このページのスレッド一覧(全1461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年7月13日 19:25 | |
| 0 | 7 | 2005年7月13日 08:54 | |
| 1 | 3 | 2005年7月4日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2005年7月3日 22:45 | |
| 0 | 1 | 2005年7月1日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2005年5月14日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この洗濯機を買って一ヶ月が経つんですが、洗濯物に異臭がするような感じがあるんですが…
この洗濯機を使ってる方に聞きたいのですが、変な匂いとかはしませんか?僕は購入後一番最初の洗濯の時から変な匂いがするような気がするんですが…。どうしてでしょうか?
糸くずも溜まってないみたいですし、排水溝も綺麗だと思うんですけど…。どなたか教えてください。
0点
乾燥とかかけていますか?
もしかけていたら、今まで衣類に付着していた
とりきれなかった汚れがいぶされて
そのにおいにつながっているのかもしれません。
ただし、新品の衣類でも臭うようでしたら
私の書き込みは違っているわけですから
どこかに原因があるのかもしれません。
排水ホースは、排水溝にきちんと留められていますか?
その辺も確認してみてください。
留められていないようでしたら
そこから臭ってくるのかもしれません。
ただ、どうしても我慢できないにおいでしたら
早めに販売店・もしくはメーカーに話をするほうがいいと思います。
書込番号:4278015
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
'96年式のSANYOひまわりからの買い替えを検討している者です。
家族が二人から四人に増えて、毎日2回ずつ洗濯するのも結構無駄に思えてきたので、買い替えようと思ってます。
今の洗濯機はすごい機能がついていますが、電解水やら、かび防止の機能は目に見えるほどの効果はあるのですか?ほかのメーカーさんの書き込みほど不満がある人がいないので、いい製品だとは思うんですけど。SANYOは好きなのでほぼこの機種に決定なんですが、高いお金を出して買うほどの効果はあるのか知りたいです。
文章が乱雑になりましたが、よろしくお願いします。
0点
電まず、ドラム式洗濯機のメリットデメリットをきちんと把握してから
購入検討してくださいね。
@ドラム式は確かに洗濯時は節水ですが
乾燥までかけるときには、水を使います。
乾燥に水?と疑問に思うかもしれませんが
これは乾燥時に出る湿気を除湿するのに水を用いるためです。
960Zと比べると961Zは乾燥時に使用する水の使用量がぐんと減り22L(¥5)程度です。
Aドラム式洗濯機は洗濯に時間がかかります。
普通の洗濯機で33分から45分なのに対して
ドラム式は約1時間です。
分け洗いをするなど1回で2度洗濯を使用とする場合には
時間がかかりますので、その辺どう考えるかです。
Bドラム式洗濯機で脱水終了後そのまま天日干し乾燥をすると
ごわつくこともあるようです。
これはドラム式洗いの特徴であるたたき洗いのために生地が詰まることから生じるもので、柔軟剤で柔らかくなるとかいうものではありません。このごわつき感を軽減させるには、10〜30分程度の乾燥を入れるといいようです。
ということは、ドラム式洗濯機での洗濯で約1時間の洗濯時間と、約10〜30分程度の乾燥時間がかかりますので
時間のことは頭に入れておいてください。
Cドラム式は大物洗いも苦手のようです。
メリットは生地が傷みにくいといったところでしょうか。
961にはスチーム洗浄もあります。
たぶん、これが一番のメリットかな。
皮脂汚れは40度程度が一番落ちやすいですし
961のバイオスチームは、その40度に保とうとするものですし。
その上で、電解水のメリットですが
水道水の中の塩素を利用したものです。
ですから井戸水では意味がないものです。
この塩素を使って、塩素系漂白剤のかわりをさせようとするものです。
ですから、塩素系漂白のできない衣類には、電解水は使用しないでくださいね。
電解水のメリットは、カビ対策ですかね。塩素系漂白剤と考えれば
カビ対策にはなると思います。
もし、電解水のメリットを考えた上で
フル乾燥を考えていないのでしたら
同じく電解水の効果のあるASW-MZ800などもありますので
検討してみてください。
ASW-MZ800だと、温水ミスト(40度の霧)を吹きかけることで
皮脂汚れを落とそうとするもののようです。
またスキンケアコースを使うとこの温水ミストがすすぎにも効果的のようです。
温水ミスとは最初の数秒しか出ないようで
このことにがっかりされた方もいらっしゃるようですが
そういうものだと思っていれば
がっかりするということもないでしょう。
ドラム式について悪いことを書きすぎたかもしれません。
使用者の報告とあわせて検討してください。
書込番号:4269660
0点
電解水などについて質問されているので分かる範囲で、
1、洗剤ゼロコース・・・軽い汚れの時の洗いに(我が家では使ったこ とがないので評価できません)
2、除菌プラス・・・すすぎの時にセット(効果は目に見えないのでな んともいえません)
3、電解漂白コース・・・2Kgまで、塩素系漂白剤使用可能の衣類の みに使用(我が家の機種には付いていない機能なので評価できません)
4、カビガード・・・槽洗浄の機能(かなり綺麗にになります・・ステ ンレスの内扉の表面で見てですが)
上記の1、2、は水道水の塩素を電気分解しているようです。20分ぐらいかかります。
3、4、は塩を4g加えて電気分解するようです。
なお、下のリンクで取説が見られますので確認してください。
http://www.e-life-sanyo.com/support.php
書込番号:4269792
0点
みなみだよさん、tonton1165さんありがとうございました。
今の洗濯機は5.0Kgなので、必ず2回は洗います。1回あたりの容量は日にもよりますが中なので、9.0Kgという大容量には惹かれます。時間も2回で1時間以上はゆうにかかっていましたので、ドラム式で1回ならあんまり変わらないのではないかと思います。
我が家でポイントとなったのは、「乾燥」をするかどうかですね。今まで乾燥機を使ったことがないんです。
ほかの人のレビューを見ると、洗濯後10分間乾燥するとフワフワになるとかかれてますし、花粉症なのでカタログを見たときに、取り込んだ後の乾燥機を回すと効果的なんだぁ(どのメーカーでもやってますけど)と、乾燥機能にはちょっとあこがれています。
800の安さにも惹かれるので、後は電気屋さんで聞いてみて購入したいと思います。購入したらご報告しますね。
Xデーは7/16です!
書込番号:4273366
0点
フル乾燥が必要かどうかで検討してくださいね。
フル乾燥が必要のないのに、無理して961にする必要はないですから。
フル乾燥が必要なら961
必要なければMZ800で。
三洋がお好きなら、
たぶん、こういう選択でいいんじゃないですか。
書込番号:4274097
0点
みなみだよさん、ありがとうございます。カタログ見てると、ついつい961にしようかな...と思っちゃうんです(笑)まだ五分五分ですけど。
MZ800は9月で一年になりますけど、新型出るんですかね。
もしそうだとしたら、MZ800に購入決めた場合は新型出るまでは我慢しようかなと思います。
書込番号:4275427
0点
洗濯機のモデルチェンジは大体1年くらいですから
(今年はなぜか東芝と松下が前倒ししてきましたが)
新型が出るとしたら9月ごろかもしれません。
9月といえば量販店では中間決算を行う時期ですから
(ベスト電器は8月)
もしかしたら、モデルチェンジによる値下げと相まって
さらに安くなるかもしれません。
961にしたとしても、待てるのでしたら9月まで待ってみるのもいいかもしれませんよ。
書込番号:4276201
0点
そうですね。ちょっとあせって買おうとしてました。今の洗濯機はまだ故障してないし。
今の洗濯機に感謝しながら、新型発表と決算セールを待ってみようと思います。あ〜まちどおしい〜。
購入したら、ご報告(遅いけど)しますね。ありがとうございました。
書込番号:4277293
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
こんにちは.ちょっと質問させてください.
別にこの機種に限ったことではないのですが,攪拌式とは違う,いわゆるドラム式?の洗濯機には,洗濯槽クリーナーのようなものを使えるのでしょうか?
現在我が家では攪拌式をつかっているため,水をためて洗浄剤を入れて数時間置いてからすすいで・・・と言う感じでたまに洗濯槽を掃除した気になっているのですが,ドラム式ってそれができるのでしょうか?
もしできないなら皆さんはどのように洗濯槽を掃除されていらっしゃるのでしょうか?
もしよかったら参考程度にお聞かせください.
お願いします.
0点
取説の「お手入れ-Bドラムの掃除をする」を参照
洗濯槽クリーナー(SWCLEAN-1)を買ってきてドラムの洗浄をするらしい。
取説をよく読む、まずそれからですな。
書込番号:4259444
1点
サンヨーのホームページからAWD-GT961Zの取説をダウンロードできます。
取説の「お手入れ-Bドラムの掃除をする」を参照してみてくださいね。
書込番号:4259485
0点
さっそくお返事ありがとうございます.
取説がDLできるんですね.早速しらべてみます!
購入前にちょっと不安になったものですから.
書込番号:4259500
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700
脱水時や部屋干し乾燥の時に毎回、機関銃のような音と振動が出て困っています。
水準器を使って調整しても直らず、先日などは妻が子供の体操服を部屋干し乾燥していたときなどは、洗濯槽から飛び出しまわりに引っかかって破れていました。
この洗濯機だけが不良品なのでしょうか?それとも製品自体が欠陥商品なのでしょうか?
1度メーカーのサービスを呼んで確認してもらう予定ですが、同じような状態の方がいらっしゃれば、意見をお聞きしたいと思っております。
0点
部屋干し乾燥のときに
どれくらいの洗濯物で行っていますか?
この洗濯機は7kg洗濯機ですが
乾燥容量はそれよりも少ないので
乾燥を行う際には
乾燥容量以下に減らしてから行ってくださいね。
この洗濯機が出たばかりのころに
同じような書き込みがあったので
その方と同じ失敗をしてないかと思い
書き込みをさせていただきました。
きちんと乾燥容量以下に減らしているのでしたらあしからず。
でも脱水時にも大きな音がするということのようですので
私の書き込みは的外れかもしれませんね。
書込番号:4258606
0点
「みなみだよ」さん、ご返答ありがとうございます。
もともと洗濯回数の多い家庭なので、殆どの場合容量の半分までの使用だと思います。
もしかすると、洗濯物が少な過ぎて異常振動しているのでしょうか?
何れにしても1度メーカーのサービスを呼んで見ます。
購入先のヤマダさんに連絡する方が、交換や機種変更などの対応が素早くしてもらえるかもしれない・・・・?
また報告させていただきます。
書込番号:4258644
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
我が家の洗濯機もそろそろ買い替えの時期かと
いろいろと調べている者です。
いくつか候補はあるのですが、このTW-130VBについてひとつだけ気になる事があります。
それはフタの「開く」ボタンを押すとフタが開きますが、その開く勢いがありすぎてそのうち壊れやしないかと心配になります。実際購入されて使われている方にそのあたりを教えて頂ければと思います。値段は少し高いものの機能それに対する評判(この板含めて)を考慮すれば十分気に入っています。あとはフタだけなんです。こんなこと考えるのは自分だけでしょうか?
0点
この機種を購入して早2年。
洗濯するのに時間がかかるのにも耐え
白い洗濯物がまだらに汚れるのも目をつぶり
注)タオル等消耗品の場合です。汚したくない洗濯物は
同居の義母の洗濯機で洗ってます。
高い買い物だったし、、、と我慢してきたんですが
とうとうキレそうです。
定期的に洗濯槽クリーナーを使って洗浄していたんですが
どうしてもカスが付くので分解洗浄をお願いしようとしてるんですが
説明書にある相談窓口の担当者の第一声が
『(洗浄する)業者さんにお願いして下さい』でした。
いろいろ調べたけど、ドラム式を洗浄してくれる業者さんは無いので
その旨伝えると、別の修理窓口?から電話があって
『取説の何ページを見て』とか『かなりの金額になりますよ』とか
こちらが「じゃあ結構です」というのを待ってるというか、、、
今回、どうしても分解洗浄したくなったのは、洗濯槽クリーナーを使用した後に
ドラムの内側(右)のフィルター(っていうのかな?)の内側に洗浄した際に
剥がれた石けんカスがびっしりこびりついていたのと
中ぶたとドラムの間のプラスチック部分に黒カビがこびりついて取れないので
見える部分だけでもこれなのに、見えないところはどれだけ汚れてるんだろう?
と、思い分解洗浄まで考えてるんです。
普通の縦型洗濯機だと洗浄してくれる業者さんがありますが
どこもドラム式を受け付けてくれません。
こんなに世の中にドラム式洗濯機が増えてるのに。
せめて、メーカーで対応して欲しいと思うのはおかしいんでしょうか?
0点
追加ですが、この機種は糸くずを取るフィルターも無いので
糸くずもかなり詰まってるのではないかと思います。
書込番号:4236200
0点
ドラム式は、分解洗浄は
ドラムのバランスのこともあって難しかったんじゃないかなと記憶しています。
(一度バラすと、組み替えたときに、同じようなバランスで組めないこともあるというような感じだと受け止めています。)
まったくだめということでもないかもしれませんけど・・・
確かなことはいえず申し訳ないです。
あと、糸くずの問題は
この時代のドラム式は
糸くずは排水と一緒に流れているはずなので
洗濯機の中に溜まっていることは考えにくいです。
(きちんと排水されていますよね?極端に排水時間が長いということではないんでしょう?)
極端に排水時間が長ければ、配水管のほうに糸くずが溜まっていることも考えられるので
定期的に配水管のほうを掃除してあげてください。
あと、糸くずが排水とともに流れることで
配水管のつまりが気になるようだと
糸くずフィルターが別売りされていますので
それを購入するという手もあります。
(三洋から出ているかは不明ですが、東芝からは出ています。三洋に取り付けられるかは、私の知識では不明です。)
http://livingdoors.jp/lsb/faq.php?fid=164&did=4&sid=6&mid=8&cid=&key=
上のサイトは東芝のサイトですが
塩素系漂白剤で「毛布」コースで洗ってくださいとあります。
三洋の説明も似たようなものだったのでしょうか?
洗濯槽クリーナーは
専用のものを使うと約¥2,000もしますので
一度こちらも試してみてはいかがでしょうか?
(すでにためし済みならあしからず。)
書込番号:4238088
0点
多少高いとは思いますが(2〜3万円以上)、構造が特殊なのでメーカーサービスに依頼するしかないのではないかと思います(ご自身が自己責任で分解するのならそれはそれでありとは思いますが、強度や防水性が保てないと多大な拡大被害を招く恐れがあります。自己責任で注意無視ですので誰も保障はしてくれないでしょう)
クリーナーは何をお使いでしょうか?もし市販の酸素系粉末やスーパーで売っている塩素系、あるいは塩素系漂白剤300ml程度でしかやったことがないのであれば一度メーカー純正の1回分1500ml2000円前後の塩素系クリーナーを試してみてはどうでしょう。市販クリーナーよりかなり強力と思います。
書込番号:4238187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





