三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風呂水利用後のボタボタ

2004/12/20 12:58(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J60ZP

スレ主 たむぞさん

お風呂の水を使って洗濯後、ホースを収納しようとすると、洗濯槽内に水がボタボタ落ちます。カラッと脱水後の洗濯物の上にボタボタと(T_T)もちろん、ホースのたわみは極力なくしているし、洗濯機の給水のズルの位置よりホースを高く上げているわけでもありません。取扱説明書にホース収納時の注意書きは無いし、これは不良品なのでしょうか?

書込番号:3660271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/21 10:54(1年以上前)

風呂水使用後はホース内は水でいっぱいですのでホースを片付けるときに洗濯機に接続したままだと洗濯槽内に水がたれることがあります。
 洗濯物を取り出し終わってから片付けるか最終脱水より前に片付ける、あるいはホースを洗濯機から外して片付けるようにしてはどうでしょうか?
(ホースを洗濯機から外したらすぐに片付けてください。浴槽側を水に入れたままホースの先端を水面より低くするとサイホン現象で水が流出します)

書込番号:3664856

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむぞさん

2004/12/27 13:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。洗濯槽内の衛生状態のことを考えると、風呂水使用後、すぐ片付けるのが良いのでしょう...でも、これでは使い勝手悪すぎですよね(-_-)。洗濯機をかけたまま、買い物にも行けないなんて。これが、不良品ではないのなら、たぶん、もう風呂水ホースは使わないと思います。
他社洗濯機の風呂水利用機能(?)を使った場合も、こういった手間をかけるのが一般的なのでしょうか?

書込番号:3692821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種の購入を考えていますが・・・

2004/12/26 16:42(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700

スレ主 ローズクオーツさん

ベランダに洗濯機を設置していまして、今までは特にカバー等は
かけておりませんでした。
雨が直接かかったりするのですが、この機種は乾燥機能が付いている為
やはり通気功が濡れてしまうのはマズイでしょうか?
それと、カビ対策とでもいいましょうか、いつも洗濯が終われば
蓋を開けっ放しにしていたのですが、除菌プラスや乾燥機能を
使えばその必要もないのでしょうか?

実は乾燥機があるのですが、電気代がかかりすぎる為ほとんど不使用で
外に設置していたら、たまに使用する際、蓋に水分がビッシリで
目茶苦茶カビ臭いんです。
たぶん、蓋は閉め切っているので、外気温との差で結露が発生して
カビになるのかなと。
今回、新しい洗濯機を購入時には一緒に処分しようかと思っているのですが。
せっかくカビ対策の機能を使用しても蓋を閉めきれば上記と同じ事に
なるのでしょうか?
洗濯機を外に設置している方、もしくは室内置きの方でも
蓋はどのようになさってますか?

書込番号:3689002

ナイスクチコミ!0


返信する
DSC好きさん

2004/12/26 20:28(1年以上前)

僕は、団地の3階に住んでいますが、ベランダでないと洗濯機が設置が出来ません。
洗濯機カバーをつけています。

洗濯機の使用を終了するときは、
@風呂水吸水ホースの水を抜く
A風呂水吸水ホースをはずす
B洗濯機の中を空にしたまま2〜3分脱水をして洗濯機の中に残っている水分を抜く(場合によっては槽乾燥をします)
C洗濯機カバーをかぶせてその上にバスタオルをおき、さらに風で飛ばされないように、すのこを乗せる

いつもふたは閉めたままです。
洗濯機のふたを開けたままにすると、かぜの強いときにほこりが入ってしまいます。
僕の場合、結露やカビ対策よりも、ほこり対策といった感じです。

書込番号:3689911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/26 22:54(1年以上前)

この製品の乾燥機能は脱水時に風を引き込むタイプなので、通気口からの水滴が入っても洗濯脱水槽に入ると思われます。
 洗濯機はある程度隙間がありますし(下部)、ある程度開けて乾燥させたら閉めておいた方がほこりが入らずにいいのではないかと思います。

書込番号:3690694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機を

2004/12/21 04:53(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700

スレ主 ayayako10さん

購入する予定ですが、どれにしようか迷っています。2人家族、浴室に浴室乾燥機がついています。洗濯機も乾燥機つきを購入しようと思っていますが
どうでしょうか?東芝の80VA 70VAを考えています(洗濯乾燥コストが安いため)どうでしょうか?MZ700の1回の洗濯コストは いくらぐらいでしょうか?また おすすめの洗濯機がありましたら 教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:3664242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/21 11:22(1年以上前)

干すという作業をどう考えるのかと、浴室と外干しだけで足りるかどうかということで洗濯乾燥機にするのか洗濯機にするのかは決めてください。
 ただし縦型ではシワの問題があるのでまったく干さないというのは無理でしょう。

 本機種は送風乾燥機能付の『洗濯機』です。送風乾燥は補助的なもので綿製品の完全乾燥は出来ません。どちらかといえば干す前に乾燥運転して干し時間を短縮したり、洗濯槽を乾かすものと思ったほうがいいでしょう

ASW−MZ700のコストはカタログにないですが、MZ800のコストは約48円となっています(洗剤代込み、8キロ時)
 使用水量と消費電力量から計算してみると
・ASW−MZ700
 消費電力量58wh≒1.28円
 標準使用水量110L≒25.08円
 計26.36円
・AW−80VA(洗濯時)
 消費電力量81wh≒1.78円
 標準使用水量120L≒27.36円
 計29.14円

 電気代1kwh≒22円、水道代1トン≒228円(上下水道合計)として計算しました。

書込番号:3664936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/22 19:14(1年以上前)

東芝のAW-70VA・80VAは、フル乾燥できる洗濯乾燥機です。
一方三洋のASW-MZ800・MZ700は送風乾燥の機種です。
この辺で機種の特徴が異なります。
東芝で送風乾燥のものを選ぶのであれば
AW-70DA・80DAになります。
また三洋の攪拌式の洗濯機では
フル乾燥できる機種はありません。

ですから、フル乾燥できる機種がほしいのか
送風乾燥の機種でもいいのかをまずははっきりさせた方がいいと思います。

書込番号:3670828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

具体的な洗濯乾燥量の目安をおしえて

2004/12/20 00:49(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-X1

洗濯乾燥機を購入予定なのですが、いろいろ調べて、
価格やサイズの面でこの機種がいいかな、と思っています。

で、自分の場合は1人暮らしなので、洗濯量は多くないんですが
洗濯から乾燥まで行った場合、この機種では3.5kgまでで
具体的に何日分が一度に洗濯乾燥できるのかが知りたいです。
(この1日分というのは、Tシャツ1枚、パンツ1枚、靴下1組です)

あるいは、目安として、皆さんは実際どのようなものを
どれぐらい一度で洗濯乾燥させているのか、おしえてください。
(たとえば、Yシャツで1度に○○枚など)
よろしくお願いします。

書込番号:3658669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2004/12/20 15:40(1年以上前)

取説の例から(目安)
アンダーシャツ(綿)130g、ブリーフ(綿)50g、
靴下(混紡)50g、計230g
その他参考に、パジャマ上・下(綿)500g、
ワイシャツ(混紡)200g、バスタオル(綿)300g、
ジーンズ(綿)600g
等と記載されています。参考にされてください。

書込番号:3660794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2004/12/20 17:27(1年以上前)

追伸です
綿製品は洗濯から乾燥まで一貫して行なうと皺になりやすいです。
脱水後に一度取り出して皺を伸ばすとか、天日干をするとか、
対策が必要と思ってください。
それから綿製品のみの時は定格の半分ぐらいを目安にしてください。
(特に乾燥のとき)

書込番号:3661099

ナイスクチコミ!1


スレ主 momasさん

2004/12/20 23:11(1年以上前)

tonton1165さん、詳しい情報どうもです。

綿製品がシワになりやすいというのは気になります。
この点は他機種でも似たようなものかもしれませんが・・・
下着類はいいとしても、綿100%のYシャツなんかだと困りますね。
形態安定加工してあるものは大丈夫なのかな?
ダメなら脱水後に一手間かけるか、乾燥後アイロンかけるか
ということですね。

でも、とりあえず自分には3.5kgあれば十分だとわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:3662842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/21 11:46(1年以上前)

ワイシャツは他のものと一緒に乾燥するとシワになりやすいです。
 乾燥機でワイシャツをしわになりにくく乾かすにはワイシャツだけ、なるべく素材も同じもの同士で3〜5枚以内(乾燥機の容量で変わるので数回試して)で乾燥すれば比較的しわが少なく仕上がります。
 またそれでもしわが気になる場合10分程度乾燥機にかけたらハンガーで形を整えて干す方法も有効です(短時間の乾燥で脱水ジワが取れる。洗濯乾燥機の場合途中で止めてもすぐ開かないのでタイマー乾燥を)

 ワイシャツ以外のもので乾燥ジワを抑えるには量を控えめに(定格乾燥量の半分程度)するといいでしょう

書込番号:3665008

ナイスクチコミ!1


ぎるふぉーどさん

2004/12/21 23:49(1年以上前)

私が使ったかんじでは皺はほとんど気になりません。
柔軟材使ってるせいかもしれませんが・・・
たいていはふっくらと仕上がります。
ただYシャツはYシャツだけまとめて1時間コースで仕上げてます。
が、形態安定シャツでないとやはりしわになります。

書込番号:3667864

ナイスクチコミ!0


ぎるふぉーどさん

2004/12/21 23:56(1年以上前)

追記しますが
Yシャツは1週間分まとめて5・6枚で1回、シャツやパンツはまとめても週一てな感じですかね・・・
あまり少ないとまわせないし、週に3・4回まわせば十分てな感じですね。1人暮らしでも毎日洗いたい人には不向きかも・・・

書込番号:3667906

ナイスクチコミ!0


スレ主 momasさん

2004/12/22 18:37(1年以上前)

そういちさん、ぎるふぉーどさん、レスありがとうございます。

自分的にも、ぎるふぉーどさんの書かれているように
約週一ぐらいで1週間分の下着とYシャツを、
それぞれ分けて洗濯しようと考えてます。
形態安定加工のYシャツもなら、入れる量を抑えて
柔軟剤を使えば問題なさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:3670698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

よくあるワンルームの室内洗濯パン

2004/12/19 22:57(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > HSW-D50A

スレ主 みか33378さん

に無理なく入る大きさなのですか?
底値っぽいので検討しているのですが。

あと、使用中の方。ステンレス好きの私としては、シルバーが欲しい
のですが、安っぽいとおっしゃられている方もいますね…

どうなんでしょう?店頭で見ないで買うのはやっぱりダメかなあ

書込番号:3657832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/19 23:16(1年以上前)

防水パンの大きさが分からないとちょっとコメントが難しいです。
65cm角の防水パンなら大丈夫なんじゃないかとは思いますが
はっきり大丈夫だとも言い切れません。
一応店頭で確認される方がいいんじゃないかな?

書込番号:3657974

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/19 23:16(1年以上前)

設置されてる防水パンに乗るかってこと???

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0308news-j/0820-1.html

下の方にサイズが書いてあるから自分で調べようね

書込番号:3657978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/19 23:47(1年以上前)

奥行き52cmの防水パンなら大丈夫なんですね。
もう少しだけ余裕を見たほうがいいでしょうけど。

みかさんのところの防水パンの大きさしだいということになりますよ。

書込番号:3658226

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか33378さん

2004/12/20 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。年明け引っ越しなので入居してからの方が良いですねぇ。買って入らなかったら…(>_<)

あと皆様ホワイトorグレーどちらをご使用ですか?私はとにかくデザインが気に入ってしまったもので色選びも迷います。参考までにお聞かせくださいませ

書込番号:3659799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えていただけますか?

2004/12/11 18:27(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z

スレ主 ヒーラーさん

この度、結婚が決まり、彼と二人で暮らすことになり、
洗濯機を購入することになったので、なるべく安くて、
室内干しコースがあって、小さいものでイイかな?
と、考えていたのですが、10年位使えるのなら、
この先、子供が出来たりする事も考えて、容量も大きくて、
乾燥機能が付いたものを購入しようかと考え直しました。
彼の仕事も、作業服等、汚れ物が多く、靴も汚れることが多いので、
靴を脱水できるものがイイのかな?
などと、いろいろ考えてしまいました。
この、ST960Zなら靴の乾燥も出来そうなのですが、
少々、金額が高いので、もう少し安いもので、
同じような機能のものがあるか、教えていただきませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3616863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/11 22:47(1年以上前)

ST86とGT960と混乱しているようですが・・・
ST86には棚乾燥が付いていません。

あと、靴の乾燥はGT960Zは棚乾燥がついているのでできるんですが
靴の洗濯→脱水を洗濯機で行おうと考えているのでしょうか?
今現在行っているのでしたら、
どのような洗濯機で行っているのでしょう?

あと、家族が増えることも視野に入れているのでしたら
7kg以上のDDインバータ機種のものがいいと思います。
(赤ちゃんのこととか考えると、静かなものがいいと思いますので)

書込番号:3618123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーラーさん

2004/12/13 11:44(1年以上前)

早速の、お返事にもかかわらず、
お礼が遅くなりまして申し訳ありません〜!
教えて頂きまして、ありがとうございます。

今現在、靴の脱水は彼の実家の洗濯機でおこなっておりまして、
古い全自動洗濯機(ドラム式では無いと思います。)で、
脱水のみをおこなっているようなのです。
洗濯機で、脱水を行うのは、洗濯機の故障の元でしょうか。。。

それと、新居に浴室乾燥が付いている事がわかりまして、
乾燥機能はいらないのではないか?
と、彼は思っているようなのですが、
これからの10年の間に、子供が出来たり、転勤もあるかもしれない、
等を考えると、転居して、浴室乾燥が無くなってしまう事も考えて、
やはり、私は乾燥機能は欲しいところなのです。。。

書込番号:3626032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2004/12/13 14:38(1年以上前)

ドラム式では靴の脱水は出来ない可能性が高いです。
また、ドラムの中を痛めることも考えられます。
転勤も有るかもとのことですが、ドラム式が設置
できないこともよくありますので、
避けて置かれた方が無難だと思います。

書込番号:3626597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーラーさん

2004/12/14 15:07(1年以上前)

ありがとうございます〜♪
DDインバーター、7s以上で、ドラム式以外の物が、
私達には合っているようですね〜☆

書込番号:3631624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング