三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらがいいかしら?

2005/01/07 19:18(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z

スレ主 まめ大福さん

@東芝TWー80TA
AサンヨーAWD−GT960Z

のどちらを購入しようか悩んでいます。

掲示板を読む限り、「仕上がり」や「サポート」など総合的に
@が良さそうな感じを受けたのですが
Aのスチーム洗浄が気になって仕方ありません。

両機種の「洗浄力」「シワ&縮み具合」を比較すると
どちらがいいのでしょうか。
(両機種をお持ちの方はいらっしゃらないと思いますが・・・
物理学的、数学的、理論的には・・・どうなんでしょうか。)

また、
@は「フタの隙間に靴下などの小物が落ちやすい」ということですが
Aも同様のことがあるのでしょうか。

書込番号:3743519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2005/01/07 20:11(1年以上前)

東芝から近々TW−80TBが発売になります。ミスト洗浄をうたっています。サンヨウのスチームと似たような物のようですが噴出するタイミングが違います。(東芝は洗浄の初めに サンヨウは洗浄の後半に)
靴下等の落ち込みはサンヨウにも書き込みが有ったような記憶がありますが、東芝の方がかなり多い印象です。
我が家は860Zですが、そのような事故は発生していませんし、起こりそうな構造にないように思うのですが。

洗浄力はどちらも同じでしょう。たたき洗いの方式に違いはないので掛ける時間に左右されることだと思います。

シワ&縮み具合ですが、縮み具合は熱風乾燥ですから同じではないか、
シワについては難しいので回答できないということでお許しを。

書込番号:3743736

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ大福さん

2005/01/07 21:10(1年以上前)

さっそくのお返事をありがとうございます。
80TBが発売されたとしてもまだ値段が高いでしょうし、
それに今週末にでも買おうと思っているんです。

(でも80TBは「小物の落下」が改善されるのかなぁ?)

tonton1165さんのおっしゃる「洗浄力はどちらも同じでしょう」とは
「960Z」と新発売の「80TB」を比べてですよね?

書込番号:3743997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/01/07 21:17(1年以上前)

はいそうです。

書込番号:3744047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/01/07 23:21(1年以上前)

上のレスは少し無責任でした。
ご質問の機種にずれた回答をしていること申し訳なし。
スチーム洗いについては発売当時のニュースリリースでは、
5%か10%かの洗浄力向上と書かれていたと思います。
(あくまでメーカーの言い分です)

言い分けめきますが、カタログを見るとスチームの吹き出し口で80度、衣類の温度40度(水温20度の場合)ですから実際の洗浄力がどの程度改善するのか?
(綿製品だと60度ぐらいになると効果も出ると思いますが)
むしろ洗剤とか洗いの時間とかの影響の方が大きい気もしています。

乾燥についてはスチーム乾燥対モイスチャー乾燥で互角、
東芝にはほぐしてバッフルがあるので、一歩リードかな。

書込番号:3744792

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ大福さん

2005/01/08 00:07(1年以上前)

tonton1165さん、ご丁寧にありがとうございます。

確かに衣類の温度40度で洗浄力がどの程度改善するか疑問ですよね。
冬なんかは水温が低いから、スチームの温度も低くなるんでしょうね。
なんというか、宝の持ち腐れ(?)みたいな感じですかねぇ。
まさに論理的なご回答をありがとうございます。納得+感激です。

それにしても東芝の「ほぐし手バッフル」がそんなに有効とは。
サンヨーの「スチーム」の方がハイテクっぽくて心を奪われていました。

となると、やっぱり東芝の「80TA」を買ったほうがいいのかなぁと
思うのですが、やっぱり「小物の落下」が気になる!!
あぁ、どうしよう・・・

書込番号:3745099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/08 07:31(1年以上前)

まず40℃の効果ですが
皮脂汚れは40℃で十分溶けるようです。

どういうことかというと
衣替えなどでたんすにしまう場合
次の衣替えで衣類を出すと
襟元が黄ばんでいることがありませんか?

これは、衣類に残った皮脂汚れが
半年の間に酸化したものだということです。

これをふせぐためには、衣類をしまう前に
風呂の残り湯で洗うことで十分なんだそうです。
(テレビでクリーニングの話をしていたときに、そういう話をしていました)
ですから、40℃って結構意味のある数字だと思います。
(洗濯機には50℃以上のお湯を入れると壊れる可能性がありますし。)

洗濯機そのものの機能で言えば80TAでも十分だと思います。
洗濯物の落下は困りものですけどね。

書込番号:3746210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/01/08 12:30(1年以上前)

実際AサンヨーAWD−GT960Zを使用中ですが
@東芝TWー80TAと比べてスライドドアの距離が長いためなのか埃の抵抗のためなのかはっきりわかりませんがしばらく使用するとワンプッシュスライドしづらくなる
わが家で購入したAWD−GT960Zに限っていえばこのような現象が起きています

書込番号:3746985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/08 15:59(1年以上前)

水曜に納品されました。

そのときに小耳に挟んだのですが東芝の交換が多いそうです。
ナショナルと言うと思ったんですがSANYOは殆ど不良は聞かないけど東芝は交換になるのが案外多いという事です。
機種はわからないのでよく確認してから決めた方が良いと思います。

書込番号:3747780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/08 16:30(1年以上前)

>ワンプッシュスライドしづらくなる

この書き込み、多いですね。
どこに原因があるのかな?
見てもらってはいかがでしょう?

>あああああ さんへ
ほら、販売・配達の方もお客さんの目の前で売った商品の悪口は言わないじゃない。
東芝のどういうところが返品理由になるようなことを言っていましたか?人によっては気にしなくてもいいところかもしれませんし。

書込番号:3747894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/01/08 19:50(1年以上前)

ワンプッシュスライドしづらくなる現象が解消されました

スライド盤面やスライド面左右のレール部などの擦れやすい部分にプラステックの艶出しなどに使うシリコンスプレーを使用して清拭したらスムーズに動作することができました 多分プラステックのカスや埃が付着していてそれが抵抗になっていたのでしょう

書込番号:3748753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

洗濯物の下洗い

2005/01/07 01:50(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z

スレ主 パン大好きさんさん

神経質かもしれませんが、マットやラグ・パットシーツなどを洗うとき、浴槽で付けおき洗いをし、足でジャブジャブ踏んで洗濯機に入れると水分を含んでいるので洗濯のkgが大幅に増えてしまいます。何か良い方法はありますか?

書込番号:3740965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2005/01/07 08:55(1年以上前)

自分流にして脱水のみの運転をしてから、改めて洗濯コースをスタートされてはどうでしょうか。

書込番号:3741599

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 08:55(1年以上前)

パン大好きさん おはようさん。 別の機種ですが、電源オンしてスタートボタン押す前に、濡れて重くなった中身を少し取りだし センサーを”だまし”ます  H i

書込番号:3741600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/01/07 09:45(1年以上前)

スタートボタンを押してからセンサーが働くので、BRDさんの方法は出来ないと思います。

書込番号:3741731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/07 11:00(1年以上前)

ドラム式の水位は高水位でも低水位でもたいしたことはないので無視して洗剤量は布量に応じて自分で決めればいいのではないでしょうか?少しでも誤差を少なくしたいなら脱水をしてから始めるといいでしょう。
 なお毛布コースやドライコースは水位は一定に機種がほとんどです。

書込番号:3741924

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 11:34(1年以上前)

( 我が家の機種では OKです。 取りだしたあと、スタートボタンを押してだまします。その後 元に戻します。)

書込番号:3742012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/01/07 12:24(1年以上前)

水量の違いは(高・・32L)(中・・29L)(低・・26L)(小・・20L)でその差は最大12Lです。すすぎを2回として36Lくらいかと思います。
騙して使うか無視するか?お考えの上対処してください。

書込番号:3742181

ナイスクチコミ!0


スレ主 パン大好きさんさん

2005/01/07 15:06(1年以上前)

たくさんのご意見 ありがとうございます!掲示板などをしたのが初めてなので、ちょっぴり感動(^-^)
脱水をかけてから洗濯をしてみたいと思います。今思えば簡単な事でしたね(^_^;)

書込番号:3742660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/07 21:38(1年以上前)

この洗濯機が水量表示をするのでしたら
洗濯物が濡れていない状態のときに洗濯機に入れ
水量だけ把握する。

その後、洗濯機から洗濯物を取り出し
付け置き洗いをし、
洗濯槽に洗濯物を入れる。

で、把握している水量に手動で設定する。

ということを提案しようを思ったんですけど
tontonさんのほうが分かりやすいですね。

書込番号:3744152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/07 22:20(1年以上前)

ドラム式では一般的に水位設定は手動では出来ません(サンヨーハイアールの5キロと松下のななめドラムNA-V81/S81/V61は手動設定が可能ですが)
 なのでみなみだ予算の言っておられる方法は不可能です。

 ただ、ドラム式は水位の幅が小さいこと、少ない洗剤量表示であっても衣類の状態によっては水が追加されることを考えると無理にぬらしたものを入れた場合に乾いた状態の洗剤量表示を出す必要性は薄いと思うのです。
(洗剤量は布量で加減してください。多すぎると泡立ちを検地し使用水量が増えすすぎ時間が長くなりますので)

書込番号:3744388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/08 07:33(1年以上前)

不可能なのね・・・^¥^

書込番号:3746214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれがいいでしょうか?

2005/01/07 15:44(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700

スレ主 ゆみりんこ7さん

2歳、0歳の子供を持つ4人家族です。4,2キロのものでは間に合わなくなってきました。少しでも以下の条件に合うものはありますか?
・乾燥機はあるのでいらない
・お風呂の湯がすすぎ1回目もしくは最後まで使える
・騒音は気にならない
・除菌、カビがきれいになるもの
良ければ洗浄力も良いほうがいいですが、誰か教えてくださいませ。

書込番号:3742770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/07 21:45(1年以上前)

除菌ができるものは
SHARPのAgか、三洋の電解水かということになるんじゃないかなと思っています。

カビがきれいになるとの話ですけど
いったん付いたカビは、槽洗浄することで落ちます。

で、これは今の機種ならできます。

後の条件はほとんどの機種で満たすと思いますけど。
ただ、最後のすすぎは水道水を使ったほうがいいんじゃないかなと思います。
あと、電解水を使う場合には水道水がいいようです。

書込番号:3744194

ナイスクチコミ!0


DSC好きさん

2005/01/08 00:40(1年以上前)

このモデル(ASW-MZ700又はASW-MZ800)を選ぶのでしたら、
次の点を参考にしていただけたらと思います。

@乾燥機はあるのでいらない
部屋干し乾燥(ヒーターなしで風を利用して乾かす機能)が付いていますが、干し時間を短縮できる程度です。

Aお風呂の湯がすすぎ1回目もしくは最後まで使える
風呂水は、2回目のすすぎまで利用することが出来ます。
標準コースなら110Lなので、最後まで風呂水を使っても足ります。
入浴直後に風呂水を洗濯に使用する場合は、45℃未満の温水であることを確認してください。
また、入浴直後に風呂水を洗濯に使用するのでしたら、温水ミスト洗浄は、入でも、切でも、あまり効果は変わらないと思います。

B騒音は気にならない
DDインバーターで静かではありますが、深夜でも洗濯が出来るほどではありません。
環境等個人差はあると思いますが、夜11時までの洗濯なら問題ないと思います。
また、風呂水浄化ポンプの音は、9年前のASW-60Z1、50Z1、62Z1の初代モデルよりは、だいぶ静かですが、個人差によりポンプの音が気になる場合があります。

C除菌、カビがきれいになるもの
食塩を使ってカビの付着を防ぐカビガードコース
カビが付着した場合に洗濯槽クリーナーを使って除去する手入れが出来ます。

書込番号:3745363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700

クチコミ投稿数:9件

先日購入し、毎日使っているのですが1つ「ん?」という事があります。

「標準コース」で「風呂水 すすぎ1」で設定した場合・・・
1回目のすすぎが異常に短いのです。
すすぎ1前の脱水が終わって、風呂水給水が始まったかと思ったら
1分くらいで次の脱水に移ってしまうのです。
当然、風呂水の減りも少ないです。

皆さんのもこんな感じなのでしょうか?
うちの洗濯機がおかしいのでしょうか?
設置のときから問題ありで、この洗濯機にはちょっとイライラしています。
 

書込番号:3697466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/28 20:58(1年以上前)

取扱説明書を読んでいないので何とも言えないんですけど
すすぎ1回だとそういうこともあるかもしれませんね。
(1回だと水をいっぱいに入れてのためすすぎにはならないんじゃないかと思うので。もしかしたらなるのかもしれませんが。)
使用者からの報告を待ちたいところですね。

2回にしてみたときはどうなんでしょう?
そのときは大丈夫なのかな?(すすぎの2回目は溜めすすぎ?)

書込番号:3698737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/29 22:09(1年以上前)

「すすぎ1」というのは、すすぎを1回しかしないという意味ではなくて
風呂水を1回のみ使用するという事です。
2回目のすすぎには水道水を使っているのです。
 
確かに、2回目は溜めすすぎになっています。
説明書によると、1回目はシャワーすすぎと言って、すすぎながら同時に脱水しているようです。
でも、あんなに(1分位)短くて水もちょっとしか使ってなくて
ちゃんとすすげているのかしら・・・

悩みぬいて買ったのに、交換したい気分です。

みなみさん、ありがとう。
使用者の方、どうでしょう?


書込番号:3704116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/29 22:21(1年以上前)

おっしゃる意味が分かりました。

この洗濯機ではどうか分かりませんが
最近の洗濯機では1回目のすすぎはそういう傾向にあるようです。
気になるなら販売店かメーカーの相談されてみてください。

1回目のすすぎで洗濯槽内部の洗剤分を飛ばすことと
細かい水分を衣類にあてることで
衣類の中の洗剤分を飛ばす効果を狙ってのことのようです。
松下の滝すすぎのように、洗濯物にまったく水がかからないという苦情がある機種もありますが
とりあえず衣類に水がかかっているようでしたら
それですすげているんだと思います。
各メーカーが取り入れている方法ですし。

すすぎの水は衣類にはかかっているようですか?
あと気になるなら1回目のすすぎを溜めすすぎに切り替える操作ができるかもしれません。
取扱説明書にはその辺のことが書かれていませんか?
そういうことを含めて相談してみてもいいかもしれませんね。

とりあえず好評のこの機種だから
誰かが使用感を書き込んでくれるといいんですけどね。

書込番号:3704198

ナイスクチコミ!0


DSC好きさん

2004/12/30 23:02(1年以上前)

9年前のモデル三洋ASW50Z1を
標準コースで

洗い10分、ためすすぎ2回、脱水5分
風呂水は、洗い、ためすすぎ1回に設定
洗濯量5K
使用洗剤 粉末アタック

以上の方法で洗濯した結果、
衣類に洗剤のにおいが残っていることがありました。
そのため、注水すすぎ2回で行うと、洗剤のにおいが残らなくなりましたが、結構水を使いました。


一方、こちらの三洋ASW-MZ700を
スキンケアコースで

洗い8分、注水すすぎ2回、脱水5分
風呂水は、洗い、注水すすぎ1回に設定
洗濯量5K
温水ミスト洗浄「入」、除菌「入」
使用洗剤 粉末アタック

以上の方法で洗濯した結果、衣類に洗剤のにおいは残っておらず、心配ないです。

それで、気になるすすぎの内容なのですが、上記の方法だと
風呂水で注水すすぎ、→水道水で除菌すすぎ→温水ミストの内容みたいです。
最初の注水すすぎは、時間が短いみたいです。
給水時間を含めて2〜3分のような感じです。
でも、スキンケアの温水ミストは、効果があるみたいです。

まだ、標準コースでひと通り洗濯した事がないので、いつかやってみようと思います。

このモデル(ASW-MZ700)は、すすぎの時間が説明書に記されておらず、しかもすすぎの内容が、色々と複雑でわかりにくいです。

一番不便だと思うのは、洗濯機の蓋が透明ではないので内容が見れず、本当に残念です。
次のモデルを出すとしたら、必ず蓋の一部を透明にして中の様子が見れるようにしてもらいたいものです。

書込番号:3709126

ナイスクチコミ!0


DSC好きさん

2004/12/30 23:39(1年以上前)

すみません。補足です。

スキンケアコースは、標準コースに比べて時間がかかる上、電気や水道のコストがある程度上がってしまいます。

書込番号:3709307

ナイスクチコミ!0


DSC好きさん

2005/01/04 01:13(1年以上前)

遅れてしまいましたが、標準コースで使ってみましたので、報告いたします。

標準コースの内容

洗い8分、すすぎ2回、脱水5分
風呂水は、洗い、すすぎ2回に設定
洗濯量5K
温水ミスト洗浄「切」、除菌「切」
使用洗剤 粉末アタック

この方法で設定した場合のすすぎは、
風呂水でシャワーすすぎ→風呂水でためすすぎ
これですすぎ2回ということになります。

以上の方法で洗濯しましたが、衣類に洗剤のにおいはなく、気になる点は、特にありませんでした。

この場合の使用水量は、5K(47L)なのでたぶん98Lです。
7kで110Lです。
ですから最後のすすぎまで風呂水を使用しても、浴槽の風呂水は残る(足りる)と思います。

すすぎが出来ているかどうかは、洗いの水位に対して洗剤を入れる量にも影響すると思います。

衣類の汚れがひどく、洗剤を多めに入れるようであれば、すすぎも注水2回やスキンケアコースなどが必要になると思います。

また、風呂水を最後のすすぎまで使用して、黄ばみやにおいが気になるようでしたら、最後のすすぎは、水道水の方がいいと思います。

書込番号:3725837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/01/07 21:35(1年以上前)

遅レスになってすみません。

みなみだよさん、DSC好きさん ありがとうございました。
結局、メーカー客相に問い合わせしてみました。
シャワーすすぎなので、時間は1〜2分、水もバケツ1杯分(4〜5L)
で1回目のすすぎは終了ということでした。
シャワーすすぎが嫌なら、スキンケアコースでためすすぎにするしかないようです。

お返事、ありがとうございました。

書込番号:3744136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ずばりお勧めの洗濯機を教えて下さい

2005/01/06 12:51(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z

スレ主 ライオンガオーさん

年末より洗濯機の購入で悩んでいます。お勧めがあれば教えて下さい。購入時の機種のポイントとしては、乾燥までイッキに行いたい。この一点です。よろしくお願い致します。

書込番号:3737268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2005/01/06 14:04(1年以上前)

乾燥まで一気にいくとすれば、皺が多くなると思います。
特に綿製品
皺を少なくするには、乾燥定格量の半分が目安になります。
ということお踏まえて置いてください。
そのうえでご質問されると良いと思います。

書込番号:3737531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/01/06 15:08(1年以上前)

洗濯容量が多いと時間もかかりますよ4kg位で洗乾燥おおむね2時間半
乾燥中どのくらい乾いたか調べようと思ってもドラム内冷却のためHというディジタル表示が出てすぐ開かないし何かと時間がかかる機械です

書込番号:3737713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/06 18:25(1年以上前)

詳しくはそれぞれの板で使用感など調べてもらいたいですけど
国産メーカーは
日立
東芝
三洋
三菱
SHARP
松下 の6社です。

で、普通の形をした洗濯乾燥機は
日立でNW-D8EX(6kgあり)
東芝でAW-80VA(7kgあり)
松下のNA-8005R
松下のNA-FDH800A(7kgあり)
三菱でMAW-D8WP(7kgも9kgもあります)
SHARPでES-TG84V(7kgあり)
三洋はこの手の洗濯乾燥機はありません。
前半3機種は乾燥時間が早いもの。
後ろ3機種は乾燥には時間がかかるものです。

があります。

ドラム式は
三洋のAWD-960Z(AWD-ST86Z)
AWD-U1(AWD-X1)もありますが、こっちはもうすぐモデルチェンジするようなことを聞いています。確かな情報ではありませんけどね。
東芝 TW-80TA(これも月末にTW-80TBにモデルチェンジするようです)
松下 V81(斜めドラム)があります。

変わったところでは
日立のビートウォッシュという洗濯機があります。

で、提案ですけど
まずはカタログでこれらの機種について
確認してみてください。

まだどんな機種があるのかも把握できていないようですし。
tontonさんもおっしゃっていますが
どの洗濯乾燥機も
一気に行うとしわが出やすいです。
脱水終了後で1度取り出し、洗濯物をはたいてから乾燥を行うことで仕上がりがよくなります。

あと、洗濯機置き場は換気ができますか?

書込番号:3738431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンガオーさん

2005/01/06 20:43(1年以上前)

色々とありがとうございます。カタログは一応見たのですが、どれも良い事ばかり書いてあってよくわかりません。
夫婦共働きでなかな洗濯する時間もありません。
また、小さい子供もいるので洗濯量もあります。
「あまい!」と言われるかもしれませんが、ボタン一つで乾燥までやてくれる機種がやはり理想なのですが・・・
皆様、大変詳しいようですので少し質問の方法を変えて、再度ご質問させて下さい。
@乾燥を考えるとやはりドラムの方が格段に良いのでしょうか?
A乾燥機能付洗濯機に私のような理想は無謀なのでしょうか?
(私はコインランドリーの乾燥機をよく利用しますが、そこまで求めるのは無理なのでしょうか?)
B乾燥機能付洗濯機はお勧め出来ますか?
(値段にみあっているのでしょうか?)

以上です
宜しくお願い致します。

書込番号:3738998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/06 22:38(1年以上前)

家庭用の乾燥機とコインランドリーは大幅に性能が違います。家庭用の電気の乾燥機では満量の乾燥ではどうしても2〜3時間はかかりますしドラムが小さいのでしわも多くなります。
(コインランドリーの多くはガス乾燥機で熱量が大きく、ドラムのサイズも家庭用と比べるとかなり大きい)

 縦型とドラムですが洗濯乾燥連続で考えるならドラムがいいと私は思います。縦型では乾燥量が多くなると衣類が広がりにくく乾きにくくシワも多くなります。

 ドラム式は洗濯時間が長めということと、洗いにくいもの、従来の洗濯機では洗えていたのに洗えないものがあるというのが弱点です

書込番号:3739669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/01/06 23:13(1年以上前)

乾燥機能がほしいということでランク付けすると
1、乾燥機単独のもの(ガス式ならなお良い)
2、ドラム式洗濯乾燥機(無謀ではないが先のレスをご参考に)
3、かくはん式洗濯乾燥機
と思います。
なおドラム式は大きいので搬入と設置条件を確認しておく必要があります。
洗濯乾燥機は価格に見合っているかと言われるとウウンとうなってしまいますね。(高い価格が乾燥機能をつけたメーカーの狙いでしょうから)
いろいろと工夫をしたりしてご自分にあった使い方を探すことになると思います。
特に皺については、書き込みも多いように思います。

書込番号:3739927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドラム式でいいのかしら?

2005/01/03 15:38(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z

スレ主 迷いに迷ってる主婦ですさん

現在は娘1人と夫婦の3人でもう直ぐ10年の6キロの全自動洗濯機を使っています。特に夏場は寝具などの大物も頻繁に洗いたいし、この時期はどうしても洋服が厚手になるので直ぐに脱衣かごが溢れます(^^ゞ
先日までの予定では買い換えるなら8キロタイプのシャープのものかな?と漠然と思っていましたが(洗濯槽に穴が無いので節水出来るので♪)初売りでこの9キロタイプに一目惚れをしてしまいました。というのも今の洗濯機では6キロのものを洗うのに153L使用していたのもかかわらずAWD-GT960Zだと9キロなのに90Lと書いて有ったので。

我が家では
・夏も冬も乾燥機能はほとんど使わない。(北国なので冬も暖房を入れているので乾きます。というか乾燥機を持っていないです。)
・大容量になり節水に期待したい。
・一番少ない水量に標準の洗剤を入れ主人の白衣を濃い洗剤液に入れ少し回してから他の洗濯物とお水を足して洗っています。(腰痛の為、予手洗いを省くため)
とこんな感じです。
昨日と今日でこちらの書き込みを読んでいましたがこの条件ではドラム式じゃなくても良いのでは?と感じました。
何人かの方が書かれている臭いや黄ばみも気になるし・・・。

教えていただきたいのがタオルなどは10分でも乾燥をかけるとフワフワになるがそのままだとゴワゴワだけど(柔軟材を入れると大丈夫と言う書き込みも見ましたが)10分でもスチーム乾燥をするのであれば当然電力も水道料金も変わりますよね?そこがどれくらいの違いかお分かりでしたら教えていただきたいと思いますm(__)m

「3706231」のAWD-GT960Zさんの書き込みにもありましたがまだビッグカメラで105200円に15%ポイント還元してました。それに間に合えば嬉しいな♪と思っています。

書込番号:3723112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/03 18:27(1年以上前)

洗濯だけだと90Lですが、
洗濯から乾燥まで一気に行うときの水道使用量は144Lです。
(6kg洗濯時)
このことは頭の中に入れて置いてください。

洗濯乾燥機の場合、乾燥時の除湿に水を使う機種もあり(ドラム式の場合はすべて水を使います。)
洗濯時には少ないように見えても
乾燥までかけると、結局は水を使う結果になります。

メーカーのカタログどおりなら
乾燥時にかかる
電気代が¥72
水道代が¥12.3(洗濯時を含まず)
になります。

したがって10分だと単純計算で、
電気代が6円
水道代が¥1 となるんじゃないかなと思います。

ただ単純計算どおりにはいかないでしょうから
あくまでも目安だと思ってください。

あと、節水を気にしないという前提なんですが
(つまり水を使ってもいいというのであれば)
三菱のMAW-D9WPなどはいかがでしょう。
腰痛があるということなので
かがむのはつらいんじゃないかと思います。
三菱のその機種なら
洗濯槽が浅く、洗濯物も取り出しやすいんじゃないかと思うんです。
また洗濯物が取り出しやすいという基準で選ぶなら
三洋のASW-MZ800あたりも洗濯槽が斜めになっていますので
取り出しやすいと思います。
また、この機種なら水道代も若干抑えられます。(7〜10%くらい)
三洋の方はヒーター乾燥はなく送風乾燥のみです。
三菱の機種はヒーター乾燥が付いていますが
ヒーターの温度が若干低いので乾燥時間は若干長めになります。
ただ、毎日乾燥までかけたいというような使い方じゃなさそうだし
たまに乾燥を使いたいというのであれば
乾燥時間が長くてもそんなには不便じゃないんじゃないかと思うので。

三菱の機種はフル乾燥で三洋は送風乾燥なので比べるのは間違いかもしれませんがどうでしょうか?
ちなみに洗濯時間は両メーカーとも短い方からNO.1・2です。
(33〜36分。ちなみにドラム式は約1時間。)
あと、三菱の機種はベルト駆動ですので音の面で気になる人は気になるかもしれませんが
気にならないという書き込みのほうが多いです。

ざっと書きましたけど
まとまっていないので分かりづらい部分もあるかと思います。
聞きたいことがあれば書き込んでみてください。

書込番号:3723708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/01/03 20:16(1年以上前)

機種の選定の当否は別にして、
お尋ねの10分間の乾燥運転の経費について試算してみました。
水道、下水道料金(排気の除湿冷却用のみ)64/1000L
X10/140分X228円(1立方当り)=1.04円
電気料金1450/1000WhX10/60分X22円(KW当り)=5.31円
合計6.35円
スチーム乾燥の水道料金は僅かと思いますが、カタログでは読み取れませんでした。(10分乾燥に作動するのかも不明です)
なを、料金は地域差がありますので算式を補正してください。

書込番号:3724191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/01/03 20:25(1年以上前)

レス みなみだよ さん とダブってしまいました。無視してください。

書込番号:3724222

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いに迷ってる主婦ですさん

2005/01/04 09:59(1年以上前)

みなみだよさん、tonton1165さんお返事ありがとうございますm(__)m
ずっとお二人のレスを読ませていただいていたのでお返事をもらえて感激です!!

お二人とも詳しい計算まで出していただきありがとうございます。
やはり、節水効果を狙ったのですが乾燥までしちゃうと案外お水を使うんですね。
節水に惹かれてドラム式を考えていたのでちょっと考える事にします。
食器洗い乾燥機も自然乾燥OKなTOTOにしたのでお洗濯の乾燥もたまにならいいけれど
特に冬は室内の加湿も兼ねているので(^_^;)

節水という点でだけ考えていましたがみなみだよさんのお勧めの三菱や他もカタログをもらったり
価格.comの掲示板を読むなりして勉強してみたいと思います。お店に行き洗濯層の底まで手を
伸ばしてサイズも確かめてみます。
主人の白衣も結構汚れてる上にここのマンションの洗面台は洗濯機置き場の近くじゃないんです。
それでお風呂場の床に広げてゴシゴシする感じなので腰が・・・。

今まで乾燥機を使用した事が無い(私の周りでも乾燥機をもっている人が居ない)ので
何も考えて見ませんでしたが急ぐものなど有ったら有ったで便利そうですね。

もう少しゆっくり考えてみます。また分からない事など有りましたら色々教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:3726632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/04 10:50(1年以上前)

まず乾燥を重視するのかそうじゃないのか。
乾燥は重視しないけど、たまには使うのか使わないのか

その上で、どういう洗濯物を洗濯するのか
ということが検討事項になるのかなと思います。
洗濯物の量とかも。

3人家族ならそんなには洗濯物は出ないですよね。
だんなさんの仕事にもよるとは思いますけど。

あと、乾燥時間ですが
早いもので2時間
遅いものになると4時間くらいかかりますので
急ぐものを乾燥させたい場合は
機種選択の際検討しないといけません。
三菱の場合3時間半くらいです。

書込番号:3726798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/01/06 11:27(1年以上前)

私もスチーム乾燥とはどんなものか期待していたのですが実際この洗濯機使用して説明書をよんでみると60分以上乾燥機をかけた場合終了時間間際にスチームをかけるということで必ずしもスチームをかけながら乾燥するということではないです。あと乾燥中でも水がちょろちょろ出ていますがこれはスチームを生成しているわけではなく機械が過熱するのを防ぐため水冷しているとのことでした

書込番号:3737018

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いに迷ってる主婦ですさん

2005/01/06 21:58(1年以上前)

みなみだよさん、こんばんは そしてまたしても的確なアドバイスをありがとうございます。
洗濯機はそのうち新しいのを買う事になるだろうな。と漠然とした考えしかなかったのですが
「9キロ」「90L」に惹かれて我が家の使い方には合わない洗濯機を買いそうになる所でした。

今日、娘がスキースクールでウエアーを汚してきたので先ほど洗濯をしたところです。(洗濯可能タイプ)
明日、また着るのですがやはり暖房が有るので直ぐに乾きます。
夏は夏でベランダで干せるし、梅雨のない地方なので2.3日しなくても何とかなります。
白衣も10枚近く支給されていますのでためることも可能(爆)
寝具の大物もお天気を見て今まで通り洗濯すればいいかな?と。
そんな訳でやはり乾燥機能は我が家にはまだ必要ないかな?と思いました。
ただ、層乾燥は有ったらカビ予防にいいかも♪って思ってます。

ハロウィンが誕生日さん、実際に使ってみての感想ありがとうございます。
一口に乾燥と言ってもいろいろなタイプが有るのですね。
今年で結婚10年目で転勤も2度経験しているせいか電気製品が次々と壊れてきています(^^ゞ
そろそろお勉強をしておかなきゃ急に焦る事になると思って居た矢先にこの洗濯機を発見して気になったのでした。
でも、我が家の使い方にピッタリ!ということではなさそうなのでもう少し勉強をしてから購入したいと思います。
その時はまた色々教えてくださいね。

書込番号:3739416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング