
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2010年2月13日 22:18 |
![]() |
6 | 11 | 2010年2月12日 23:28 |
![]() |
8 | 10 | 2010年2月11日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月8日 14:17 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年2月7日 11:53 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年2月5日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
風呂水給水ポンプの先の浄化フィルターのフィルターA(消耗品)ですが、このフィルターA(消耗品 価格210円)を ユーザーの方はどれくらいで交換されていらっしゃいますか?
取説には交換めやす等は書かれてなかったと思いますし、もちろん給水する風呂水の汚れ具合や入浴剤の使用などによって交換する時期が違うと思いますが、買い替え前は風呂水を使用しての洗濯はした事がなかったのですが、AQUA4000はすごく節水できるので風呂水を使ってみようかと思ったところ ふと疑問に感じたので、使われた方の「これくらいが交換時期かな?」という目安を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2点

消耗品とは書いていますが
交換期限は書いていませんね。
フィルターが
汚くなったら交換、でいいんじゃないかな?
210円くらいのものだから
半年に1回とか
1年に1回とか
自分で定期的に交換する、という形でもいいのかもしれない。
風呂水ポンプって
家庭によって
使用頻度が異なるから
どのくらいの期間で交換するという目安が立てにくいんだと思います。
書込番号:10930458
3点

時期が明記されていない場合、破れや破損や変形で機能が損なわれた場合、あるいは通常の手入れで汚れが落ちなくなった場合に交換すれば良いと思います。
他社品ですが数年変えずに使ってました。
書込番号:10932160
2点

そうですか、そんな感じでいいですよね。
当分の間は定期的に掃除してみます。(^^)
書込番号:10936350
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
最近、この機種を買ったのですが、高速シャワーすすぎの際に前面フタの背面ガラスをシャワー水が上から下へかなり流れて排水しているようです。これで正常なのでしょうか。
節水タイプなのに、水を無駄にしているように感じます。
ガラス面に水が流れていない方はいるのでしょうか。
0点

イメージガールさんへ
私もAQ4000を使用しておりますが、最初は余り水が伝っていなかったのですが、使ってるうちに、滝のように流れ出しましたね。多分、最初はガラス面が水を弾く状態だったので流れが悪かっただけだと思います。
おっしゃる通り、大量に流れた水は排水しており、節水を謳い文句にしているにも係わらず、ここでは無駄に使用している状態ですね。
書込番号:10563624
1点

うちのも先月来たばかりのものですが、
高速シャワーすすぎでは水が窓にあたりません。
回転の動きが遅い時には奥の穴から出ているのが見えますが、
回転が速くなるとその勢いで手前の穴からも出てくるのだろうと思いますが、
窓にはあたりません。
ただ、今ではすすぎは2回とも風呂水の残りを使っています。
AQ4000はAQ350と違って風呂水を奇麗にしてくれる機能なかったでしょうか?
書込番号:10572345
0点

都会の売れない素人カメラマンさん こんにちは
高速シャワーすすぎ、これは水道水でないと動作しない筈です。
風呂水利用時は、ためすすぎになってる筈です。
つまり、今見てる動作は高速シャワーすすぎではありません。
AQ4000は、風呂水を強力なオゾンで綺麗にする機能が付いています。
この洗濯機の最大の特徴だと思います。
つまり風呂水利用時は、風呂水を綺麗にしますが、高速シャワーすすぎになりません。
書込番号:10573854
0点

都会の売れない素人カメラマンさんへ
ドラムの内側周囲にところどころに付いているバッフルの穴からの水の出をおっしゃっているのではないでしょうか。
高速シャワーすすぎの噴出口はドラム内ではなく、前面フタを開けパッキン上部内ですし、ドラムは高速で脱水している最中ですよ。
書込番号:10573893
1点

みなさんへ
ご返答ありがとうございます。
一度、三洋電機さんに問い合わせをして、現状を見て頂こうと思っております。
書込番号:10573925
1点

デイトレードさんへ
>ドラムの内側周囲にところどころに付いているバッフルの穴からの水の出をおっしゃっているのではないでしょうか。
高速シャワーすすぎの噴出口はドラム内ではなく、前面フタを開けパッキン上部内ですし、
ドラムは高速で脱水している最中ですよ。
ああ、そうでしたか
スノーモービルさんへ
>高速シャワーすすぎ、これは水道水でないと動作しない筈です。
風呂水利用時は、ためすすぎになってる筈です。
つまり、今見てる動作は高速シャワーすすぎではありません。
これは存じております、つまり
「今は」高速シャワーすすぎを使ってないということです。
書込番号:10574732
0点

遅まきながら、私も実験してみました。
懐中電灯で照らしながら観察しましたが、
これは構造上の、設計ミスではないかと
思いました。
使われている方はご存知かと思いますが、
ふたのガラス面が、内側にボコッと出っ張った
構造になっています。
覗いてみるとシャワーノズルが
その出っ張った位置の上にあり、
その出っ張った位置に向けてシャワーを
吹きかけています。
当然ドラム内ではなく、ガラス面伝いにしか
水は流れません。
サンヨーの画像は加工してあると思いますが、
はじめはふたが開いた状態で、シャワーを
吹きかけている映像になっています。
確かにふたをしないで、ふたの出っ張った
部分がなければシャワーはドラム内に
吹きかけると思います。
ですので私が思うに、構造上の問題なので
誰一人としてきちんとシャワーすすぎが
できている人はいないと思います。
従って修理をしても、サンヨーに問い合わせても
何も変わらないし、どうすることもできないと思います。
書込番号:10584736
0点

ポチースさんへ
お久しぶりです。あれから、三洋電機さんに連絡されて無事AQ4000に交換されたのでしょうか。
お話を聞いたところ、何かあきらめムードになっているようですね。為せば成るですよ。
書込番号:10584941
1点

デイトレードさん
結局プラス3万を1万に
圧縮して交換しまた。
で、交渉ネタでもありますが、
うちの場合、風呂水使いが重要ですので、
シャワーすすぎはあまり使わないので、
あきらめています。
これがもし自動車だったら
保安上いろいろなリコールの基準が
義務付けられていて、ノズルの向きを
変えた対策品への交換のリコールとかが
ありそうですが、
家電メーカーではそこまでは義務付けられて
いないでしょうから、対策品の開発、交換は
無理でしょうね。
やはり次回機種で、対応がなされるのでは
ないかと思います。
書込番号:10588960
0点

ポチースさんへ
風呂水を使われている方では、AQ350は納得できませんからね。
こういうことになると信用問題ですから、次の購入では三洋電機さん以外で検討した方が良いかもしれませんね。
書込番号:10589590
1点

サンヨーさんもこの掲示板をやはり見ているのでしょうか?
2010年春カタログによると、高速シャワーすすぎは
「ドアガラスに水を当てて跳ね返らせ...」との表記になっており、
ドアガラスに向かって吹きかける構造になっていて正しいとのことです。
ただイメージ画像には、かなりの勢いでドアガラスから水が跳ね返って
いますが、実際はチョロチョロかと...。
いずれにしろ、ドアガラスに向けて水が当たるのは正しいとのことです。
書込番号:10930944
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
先ほどAQ4000を買ったのですが、搬入できるかどうか心配です。
二階に洗面所があり、階段を通る予定ですが階段幅が80cmほどで、手すりがあるので70cm弱ぐらいしか幅がありません。一箇所コーナーもあって二階に上がるかどうか心配です。
二階にあげられた方の体験談をお聞かせ頂けますでしょうか。
1点

おはようございます
購入時にカタログ等にて寸法確認はされていないのでしょうか?
場合により キャンセル等きかない場合もありので、大変な事になりますよ
購入電機店に早めに確認した方がいいのでは?
ここに記載する 以前のもんだいではないですか?
書込番号:10899996
3点

本体サイズや設置サイズ等はカタログで確認しております。
搬入出来なかった時も返品OKの了承ももらってますので大丈夫です。
最初の質問の時の説明不足ですね、すみません。
ただ、ギリギリの搬入スペースで設置された方の意見やアドバイスを聞きたかったもので・・・。
書込番号:10902456
0点

こんばんは
・・・洗濯機の場合・・・
水周り特有のカビ対策から設置スペース・箇所選定は重要です。
回転マシーンですから振動など隙間・カビも心配です。
お掃除などで重いですから掃除し易い方が長い目で楽です。
とは云え購入された分けですから・・・後は工夫されて暫くは問題点
探し(環境・洗濯機)を続けてください。
湿度計は洗濯機の部屋に置いて常に気にしてください。
特にこの部屋はカビ易くなっていますから・・・///
時々床・壁などを漂白剤入りの水で拭くなども有効です。
・・・換気には十分に注意されますよう・・・///
書込番号:10903131
1点

こんばんは
心配なのは木造2階でのドラム洗濯機の使用・・・と云うこと。
階上での使用が難しいのがドラムなだけに・・・///!?
一度振動が大きめに出てしまうと家全体が音・振動で影響を受け易い
からですが・・・///
防振ゴム・厚板など工夫も必要になるかも知れない・・・///
元々の床の強度は大丈夫ですか?
運搬・搬入も勿論大変・・・ドラムは普通80kgはありますから・・・
階段からの搬入なんでしょうか・・・?・・・多分
書込番号:10904365
1点

ドラム式の設置は2人がかりの大変な作業です。どんな人が設置に来るかで、どこまで頑張ってくれるかが決まると思います。
ご自宅の状況などわからないので具体的なアドバイスのしようはありませんが、
普通の平屋でも拒否されることもあるし、クレーンで吊って窓から入れることもあるそうですよ。
我々は素人なので、搬入経路に置いているものを綺麗に片付けて、待っていればいいのではないでしょうか?
自分なら2人がかりでこう入れると頭のなかでシミュレーションしてみておいて、
もしダメと言われたら、方法を提案してみるとか。
書込番号:10905278
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
今現在に使用している洗濯機が脱水時にスゴイ音と共に振動もスゴイので、あきらかにこれよりは良い状態になると思います。(^^;
そうですね、搬入路をキレイに片付けて、設置できるようであれば振動とか床など補強などについて聞いてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10908830
0点

今回、当商品を幅635のところに設置いたしました。階段も幅800くらいで、只、スレ主様とは踊り場の広さが違うとは思いますが、三階までスイスイとあげていただきました。奥行きに関しては698なので700幅くらいであればぎりぎり行けるような気もします(あくまで推測の範囲)。
設置に関しては、梱包には洗濯機外寸が635となっているので、設置はできないと配達スタッフに言われましたが、ホースを除いた洗濯機本体の寸法は595?なので、後方排水にて設置してくださいといいました。
隣に洗面化粧台があるため、干渉部にはクッションテープを、足には防震シートを置き、対処いたしました。たまに壁に振動が伝わり微妙に周囲がブルブルしてるときがあります。
現在は当方環境にてのレビューをするため、日々色々なメニューにて運転中です。
狭い環境での使用を参考までに。
書込番号:10922345
0点

MEGrhythmさん
とても詳しい説明ありがとうございます。
おかげ様で、わが家も無事設置完了しました。配送の方に来てもらってすぐ家の中を案内して階段幅サイズなど説明したのですが、「分かりました」と、嫌な顔ひとつせずに二階まであげてくれました。
やはり階段二箇所のコーナーが難しかったようですが、二階にあげてからはマットの上に乗せて引きずってスルスルっとギリギリの洗面所入り口をスムーズに通過して入れられてました。
振動と音ですが、脱水時の立ち上がりに若干うるさいですけど買い替え前の壊れかけ洗濯機と比較すると満足してます。
友達の縦型の洗濯機を見せてもらった時は、これ動いてる?と思うくらい静かだったのですけど、ドラムはそれほどには静かではないです。回転で洗濯物が上から落ちてくるペシャンペシャンという音は少し聞こえます。(そんな事はみなさん知っているのでしょうが、約10年ぶりの縦型からの買い替えなので実際使ってあらためて思いました。)
エアーウォッシュも、ぬいぐるみで一度使いました。消臭・殺菌されてフカフカなので大満足です、子供もぬいぐるみを「おふろに入ろうね〜キレイになるんだよ〜」ってエアーウォッシュ棚に乗せて見守ってました。(^^)
心配してた高速シャワーも若干ドアに伝うものの、ライトで照らして中をみると雨のように洗濯物にかかっていたので一安心しました。(この機能は固体差があるらしいので・・・)
お得意様の決算セールにて、配送とリサイクル料込みで\118,000でしたのでまずまずの価格だったのではないでしょうか。
これから買われる方の参考になれば幸いです。
書込番号:10925774
1点

先ほどの価格情報の追加です、10%ポイントと5年保障付で、カードで12回払い金利手数料は電器店負担での価格です。
みなさんの参考にとコメントしたのに、書きもれしてました。すみません(^^;
書込番号:10925870
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
パンフレットを見ると、他社の風呂水ポンプはポンプ掛けに何回かぐるぐる巻いてありますが、この機種の風呂水ポンプは巻かずにヘッドの部分をポンプ掛けに掛けてあります。
ポンプの長さは4mあるはずですが、実際はどのように収納しているのでしょうか?
また、収納の使い勝手の良し悪しは?
0点

直径50cmくらいには、グルグル巻けます。
が、ちょっと固めで、しなやかとは言い難くゴワゴワ音がします。
洗濯機側にポンプモーターがあるため、吸い上げ時にホースが凹むと、汲み上げに支障をきたすので、そんな仕様のホースなんだと思います。
書込番号:10905775
1点

ご返答ありがとうございました。
検討の末、当機を購入しました。
風呂水ポンプは問題なく収納できましたし、大容量でたくさん洗えて使い勝手に大変満足しております。
脱水は、他の書き込みにもあるように若干甘いかなとも思いますが、脱水時間を長くして『自分流』に記憶させれば良いので、全く問題ありません。
書込番号:10906432
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
液体洗剤と液体漂白剤を同時につかいたいのですが、
こちらの説明書では粉末漂白剤を勧められています。
また、液体漂白剤を使うとしたら、別途洗剤をぬるま湯で溶かして
入れるようにとも指示があります。
ただ、上記では、異常に面倒ですが、皆さんはどうされていますでしょうか。
2点

私はシャープのドラム式を使った事がありません(縦型はあります。ドラム式は東芝と日立を使っています)。
そのような事は考えもしませんでした。
面倒ですね。
>また、液体漂白剤を使うとしたら、別途洗剤をぬるま湯で溶かして
入れるようにとも指示があります。
説明書には、
>>液体洗剤と液体漂白剤をいっしょに入れないでください。
>>(液体洗剤は)流れを良くするため、別容器に同量の水で薄め、良く溶かしてから入れてください。
>>液体洗剤と液体漂白剤を一緒に使用するとき
>>1 液体漂白剤を「液体洗剤・漂白剤」投入口に入れる
>>2 容器に約30℃のぬるま湯2Lと液体洗剤を入れてかきまぜる
>>3 洗濯物をよけながら、ドラム内に少しずつ流し込む
本当に面倒ですね。
通常の液体洗剤を使用する場合も溶かして使用しなくちゃいけないんですか?
元々、粉洗剤だと溶け難いから液体を使うと言う人も多いと思うのに……。
液体洗剤と液体漂白剤を混ぜるとダメという理由が分かりません。
(塩素系漂白剤は別に記載があるので関係ないでしょうし)
みんな守ってるんですかね〜?
私も知りたいです。
書込番号:10837569
1点

買ってきた洗剤をそのまま使えないのって、たったワンアクションではありますが、毎日のことなると面倒ですよね。
うちで使っているのは違う機種なのですが、同様の使用方法が取説に書かれていました。
高機能を謳った機種なのに、なんでこんな手間が必要なの?省いたらダメなのかな?
と、ちょっと気になったので、カスタマーセンターに問い合わせた事があります。
その時の回答を聞いて理由がわかり、指定外の使用方法で故障しても保証ないし、使えなくなっては困るので、渋々ながらも指定通りに薄めたり粉末使ったりして洗濯してます。
因みに、カスタマーセンターの回答は以下のような内容でした。
同一機種ではないので、こちらの機種にも当てはまるかは分かりませんが、参考までに…。
最近の液体洗濯洗剤や柔軟剤は、性能が上がっているのか、コンパクト&エコ思考だからか、濃縮typeも増えてきており。
そう言った濃縮typeはドロッとしているため、洗濯機の洗剤・柔軟剤投入口からの通りが悪いので。
洗剤を薄めるのは、そう言った理由からとの事でした。
上記理由から、漂白剤・洗剤共に液体だと、濃度調節のために水で薄めた場合、かさが増えて投入ケースの容量をオーバーして溢れ出てしまうので。
@
洗剤&漂白剤を、『液体』+『水で薄める必要のない粉末』の組み合わせで投入口に入れて洗濯する。
や、
A
洗剤&漂白剤を液体同士で使いたい場合は、『液体洗剤を指定量のぬるま湯によく溶かし込み、ドラム内に直接投入』し、『漂白剤は投入ケースに投入』する。
などの行程が必要みたいです。
うろ覚えなので、間違ってたらすみません!(汗)
他にご存じの方いらしたら、訂正&補足お願い致します!
書込番号:10888494
1点

こんにちは
最近の洗剤はエコになっているので濃縮タイプのが多いので大変ですよね
他のメーカーはわかりませんが、サンヨーはあくまでも表示は何杯で表示されるので
ややこしいですね、
書込番号:10900413
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AWD-E105ZB
仕様を見ると設置可能な防水パンの内径奥行きは
505o以上とありますが、幅は書いてなくてわかりません(>_<)
うちは奥行きは600oで幅も600oなんですが
大丈夫なんでしょうか?
0点

スリーパパさん、こんにちは。
たまたまSANYOのカタログがあったので。
2009−夏号(?)P22「防水パンの種類を確認してください。」のとなりに、「*防水パンの内寸幅は、580mm以上必要です。」と書いてありました。
600×600の外寸ですよね、幅の内寸を計ってみてください。
書込番号:10886048
0点

スリーパパさん、ごめんなさい。これは「AQUA設置時の注意」でした。
本体幅より脚部幅は狭いはずなので、大丈夫のはずですが・・・。
カタログでは「*実際の据付け時にはボディ幅+排水ホース+設置のスペースが必要です。」と赤で注記されてました。
水栓のでっぱりとか高さも計測する必要があります。排水の位置とか・・・。
そーゆえば、家電の広告にパンの推奨寸法が表記されてたりします。
一番いいのは、店頭で販売員に聞くことですね。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:10886114
0点

ぐーたらなネコ奥さんさん、ありがとうございます。
やっぱり店員さんに聞かないと難しいですかねぇ…
通販も検討してるので、WEBで詳細な寸法が確認できればいいのですけど…。
ちなみに600×600とは内寸です。
書込番号:10886299
0点

内寸600×600ということは洗濯機の足が乗る部分が高いタイプですか?
そうであれば設置出来ます。ただし両サイド壁だと排水ホースをつなぐ作業が大変です
書込番号:10886715
1点

スリーパパさん、こんばんは。うそばっかこいてごめんなさい。
[10886048]と[10886114]は無視、削除してください。
どーしてこーゆーのって消し去ってくれないのかしら?わたし、退場!
書込番号:10886851
0点

ぐうたらなネコ奥さんさん、お気になさらずに。
そういちろうさん、ありがとうございます。
防水パンは大丈夫そうですね!
ただ両側は壁なんですよ(-.-;)
壁間690oだから、きついかも知れませんね
書込番号:10886952
0点

三洋のカタログに掲載されている数字(足幅)が
足幅が567mm
ホースを含んでいるのか含んでいないのか分かりませんが、横幅が616mm
防水パンの大きさが600mm以上あるということですが
この600mmという数値が、内寸であれば、入ると思います。
外寸ならば、状況しだい、というところでしょうか。
必ず入ると言えるかといわれると
現場を見ないとわからない、というのが
正直なところでしょうね。
書込番号:10887433
1点

みなみだよさん、ありがとうございます。
やはり両側が壁なのがネックになりそうです。
電気屋さんに現場を見て見積もり取ってもらうか、店員さんに聞いたほうがよさそうですね。
書込番号:10889958
0点

そういちさん、よくみたら「そういちろうさん」って書いちゃってましたね (汗
失礼しました m(__)m
書込番号:10889995
1点

家に実物がありますので計りました。
横幅は足幅が560mmくらいですね、奥行足幅は490mmくらいです
後は排水ホースしだいですね。
書込番号:10891676
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





