
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年6月27日 16:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月25日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月18日 16:36 |
![]() |
17 | 12 | 2010年6月15日 21:05 |
![]() |
6 | 7 | 2010年6月12日 09:51 |
![]() |
19 | 12 | 2010年6月11日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年使った洗濯機が壊れたので買い替えを考えています。このサイトの評判が良いのでASW-700SBを購入しようと思います。
価格を考えネット販売で購入しようと思いますが、その場合古い洗濯機の引取りもしてもらえるのでしょうか。もしもし引取りサービスがない場合どうしていますか。
1点

ケーズWEBならば設置料金込みですし、
別途料金で引き取りも可能です。
届けるだけのところが多いので注意が必要です。
書込番号:11546099
1点

引き取りは、郵便局や行政サービス、民間業者があります。市町村により違うと思うので。
自分で持ち込みする、梱包して送ることができればいいのですが、大型家電なので
わざわざきてもらうと別途料金がかかるなどお金がかかる場合もあります。
書込番号:11546136
2点

自分の車で市のクリーンセンター等に持って行く人が多いんじゃないですか。有料で粗大ごみ回収に来てくれる市もありますね。
書込番号:11546279
1点

喜んで只で引取ってくれる業者もありますよ。
書込番号:11546773
1点

洗濯機なら自分でリサイクル店にでも見積もり連絡するか持っていってみては?
冷蔵庫なら下手に動かさないほうがいいですが。
書込番号:11551092
0点

郵便局でリサイクル券(洗濯機の場合は¥2,520)を購入できたと思います。
収集運搬料は別途かかると思ったほうがいいので
値段の安いところで。
書込番号:11552085
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
洗剤がアタックネオなのですすぎ1回をアクアループで行いたいのですが、そういった設定はできるのでしょうか?とりあえず自分流ですすぎ1回に設定し、アクアループ設定にしましたが説明書にはどうなるかどこにも書いていません(実際運転させてみるとすすぎは水道水を使っているように見えます)。どなたか詳しい方、ご教示下さい。
0点

ご質問の通りの使い方をした事が無いので断言できませんが、
自分流・すすぎ1回を選択・アクアループをすすぎ1まで選択
で出来ないでしょうか?
自分はアクアループを使う時は、すすぎ1回が可能な洗剤を使う時でも
すすぎは2回行うようにしています。(いつもすすぎ2までアクアループ使用)
ネオと同じ様にすすぎが1回でOKの ウルトラファーファとナノックスは
泡がなかなか消えなくてすすぎ1回は諦めました。
AQUAでアタックネオは使ったことが無いのでわかりませんが、泡切れはどうなんでしょう?
取り扱い説明書34Pにも、
「アクアループを選んだ場合は、すすぎ回数を2回以上に設定することをおすすめします。
(1回では十分なすすぎ性能が得られない場合があるため)」
と書かれていますし、1回でちゃんとすすげてるのか心配するよりは気分もいいかなーっと。
書込番号:11542410
0点

ご返信ありがとうございます。
アタックネオの泡切れは特に問題ないようです。
この製品はヒートポンプではないので電気代は節約できませんが、水道代が節約できることを大変期待しています。風呂水も空っぽになる勢いで使ってくれるので水道代が安くなるのが楽しみです(電気代は先代が8年前の東芝のドラム式洗濯乾燥機だったので変わらないと予測しています)。
ちなみに、夜間電力プランにして夜間に洗濯乾燥するようにすれば電気代も抑えられるんでしょうかねぇ?どなたかそういった対応をされている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:11544294
0点



価格COMの登録店最安値では相手にされない可能性大です。
口コミに購入したい実店舗でいついくらで購入したか、はっきり書いてある場合は、安くなる可能性はあります。
全く地域の違う最安値は、そちらで購入して下さいと言われる可能性大です。
書込番号:11510801
0点

6月10日にYamada webで注文し本日納品されました。価格と性能のバランスがとても良いと感じました。この内容で4万円台は安いと思います。早速使用してみましたが、以前のシャープ製に比べると運転音が1/10位に静かになったというのが偽らざる感想です。モーターの音よりも水流の音の方が大きいくらいです。
ちなみに購入まで半月ほどあちらこちらをウォッチした結果、Ymada webで¥41000、ポイント16%で6560P付きで購入を決めました。毎日Yamada webやコジマ、価格.comを数回チェックしていると、Ymada webでも価格が時間単位で7〜8千円上下していることには驚きました。
購入にはある程度の価格ラインと焦らずにウォッチすることが有効であると思います。
書込番号:11512263
0点




こんにちは
こちらの一つ前のタイプ700SAを使っています。
少量の時は機械が計量してくれて、それに見合う水量をそそぎこんでくれます。
ヨゴレが少なめな時は、おいそぎコースで短時間に終了できます。
音の静かさ、ヨゴレ落ちの良さ、節水性などから、洗濯機の隠れた名機だと思います。
書込番号:11470308
1点

汚れ落ちも、ASW-60BPよりも良いみたいですね。
やはりこちらを買うべきなのかな。
書込番号:11470844
0点

60BPは単なるお安い価格競争向けの自動洗濯機で、価格からして中国製でしょう。
700SBはアウトローター型ダイレクトドライブモーターが使われ、安物とは全く構造が別物ですよ。それが力強く、静かな運転をしてるのです。
比べる方がおかしいのです。
書込番号:11472217
0点

>7kgの洗濯機だと、洗濯量が3kg位の少ない量の洗濯は苦手なのでしょうか?
そんなことはないと思います。
>60BPは単なるお安い価格競争向けの自動洗濯機で、価格からして中国製でしょう。
三洋は、日本製じゃなかったかと。
それに海外生産だとしても
日本の技術で組み立てるように指導されているはずですから
心配はないかと。
海外生産品が買えないとなれば
東芝や日立の洗濯機は買えなくなります。
書込番号:11474824
3点

60BPと700SBではモーターが違うので
買えるんだったら
700SBの方がいいと思います。
700SBなら、インバータですし。
書込番号:11474832
2点

値段を調べたのですが、
ASW-60BP 25000円
ASW-700SB 40000円
約1.6倍ほどの価格差がありますましたが
+15000円の価値があるのか考慮中です。
書込番号:11475577
0点

その価格差以上の価値を認められる(モーターの違いや、静かさなど分る方)だけが700SBを買っているのです。
ここでの評価の違いを見ても歴然としています。
書込番号:11476627
2点

700SBは
インバータと静寂性
それと、本当に若干の電気代の安さ。
節水のメリットもあったっけ・・・
7kgと6kgの違いもあるね。
¥15,000のメリットを感じられないのであれば
60BPで。
700SBが¥40,000で買えるということをどう捉えるか。
7kgでしかもインバーター・・・
東芝・日立なら¥40,000なら7kgだとノンインバータにしかならないですね。
書込番号:11478641
3点

何を買うのがいいのかは
最終的にはスレ主さんが決めることなので
あえて口を出さなかったですが
私なら、その値段なら
700SBを買う。
まず、私の洗濯機の選択に
6kgはありえないということ。
普段から4kgくらいしか洗わないとしても
7kgを買うと思う。
毛布洗いも考えたいしね。
じゃぁ、70BP(たぶん¥35,000前後だと思う)と700SBでどうするかという問題になるけど
(70Bというポンプ無しだと¥30,000前後ですかね。)
7kg同士で比較するんだったら価格差が、¥10,000〜¥5,000くらいにしかならなくなる。
だったら、インバータモデルのほうが静かだし、節水だし、洗濯コースの充実とかで
700SBのほうがいいかなぁと。
まぁ、あくまでも、三洋だけで判断した場合の話ね。
書込番号:11483771
4点

先日、70B を購入した者ですが、やはり静音性を考慮し
70SB、インバーターを買えば良かった。。。と猛省してます(;0;)q
洗濯機は10年もつものもあるので(我が家のサンヨー5キロは11年半持ちました)
、みなみだよ様がおっしゃるように5000円〜10000円の差額なら
私も70SBを購入すれば良かったと70Bの運転音を聞いて思いました。。
毛布もカーテンも洗え、静かで夜中でも洗濯okだとやはり、便利です。
書込番号:11499769
1点

白いレースのカーテン洗いなら浸け置き手洗いがお奨めです!!
脱水だけ縦型洗濯機を使用。
書込番号:11500188
1点

ヤマダ電機で38000円 先週末に購入致しました。
みなさん ありがとうございます。
書込番号:11500505
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
革靴の完全脱臭を目標に、日々色々と努力しておりますがエアウオッシュで、何か効果のある方法をご存知の方がいらっしゃいましたら。是非、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。
0点

お待ちしていますがカキコミがありません。この件は不可能かもしれませんね。継続実験中ですが 良い方法が見つかりませんね。
書込番号:11437575
0点

育ちざかりの子供の臭い革靴は、ホーキンスの消臭スプレーで一発です。ファブリーズなどよりはるかに効きます。アクアで洗うより簡単です。
書込番号:11440822
2点

紅のとんちゃんさん いつも 有り難うございます。試してみます。靴は消臭スプレーと靴の臭いが混ざると堪え難いものがあります。AGの無臭も効果ありますが高いんですよね。
書込番号:11441791
0点

こんにちは
すでにご存知ますが、靴のニオイは、菌の繁殖によるものです。菌の好む環境は、適度な温度と湿気です。靴を履いているときもこの条件を満たします。化学的な消臭のほかにいくつか方法をお示しします。
@同じ靴を毎日はかない(三日に一度ぐらいが経験的によいかと思います)
また、職場等で履き替えができるなら、別の靴と併用して長時間利用しない。
A中敷が外せれば、時々外して、洗うか天日阻干しをする。、
B履いた後すぐに通気性の悪い下駄箱にしまわない
C履かないときは、靴に十円玉を入れておく(銅イオンの効果で菌の繁殖を防ぐらしいが、科学的根拠に乏しい。でも経験的には効果あり。化学的方法かな?)
D必ず靴下を併用する(皮脂等の菌の栄養分を与えない)
ご参考までに。
書込番号:11484513
2点

華麗なるイチモツさん、素晴らしいです。実に素晴らしいコメントありがとうございました。ただエアウオッシュマニアとしては、何とか?どうにか?って思っていたのですf^_^;。ある程度、エアウオッシュの効果はあるのですが、革に染み込んだ臭いまでは完全に取れませんね。紅のとんちゃんさん、華麗なるイチモツさんに頂戴したアドバイス、参考にさせて頂きます。
書込番号:11484613
0点

伝説のタックルマンさん
エアウオッシュのみでどうにかしたいというお気持ちよくわかります。その条件で小生がどうにかしたい場合には、以下の方法を考えます。
@3足の靴を用意して、順番に履き替える
A履いた靴は毎日必ず、エアウオッシュにかける
Bエアウオッシュが終了したら、すぐに取り出し、通気性のよいところで保管する
そのほか、非現実的な方法として
@エックス線装置があれば、履いた後に必ず照射する
A小型の紫外線照射機があれば、履いた後に内側から必ず照射する
あとニオイというものはかなり個人差があります。気にすると気になりますので、臭気判定機で数値として認識すると精神衛生上も、効果判定にも有用か思います。でも臭気判定機は高いです。
よい結果がでればまた教えてください。
書込番号:11484705
2点

やはり靴は3足ですか?革靴2足+予備1足で回してますね。やれる事は朝、風呂場で足をよく洗い、AG+無香料をかけ出勤します。14時頃に靴下を換えます。こんな毎日です。エアウオッシュした場合、そうでない場合では、臭い方は変わります。ですからエアウオッシュした方がいいですね。ちなみに もの凄く靴が臭いと言う訳ではありませんが、どうしても背広やコートの時と比べて効果を期待してしまいましてf^_^;。ご丁寧なコメント。感謝ですm(__)m。
書込番号:11484767
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
昨年の12月から使用していますが、乾燥を毎日使用しています。
最近、フィルター清掃を促すエラーメッセージが頻繁にでます。
説明書には、使用のたびに清掃するように記載されていますが、清掃してから乾燥をしても、途中で清掃のエラーメッセージが表示されてしまい、清掃すると乾燥が、また、初めから開始になってしまい、終了まで時間が8〜12時間ほどかかってしまい困っています。
私の清掃のやり方が悪いためなのか、故障なのか解りません。
説明書には、清掃のやり方までは記載がありませんが、家のフィルターは結構ベタベタした細かなホコリがフィルター部分にびっしりといった感じなので、結構清掃も大変です。
みなさんのお使いのものは、どんな状態でしょうか?
清掃はどのようになさっているのでしょうか?
3点

こんにちは
ヒートポンプ式の場合は家庭のエアコンと殆んど同じ仕組みですから
ヒダに埃がついてしまいます。
洗濯機の場合はユーザーが自分で掃除し易いように作られていません
から時々有償でメーカーのサービスセンターに頼まなければなりません。
日立の場合はヒーター式でリサイクルシステムなのでこの点は回避され
ているようです。
以前に書き込みで紹介された分解清掃の様子が松下ので出てますからご
覧になってください。
言葉よりも良く意味が理解し易いと思います。
購入先・メーカーと相談されてみては如何でしょうか?
連休中も現場は動いてると思いますから、連絡はメーカー本部のHPから
修理担当にメ~ルされてはと思います。
もそかしたら、昼間なら当日2〜3時間くらいで見えられることもあり
ますから。
多少の仕組みは違いがあると思いますが、基本は変わらないと思います。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス(パナソニックNA-VR1000)
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:11312122
1点

こんにちは。機種違いAQ150のユーザですが。
12月のご購入であればメーカー保証期間内でしょうし、まずは色々思案するよりも、メーカーのサービスを呼ぶのが早道でしょう。
どこのメーカーであれ機種であれ、説明書どおりの使い方・手入れをして正常に使えないなら、何らかの不具合か故障と考えるより他にないですから。
なおフィルタの掃除方法ですが、要は引っ掛かった埃・綿ゴミをとればよいのですから、
電気掃除機のホースの先端に、掃除機付属のブラシ付きノズルでも付けて、それでフィルタの網目を軽く撫でるか擦るかして吸い取れば十分きれいになると思いますが、いかがでしょう?
お試しを。
書込番号:11313394
3点

みなさんありがとうございます。
やっぱり修理ですかね・・・
修理を頼むことになると、仕事を休まなければならず、我が家は共働きのため本当に困ってしまいます。
半年ほどの使用で修理とは、三洋洗濯機に疑問も感じますね。
電化製品の中では、結構高価な商品だけにお粗末なメーカーにも腹立たしく思います。
フィルター清掃ですが、前にも書きましたが、結構ベタベタ感のある細かなホコリが、フィルターにびっしりといった具合ですので、なかなかブラシ付の掃除機でも取れないのが現状です。
みなさんのご使用のものは、どんな具合なのでしょうか?
我が家の洗濯機だけが、ベタベタ感のあるホコリなら原因はそこにあると思うのですが・・・
書込番号:11314435
0点

この機種はヒートポンプ式ではないと思っていたのですが・・・
そう思って私もつい、先日この機種を買ってしまいました。
どうなのでしょう??・・
書込番号:11316759
0点

知り合いもこれと同機種を持っているので聞いてみました。
その人は毎回は、乾燥まではつかっていないそうです。
上の方のフィルターは毎回掃除をしなければいけないが、
サラサラで、こするとケシゴムのカスのように簡単に取れるそうです。
下の方のフィルターはベタベタに濡れているそうですが、
ほとんどホコリはないそうです。
いずれにせよ、世界の川ちゃんさんのようにはならないそうです。
やはり早めにメーカーと連絡されたほうが良さそうだと思いました。
書込番号:11320591
1点

Caeruさん、
この機種に限らずサンヨーのドラム式はどれも、従来型の電熱・水冷除湿式ですよ。ご安心(?)を。
世界の川ちゃんさん、
いまどきは出張修理が平日のみってことはないはずですし、電話相談だけなら平日休日問わず対応していますから、案ずるよりナントカですよ。
所詮は機械もの、どこのメーカーだろうと機種だろうと壊れるときは壊れますし。残念ながら。
書込番号:11321169
2点

いまさらながら追伸、
取り扱い説明書をダウンロードしてみたら、乾燥フィルタの手入れ方法も詳しく、また正常な使い方でもフィルタが湿る場合があることやその対策(使用後に少し引き出しておく)も記載されてましたね。
今一度ご確認を。
書込番号:11323484
2点

みーくん5963さん、教えていただき有難うございました。
やはりヒートポンプでないと分かり、安心出来ました!!
正常な使い方でもフィルタが湿る場合があるのですね・・
そうなると世界の川ちゃんさんのも問題がないのかもしれませんね。
まずはその対処方をやってみるのが、良さそうですね。
ちなみに私のウチのAQUAはまだ4,5回しか使っていませんが、
知り合いのと同様で上のフィルターはサラサラでした。
書込番号:11326310
2点

Caeruさん、
お役に立てて(?)何よりでした。
うちのAQ150は購入から一年弱たちますが、確かにフィルタには白く粉のような細かいゴミがついて掃除することはあっても(毎回ってほどマメにではないです…)、エラーで乾燥運転が止まるような状況にはなったことは未だ一度もないですね。
乾燥を使うのが週に1ないし2回程度っていう違いもあるのでしょうけど。
世界の川ちゃんさんのところでも、何か解決の糸口が見つかると良いのですが…。
書込番号:11326548
2点

みなさん、たくさんの情報やご意見ありがたいです。
フィルターのしめりも、正常である可能性もあるのですね。
でも、サラサラの状態の方もいらっしゃるようなので、「う〜ん」という感じです。
また、掃除方法は再度しっかり確認してみたいと思います。
でも、家のはとても掃除機では吸えないようなものなので、毎回、水洗いしています。
一回、三洋に電話で問合せしてみたいと思います。
購入し使ってみると、高価な家電だけにいろいろと情報がほしくなりますね。
本当にこれで正常に作動しているのか、不明なことが出てきますので・・・
書込番号:11329244
1点

こちら 最終から時間が立ちましたが顛末が気になります
因みに 故障の頻度が高いと聞きますが。購入された方で他に問題が起こっている方はいますか?
書込番号:11377117
0点

たいへん長らく音信不通で、みなさんのアドバイスにもお返事できずにおりましたが、やっと私の疑問や不具合にも答えが出ましたので、クチコミさせていただきます。
乾燥フィルターの目詰まりの原因は、洗剤でした。
我が家の洗剤には、有名外国ショップ?の「コスト○」で購入の、外国製洗剤を使用しておりましたが、容器が大きく割安ということで、使う側の気持も大きくなってしまって、洗剤の大盤振る舞い、山もりいっぱいで洗濯していました。
これがそもそもの原因でした。
最新の洗濯機で使用する水は、いままでの半分以下であり、洗剤も半分以下でないといけないのに、反対にたくさん使いすぎていたために、洗剤が衣類に残ってしまっている状態で、乾燥をかけるので、その洗剤成分が熱によって蒸気と混じって乾燥フィルターをべたつかせていたとのことです。
こんな使用をしていたので、フィルターだけでなく、乾燥ヒーターにも目詰まりを起こさせていました。
どおりで、排水溝からブクブクと泡が湧き出ていました。
洗剤カップにも、洗剤の入れすぎで減らずにそのままの状態になっていることが、たびたびありました。(入れすぎるとカップに残った状態のままになるらしいです)
これですべての原因が、つながって解けました。なんだか名探偵コナンになったような感じです。(私が原因を突き止めた訳ではありませんが・・・)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11482521
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





