三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

念入り洗い

2011/11/12 13:38(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L

スレ主 VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件

洗濯の初心者です。
念入り洗いですが
子供がサッカーの雨天試合で泥だらけになったユニフォームを洗ったのと、ワイシャツの襟首の黄ばみ落としに使いましたがいずれも効果は標準洗いと変わりませんでした。ユニフォームはいつも通り洗濯板で洗い直し、ワイシャツは洗濯石鹸とブラシで洗い直しました。
念入り洗いオゾンやら高温スチームを使うので普段落とせない汚れも落ちることがあるとおもうのですがどういう汚れに効果があるのかわからないでいます。
念入り洗いを使ってる方はどんな時に使い、効果はいかほどでしょうか?
教えてください。

書込番号:13755929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

オゾンについて

2011/11/09 11:55(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L

クチコミ投稿数:41件

近々、買い替えの予定なんですが、この機種のオゾンを活かした機能が気になっています。他社でも似たような機能があるそうですがオゾンのチカラは一味違うと言うカキコミや比較的安価なことでこの製品を第一候補にしています。
質問はオゾン発生装置の耐久性や実用度はどれほどのものかを出来ればユーザーからの意見をお聞きしたいと思います。また、この手の付加機能について詳しい方の他社との比較が聞けると幸いです。

書込番号:13742629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/09 12:40(1年以上前)

私もこの機種はオゾンがあることで洗濯のバリエーションがあるのが面白いと思いました。
入念洗、空気で洗濯、オゾンすすぎ。
私が洗濯するようになって3ヶ月ですがまだいいおもちゃです。

オゾンすすぎ
漂白、脱臭に関しては塩素系漂白剤の大量使用の法が強烈。臭い洗濯物だと匂いが残るときがあります。
でも毎日オゾンすすぎなのかワイシャツは前の洗濯機より首周りの黄ばみが半分くらいに薄くなりました。(9月末の衣替えでの私の主観です)
毎日オゾンすすぎでも色柄物の色落ちは気になりません。でもタオルの柄(○○新聞とかの柄ね)がかなり薄くなったように感じます。
水道水中の塩素をなくしてくれるのが赤ちゃんがいると嬉しいです。
それとある程度殺菌されてることを信じて日々の洗濯で漂白剤(カラーブライト)を使うことがなくなりました。

念入り洗い
私の主観ですが普段の洗濯との違いを実感できるレベルではありません。高温の蒸気を使うので化繊(サッカー服)の縮みの失敗がありました。

エアーオッシュ(水なしでオゾンガスでの洗濯)
臭い枕に効果があり感動しました。あまり使ってません。硫黄臭い機械の匂いが気になりあまり使ってません。

まだまだ洗濯そのものも初心者なので私の思い違いもあると思いますが、参考になるところは参考にしてください。

書込番号:13742763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/11/09 13:49(1年以上前)

VVAAAVVさん
早速の返信ありがとうございます。
オゾンは毎回使用しているわけですか?
水で洗えないものの除菌・消臭ができると言うエアウォッシュにも期待したいのですが、機械臭や硫黄臭があるなんて本末転倒な感じですね。でも、その臭いもすぐに飛ぶんですよね?あと、洗濯・乾燥時の音とかはどうですか?ついでにヒーター乾燥時は周りが暑くなったりしちゃうんでしょうか?

書込番号:13742999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/09 15:21(1年以上前)

オゾンすすぎは設定でオゾンのないすすぎに変更できます。購入時の設定がオゾンすすぎだったのでしばらくオゾンを知らないで使ってました。その間は漂白剤のブライトも一緒に使ってました。

エアウォッシュは硫黄臭ににた機械の匂いが嫌いですが何日もタオルに残ります。
使い込むと機械臭が移らなくなるとこちらの書き込みを見たことがありますが私はそれ程使ってないのでダメです。
今のところ期待はずれです。

乾燥機の機能を回した時は締め切った脱衣場でも気になる暑さではないです。
前は15年前の乾燥機だったのでそれに比べれば格段差です。

音は15年前の小さな縦型よりうるさいです。低温が気になります。振動も同様です。前の乾燥機より乾燥時は静かです。


書込番号:13743197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/11/09 23:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりユーザーの意見は参考になりますね。
このAQUAやeneloop、最近ではGOPANの大ヒットも記憶に新しいところですが、SANYOのコンシュマー向けの開発力はすばらしいと思います。パナソニック傘下になって新型のGOPANにパナソニックのロゴが入ってるのをみて一個人としてやるせないですが、開発担当者なんかは浮かばれんやろなと心配になります。
例えばの話、パナソニック製品を買うことはトヨタ車の安心感を、日立の製品はレクサスの信頼感を買うことに似ており、それになぞらえればSANYOの製品はホンダ車やマツダ車のような使うことの楽しさや期待感を買うことに似ているように思います。資金力があるゆえに退屈な製品を作ったりせず、消費者の立場から見た製品作りをして欲しいものです。APPLE社がその最たる例だとも思います。
因みにカネで戦力を買うジャイアンツもキライです。ここでのニックネームがそれらの思いの所以でもあります。
話が逸れましたが、近所のKs電気で99,800のこの製品がブーツのアタッチメント付きの配送・設置をしてくれた上で、5年保証も付いて85,000と言うことで内心は決まっていましたが購入前の確認でここにカキコミさせて頂きました。
VVAAAVVさんありがとう。
長文失礼いたしました。

書込番号:13745402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/11/11 12:39(1年以上前)

もうひとつ質問です。
基本的な洗濯性能はどうなんでしょ?
ドロ汚れはないので日常的な皮脂汚れがおもです。普通に洗えるとは思いますが使い勝手みたいなのってどうですか?お湯を使った洗濯とかできるんでしょうか?乾燥かけたらゴワゴワのシワシワになるとか?その際の対処法とか。
いろいろ聞きすぎか⁈

書込番号:13751255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 18:26(1年以上前)

使い勝手は最近の他の製品を使ったことがないので比べられませんが「変」なところがあまり思いつきません。
ただ音と振動が少しストレスです。
スタート時と脱水時に本体が揺れるんです。これも据付に問題があるかもしれませんのでなんとも言えません。
お湯で洗うコースはありません。
でも「念入り洗い」のコースではスチームとオゾンを使います。
裏ワザですがお風呂の湯つぼに熱いお湯を貯めてアクアループがいいかもしれません。
これ風呂水をオゾンで浄化して使うのですが風呂水が新しいお湯ならかなり高級な洗濯方法です。
いつもの洗濯で取れない皮脂汚れが目だった段階で実験しようと思ってます。
乾燥かけたら柔軟剤なしでもフワフワですが15年前の衣類乾燥機よりかたいです。柔軟剤なしの天日干しのタオルは今まで経験したことのない強烈なゴワゴワです。乾燥機使わない場合は柔軟剤は必要です。
ゴワゴワになりにくい洗濯の設定がありますが時間が長くなるので使ってません。
あ。使い勝手の悪いこと思い出しました。
念入り洗いのコースは洗濯だけで2時間以上です。お急ぎで30分、標準で40分。乾燥も洗濯時間とは別に3〜4時間。
昔縦型の洗濯機、乾燥機より洗濯時間が長いのがストレスです。

書込番号:13752378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/11/11 23:29(1年以上前)

VVAAAVVさん
返信ありがとう!
てか、ほかのカキコミにも返信されてるのですね。よく見ず質問してごめんなさい。
で、シワがつきやすいのはドラム式の宿命なんでしょうか?今までが縦型の洗濯機なんでその辺は注意が必要ですね。
ドラム式は乾燥まで使うのが正しい使い方なんかもしれませんね。
しばらく使い方に戸惑いそうです。

書込番号:13753856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/12 02:29(1年以上前)

シワは、ワイシャツのシワが縦型よりガンコです。
乾燥までして使うのが正しい?
言われてみればそうですね。
私は乾燥機と一体になって省スペースになることがドラム式を選んだ理由でした。
私が独身の時は毎回の洗濯で乾燥機を使っていました。
でも家族を持って洗濯してみると子供の化繊のユニフォーム、スイミングの水着、プリントシャツ、カミさんのブラジャー、パンツ、婦人服など乾燥できない衣類が半分程度あり吊す工程から逃げられません。
なので晴れていればついでタオルなども全部吊して電気代節約と衣類へのダメージの軽減したくなるの人も多いと思います。
毎日乾燥機能を使う方はセパレートか電気代が安い別のメーカーのドラム式がいいと思います。
オゾンがなくても洗濯ができるのとオゾンの効果がカタログほど実感できないからです。
あくまでもオゾンはオマケです。
でも私の場合はこのオマケに惹かれたんですけどね。

書込番号:13754504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

洗剤量について

2011/10/30 12:01(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L

クチコミ投稿数:238件

待望のAQUAが設置されました。
エアウォッシュ毛布コースなどを楽しんで、新品毛布みたいな匂いに感動していたのですが、通常洗濯時に家内が困りました。
「洗剤の量が分からない・・・」
前の縦型は、洗濯前に水量が表示されていたので、それに見合った洗剤量(洗剤に表示された量)を投入していたのですが、この機種の場合は0.8杯とか洗剤量で表示されます。
説明書にも「アタックネオ」のキャップにあわせています。(ECO洗浄の場合)と書かれていて、意味が分かりません。
洗濯物の量としては7〜8kgくらいだと思われますが、使っている洗剤(ナノックス)にはドラム式だと水量65Lと書かれていて、キャップほぼ一杯です。
説明書だと洗濯量9kgでも洗剤量は22ml(洗剤の表示だと水量22L程度)となっています。

初めてのドラムタイプなのですが、洗剤量は何mlくらいになるんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、教えてください。

書込番号:13698004

ナイスクチコミ!3


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2011/10/30 18:48(1年以上前)

>この機種の場合は0.8杯とか洗剤量で表示されます。
付属の蓋やスプーンは
その洗剤の使用量にあわせた大きさですので
表示通りいれれば良いと思います。 

書込番号:13699645

ナイスクチコミ!3


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/30 23:26(1年以上前)

ドラム式は超節水&高濃度洗浄が基本ですので、縦型のように、水量にあわせて洗剤量を決めることができません。ですので、何杯という表示になります。

取説P.18を見てください。たとえば、0.9杯と表示されたとき、水量30Lあたり20mLと表示されている液体洗剤を使用する場合は、44mL入れてくれ、と書いてあります。
洗剤には何Lあたり何mLという表示と、計量キャップの目盛りと洗剤量の対応表は書いてありますので、正確にやりたいならご自身の使用する洗剤に合わせて一度換算表を作られてはと思います。

換算表の作り方がわからないようでしたら、表示される杯数にあわせてだいたいの量投入するのでも大きな問題にはならないと思います。

ただ、取説にもあるように、泡立ちのよい洗剤の場合、泡センサーが働いて洗濯液を排水する場合もありますので、そういう洗剤の場合は少なめにするとよいでしょう。

書込番号:13701051

ナイスクチコミ!5


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/30 23:58(1年以上前)

補足ですが、ドラム式の場合、基本的な考え方は、水量ではなく洗濯物の量に対して洗剤を規定量入れるということです。

ですから、洗剤量の目安を簡単に知る方法として、たとえば0.8杯と表示されたとき、まず取説を見ると、洗濯機が洗濯物量を6kgと判断したことがわかりますので、今度は洗剤のパッケージのドラム式のところの表を見て、洗濯物6kgに相当するキャップの分量を入れる、というのでだいたいOKと思います。

書込番号:13701255

ナイスクチコミ!4


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/01 13:33(1年以上前)

私の取り説の解釈はJRCloverさんとちょっと違います。
ディスプレイに08.杯との表示ならナノックスのキャップの0.8杯をトレイに入れればOKです。
ECO標準で満タン9kgでナノックスキャップ1杯(22g)です。(取り説18ページの通りです)
これはナノックスのラベルに書いてある量(6kgで22g)より少ないですが十分綺麗になります。
洗剤の使用量は前の洗濯機より減りました。

書込番号:13707264

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/01 17:44(1年以上前)

VVAAAVVさん
私の解説はあくまで正しい解釈の仕方を解説したものです。
それを自分流に勝手に解釈して運用することを否定はしてません。
現に、迷ったら表示どうりに適当に入れてもいいのでは?と書いてます。
ただ自己流はあくまで自己流なので、正しい解釈=洗剤メーカーの推奨値、は知っておくべきと思います。

書込番号:13707991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/11/02 00:47(1年以上前)

大まかな目安として1.0杯=縦型洗濯機55L分と考えます。(基準となる粉末洗剤のスプーンがこのサイズ)

ちなみにナノックスは超コンパクトタイプ。縦型洗濯機で水30Lに10mlの洗剤です。
22mlで7〜8キロの洗濯物だとちょうどいい分量と思います。(今ナノックスが手元にありませんが、おそらく22mlだと洗濯水量55〜60L程度の使用量かなと思います)

書込番号:13710030

ナイスクチコミ!3


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 11:35(1年以上前)

JRCloverさん
私の解釈と書きましたが、私の解釈は必ずしも自己流ではなく自分なりに取り説に忠実に解釈しています。
取扱説明書の19ページ右下に
「コース表示の目安はアタックneoのキャップあわせています。洗剤の種類によりキャップ一杯の洗剤量が異なります。」
と書いてあります。
これをどう解釈するかですが、
少なくともアタックneoならアタックneoのラベルに書いてある量より洗濯機が表示する量に従うべきと解釈しました。(洗濯物が乾いてる場合)
JRCloverさんは洗剤のパッケージをみて必要な量を入れるべきとのことですが
この場合洗濯物が6kgの場合洗剤のラベルではキャップ一杯です。
洗濯機の表示の0.8杯とは違います。
これが私とは解釈も洗剤量も違うと思った次第です。
ただ自分の解釈が正しいかは絶対的な自信はないのですがJRCloverさんが解説いただいた「正しい解釈の仕方」というのも正しいとは限らないと思っています。
やはり私の解釈では量が少ないんでしょうか。(メーカーに聞けばいいのでしょうが)
ちなみにアタックneoもナノックスも水リットルに10gと書いてあります。

書込番号:13711125

ナイスクチコミ!3


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 17:23(1年以上前)

私も洗剤量が気になったのでサンヨーの相談窓口に聞いてきました。
国内の洗剤のほとんどはキャップ一杯スプーン一杯とも水65リットル(洗濯物6kg)に必要な洗剤の量に対応する量を計量するようになっているそうです。
概ね国内の洗剤であればその洗剤についている計量カップもしくはキャップの0.4〜1.0杯を本体の表示どおり投入してほしいとのことです。
この洗濯機の場合ドラム式の中でも使用水量が少ないので洗剤メーカの推奨する量を投入すると泡が発生したりすすぎが不十分になることがあり洗剤の推奨する量より洗濯物に対しては少な目の洗剤量をお勧めしている、洗剤の入れすぎには注意とのことです。
参考にしてください。
よくわからなければ直接相談窓口に聞いてください。
親切でしたよ。

書込番号:13712065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/02 20:42(1年以上前)

今までは水量と洗濯物の量は各社とも似たようなものでしたが現在はドラム式や
縦型の節水など同じ水量でも洗濯機により
洗濯物の量が大きく違ってきます。
ですから洗剤量は洗濯物の量で決めることが基本です。

スレ主さんがナノックスで読み違いしているのは、65Lは一般的な洗濯機、つまり
縦型の場合です。洗剤の箱にあるドラム式の表に書いてあるのは洗濯量です。
今回は水量は考えない方が良いです。

洗濯機の表示も洗剤メーカーの表示と大幅に異なることはないので、どちらにするかは
使用した感覚で決めて下さい。多少少ない洗剤量でも大丈夫だと思っています。

書込番号:13712842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 21:10(1年以上前)

洗濯量で洗剤量を決める場合。取り扱い説明書とアタックネオのラベルで洗剤量の目安は1.5倍違います。
結構な差だと思う。

書込番号:13712981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2011/11/03 22:42(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

今回、洗剤量で混乱したのは縦型→ドラム型に移行することで洗剤投入量の目安が分からないところに、洗剤ラベルの投入量と説明書に書かれている投入量が違ったからでした。

ナノックスのラベルにはキャップの容量は書かれていませんし、説明書にはECO標準コース表示の目安は「アタックNeo」のキャップにあわせています。洗剤の種類によりキャップ1杯の洗剤量が異なりますとただし書きされているので、アタックNeoが無い我が家ではナノックスとのキャップ容量との違いも分かりませんでした。

今のところは、洗濯機に表示される○杯という表示を、ナノックスキャップ量で投入しています。


>JRCloverさん
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
説明書には、たしかに水量30Lあたり洗剤量10mlの濃縮タイプについて書かれているのですが、残念ながらナノックスのキャップやラベルには、水量あたりの洗剤量が書かれておらず、水量だけで表示されています。これが妻も混乱した大元の原因です。
VVAAAVVさんがメーカーに問い合わせて下さった結果もふまえて、洗剤キャップ量の○杯分で投入しようと思います。

書込番号:13718059

ナイスクチコミ!0


VVAAAVVさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/08 16:50(1年以上前)

追加で失礼です。
私もナノックスをメインに使ってます。
うちは主に私が洗濯してます。
ナノックスはキャップすりきれ一杯で27ml
65lの線が25ml
その下の線が20mlだそうです。(ライオンに聞きました)
22mlは線と線の間、18mlは一つ下の線の少し下です。
でもこれ使い勝手が悪いです。
最近ですが、アタックneoが空になったのでこのキャップは捨てないでこれを使うことにしたら簡単。
このキャップは取り説にあるように満タンで22ml、その下が18ml。
標準もeco標準も同じ量なので助かってます。
必要な洗剤量がアタックneoとナノックスで同じで洗い上がりに差がないので400mlボトルのneoより500mlボトルのナノックスのほうがお得と思っています。
ここからは自己流ですが
柔軟材はハミングです。
ふわふわタオルがスキじゃない子供がいるので柔軟材は0.8杯とかの半分です。
子供がサッカーで泥汚れをしてきますが、その場合でも洗剤は多目にしません。
私の主観ですが変わらないです。
多めにするときは臭いもの洗濯です。その場合は洗剤は規定の3割り増し程度です。
その時は「標準」ですすぎ2回です。
すすぎはオゾンすすぎ「あり」(購入時の設定)ですがecoも標準もナノックスではすすぎ不足を感じたことはありません。
いろいろ試してみてください。面白いですよ。(奥さんかな)

書込番号:13739149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2011/11/11 08:10(1年以上前)

ありがとうございます。
洗剤も規格を統一してくれたら混乱しなくていいんでしょうが、何年も洗濯機を使うんで自己流で調整していくんでしょうね。
嫁も、いまはキャップ量で量っています。

書込番号:13750522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お風呂の水の再利用について

2011/10/29 06:43(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA

クチコミ投稿数:31件

2回目のすすぎもお風呂の水を再利用できるそうですが、
洗濯終了後、お風呂の水の臭い匂いなどが、残るようなことはないでしょうか?
普通の洗剤のみを毎回使用した状態で、お風呂の水の臭さが残るのかどうか心配です。
洗濯槽も大きく、価格も手頃なので、この洗濯機の購入を検討しています。
2回目のすすぎもお風呂の水が使えれば、水道代も下がるのではないかと考えているのですが、
どなたか、実情を教えて下さいませんか?
今、使っている洗濯機は何度もすすぎを繰り返すというエラーが出るので困っています。

書込番号:13692513

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/10/29 11:49(1年以上前)

この洗濯機のユーザーです。

この洗濯機は節水タイプではないので風呂水を再利用するのは良いと思います(我が家はしてませんが)

風呂水の再利用をする場合、普段のメンテナンスが重要になります。

定期的に洗濯槽洗いと風呂水ポンプ&蛇腹の手入れをしていれば解決出来ます。

また、部屋干し洗剤を使うと良いですよ!!


私が以前、風呂水を再利用していた時のメンテナンス方法のお話しをご参考になればと思い書き込ませて戴きます。


@風呂の残り湯を利用してキッチンハイター(風呂釜専用剤よりパワフルな為、使用してましたが不安なら専用剤をお勧めします)を1本丸々投入し追い炊きを設定温度を最高にして行う。
その際に、洗面器や石鹸トレーといった備品も投入。
追い炊きが終わったら給湯はオフにしてぬるま湯〜常温になるまで放置する。

A洗濯機の風呂水ポンプをセットし給水をスタートさせ、ある程度給水した所で一時停止し風呂水ポンプの先端を今度は洗濯機槽へ入れ再スタートする → 洗濯槽から吸い上げるため水かさが増えないのでグルグル循環しているだなので風呂水ポンプ蛇腹内が洗浄出来ます。

Bある程度循環させたら主電源オフにして放置。

C頃合いをみて排水し通常コースにて空洗濯(蛇腹内にはまだ洗浄液が残っていますので空洗濯中にもう1度洗濯槽に入れて給水空循環させる)して終了!!

風呂と洗濯機がいっぺんに綺麗になります(^o^)

注)作業中は十分に換気をしてください。

風呂水を汲み上げる際の風呂水温度をぬるま湯〜常温にしてからする理由としては洗濯機内部のパーツの殆どはプラスチック製のため、高温で行うと、より綺麗にはなりますが故障の原因となる為です。


以上、ご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:13693396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/29 20:42(1年以上前)

>ある程度給水した所で一時停止し風呂水ポンプの先端を今度は洗濯機槽へ入れ再スタートする → 洗濯槽から吸い上げるため水かさが増えないのでグルグル循環しているだなので風呂水ポンプ蛇腹内が洗浄出来ます。


ふろ水ポンプのホースの洗浄について
なるほどなぁと頷かされました。
面白いと言ったら失礼なんでしょうが
つけおきするよりは効果がありそうですね。

書込番号:13695297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/29 20:55(1年以上前)

>洗濯終了後、お風呂の水の臭い匂いなどが、残るようなことはないでしょうか?

私は最終すすぎくらいは、水道水を使ってほしいなぁと思う立場です。
ふろ水って、どうしても雑菌はあると思うし
太陽光で干せば、大腸菌も死滅するので
そういう意味では、気にすることはないのかもしれませんが
やはり、塩素の含まれている水道水ですすいであげるほうが
衛生面でいいような気がするので。

菌に関しては、死滅するとはいえ
ふろ水の汚れに関しては
衣類が吸着するような気がしません?
具体的に検証したわけではないし
気にする必要がないのかもしれませんが
スレ主さんも、においの面で気になるということであるならば
少しでも、そういう状態を排除した(避けた)ほうがいいと思うのです。

書込番号:13695358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/10/30 08:12(1年以上前)

開パパさん、みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。
開パパさんの風呂水を再利用していた時のメンテナンス方法やってみようと思いました。
また、みなみだよさんのアドバイス通り最終すすぎだけは、水道水を使おうと思います。
洗う時と一回目のすすぎは、風呂水で、2回目のすすぎは水道水と、初めから設定しておいて、あとはほっとけば、洗濯機が勝手にやってくれると助かります。
そんな、ややこしい設定は出来るのでしょうか?
手元に取り扱い説明書があれば良いのですが、、、

書込番号:13697179

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/10/30 08:15(1年以上前)

ややこしくなく、簡単に設定出来ますよ!!

と、言いますか普通にするとそうなりますよ(^o^)

書込番号:13697191

ナイスクチコミ!1


ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 15:53(1年以上前)

たくさんレスがついているところ申し訳ないのですが、この洗濯機では2回目のすすぎにふろ水を使うことはできません。

今気になって説明書を見直してみましたが、洗いとすすぎ1でふろ水使用切り替えできますが、すすぎ2には設定できないはずです。
取説はダウンロードできますので、もしよければ見てみてください。

書込番号:13698883

ナイスクチコミ!2


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/10/30 16:01(1年以上前)

ですね。。。

自分の中で、当たり前だと思ってしまいレスしませんでしたね。。。

風呂水給水は洗いとすすぎ@までです。

手動操作ですすぎは1〜3回まで設定出来ます。

よって、すすぎ1回の時は風呂水だけのすすぎ、すすぎ2回の時は1回水道水、3回の時は2回水道水でのすすぎになります!!

書込番号:13698915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/30 19:43(1年以上前)

最終すすぎまで
ふろ水が使えることを前提に書き込んでました。

すすぎの1回目までしかふろ水が使えないとしたら
そもそもスレ主さんの心配は
杞憂に終わった、ということでいいのかな?

書込番号:13699849

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/10/30 19:49(1年以上前)

『みなみだよ』さん、その通りです。

私は現在使用している当機種もその前に使用していた機種も普通に給水ポンプのボタンを押し洗濯すると → 2回すすぎになり、洗濯と1回目のすすぎが風呂水で2回目の最終すすぎは水道水になりました。。。

当たり前だと勝手に思っちゃってたのが盲点でした。。。

書込番号:13699870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/10/31 10:51(1年以上前)

洗いと1回目のすすぎは風呂水で、2回目のすすぎは水道水になることが事前に確認でき、安心しました。設定も簡単ということで良かったです。
洗濯後のにおいも気にならず、節水もある程度は出来るということが分かりました。
色々とアドバイスありがとうございました(=^0^=)
あとは、妻と良く相談して、気持ちの良い買い物をしたいと思います。
2度の洗濯のため一時間早く起きなければならなかったのですが、
大きな洗濯機を買い、1度の洗濯で済むようになれば、1時間余分に寝れるようになりそうです。
17年以上も毎日働いてくれたナショナルの愛妻号(洗濯機)にも『ありがとう』と言ってお別れをしようと思います。
アドバイスをしてくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:13702422

ナイスクチコミ!1


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度4

2011/10/31 10:55(1年以上前)

17年ですかっ…!!

何だか感動しました(T_T)

拍手したい気持ちです(パチパチパチパチ!!)
良いお買い物になると良いですね(^o^)

書込番号:13702443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:76件 電解水で洗おう ASW-E10ZAのオーナー電解水で洗おう ASW-E10ZAの満足度5

2011/11/10 10:36(1年以上前)

>大型二種さん

初めまして。
別スレにも書きましたが、こいつは本当に良い洗濯機ですよ^^

で、重曹もお試しください!いいですよ、めっちゃ落ちます!!
2ヶ月が過ぎましたが、今のところ洗濯機にも問題はないですね^^

書込番号:13746600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯槽の容量について

2011/11/06 18:47(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900

クチコミ投稿数:4件

現在8kgの洗濯機を使用しており、それより大きい容量のものをさがしていて
AQUA AWD-TQ900か電解水で洗おうのASW-E10ZAで検討しています。
お店に洗濯槽の大きさを見に行った所ほぼ同じに見えました。

9kgと10kgは、本当に入る容量は違うのでしょうか?

店員さんは9kgと10kgは洗濯槽の大きさは、同じと言っていましたが、
何が違うのでしょうか?

書込番号:13730914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/07 21:29(1年以上前)

縦型とドラム式を簡単に比べるなら乾燥容量が大きく違いますが
この場合は乾燥機能の有無ですかね。E10ZAは年式が古いだけ
でなく乾燥機能を搭載していなかったと思います。
容量だけを考えれば多くの人が比較的に洗濯物を入れすぎているんじゃ
ないかと思います。
ですからメーカーも容量アップを進めてきたけどドラム式に比べると
水を多く使いすぎるという欠点があるから何処のメーカーもドラム式に
移行しているんじゃないかと思います。

書込番号:13735997

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/08 01:06(1年以上前)

バナナ1016さん

確かに需要の少ない10kg向けに槽を専用で起こすことは考えにくいですね。
最大容量洗濯時の標準使用水量は、TQ900は118L、E10ZAは139Lとのことですが、取説によれば、洗い時の使用水量はTQ900もE10ZAも最大68Lとなっています。

これからすれば、槽自体は同じ容量で、使用水量も同じなんでしょうね。

TQ900はすすぎにおいて多少節水しているのかもしれませんが、E10ZAの10kg対応自体やや眉唾物かもしれません。容量の実質的な差はないと思って差し支えないのではないでしょうか?

そもそも、10kgといっても、洗浄力を考慮すると、洗濯物量は洗濯機容量の7割程度に抑えた方が得策ですし。

書込番号:13737241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/08 14:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
三洋のお買物相談窓口というのを見つけまして問い合わせた所
洗濯槽の大きさは同じで9kg,10kgの違いは,スタートボタンを押した後、洗濯物量に対して
水の量の検知(9kgは58Lまでしか検知せず10kgは68Lまで検知する)が違うとの事でした。
でも、9kgでも手動で68Lに変えられるので10kg分、洗えるということですかね・・・

書込番号:13738812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2011/11/08 15:32(1年以上前)

同じ大きさで容量が違う機種は他社でもあります。パナソニックや東芝は7と8kg、
日立は6と7kgがそうです。違いは消費電力が多いので容量が大きい分パワーをかけて
洗うと思います。

9kgで10kg洗うことはできそうですがモーターへの負担を考えると
やめた方がいいでしょう。あまりパンパンに詰めるのは良くないですよ。

書込番号:13738957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/08 15:44(1年以上前)

AQUAの方は乾燥機能が付いているので、モーターは電解水で洗おう10kg(乾燥機能なし)より大きいのではないのでしょうか?

書込番号:13738993

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/09 12:18(1年以上前)

バナナ1016さん
布量検知と水量設定の違いだけみたいですね。私も取説で確認しました。
この理屈からすれば、TQ900でも手動設定で10kg機種と同じ働きはさせられそうです。
でも例え洗濯機側で10kgに設定できたとしても、洗濯物は7kg程度におさえた方が無難です。
入れすぎると洗浄力落ちますのでね。

書込番号:13742685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/09 12:49(1年以上前)

そうですね(^−^)
今まで8kgで洗濯物量がいっぱいだったので
9kgになれば、少し余裕が出来ると思います。

書込番号:13742813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音について

2011/06/28 23:38(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > ASW-700SB

クチコミ投稿数:3件

本日、商品が到着しさっそく標準コースで洗濯しました。

クチコミ等であまりにも期待しすぎてしまったのか、意外と音がするんだなぁと言うのが正直な感想だったのですが、洗濯時より脱水の時の音の方が小さいくらいです。

洗濯時はモーター音というかベルト音というか、どう表現していいかわからないですが「ウィーン、ウィーン」という音が結構します。

書き込みに「本当に動いているのか確かめに言った」「近づかないと音が聞こえない」等ありましたが、数メートル離れた部屋にいても音ははっきり聞こえました。

もしかしてこれは個体差による不具合なのでしょうか?
それとも皆さんこれくらいの音はしているのでしょうか?
正常音と比べる事ができず困っています・・・。

書込番号:13191268

ナイスクチコミ!0


返信する
蒲田8さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 ASW-700SBのオーナーASW-700SBの満足度5

2011/06/29 16:19(1年以上前)

どうもです。

自分もこの製品を購入した者としての意見です。
音については個人差があり
住んでいる環境などにより
判別しにくいですが
自分としては、前の洗濯機【サムソン製】よりは断然静かです。

あまり、音が気になる様でしたら
メーカーに問い合わせてみて下さい。

書込番号:13193494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/29 19:50(1年以上前)

気になるようなら一度メーカーに見てもらったほうがいいですよ。

書込番号:13194135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/06/30 00:52(1年以上前)

がじゅまる犬さん こんにちは

音って微妙ですよね。
文書では、上手く伝えられないと思います。
私も、メーカの点検を受けてみるに一票です。

書込番号:13195608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/30 23:23(1年以上前)

蒲田8さん
澄み切った空さん
スノーモービルさん

返信、ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり音を文字で表すのは難しいので
一度メーカーに問い合わせるのが一番ですよね・・・。

ちょっと音に神経質になっているのかもしれません(笑)

さっそく問い合わせしてみます!
ありがとうございました^^

書込番号:13199013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/05 22:25(1年以上前)

私も最近買いましたが、モーター音が若干気になります。

だいぶ前の書き込みですが、がじゅまる犬さん、見てたら結果を教えてもらえると助かります。

書込番号:13726814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング