますよね。
いつかはなくなるのかもしれませんが
いつなくなるんだろう・・・と
私も危惧しています。
書込番号:12426993
2点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ150
下部にある排水フィルターと、上部にある乾燥フィルターの汚れ具合で教えてください。
購入当初は2週間くらいで排水不良のエラーが出るほど排水フィルターに衣類屑がつまりました。
また、乾燥フィルターも毎回掃除が必要でした。
2か月くらい経過して気がついたのですが、その後は殆ど掃除の必要がないくらいにしかフィルターに付着しません。
洗濯は問題なくできています。
ドラム式は初めてなのですが、このタイプの洗濯機は一度衣類屑が取れてしまえば以降は屑が出ない(良い言い方をすれば衣類が傷まない)のでしょうか?
従来の乾燥器単体のものは、毎回大量にフィルターに衣類屑が付着していたので、あまりの違いにどこか外れているんじゃないかと思ってしまいます。
外れているにしては外にも埃は出ませんし、悩むところです。
みなさんのお宅での状況を共有できればと思います、よろしくお願い申し上げます。
2点

我が家のAWD-AQ150は2年ほど使用していますが、1〜2ヶ月前から乾燥フィルターに全くゴミが付着しなくなりました。以前は毎回もしくは2回に1回は掃除しないといけないくらいにゴミがたまっていたので、どこか別の場所にたまっているのではないかと思っています。
しかも、うちの場合は、毎回乾燥フィルターのお掃除サインが点灯します。でも、乾燥フィルターには全くゴミが着いていないので、無視して次も通常通り洗濯乾燥させていますが、どうもそのせいか洗濯物の乾きが悪いです。サポートセンターに問い合わせるしかないでしょうか。
書込番号:12419128
3点

Ryokさん こんにちは
私は日立のビッグドラムですが、やはり最初は洗いで沢山糸くずが取れました。
縦型とドラム式では、選択原理が違いますので、最初は糸くずが洗いで沢山出ますが、ある程度経つと落ち着いてきます。
傷みは、縦型よりドラム式の方が少ないと感じます。
かにこっこさん こんにちは
それは乾燥での空気経路に、何らかのトラブルが発生したのではないかと思います。
よくあるパターンの一つが、乾燥で発生したホコリが、乾燥時の空気の循環内に詰まって、流れが悪くなった状態です。
洗濯機のトラブルだと思いますので、サポートに電話された方が良いと思います。
書込番号:12423443
0点



今まで、三洋でコストパフォーマンス重視で選ぶなら
ASW-70Bか70BPでどうか、という提案をしてきました。
700SBが安くなったので、最近では700DBを提案することが多くなってきましたが・・・
今日、ホームセンターに足を運んだら
ASW-70Dという商品が展示されていました。
でも、価格.comでは、製品登録されていませんね。
まだ、三洋のホームページを見ていませんが
ちょっと気になったので、書き込んでみました。
どんな製品なんでしょうね。
70Bと比べてどこが変わったのかな?
ちなみに、¥34,780でした。
1点

そこのお店のオリジナルモデルではないでしょうか。
お店でそれは確認されたほうが確かですよ。
(メーカー同系機種との違いも)
書込番号:12285554
0点

WEBで、web価格を調べてみたら
¥39,800とか¥44,800という値段が一般的みたいですね。
¥34,780は安そうですね。
でも、配達料¥2,100
リサイクル料¥2,520(これはどこで買っても同じ)
古い洗濯機を家から店まで回収する費用¥1,050(これが解せない)
古い洗濯機を店から、リサイクルセンターまで持っていく費用¥1,050(量販店だと¥525が一般的ですよね。)
とまぁ、これくらいの付帯費用がかかるようなのでどうしようかと・・・
軽トラ借りて
2往復しようかな。
それだと
¥2,520と¥1,050で済むから・・・
¥3,150安くなりますね。
書込番号:12285573
0点

野菜王国さんのレスとかぶったみたいですね。
三洋のホームページを見ると新製品みたいです。
いろいろな量販店のホームページを見ると
11月1日発売なのかなって思います。
三洋のホームページでは、発売日は分かりませんでした。
書込番号:12285604
1点

10月13日に発表になっているようです。
発売開始日は、まだ不明です。
でも、現物があるわけですから
すでに発売開始されているようですね。
書込番号:12285636
1点

こんばんは、みなみだよさんのスレッドだったんだね。
気付かないでいました。(笑い)
書込番号:12285760
0点

昨日は、ホームセンター価格でした。
今日、K's電気に行ってきました。
¥42,000の表示価格に相談してください、表示がありましたので聞きました。
¥34,800+¥3,045(リサイクル料+収集運搬料)でした。
¥3,045は、後払いだそうなので、
その分だけ実家に払ってもらいます。
実家はヤマダ電機の配達区域外なので
ヤマダにはいかず
そのままK'sで購入しました。
コジマに行ってみるという手もあったんですが
めんどくさかった・・・夕方6時過ぎてたし。
Web価格よりも安く買えたみたいなのでまっ、いっか。
在庫がなく12月6日発送予定です。
商品が確保できなかったら、事前に連絡が来るようにしてもらってます。
その場合は12月9日の予定になるそうです。
入荷に10日くらいかかる予定だそうですが
早く入ることもあるかもしれないので、とりあえず6日ということにしておいて
それで入荷しなかったら9日、それでも入荷しなかったら15日になると思いますが
まぁ、15日くらいには遅くても入るだろうと個人的には思っています。
ボタンもシンプルそうなので
たぶん大丈夫でしょう。
SHARPのAgも魅力ですが
たぶん使いこなせないだろうと思いますし
シンプルイズベスト、ということで。
700SBは¥44,800から
安くならなかった。
そのあとジャスコに行ったら
ASW-70BP(ポンプ付き)が
¥32,800だったけど
設置料¥1,000や
収集運搬料¥(2,100)がかかることを考えると
どうせ風呂水ポンプがあったって使わないので
まっ、いっか。
書込番号:12292117
2点

みなみだよさん こんにちは
いつも回答しているスペシャリストな みなみだよさんが、質問のスレ立てているので、不思議な気分で読んでいました(笑)。
>ボタンもシンプルそうなので
>たぶん大丈夫でしょう。
>SHARPのAgも魅力ですが
>たぶん使いこなせないだろうと思いますし
>シンプルイズベスト、ということで。
流石、上手に機種選定されているなぁっと思いました。
私、義理実家に液晶テレビを贈ったんですが、何時もアナログで見ています。
せっかくだから綺麗なデジタルで見ればと思いましたが、長年親しんだチャンネル番号を使いたいんだそうで(汗)。
使い手のニーズに応じた機種選定、大切なポイントだと思います。
喜ばれると良いですね♪
書込番号:12292386
0点

昨日、実家に帰る用事があったのでちょっと見てみました。
母親が所用で、洗濯機到着時より家にいませんでしたので
ずっと父親が使っていたようです。
セレクトボタンで、洗濯コース(?)を選べるようになっているのですが
何回押したらいいのかわからないまま使っていたようでした。
設置の時に説明がなかったのかな?
電源ボタンを押して
スタートを押せば、後は自動なんですけどね。
で、今までは松下の古い洗濯機を使っていましたから
柔軟仕上げ剤は、遠心力で投入する方法(つまり、洗濯槽のふちから投入するタイプ)だったわけですが
この洗濯機は、柔軟剤を投入するように、引き出しがあるわけですが
その説明もなかったようです。
この洗濯機にも洗濯槽のふちから投入できるような穴があるんですが
その穴は、液体洗剤もしくは液体漂白剤を投入する穴で・・・
つまり父親は、柔軟剤を、初めから投入している状態で使っていたことになるという・・・
説明しておけよ、K'sの配達員。
それか、父親がちゃんと聞いてなかったのか?
ちゃんと説明しておきました。
洗剤投入口の引き出しは若干固いようです。
苦労しなきゃいいけどなぁとちょっと心配です。
あと、それまでの洗濯機では重量センサーが壊れていたのか
スイッチを入れたときのから回しがなかったのですが
今回はそれがあるので、父親はびっくりしたようです。
水も入らないのに、洗濯槽が回る〜〜と。
それで正常です、とも説明しておきました。
この2週間、どのように使われていたのかを考えると
ちょっと心配です。
風で、柔軟剤が倒れたらしく
こぼれ出たのか、こびりついていたし。
お湯でふき取っておきました。
(爪の部分に入り込んだものまではちょっと取れなかったけど。)
ふたの部分のプラスチックは傷がつきやすいようです。
気を付けて使われてください。
書込番号:12414741
1点

みなみだよさん こんにちは
何時も質問に答える側の縦型スペシャリストな人が、実家洗濯機の相談スレを作りレポ、興味深く・楽しく読まさせて頂いています。
>この2週間、どのように使われていたのかを考えると
>ちょっと心配です。
(;^。^)y゚゚゚
見なかった事にしましょう(笑)
>ちゃんと説明しておきました。
ご苦労様でした。m(__)m
最強のアフター要員がいるので、これからは大丈夫かと。
でも、うちもそうですが、時に奇想天外な使い方している場合もありますから、定期的に巡回すると良いかも知れません。
実家の洗濯機買い換え、お疲れ様でした。
書込番号:12415179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





