このページのスレッド一覧(全1461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月21日 14:31 | |
| 0 | 7 | 2005年3月21日 09:55 | |
| 1 | 13 | 2005年3月20日 20:14 | |
| 0 | 8 | 2005年3月17日 10:07 | |
| 0 | 2 | 2005年3月15日 14:47 | |
| 0 | 0 | 2005年3月14日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
2005/03/15 19:16(1年以上前)
情報が早いですねぇ・・・
とは言え、960が6月発売だったのに
2か月も早く出してきましたね。
これは、当然東芝対策でしょうね。
魅力ある機種じゃないと売れませんし。
センタッカーさんの質問に答えると
私としては(という前提ですが)
洗濯から乾燥をさせて3日間もそのままというのは
やめておいた方がいいと思いますよ。
カビができるかどうかは別にして
しわになると思いますので。
それと、洗濯から乾燥まで一気に行おうという考えのようですが
それを期待するとがっかりする可能性も否めません。
そのまま乾燥をかけたら、しわになるという書き込みもありますし。
きちんと乾燥を行うために、脱水終了後一度取り出して
ぱんぱんとはたくといい場合もあるので
そういうこともあるという程度には認識しておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:4077139
0点
洗濯後〜乾燥後に3日放置ならまだしも、乾燥しないで3日放置したら…。
あまり想像したくありません。
乾燥まですんでいれば、取り出して放置しておいてもそれほど問題ないですよ。
ハンカチはちょっと気になりますけど、使うときにたたんでパン、パンってたたけばOKです。
Yシャツも、形状記憶なら平気です。
ちなみに、部屋干しトップ+レノア+デオラフレッシュ+除菌コースで洗っています。(B860Zですが)
書込番号:4102542
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
乾燥したあとの洗濯物のにおいが結構します。
(生乾きのような)ほかの皆さんの書き込みを見ていると
そのような事はないみたいですが同じような現象が出てる人や
解決方法を知っている方は教えてください。
0点
2005/03/05 02:55(1年以上前)
うちも変な臭いします!!!
乳児、幼児がたくさんいるので、食べこぼし、おっぱいのにおい、
などかなぁと思っていたのですが、
心当たりもそんなにないし、おかしいなと思ってました…
バスタオルなんかが、とくに臭います。
とにかく、サンヨーさんの洗濯機はエラー続きで、困ってます。
修理の方にきて頂くまでふたがあかないこともしばしば…
音も静かでもありません
とりあえず、エラーが多いです。
うちの運が悪かったのかもしれませんが、
申し訳ないけど、今週、ななめドラムに買い換えるつもりです。
書込番号:4022141
0点
2005/03/05 03:16(1年以上前)
そうそう、960Zの前の機種&前々の機種も使っていたのですが、
960Zになってから、ハンカチなど四つ折のままいれても、
ちゃんと、ふんわり仕上がるようになりました。
それまでは、四つ折のまま仕上がってました。
スチームの効力でしょうか??
でも、故障の多さは許せません!!!
書込番号:4022179
0点
960Zなら、出てからまだ1年たっていませんし
故障の多さも含めて購入店に相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:4025132
0点
2005/03/06 10:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます
やっぱり臭いが気になる方がいたんですね。
とりあえず月曜日にサンヨーさんにきてもらいます。
その後の結果等をまた報告します。
書込番号:4028239
0点
2005/03/13 18:09(1年以上前)
当日は再度調査ということで帰って
今度はすすぎの水位を変えたので試してみてくださいとのこと
まだ乾燥はしてませんがまた報告します。
書込番号:4066181
0点
2005/03/21 01:09(1年以上前)
ナショナル「斜めドラム」の掲示板見てください。
びっくりしますよ!
「汚れが取れない!」「ぬれていない部分が…」
サンヨーで良かったと…
書込番号:4100543
0点
↑は前機種のNA-V80の評価ですね。
現行のNA-V81のことではありません。
ミスリードになるような書き込みは注してください。
書込番号:4101507
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ800
日立の昔の「白い約束」は現行機種とは違い、塩を使うイオン洗浄で、洗浄力はどのメーカーより良かったみたいですが、サンヨーでいう「電解水」とは仕組みが違うものなのですか?(違うとしたら具体的にどう違うんでしょう?)
サンヨーはランニングコストが他社より安めなようなので惹かれますが、同じサンヨーのASW−J800Zの書き込みを見ると、生地が傷むとか書いてあって不安です。
0点
サンヨーの電解水は除菌のために次亜塩素酸を発生させるもの、日立のイオン洗浄はイオン交換樹脂で硬度成分を取り除く(カルシウムやマグネシウムイオンをナトリウムイオンに置き換えて軟水にする)ものです。塩はイオン交換樹脂の再生に使うものです。
サンヨーは除菌とわずかな漂白作用(ごく弱いので衣類の色にはまず影響しません)が目的で通常は塩は入れず、洗濯槽の除菌洗浄の場合に塩素濃度をあげる目的で塩を入れます。
書込番号:4083432
1点
そういちさん、ありがとうございます。今、もう一度カタログをよ〜くよ〜く読んでみたら、たしかに電解水は「水道水を電気分解」すると書いてありましたね。私は電解水も塩を使って作るのだと勘違いしていました。基本的な違いがわかりました。
ところで、水を軟水化するなら洗濯機の機能に頼らなくても、洗濯ボールとかリングとか洗濯槽の中に入れて使う物がいろいろ出てますよね、確か・・・。もっと大がかりに水道管の方に何か取り付けて軟水化する装置もあるような・・・。
そうするとどんなメーカーの洗濯機でも、塩は使わなくても軟水化する方法はあるということですよねぇ。
なんで今頃旧式の「白い約束」(塩でのイオン洗浄)の話を持ち出したかというと、ネット上で5社5銘柄の洗濯機の使用比較テストのレポートを読んだからです。平成12年度のテスト結果ですが、日立以外は結構現行機種にも当てはまるのではないかと思ったからです。ちなみにそのレポートでは、汚れ落ちが一番良いのは日立、ランニングコストが一番安いのはサンヨーという結果が出ていました。
ご参考までに
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20010706_1.pdf
書込番号:4084114
0点
洗濯ボールやリングで軟水化など出来はしないと私は思っています。実際水洗いと変わりないということで排除勧告を受けた製品もありますし、石鹸と併用して石鹸カスが減ったということも聞いたことがありません。(合成洗剤なら石鹸カスはほとんど出来ないし規定量の半分でも軽い汚れは充分に洗濯できるので洗剤量半分といううたい文句は成立する)
家庭用軟水機(三浦工業の軟太郎や美肌っ子)ならばどんな洗濯機でも軟水洗濯する事は可能です(美肌っ子の場合浴槽にためて風呂水ポンプということになりそうですが)。ただしこれらの機器を使った場合イオン交換樹脂の再生作業が必要になります。
軟水洗濯が威力を発揮するのは石鹸を使った場合で、合成洗剤だとあまり差を感じないこともあるかもしれません。
日立の機械力の強さは現行機種でも健在のようです。生地の痛みを気にするならこれはこれで問題ですが。
書込番号:4084268
0点
洗濯ボールやリングも広告を鵜呑みには出来ないんですね。
結局洗剤を使って汚れを落とす場合は、「洗剤の能力をどう引き出すか」に各社の特色が出ているようですね。洗剤を高濃度に濃縮するとか、発砲水で溶かすとか、ミスト(お湯)を使うとか・・・。どれが一番良いのかわかりませんが、あとは同じ攪拌式なら生地の動きが激しい方が綺麗に落ちるという訳ですよね。上述のレポートでも汚れ落ちと生地の傷みは比例するようでしたし。
生地が傷むと聞くと一瞬「エッ」と思いますが、考えてみたら傷むのがイヤなら手洗いすればいいんですし、傷みが目立つ頃には服も買い換え時なのではないかしら?という考えに落ち着きました。
書込番号:4087024
0点
2005/03/18 16:33(1年以上前)
あの・・・便乗質問してしまって宜しいですか?
実は4年前に白い約束買ったのですが、最近イオンチェンジャーが調子悪く
どのような仕組みになっているのかと、ネットで調べておりましたら、リフレッシュ時の排水が、配水管に良くないような事が書かれていましたので、すっごく気になってしまいました・・・買い替えた方がいいのかなぁ?
書込番号:4088604
0点
maki_さん、料理しますか?
アサリの砂抜きした後の塩水(海水程度の濃さ)どうします。家では流しの排水に直接捨ててます。それに海水魚の水槽の水交換時は海水を浴室の排水に捨てますよ。
でもその後は意識しなくても水で流してますよね。料理したり、風呂は入ったり。洗濯機も同じですよ。
それに今の時代に生の鉄管を配水管として使うなってことはまずありえません。塩ビかライニング(被服)管ですから。
壊れたら買い換えましょう。
書込番号:4088650
0点
2005/03/18 17:28(1年以上前)
わかっちゃいましたさん。お返事ありがとうございました。言われてみれば
そうですよね。配管は気にしない事にします!
でも、イオンチェンジャーの中の塩の減りが悪くなってしまって、イオン洗浄、イオンすすぎしてるのかな?修理頼んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4088761
0点
私が使っている洗濯機が日立のNW-7PAMです。
イオンチェンジャーの中の塩の減りが少ないのは
冬で水の温度が低いからじゃないかなと思ってるんですが。
水の温度が低いので、溶けにくいとか・・・
それでもリフレッシュすると思って使ってますが・・・
(私が気にしなさすぎ?)
書込番号:4089288
0点
イオンチェンジャーの塩の減りが遅いのは塩の表面が固まって下の塩がなくなって溶かせなくなって残っている場合もあります。
(冬場に多く、毎日使わないとなりやすい)
塩は時々確認して固まりは崩してください
書込番号:4091900
0点
2005/03/19 13:42(1年以上前)
そういちさんへ。
お返事ありがとうございます。塩は固まらない様に必ずチェックしています。
えっと、過去ログ拝見いたしましたところ、そういちさんもNW-7PAM2使ってらっしゃるのですよね?私も同じ洗濯機なんです。私はすすぎもイオンすすぎにしていますので、通常でしたら、13〜4回で塩が無くなるのですが、最近は14回くらい洗っても、塩ランプは点滅するのですが、塩は半分くらい残っています・・・やっぱりこれって故障ですかね?
書込番号:4092541
0点
塩ランプの点灯は
塩がどれくらい残っているかじゃなくて
洗濯回数で点灯するはずです。
確か25回洗濯すると
ランプが点灯するんじゃなかったかなと思います。
日立は25回の洗濯で塩がなくなると計算したんでしょうね。
実際は、そういちさんの書き込みにもあるように
塩が全体として溶けていくのではなく
下の方から溶けていくので
上のほうの溶け残りがあるんですよね。
(しかも、塊まりとなって)
途中でほぐしていけば
ちょうどいい回数前後でランプが点灯するんじゃないかなと思います。
(私の洗濯機(7PAM)も塩を使うタイプです。結構溶け残っているもんですよ。)
故障とは違うんじゃないかと思います。
書込番号:4093101
0点
2005/03/19 22:38(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうです。
私のはNW-7PAM2ですので、洗いと、すすぎにイオン使うと、25回の半分になると書いてありました。確かに下の方から塩が溶けていくので、毎回塩を上から崩していますので、平均して溶かしているつもりでしたので、ちょっと故障かなと思ったのです。一度メーカーの方にみてもらおうと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:4094612
0点
塩の減り方は水温にもかなり影響されるようです。
あと塩のかごの下のキャップがきちんとはまっていない場合や手入れ不足で詰まると塩が多く残ることがあるようです。
とりあえず一度みてもらって原因をはっきりさせましょう。
まれにイオンチェンジャーの給水や排水のチューブが折れ曲がっていることがあります。一度だけそんな事例を聞いたことがあります
書込番号:4098646
0点
今日、横須賀のコジマ電気で960Zを124800円で勧められました。
布団が洗える、と棚乾燥があるからという説明でした。布団は大きさや素材の制限があるのであまり使えないかなあ、と思いましたが、いかがでしょうか?今まで使っていたものは、旧型の東芝製品で6.0kg、毛布を洗っていたことはあります。
0点
布団が洗える機種は他にもありますが
この機種の利点は
洗った布団が「乾かせる」というのが売りになっています。
ただ、その点(布団洗い)に関しては
あまりメリットを感じていないようですので
無理にこの機種にする必要はないのかもしれません。
あと棚乾燥ですが
タンブラー乾燥のできない衣類を乾燥にかけたいと思った場合には役立つかもしれません。
価格面では
この機種はどこでも買えますので
丹念に回ってみてください。
もう少し何とかなるお店もあると思いますので。
その際、価格だけではなく、感じのいい店員さんを捕まえるのも大事ですよ。
あとあと相談にも載ってもらえるのって大事だと思いますし
電化製品って、洗濯機だけではないですからね。
書込番号:4025367
0点
2005/03/05 21:31(1年以上前)
みなみだよさんのお話しで、布団洗い、乾燥機能より棚乾燥の機能を購入のポイントに絞ることにしました。何軒かまわってみます。ありがとうございました。
書込番号:4025698
0点
2005/03/07 12:31(1年以上前)
この機種(960Z)は118000円で買えるところがありますので
他の店もまわってみたらどうでしょうか?
86Zと性能はあまり変わらないと思いますよ。
書込番号:4034248
0点
ST86Zは棚乾燥がないので
その辺はその機能を重視する人には大きな違いかと・・・
価格差が少ないようでしたら
960Zの方でしょうね。
書込番号:4035937
0点
2005/03/10 01:11(1年以上前)
ルル12さんありがとうございました。
う〜〜〜ん迷いますね。やや86Zの方向に傾いたと思います。
書込番号:4047963
0点
棚乾燥をポイントに絞ったのに
86Zにするんですか?
86Zだと、棚乾燥、付いていませんよ。
それでいいんだったらそれでかまわないんですが・・・
要は価格差と機能差のバランスでどうするかだと思います。
書込番号:4050418
0点
2005/03/14 12:31(1年以上前)
今86のほうはヤマダやジョウシンに行ったら100000円くらいで買えますよ。
うまく交渉したら100000円以下で買えると思います。
書込番号:4070010
0点
2005/03/17 10:07(1年以上前)
先週末、ヤマダで9万ジャストで買えました。最安値ということで、ポイント還元は全くなし、です。
サンヨーはどこもとても安くしているみたいです。コジマでは93800円と言われました。
配送には少し時間かかりますが、全国のコインランドリーを始めたメーカーというのに釣られて買っちゃいました。
また使用感など後日カキコしますね。
書込番号:4083216
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700
はじめまして。
この機種を購入して半月です。
どなたか同じことが起こっていたら教えてください。
部屋干し乾燥90分を付け加え、出来上がったら、
シーツが、全ての洗濯物を 包むように覆いかぶさり、
破けていました!
子供の服も 部屋干し用によく脱水していましたが、
何らかの原因で穴や破けができるのは、本当に困ります。
使い方が悪いのかしら・・。
0点
シーツやカーテンなどを洗濯するときは洗濯網に入れないとダメですよ。
衣類が絡まり傷むのは目に見えていますね。
書込番号:4044839
0点
2005/03/15 14:47(1年以上前)
私は二ヶ月半前にASWーMZ800を購入しました。
標準洗濯で3本のジーンズに穴があきました。
洗濯の度にあくわけではありませんでしたから2本目までは洗濯機が原因だとは思いもしなかったのですが、3本目は自分のジーンズだったので明らかに洗濯後に破れていることがわかり、メーカーに連絡し見てもらいました。
「洗濯槽内の一部が少し鋭利になっているような感じです」ということでした。
私は部屋干し乾燥はしていないので、きのしたきのこさんとは少し状況が違いますが、度々破れるのでしたら見てもらった方がいいように思います。
書込番号:4075096
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
去年の12月に某電化店にて購入し、2日に1回のペースで洗濯をしているのですが…。。。
標準で洗った衣類についてくるほこりがどうも気になります。
衣服に黒物が多いのでほこりが目立って仕方ないです。
洗濯ネットに入れて洗えばほこりはつかないのですが、説明書にはネットのみで洗濯すると片寄るので…。と記載されております。しかし、ネットなしで洗濯するとほこりがたくさんつきます。
これは皆様も同様なのでしょうか??それとも故障なのでしょうか??
また、お勧めな洗い方などあればお教え下さい。
皆様のご意見をお聞かせ下さい〜(>3<)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





