
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年11月11日 12:35 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年11月11日 11:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月9日 12:58 |
![]() |
26 | 36 | 2009年11月8日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 16:26 |
![]() |
8 | 10 | 2009年11月8日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
はじめまして。
AWD―B860Zからの交換を待っているものです。
我が家では洗濯物の入れ忘れが多く、洗濯開始後でも追加で入れられる点を
重要視して、その当時にAWD―B860Zを購入しました。
で、このAQ350ですが、先日点検に来た方にその旨を尋ねたら、
途中で一時停止して洗濯物を追加で入れる事は出来ないと言われました。
ここの過去ログでは追加での投入が可能と書いてありましたが
実際のところどうなんでしょう?
もし可能だとしたら下記の事を教えて下さい。
今の機種のように一時停止ボタンを押してから、ロック解除になって
扉が開けられるようになるまでには若干の時間を要するようになって
いるのでしょうか?
また、開ける際に扉から水滴又は泡が下に落ちますか?
合わせて、普通に標準コースで最後まで脱水し終えた時にドアを開けると
水滴又は泡が落ちるとの話も過去ログで拝見しましたが、それって毎回
必ず落ちるのですか?
質問ばかりで恐縮ですが、その辺りも含めて、お使いになられている方の
感想を聞かせて頂けると大変有難いです。
宜しくお願い致します。
0点

こちらの方と同じ理由も有、AWD−860Zを購入したユーザーです。
今日、やっと350への交換日程が決まりましが、こちらのスレを拝見して疑問に思いました。
交換を案内してくれたオペレーターの方はそのような事は一切口にせず、同等機種で以前より機能が追加されます。との事なので何の疑いもなく聞き流していました。
@350は洗濯物の追加投入は出来ないのでしょうか?(4000は出来るのでしょか?)
AAWD−860Zは自分流洗濯で1分単位で時間を設定できましたが350は」出来ないのでしょうか?(4000は出来るのでしょうか?)
B350と4000を教えて頂けたらと。
全然同等機種とは言いがたいのでこちらから質問させて頂きました。
書込番号:10423378
1点

皆さんと同じく、860ZからAQ350に交換になって、既に半月ほど稼動しております。
洗濯を途中で止めたことが1回しかないのですが、そのときは
一時停止後、すぐドアを開けたら、ドアに付着した水滴が下にポタポタと落ちました。
なお、一時停止をすればどの行程でも基本的にドアロックは解除してあけることができます。
但し、オゾン作動中(2〜10分)と乾燥による高温(15〜30分)の場合は、すぐにドアが開きません。
また、運転の一番最初のところで、洗濯物の重量検知を行いますので
途中投入の量が極端に多いようですと、自動運転の場合、仕上がりに影響があるかもしれません。
スタート前であれば、設定で時間を替えられます。
但し、洗いは、自動以外では、7分、15分、20分、25分の4択
すすぎは4階までの回数指定、脱水は、自動以外では、1分、3分、6分、12分の4択
乾燥は、自動以外では、10分、30分、60分、120分の4択
・・・かなり大雑把ですw
ちなみに4000は、洗濯と脱水は1分刻み、乾燥は10分刻みで設定できます。
うちでは、元々自動運転派だったので、350で問題は無いのですが
4000を追い金無しで交換成立した方は、この設定に関するあたりと思うんですよね(今頃気づいていたりする・・・)
自動運転ばかりで気にしていなかったが、860Zの取り説ももっと詳しく読んでおきべきだったなorz
書込番号:10424281
0点

富士山麓原住民さん
早々に御回答頂き有難うございます。
>一時停止後、すぐドアを開けたら、ドアに付着した水滴が下にポタポタと落ちました。
やはり落ちますか。。。
通常の自動運転等で最後まで終了した場合はどうなんでしょうか?
同様に床に水滴が落ちてしまいますか?
>なお、一時停止をすればどの行程でも基本的にドアロックは解除してあけることができます。
それを聞いて安心しました。
>但し、オゾン作動中(2〜10分)と乾燥による高温(15〜30分)の場合は、
>すぐにドアが開きません。
>また、運転の一番最初のところで、洗濯物の重量検知を行いますので
>途中投入の量が極端に多いようですと、自動運転の場合、仕上がりに影響があるかもしれません。
オゾン作動中と言うのはどのタイミングでしょうか?開始直後でしょうか?
追加投入に関しては、ほとんどの場合が開始後数分の間に入れ忘れに気が付いて、タオルを一枚だけ
放り込むとかその程度です。
>うちでは、元々自動運転派だったので、350で問題は無いのですが
我が家でも全く同じです。細かい設定などした事もありませんでした。
次回はゆっくりと説明書に目を通したいと思います。
書込番号:10424891
1点

とらのすけ。さん こんにちは。
当方、4000ユーザーですが、この辺は変わらないと思われますので。
>オゾン作動中と言うのはどのタイミングでしょうか?開始直後でしょうか?
あえて実験したわけではありませんが、基本的にオゾンが洗濯槽内で発生する工程の
どのタイミングでも開ける場合は除去は必要なはずなので、開始直後でも終了間際でも
待ちは発生するかと思います。
>追加投入に関しては、ほとんどの場合が開始後数分の間に入れ忘れに気が付いて、
>タオルを一枚だけ放り込むとかその程度です。
コースによりますね。
コースによっては、冒頭でオゾンを発生させるコース(確か念入りかな?)がありますので。
それ以外のコースであれば、↑のタイミングでの一時停止であれば待ちは無いかと。
(我が家でもこのタイミングでの一時停止→追加投入はしょっちゅうやります)
また、一番初めの投稿にあった
>合わせて、普通に標準コースで最後まで脱水し終えた時にドアを開けると
>水滴又は泡が落ちるとの話も過去ログで拝見しましたが、それって毎回
>必ず落ちるのですか?
ですが、一時停止時はさておき、工程終了後に開けたときに水滴が落ちたことは
ウチでは一度も無いですね。
ドアに水滴は付いていますが、脱水後ですから、霧吹きで吹き付けたような細かい
水滴が残っているだけです。
床はぬれないので拭きませんが、ドアは毎回拭いています。
書込番号:10425065
0点

hide234さん
丁寧な説明有難うございました。
>コースによっては、冒頭でオゾンを発生させるコース(確か念入りかな?)がありますので。
オゾン作動中 云々と言うのが、勉強不足でどういうものなのか全く理解出来ていないのですが、
要はそのオゾンを発生させるコースがあって、そのコースを選択中の場合はタイミングによって、
扉のロック解除まで時間が掛かる場合がある。
そのオゾンを発生するコース以外では、一時停止ボタンを押した後、しばらく待つ程度で扉の
ロックが解除されて追加での投入が可能である。
このように理解して宜しいのでしょうか?
書込番号:10425710
0点

とらのすけ。さん こんにちは。
コースだけでは無いですね。
ちょっと書き方が悪かったかもしれませんが、とらのすけ。さんの
気にされていた使い方(入れ忘れに気づき一時停止して追加)の場合
念入りコースは一時停止時に待ちが発生しますよ、ということです。
(念入りコースは確か洗濯を始めるまえにオゾン洗浄が入るはずですので)
あとは、どのコースでも一時停止するタイミングによっては待ちが発生します。
そういう利用シーンがあるかどうかは別にして、すすぎ工程でオゾンを使う
「オゾンすすぎ」がありますが、このタイミングで一時停止すれば、恐らく
ロック解除まで待ちがあるかと思われます(さすがに濯ぎの最中に一時停止を
したことが無いので想像ですが。。)。
エアウォッシュも途中で一時停止すると待ちが発生しますね。
ですので、8分コース(取説を見る限りでは350には無いようですが)の場合は
途中でやめたくてもコース終了まで待ったほうが早い場合があったりします。
一度取説をご覧になることをお勧めします。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/manual.php?hinban=AWD-AQ350.pdf
私はどんな製品でも買う前は熟読するようにしています。
(機能等はカタログで分かりますが、使い勝手はカタログでは
読み取れませんから)
届く前に読んでおくと違いますよ。
書込番号:10426031
0点

いろいろと有難うございました。
私が普段使用するのは、至ってノーマルな標準コースだと思われます。
その場合に関しては、比較的難なく一時停止&追加投入が出来るようですね。
それを知る事が出来たのは、大きな収穫です。
何かと勉強不足で、お手数をお掛け致しました。
一度、説明書にも目を通したいと思います。
書込番号:10429848
0点

亀レスですみません。
通常に脱水までの洗濯後ですと、すぐに扉を開けても雫が落ちることはありません。
ただし、扉の内部には水滴は付着しています。
コース運転終了まで扉を開けることが無ければ、水滴の落ちることは気にしなくていいと思います。
書込番号:10441681
1点

富士山麓原住民さん
御礼が遅くなり申し訳ございません。
いろいろと御意見並びにレポート有難うございました。
標準コースで洗濯をして、途中(開始数分後)に追加投入が可能だと知り、
安心しました。
扉についても、追加投入時はともかく最後まで終了した場合は、床に水滴が
落ちる事は無さそうですね!
貴重な報告有難うございました。
書込番号:10457674
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
初めて書き込みさせてもらいます。
こちらの機種を使って半年です。
ドラム式の洗浄力が不安なので洗いはいつも20分に設定してます。
よく観察してみると始めは洗濯液と共にたたき洗いをしているのですが、8分ほど洗ったら勝手に排水をはじめて洗濯液がながれて行きます。
そして洗濯液のないまま残りの12分はたたき洗いでなく、乾燥時のようにカラカラ軽く回っているだけです。
これって洗えてるんでしょうか?
洗剤は泡の少ないタイプの物を使ってるので、泡の飽和状態はありません。
コースは自分流です。
また、その洗えてなさそうな洗い終了後、設定されたすすぎに入るまでに、水がやたらに流れ入り→そのまま排水されてるという変なん水の無駄遣いがあります。
今はすすぎ1回で大丈夫って洗剤を使ってるので、すすぎ1回に設定しているのにすすぎ1回に入る前に垂れ流しの注水すすぎ!?がある感じです。
因みにその間はすすぎランプ点滅で、おしえてを押すと脱水中になってます。
その間洗濯残り時間は止まったままで進みません。
アクアの2000からの交換品で3000を使ってますが、どちらも洗濯に不安がありすぎで洗濯ストレスがたまってます。
サービスセンターに問い合わせてみようかと思いますが、前機種の際に何度も足を運んでもらってるので、クレーマー扱いされそうで、躊躇してます。
2点

洗い方、水の使い方などは、通常の縦型ドラムと違うので、どれが正しい動きか分かりませんが、自分の場合、明らかに縦型ドラムのときよりも洗えていますよ。
トマトソース、ケチャップやソース等付いたコックコート(綿100%)をそのまま洗っていますが、こすらず汚れが落ちています。
自分の場合は、全て「標準」のオート選択です。
参考になれば。
書込番号:10370561
2点

やっぱりいぬがすきさん
書き込みありがとうございます。
洗いの自動は選択したことがありませんでした。どうしてもどんな基準で自動なのか良くわからなかったので。
一度挑戦してみます。
メーカーに問い合わせたところ『洗剤泡の飽和が原因では?』って言われました。
洗剤は規定の分量6割くらいしか入れてないので、泡だらけな状況もなく考えもしなかった回答でしたが
試しに洗剤と洗濯物無しで回してみました。
洗剤も入れてないのに泡が立って驚きました。
洗剤が投入経路やドラムに残ってる証拠でしょうか。
投入分量プラスα以上の洗剤が毎回繰り越しで入ってるわけみたいで。
どんだけ洗剤を減らせばいいのかまた頭を悩まされます。
本当にいつも少な目なのに、更に減らすとなると洗浄力が不安です。
すすぎを増やすと時間が長くなるし。難しいです。ドラム式。
書込番号:10371882
1点

しぃしぃうみさん こんにちは。
私は三洋ユーザではありませんが、書かれている動作は泡取り運転の様に思います。
アタックNEOですから、洗剤を入れすぎていない限り泡は少ない筈です。
これは泡センサーに洗剤カスが付着して、泡を誤検出しているのではと思います。
三洋アクアでの事例は知りませんが、他メーカのドラム式洗濯機で、何度か聞いた現象によく似ています。
洗濯槽のクリーニングは、どの程度の頻度で行っていますか?
ドラム式は、洗剤を少ない水と混ぜ合わせ高濃度で使いますから、洗濯槽のクリーニングは定期的に実施しましょう。
3000の取説P50に書かれている13時間コースで洗濯機を清掃しましょう。
取説に書かれている純正クリーナーは、2000円前後と高いですが効果も高いです。
このクリーナーは、大型電気店で購入可能です。
三洋ではなくパナソニックや日立の純正クリーナーでも中身は同じです。
値段も大差ないのでメーカは問いません。洗濯機メーカが純正で出しているクリーナーならどれでもかまいません。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/183.html
できれば普段から、安い市販クリーナーで良いので、月1回程度の頻度でクリーニングをお勧めします。この方が結果的に安上がりです。
ドラム式に酸素系クリーナー(粉末)は無力なので、塩素系(液体)の「まぜるな危険」と書いてあるクリーナーを使いましょう。
ただ、今回は異常を来す程に成っているので、純正クリーナーでないと駄目だと思います。
一度、純正クリーナーを試してみてください。
書込番号:10371976
0点

スノーモービルさん
書き込みありがとうございました。
そうなんです。泡消し機能です。
アタックNEOを規定より半分しか入れてなくても泡消し機能が働いているようで。
洗剤メーカーに正しい分量を確認しましたが、やっぱり私は規定の半量しか入れてませんでした。
洗剤メーカーさんに『半量だと本来の洗浄力はありません』と指摘された始末です。
結局三洋さんに来てもらいました。あれこれ実験の結果、やはり泡消し機能が働いてました。
一応泡検知の配線を一時的に抜いてくれました。後日交換部品を持って来るとの事。
とりあえず洗い20分間しっかり洗ってくれるようになりました。
あと、洗濯槽クリーナーをするにあたってですが、以前この2000の機種の時に市販のクリーナーを使うと泡だらけになり、排気フィルターから泡が漏れる始末になりました。
今の洗濯機をクリーナーかけようと思うのですが、メーカーのクリーナーは少し高価です。
機能サービスマンに訪ねたらメーカーのクリーナーも成分は塩素なので、市販の塩素漂白剤でもいいですよ。って言われたんですけど。
衣類用のハイターを使えばいいって事なのかなぁって思案中です。
自信がなかったらメーカーのクリーナーを買ってみます。
書込番号:10387006
0点

しぃしぃうみさん こんにちは。
やっぱり泡取りセンサーですか。
他機種の事例ですが、ここに洗剤カスが付着して泡取り運転が誤動作する事例を何度か読みました。
純正クリーナーで解決できていました。
キッチンハイター、短時間のクリーニングコースがあるなら使う手もあります。
しかしキッチンハイターは洗濯機のクリーニング用に作られていませんので、防錆剤が入っていません。
アクアは長時間コースしか無いので、ハイターではステンレス槽を痛める危険があると思います。
異常が出る程、洗剤カスが付着しているのですから、純正クリーナーでクリーニングするべきかと思います。
次回からは市販の安い塩素系クリーナー(まぜるな危険)を定期的に使われてはと思います。
大量の泡は、洗剤カスが大量に溶け出した結果ではないでしょうか?
いきなりクリーナーを入れてクリーニングコースを実行せず、まずは水だけでクリーニングを数時間回してみてはどうですか?
私は日立のビッグドラムユーザですが、洗濯槽クリーニングは、まずクリーナーを入れずに1時間程度クリーニング運転をさせ中止、脱水1分運転して排水しています。
水で一度軽く濯ぐイメージです。
水だけでも水が白く濁りますし、糸くずフィルターに糸くずが取れます。
洗濯槽の上部は、普段水に浸からないので、クリーニングでバシャバシャ水がかかると、それなりに予備洗いとなり取れます。
書込番号:10388366
1点

(しぃしぃうみさん)皆さん、こんばんは
台所の流しの除菌・掃除と洗濯機の違いは菌が増殖しても奇麗にふき
取ることは容易に出来ますね。(これが普通ですが、)
台所の流しでも、こすらないを前提で終日過ごすなら、作業の終わり
の流し水を除菌の状態を維持することで増殖しない日々が・そして奇
麗な流しの状態が維持出来るのではないでしょうか。
つまり、洗濯機の場合最後の脱水次点での状況が除菌状態を連日続け
られるなら、クリーナー洗浄自体も毎日が予備洗浄みたいな状態と云
うことになるので、それも不要になると思えるのです。
私は今は縦型で手洗い洗濯が主体なので、確かめられませんがもし誰
かがその状況を試験的に造り出せるなら・・・多分ですが、有りな解
決方法になるのではないでしょうか。
例えば、濯ぎ最後に除菌柔軟剤または少量の塩素系漂白剤・酢・クエ
ン酸などを使用する。(量の管理が大事)
と、思うのですが如何でしょうか。
除菌タイプの洗剤・柔軟剤も可と思います。
私は手洗いですが、濯ぎ・柔軟剤に漂白剤を少量加えてます。
漂白剤もハイターよりブリーチの方が少し安く利用できるので、最近
はブリーチを購入することが多いです。
毎日の作業で使い捨て作業みたいなのが洗剤ですから、安いに越した
ことがないのでは・・・と思いますね。
書込番号:10388432
0点

しぃしぃうみさんこんにちわ。
洗浄後はいかがですか?症状は解消されましたか?
うちの3000も全く同じ症状で、何回かサービスの方に来てもらい基盤交換等行いましたが、解消されずに返品となりました。
メーカーの推奨する洗剤と量を守っていても泡検知で途中排水してしまい、メーカーにそのことを言うと、洗剤量を減らすよう指示されました。ただ一定の洗剤濃度がないと洗浄できないあるいは洗浄不足では?と疑問を言うと「確かにその通りですね」と。
また泡を解消するための給水排水で使用水量は増える一方。全然節水になりませんでした。
何回かのやり取りの末メーカー側から返品を申し出てきて、返品と相成りました。
この機種を選んだのはエアウォッシュが使いたかったからで、改善されてる事を期待して4000をあらためて購入しました。
結果はかなり改善されてると思います。ただ、洗濯物の量が少ないとやはり途中排水してしまいます。(子供がシミを付けてすぐに洗いたい時などシャツ一枚とか)その場合は洗剤量減らしても問題ないかなと思って対処しています。
今回の事に関して、メーカーの方は非常に丁寧に誠実に対応していただけたことを付け加えておきます。
書込番号:10457386
1点

ひとつ書き忘れました。
このことは購入して初期に気づきましたので、ドラム洗浄等は行いませんでしたが、しぃしぃうみさんと同様洗剤入れずに回しましたが泡は全く出ずに正常運転してました。
またサービスの方もドラム洗浄のことは何も言ってませんでした。そのことを知らないんでしょうか。
洗濯は子供がいるとほぼ毎日のことなので、うまく動いてくれないとストレス溜まりますよね。洗濯機が良くなることをお祈りしてます。
書込番号:10457424
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
最近、10年以上使用した縦型から、AQ4000に買い換えた者です。
以前の縦型の場合は、ほこり取り(キメの細かい布のような網)がついていて、
結構、洗濯物のほこりが取れましたが、AQ4000には「排水フィルター」というものが
ついていますが、今まで、4、5回運転しましたが、編み目がかなり大きく、
ほこり等がとれたことは一度もありません。
また、洗い上がり時に、特に白い服の場合は他の衣類のほこりなどが
以前より多くついているように感じます。
AQ4000では、ほこりなどはしっかり取れないものなのでしょうか?
また、ほこりを取る仕組みはないのでしょうか?
また、「排水フィルター」はほこりを取るものではなく、
もっと大きなものを取るものでしょうか?
どなたか、分かる方がいらっしゃれば、回答頂けると幸いです。
0点

こんにちは。旧機種AQ-150ユーザですが。
確かにサンヨーの排水フィルタは目が粗いですね。他社製品は詳しく存じませんが。
どう見てもホコリやゴミより大きい「異物」を止める役目しかなく、その先の排水系統(弁・配管)の破損や詰まりを防止する意図のものでしょう。
現に我が家でも、子供の服のポケットに入っていて見過ごしたと思われる小石や小物が、この排水フィルタに引っかかってたことがあります(確認不足・・・笑)。
ドラム式の場合、特に最近の機種は節水が徹底されている故に「ひたひた」かそれ以下の最小限の給水しかせず、いわば湿らせた衣類をたたき洗いしています。
したがって、従来の縦型のように衣類を水中に泳がせ、糸くずやホコリを水流で浮かせて取り除く、という働きをドラム式に期待しようにも無理なような気がします。
意図的にドラム内の水位を高くする設定ができる機種なら、多少は期待できるのかもしれません。
(AQ4000でそういう設定ができるかどうかは、説明書でご確認を)
まぁ洗濯の基本に立ち返って、払えるホコリは払ってから洗うのが無難なんでしょうね。
書込番号:10426647
1点

>みーくん5963さん
お返事ありがとうございます。
やはり、ドラム式はそうなんですねー。
Webでも色々と検索しましたが、ドラム式でほこりを取ることを期待しちゃいけないようですね。
書込番号:10447102
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
クチコミからは既にGT960ZからAQ350に交換されている方がいますが、AQ4000へ交換が約束された方もいらっしゃるのではないかと思います。
その場合、三洋電機との間でどのようなやり取りでそのようになったのか教えてください。
また、3万円追金の有無についても教えてください。
1点

アルキャッツさんへ。
そうなんですか・・・
何の差なんでしょうね。
これで、サンヨ−とは一生、縁は無いと思います。
書込番号:10412192
0点

正義ちゃんさんへ
ただ単に機能が上だから、興味本意で4000への交換はSANYOでも認められないと思いますよ。
正義ちゃんさんが使っていた洗濯機の思入れや迷惑の度合い、4000へ交換するメリット等を詳しく説明するとSANYOでも理解して頂けるのでは?と思います。
本来使っている洗濯機の機能は350でも満たされていると思いますし、単純に機能UPを要求するのであれば、金額で解決したがるのは当然だと思います。
もう一度、交渉しても良いかと…
書込番号:10412969
1点

アルキャッツさんへ
AQ350ではなく、AQ4000へ交換するメリットとはどのようなことを指しているのでしょうか。
書込番号:10413868
0点

正義ちゃんへ
ここのスレタイと少し違う話になっていますが、そんなの気にしません。
みなさん、正義ちゃんを応援しているのですよ。
基本的に勝ち取っている方は、三洋電機の提案に納得できないから、強い気持ちで、かつ冷静に電話口の方を味方にして、その上司に納得してもらう方法で話を進めていると思います。クレームを超えた脅しという例外もありますが。
ですから、奥さんよりも旦那さんの方が、同じことを話していても、相手への伝わり方が違うと思います。これも例外はありますよ。
みなさん、基本的に次のようなことを思っていると思います。
・今まで、仕事を休んでまで、リコールに対応して減収になった。
・リコールとなり、安全点検まで乾燥が使えなくて大変苦労した。
・2回目のリコール後は怖くて深夜に乾燥機を使わないようにしたので大変不便であった。
・今まで、何回も故障があり、その都度、その対応をさせられた。
・最新機種AQ350に交換と言われても三洋電機の製品は使用したくない。
・今まで、故障もない方と同じ対応では、気がすまない。
・増産体制で作った製品(AQ350)なので、欠陥が出ないか非常に不安である。
・三洋電機の洗濯機は、もうコリゴリである。
・他メーカのものを買うのでAQ350の市場価格(17万円程度)でA845Zを買い取ってほしい。
・三洋電気で交換すると、1年保証となる。
・買い取り金額12万円では、当時A845Z購入金額に釣り合わないし、欠陥であれば、原価償却という考え方は当てはまらない。
強い気持ちで、長電話せずに伝えたいことを言って、三洋電機さんから、後日連絡を待った方が良い結果がでるのではないでしょうか。
書込番号:10414192
1点

みなさん、心からのアドバイスありがとうございます。
こう伺ってると、3万を払うのは私だけ?みたいに思います・・・。
どうしても払えと言われ、払った場合・・・
返金の可能性はあるのでしょうか・・・
高価なものを3万で買って得した!そんなふうに思うしかないのかな。
サンヨ−にココの事を言ってしまったので
ナリに気をつけて下さいね。
書込番号:10416619
1点

三洋電機の洗濯機相談室の方は、特に今回のリコール直後から、「価格.com」や「2ちゃんねる」などで、クチコミや実勢価格(ネット販売)などの情報収集はやっていますよ。また、市場価格の調査もね。
クチコミの内容などは、知っていても知らないふりをしているんですよ。
それに、結果的にユーザーによって、まちまちな対応をしていることを、申し訳なく思っていますよ。これについては、よりいいものを要求する一部のユーザーが発端となって、クチコミを通じて広がっているということです。みんなで渡れば怖くない精神です。
しかしながら、このような事態になることは三洋電機として想定されていたはずです。
三洋電機は素晴らしい製品を開発しています。しかし、それを製造する人、検査する人、アフターサービスを手がける人の中で、人間性や社内教育のあり方などの面で質の悪い人が多いのかもしれませんね。社風の問題としか思えないところもありますね。
まあ、どこのメーカも似たり寄ったりかもしれませんが。
書込番号:10417700
0点

正義ちゃんへ
修理実績もなく、追金なしでAQ4000へ交換されたものがいるにもかかわらず、いないとおっしゃる三洋電機さんですので、このままでは納得できませんよね。
3万円返金の条件を整理して、三洋電機さんと必ず誓約書を交わすことですね。
条件は厳しい方がよいですね。
書込番号:10418237
0点

正義ちゃんへ
以前、プー介さんが、機能の詳細についてA845ZとA4000にはあって、A350にはないと言ってましたね。
三洋電機のホームページにA350とA4000の説明書がPDFで載っていますので、確認してはどうでしょうか。私はA845Zを持っていないのでわからないのですが、もしかしたらあれかなと思ったりしますが、GT960Zにはないですね。使う人は使うし、使わない人は全然使わないものだと思いますが。
書込番号:10418418
0点

各地域の消費者センタ−に電話したら
払う人と払わない人が居るのはオカシイと。
もし、それが事実なら問題にして受け付けて下さるそうです。
サンヨ−に連絡して調べますと。
ココの事もサンヨ−は、ネット上の事はデタラメが多く
信憑性はないと無いと言ってました。
私は機能性より、350ならタダ。4000なら3万円と統一して欲しいと。
払う人と払わない人が居るのがオカシイ。
とりあえず、サンヨ−が問題になる事を祈りつつ・・・
書込番号:10419655
0点

正義ちゃんへ
そういう訴え方もあるのですね。気が付きませんでした。
さすが、正義ちゃんです。
ここのクチコミ掲示板でみなさんが述べられていることの中で、結果的にこのようになったという部分、つまり「修理履歴や追金なしでAQ4000に交換」とか「17万円で返金」とか「早く居るから3台ともAQ4000に交換」というような話は100%間違いないと思います。
ただ、なぜそのようになったのかという理由については、自分を正当化したり美化したりしているものが多いでしょうね。何とかしてAQ4000をゲットしたいがために、いろいろ策を考えるのですよ。そうして、たちの悪いものは自分には交換してもらう理由があって、あなたにはないとかを平気で書き込みをするのです。
さて、どうなるか楽しみですね。
書込番号:10423277
1点

【訂正】
「早く居るから3台ともAQ4000に交換」
↓
「3台ともAQ4000に交換」
書込番号:10423304
1点

私の意見は、別のスレタイ(GT960Zから交換になりました)の10月11日にも書き込みしていますが、そもそも、今回のリコールでどの機種も交換すべきではなかったと思います。
なぜなら、リコール機種はすべて同じ箇所に同じ配線材料を使用しているのですから、それをもう一度、「技術者もどき」ではなく「プロの技術者」に間違いのない点検をしてもらえれば、交換をする必要はまったくないのです。
それを防音材を取り外す機種(6〜7年も使用したもの)だけ、新品交換するという説得力のない対応をしたことで、このような裏表的な事態を聞き起こしているのです。
中には2千円で中古を買って18万円で買い取らせたものもいます。
2ちゃんねるの「不良品?サンヨーのドラム式洗濯乾燥機」を見れば、どれだけ酷いことをしているかがわかりますよ。
書込番号:10423421
1点

どんな凄い技術者だって1万台に1台もミスが無い訳無い。
だって人間だもん。0.01以下の不良率を全作業員に求めるの?
手順書をしっかり作り、作業過程の写真を撮影したから大丈夫だと?
結局はゼロにはできなかった現実。当然の結果だと思う。リコール繰り返し。
少々のバラツキで故障しても結構、でも発火は論外のリコール案件。
だから5度目のリコールを出したとたん、御上の指導入って
根本対策しろとご指導。それで引っ込めて交換の提示。まあ当然の結果。
目先の対策じゃ止まらないもん。何度リコール繰り返すの?
リコールなんだから、修理が原則。でも根本対策するには交換必須。
そこで安い350を引き当てた。返品なら減価償却で8万の「案」を提示。
三洋側の案なのに、それが原則の様な受け答え。
疑問を持ち、納得できなと行動するユーザが発生するのも当然。
セルシオ買って、修理できないから交換しますと交換にカローラ提示。
足りない分はユーザが自分で出せと。この車は乗り続けられないと言う。
メーカの純然たる瑕疵なのにね。
同じ物事に対しても、いろんな見方があるんだと、妙に納得した今日この頃。
書込番号:10424110
0点

正義ちゃんさん
こんにちわ
いちばんイイのを使っているんだから
いちばんイイのが欲しいのは当たり前ですよね
860Zにあって350にない機能は、
つけおき洗いの時間設定が860Zにはあるのに
350にはありません(自動以外に変更できません)
4000にはあります
結構大事な機能ですよね
断定はできませんが・・・ご参考になれば・・・
詳しくは、3機種の取り扱い説明書をダウンロードしてご確認ください
書込番号:10426195
0点

デイトレ−ドさん、正義くんさんへ。
ありがとうございます。
機能もそうですが、みんな平等だと思うんですよね・・・。
3万円を払う私・・・
何かあれば私の事を思い出して参考にして下さい。
いつか訴えます!サンヨ−!!
書込番号:10428692
0点

正義ちゃんへ
もし良かったら、教えてください。
消費者センターの結果はどうだったのでしょうか。
まさか、消費者センターからの問い合わせに、三洋電機はシラを切ったのではないでしょうか。
結局、声のデカイものには弱いということですね。正直者は損をする世の中です。
書込番号:10428889
0点

正義ちゃんへ
何かあったら、AWD-AQ4000のクチコミで待ってま〜す。
AQ4000のクチコミも見てくださいね。
書込番号:10428908
0点

正義ちゃんへ
我が家では、今まで洗濯は水道水と決まっておりましたが、今度、風呂水にチャレンジしてみようと思います。当然、「洗い」と「すすぎ2回」を風呂水で行います。
さあ、出来栄えはどうなるかなぁ。
書込番号:10433724
1点

今日サンヨーから電話がありました。
3回のリーコール修理を経てAQ350への交換の日取りを決定したいとのこと。
先日サンヨーから来たハガキには、サンヨー製で賄いきれない場合パナソニック製での対応するとありましたが、サンヨー製で全て対応可能なのでパナソニック製品への交換は今後もあり得ないとのこと。
たび重なるリーコール修理でうんざりしていた嫁さんは、サンヨー製洗濯機は絶対にイヤだと言っていたのでがっかっりしてました。ウチではA845Zを使用していましたがAQ4000へはやはり3万円払えとの回答。男にはよくわかりませんが分刻みでの洗濯設定はよく使うようですね。A845Zでも分刻みの設定機能はあるのですがAQ350ではありません。
あった機能が無くなるのはやはりつらいようですね。
それからここの書き込みにある、AQ4000への交換事実はサンヨーの調べた結果あり得ない事だとの回答ももらいました。(ここの書き込みのことは一言もしゃべってませんがね。)
とりあえず一情報として書き込みさせていただきましたが、我が家も3万円払って上位機種にするか検討中です。しかしメーカー保証1年はつらいですね。量販店なら・・・。
書込番号:10443700
0点

Doさんへ
Doさんが最後に書かれておられた通り、三洋電機さんで交換となると1年保証になりますので、交換ではなく、次に購入される機種が買いやすい金額で買い取ってもらって、量販店で5年保証で買われる方が、安心かと思います。
私はA845Zではありませんが、A845ZからAQ4000への追金なしでの交換は確実にあると考えます。それは三洋電気さんとお話をしていてわかります。
この時期はドラム式の洗濯乾燥機が出たところなので、どこのメーカも高値が付いて、買いにくいのが現状ですね。
書込番号:10444821
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350

千恵登さんと同じく扉に水滴がびっしり付いています。
洗濯終了後に洗濯物を取り出す際、水滴がぽたぽたと床に落ちて毎回拭いており、正直メンドウです・・・
しかも時折、洗剤泡(洗剤水滴?)が残ったまま扉に付いており、洗濯泡も床にぽたぽた落ちる時もあります。
正直、洗濯泡が残るのはどうかと思います。
書込番号:10395802
0点

やっぱり仕方ないんですね。
洗剤の泡は今のところ残ったことはありません^^;
粉のアリエールを使用していますが泡立ちがありません。
書込番号:10442633
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
はじめまして、宜しくお願いします。
本日届きまして、早速アクアループで洗濯したところ、いま洗面所の床がびしょ濡れなんです。設置は業者にしてもらいました。
吸水口に水がたまってたのも気になるし、あと、風呂水吸水ホースの中の水は抜きましたが、ホースを取り外さずに床に置いたのがいけなかったのでしょうか?水栓はあけたままです。
それにしても、あんなにびしょ濡れになるほどホースに水が溜まっているとも考えにくいし、、、
どこから漏れたのかわからないので思いきって朝になったら洗濯してみますが怖いです、、、
こんな夜中にあんな重い洗濯機を動かせず、かと言って水浸しにはしておけず、雑巾と新聞紙で応急処置しました。
なにがいけなかったのかなど心当たりがあれば教えて下さい<m(__)m>
2点

こんにちは。別機種AQ150のユーザですが。
今朝の結果はいかがでしたでしょうか?
設置した昨日の今日での不具合現象なら、すぐに設置業者を呼んで診てもらうことをお勧めします。
設置直後からの不具合と聞けば、他の工事予定を差し置いてでも飛んで来てくれると思いますよ。
ご自身の使い方の問題なのかどうか調べるのは、設置方法や本体そのものの異常かどうかを業者の手で白黒つけてもらってからでも、遅くないでしょう。
なお、
>吸水口に水がたまってたのも気になるし、
って、そこの給水ホースと本体とのつなぎ目のナットの締め付けが甘くて、水が漏れている、ってことかもしれません。
但し設置工事の途中、ホースをつないだ際に一時的に漏れた水が残っているだけって可能性もあります。一度その水をふき取ってから、また漏れ出してこないか確かめてみましょう。
#確認済みでしたらすみません。
蛇足ながら。
そもそも設置業者って、設置が終わった時点で受取り側の立会いのもとで通水・排水テストくらいはやって見せ、異常がないことを確認してから受取り者のサイン/はんこを貰って帰る、ってのが一般的(だと思うの)ですが・・・。
もし、業者がそういった確認行為もしないで帰っていったのだとしたら、その業者の姿勢が既に問題ですね。
書込番号:10426177
0点

りみんこさん、初めまして。
jay1039と申します。
さて件の、
>本日届きまして、早速アクアループで洗濯したところ、いま洗面所の床がびしょ濡れなんです。
>設置は業者にしてもらいました。
うちも設置後水浸しになりました。とっても,SANYOの方が機種を勘違いして設置後の
動作説明中に誤って右下にある排水フィルターを給水中に外したのが原因です。
三洋社員「あ、この機種は洗濯中も排水循環するんだった・・・」
と、つぶやいていました。アクアループだと,水を再循環するので排水フィルターの所を
ちゃんと閉めておかないと水漏れします。
それはもう,すごい勢いで水が出てきました、数秒で床は水浸し。
原因は違うかもしれませんが、一度排水フィルターがちゃんと閉められているか確認してみて
はいかがでしょうか?
正面右下に引いて開けるドアがあって、そのなかに水色の取っ手のついたフィルターがあります。
それをかっちりはまっているか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10427693
2点

みーくん5963さん、ありがとうございます。
今朝、洗濯したときに吸水口に水が溜まってたものの、溢れなかったので、もう一度洗濯したところ、吸水口から滝のように溢れだしました。洗濯機の上の棚がホースに触れていたので、直したら吸水口からの溢れはなくなりましたが、今度は洗濯機の真下からも少しずつ漏れているようで、新聞紙を隙間に入れ、朝から何度も取り換えても10センチ位が濡れてます。
昨日の溢れた水が洗濯機の下に回ってる可能性もあり、暫く様子を見て、あと2〜3回洗濯しても漏れてるようなら、交換してほしいと量販店に伝えましたが、修理になりそうです・・・
確かめたくても、家に洗濯物がなくなってしまい、明日まで確かめられない状態です。
新築の家で、洗濯機パンがないので、床が心配です・・・
床と洗濯機の間に隙間がなく、洗濯機も動かせず、やっぱり一度見て貰うつもりです。
ちなみに配送の業者さんは確認してくれましたが、さすがに洗濯機の底までは。。
今まで洗濯機にかかりっぱなしで返信が遅くなりました。<m(__)m>
書込番号:10427710
1点

jay1039さん、同じタイミングで書き込みしてました。ありがとうございます。
うちも溢れるように出てきました。びしょ濡れでした。
排水フィルターは確認しました。やっぱり一度見てもらいます。
とても気にいってますが、修理か交換でも、またこんな事が起きそうで凄く不安です。
凄いマイナス思考になってます。
書込番号:10427768
1点

りみんこさんへ
初っ端から災難でしたね。
洗濯中に吸水口に水が溜まってたが、溢れなかったので、もう一度洗濯したら、吸水口から滝のように溢れ出した。そして、洗濯機の上の棚がホースに触れていたので、直したら吸水口からの溢れはなくなったということは、つまり、風呂水の「吸水口」ではなく「給水口」また、「ホース」というのは「給水ホース」ですね。
そうなると、みーくん5963さんが推測された給水口と給水ホースの袋ナットの間のネジの締め付けが緩いのか、それとも袋ナットをネジ込んでいくときに噛み合わせが悪くネジ山を痛めたか、もしくは給水ホースの袋ナットのホースの付け根が不良でそこから漏れ出している可能性がありますね。
最後の袋ナットのホースの付け根が不良であると、洗濯機を回していなくても、水栓さえ開けた状態で袋ナットのホースの付け根を動かして水が出てくるようでしたら、給水ホースの不良です。
給水口付近からの漏水で洗濯機内部に水が回っている可能性もあるので、洗濯機のボデーを触って感電しないように、アースが取り付けられていることを確認したほうがいいですよ。
感電して微弱な電流でも心臓を通ると、イチコロですよ。
書込番号:10428830
0点

デイトレードさん、ありがとうございます。
今やっと洗濯物が出たので、洗濯しています。
おっしゃるように給水口の問題だと思うのですが、洗濯機の底からの水漏れも気になるので、洗濯後の様子をみてみます。
今朝になりやっと底に敷いた新聞紙が濡れなくなりましたが、また洗濯して濡れるようなら一度みて貰います。
アースはついてました。<m(__)m>
書込番号:10430530
1点

りみんこさん、こんにちは。その後の様子はいかがでしょうか?
ところで・・・
先の書き込みに「洗濯機の上の棚がホースに触れていたので・・・」とあったのが、(個人的に)すごく気になっています。
棚がホースに触れていたというのは水漏れの「きっかけ」ではあっても、根本的な問題は「棚が触れたくらいの些細なことで、容易に給水が漏れるような状態にあること」なので、そこに確実に手を打たれたのかなぁ、と思いまして。
ちなみに現状(最新の状況)って、下記で合っていますか?
1) 業者・販売店のひとは既に再度見に来てくれ、設置工事面で手が打てる修正・改善処置はやってもらってある。
2) その後、先の書き込みにあった棚がホースに触れた・触れないにかかわらず、漏れ出しは一応しなくなった(ように見える)。
3) もしこれでダメなら本体交換しかない、という状況で暫く様子見中。
もし上記であればよろしいのですが。
単に棚からホースを離したら良くなった(業者には電話?で相談しただけで見てもらってない)という状況で様子見していたのでは、いつまでたっても洗濯中にそばを離れられず、せっかく洗濯開始〜終了(〜乾燥終了)まで手放しにできるドラム式を買った利点が、まったく活かせませんからね(笑)。
#私のとりこし苦労だったら、ごめんなさいね。
書込番号:10437406
0点

みーくん5963さん、ご丁寧にありがとうございます。
給水口からの水漏れで、びしょ濡れになったことがわかりました。
その後、棚の高さを上げ、給水栓を締めなおし、何度か色々な洗濯方法で試してみましたが、
給水口からは全く漏れませんでしたので、まだ業者は呼んでません。(たぶんうちのミスです。)
量販店も業者もサンヨーも、またなにかあればいつでも見にきてくれるとの事で安心しましたので。
洗濯機の下からの水もやっと出なくなって、(最初に水浸しになった時の水が下までまわってたのだと・・)今日やっと洗濯機の位置を元通りにするべく移動したら、移動後の床に少し水がありましたが、すぐに出なくなったので、これに関してはガタガタと引きずり移動したので洗濯機に残ってた水がでたのかと勝手に判断し、また2〜3回洗濯して底に敷いた新聞紙に水がつくか確認してからアフターを頼もうと思います。今のところ大丈夫みたいです。
新聞紙のチェックだけなので今はだいぶ気が楽です。
量販店の担当には連絡してあるので、ダメならすぐに対処してくれるとの事です。
私ごとで、こんなに気にかけて頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:10439459
1点

りみんこさん、
結局は水道栓とホースとの継ぎ目の問題?で、すでに対策もご自身でされたんですね。ならば良かったです(笑)。
80kg超の本体を移動しての原因追及と対策、ほんとお疲れ様でしたね。
では。
書込番号:10440618
0点

昨日、今日と何度か洗濯しても、まったく水漏れもなく、洗濯機の底からの水もすっかりなくなりました。
今日からはあこがれのアクアで楽しく洗濯できそうです。
皆様、ご心配お掛け致しました。そして、ありがとうございました。
<m(__)m>
書込番号:10441820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





