
このページのスレッド一覧(全1461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年11月9日 18:56 |
![]() |
29 | 7 | 2016年8月15日 00:58 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年4月9日 09:53 |
![]() |
13 | 6 | 2015年12月6日 07:31 |
![]() |
38 | 6 | 2015年6月19日 12:29 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年3月27日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
8年ほどこちらの商品を使用しています。
先日から上部の風呂水のホースを取り付ける穴から
水が漏れ出すようになり使用する時はバスタオルを穴の上に置いて
使用していました。
本日もそのように使用しましたが
気付いた時にはタイトルのようなエラーが出ていました。
説明書にも その番号は載っていません。
対処の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに風呂水ホースを使用した事はありません。
1点

涼子3さん こんにちは
機種は、違いますがこのエラーコード
E9-08表示は、モータ−不良・ リ−ド線接触不良・ インバ−タ基板不良のようです。
10年近い製品ですから、使えるだけ使う方が無難かと(ダマシ騙し)買い替えを検討する方が賢明かと
修理する場合は、 パナソニックのサイトで故障診断できるのですが!(非掲載)
旧 三洋 AQUA AWD-AQ2000(非掲載)は、パナソニック修理ご相談窓口に電話してください。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/tel.html?_ga=1.219119961.1764331231.1440235007
書込番号:20376911
1点

こんにちは
モーター、インバーター基板に関するエラーではあるものの、
おそらくですが、故障箇所は今回のエラーコードから推測される部分とは、別のような気もします。
水が溢れてくるのと関係がないので。
洗濯機内部では給水と、風呂水の経路はつながっている部分があるわけで、何かしら漏れ、逆流等が起こっており、
ケーブル、基板に影響を与えてのエラーであるのかなと。
発売日が2007年 4月のようですので、修理可能かどうかも微妙なラインです。
買い替えも視野に入れておいた方がいいかと。
修理するのでしたら、サポートに連絡ですね。
書込番号:20377213
4点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
すでに多くの書き込みがありますが、我が家のAQUOSでもドア下部から水漏れする様になりました。2006年に購入したものです。洗濯物の量が少ないと水漏れも少ないようです。本体側のパッキンの劣化が原因と思うのですが、過去の書き込みを見ると修理して直るか不安です。もっとも修理が可能であればですが。
我が家では娘の剣道着や籠手を消臭するのに大活躍してきました。今後も出来れば使い続けたいと考えています。
最近修理された方かおられたら、情報お願いします。
6点

三洋電機製、三洋アクア製の洗濯機の修理サポートやリサイクルはパナソニックが行います。
ただし10年も使えばパッキンを修理できたとしても、モーター、ベルト、ICなど他の部品の劣化も進んでますから
修理箇所とは別の原因で故障する可能性が高いです。いままでいっぱい働いてくれたことに感謝し、買い替える
ことを強くおすすめします。
http://www.rkc.aeha.or.jp/win/a/panasonic101.html
書込番号:19530892
6点

じんぎすまん 様
コメントありがとうございます。
暫く修理せずにだましだまし使ってみようと思います。その後は買い替えを検討します。
書込番号:19531630
3点

修理部品ないから無理でしょ。
書込番号:19533386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pooh 72さん こんにちは
今は、無き サンヨー (>_<)
修理して長く使う事も大事ですが!騙し騙し使い頃会いをみて買い替えるのが賢明かと・・・・(コスト面や経年変化)
どうしても直したい場合は、部品など有るか確認されてはどうですか?!(案外と有る場合がある)
書込番号:19534536
5点

古い機種でそれもサンヨーなのに3名の方からアドバイスを頂きましてありがとうございます。現在、パッキンや蓋を拭いて密着度を高めたり、洗濯物の量を少なくして足元には洗面器を置いたりして、騙し騙し使っています。消臭や乾燥機能も重宝していますので、あと1年くらい持ってくれるとありがたいです。なにせ高価なものですので…
書込番号:19566129
4点

>Pooh 72さん
こんばんは。お悩みでしょうね。
私もアクアを買ったものです。まもなく10年を迎えますね。
まだ現役なんですが、購入してすぐに水漏れで床がびしょびしょになったのを忘れません。当時結構なお値段だったのにがっかりでした。但し、製品を中古品ですが交換してもらってから普通に洗浄〜時に乾燥しか利用してませんが故障が恐ろしいくらいありません。
たまたま、修理伝票が出てきて「部品名 給水栓ジョイント交換 部品 635/033469 」と記載してありました。
2007/10/19付で 2,400円に消費税でした。技術費、交通費がありますからパナに伺った方がよろしいですね。
当時は三洋のサービスセンターがうちの近くだったためサービスしてもらったのだと思います。
うちのアクアもそろそろ寿命と思っております。他にもガタがきていて故障する可能性があるのと、特に脱水時の振動が物凄いですね。軽い地震のようですね。最近の機種は消費電力も抑えるようになっていることも踏まえ、次を考えるしかないと思っております。ただ、何れにせよ電気代かからないと言ってもお高い買い物ですよね。
AQUA AWD-AQ1のカタログ値 http://panasonic.jp/sanyo-wash/p-db/AWD-AQ1(T).html
消費電力 洗濯〜乾燥時/1200W、洗濯時/200W
消費電力量 6.0kg洗濯〜乾燥時/2750Wh、9.0kg洗濯時/150Wh
標準使用水量 6.0kg洗濯〜乾燥時/50L、9.0kg洗濯時/50L(水リサイクル使用時)※5
6.0kg洗濯〜乾燥時/78L、9.0kg洗濯時/80L(水道水使用時)※5
外形寸法 幅636×奥行695×高さ1209mm
製品質量 80kg
パナNA-VX8600 http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX8600L_spec.html
消費電力 電動機 230W
湯沸し用電熱装置(定格) 1000W
最大 1190W
消費電力量 定格洗濯時 70Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 930Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 620Wh
標準使用水量 定格洗濯時 78L
定格洗濯乾燥時※1 55L(乾燥0L)
本体寸法(幅×高さ×奥行) 約 600×1009×722mm
本体質量 77kg
本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 約 639×1021×722mm
書込番号:20115684
2点

すみません。
アクアのリンクがうまくいきませんね。
■キーワードを入力してページをお探しください。 に 「AQUA AWD-AQ1」と入力検索するとでますよ。
書込番号:20115704
0点



今現在サンヨーの洗濯機ASW-ZR700(2002年製)を13年ぐらい使っています。洗濯終了ブザーが鳴らなくなった事(電池交換が必要?)以外はどこも異常も修理もなく問題なく使えていますが、そろそろ急に壊れてしまう時期なのかなと少し不安になってきました。このまま壊れるまで使い続けていこうか、壊れる前に安いタイミングをみて買い替えてしまおうか、とても迷っています。
今の洗濯機に愛着もあり、手放すにはまだ可愛そうな気もする反面、最新の洗濯機なら今より節約(電気代、水道代、時間)できるのかな?などと、ちょっとした期待なども持っています。
同じ洗濯機をお使いの経験のある方は実際何年ぐらいご使用になれましたか?
どんな事でも良いので、どなたかアドバイスなどをいただけたら嬉しいです。
書込番号:19771209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源コードを数分抜いた後さしなおし、
電源スイッチを「入」の状態で、スタート・一時停止のボタンを4秒長押しし、「ピッ」とブザーがなったら設定終了。
これをもう一度やると、終了ブザーを止める事が出来ます。
これでどうですか。
書込番号:19771290
0点

ご回答どうもありがとうございます。
やってみますね!!
書込番号:19771292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速教えていただいた通りやってみました。
何年かぶりに終了音を聞く事が出来ました。
あきらめかけていたので、とても嬉しいです!
どうもありがとうございました。
書込番号:19771298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替え時期はとっくに過ぎてます。
概ね7年間、4000回弱の使用回数がメーカー想定です。
節水については現行品と大きく違わないレベル(標準使用水量110L)ですし、乾燥なしの洗濯機の電気代は1回あたり1.5〜2.5円程度であり省エネ性能を電気代の請求書で感じることは無理と思います。
あとは突然壊れる不便回避で予防的に買い換えるか、動かなくなるまで使うかは個人の判断です。
修理はもう無理でしょう(部品の保有義務は製造終了から6年間)
書込番号:19771653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水道水の水を止める弁が劣化してくると常時、ちょろちょろ水道水が流れ続けてきます。弁自体は、各メーカー共通しているような気がしますが、そういう状態になってきたら一様の目安かと思います。内部的には、腐食が進んでいる部分等が裏のカバーを外してみると判るかと思います。ベルト駆動だと意外に丈夫ですがベルトの劣化はあるかもしれません。それでも20年前製造の日立の洗濯機が現在の洗濯機にするまで三か月老骨鞭打って普通に動いたことには、当時の品質のすごさにはびっくりしました。今は品質ではなく貧質をどうやって維持して利益を上げるかの姑息な部品選別という当時とは違う時代のような気がします。劣化はするけど当時の物のほうが素材的に良い物が使われているんだと思います。洗濯機の可動条件って他の白物家電と比べると意外と厳しい条件だと思います。
書込番号:19771758
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
この機種を購入して1年半になります。
購入半年後に、洗濯中に停止してしまうトラブルがあったものの、修理後は問題なく使えていました。
先週の日曜日、新築の家に引越しをして、2階に設置しました。
妻が排水フィルターの掃除をして、風呂とポンプでつなぎ、翌日の朝に洗濯ができているように予約して寝ました。
朝起きてみると、2階が水浸しでした。洗面所から流れ出た水がフローリングのリビングに3畳分くらいたまっていました。大急ぎで家中の布類を使ってふいたのですが、一階に降りてみると、天井のダウンライトやスイッチなどの隙間から水が大量に流れていました。風呂場の水はほとんどなくなっており、くみ上げられなくなるまで水が洗濯機から流れたようです。
現在、建築の人にもきてもらって乾かしている最中ですが、壁や天井にシミや黄ばみが出ています。実は一階で、店舗を開店する予定だったのですが、商品等はまだ並べてなかったので、それだけは不幸中の幸いだったと思っています。
洗濯機を調べたところ、どうやら右下前面の排水フィルター部から水が出たようでした。
一度外して、付け直して再度洗濯機を動かしてみると、どこからも水は漏れませんでした。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、
排水フィルターの取り付けが甘かった場合には、数十リットルの水が流れ出してしまうものなのでしょうか?
排水フィルター部には、水もれの警告文がありますから、こちらの取り付け方が悪かった可能性が高いので、水がもれたこと自体は仕方が無いと思います。
しかし、ここまで水が出る、水が大量に漏れてもそれを止める機能がついていない、と知っていれば、もっと注意を払ったはずですし、そもそもこの商品は選ばなかったと思っています。
月曜日に住宅保険の方が来るので、色々と相談をするつもりですが、直すのには相当かかるみたいです。
0点

おはようございます。
この機種持ち合わせてはいませんが、以前ドラム使用していた時に
ひょっとしたらありそうと想像はしていました。(東芝)
今は縦型に切り換えました。
他のメーカーも同じと思いますが!
ドラムでは何故か水漏れを想定してない方が多いようです。
我家ではこの時も防水パンでしたが、位置関係からこれじゃあ防水
パンの効果がないのかもとも思いました。
書込番号:11282283
3点

野菜王国さん、書き込みありがとうございます。
ドラム式は、他の機種でも同じような構造なんですね。
おっしゃるとおり、この機種も、排水フィルターの位置は洗濯パンよりずいぶんはみ出した位置についているので、もれた水は床に落ちるしかないんですよね。
屋外や低い所なら問題はないのでしょうが、室内設置は場所選ぶということですね。
買う前に、きちんと下調べするべきでした。
書込番号:11282448
2点

hisapeさん こんにちは
>ドラム式は、他の機種でも同じような構造なんですね。
これはメーカによって異なります。
私は日立のビックドラムを使っています。
糸くずフィルターは、しっかり最後まで締め切らないとフィルターが装着エラーとなって洗濯を開始しません。
警告音の後に「糸くずフィルターを確認して下さい」と音声アナウンスが流れスタートしません。
洗濯中にこれが緩んだら大変な水漏れを起こしますので、かなり敏感に作られています。
ほんの少し緩めただけで警告が出ます。
ただ、フィルター自体が不良や壊れていれば漏れると思いますが。
少なくとも操作ミス(しっかり閉まっていなかった)、ヒューマンエラーは念入りに防止されていると思います。
書込番号:11284216
4点

スノーモービルさん、書き込みありがとうございます。
日立の洗濯機は、ちゃんとエラーで止まってくれるんですね。
昨日、新型のAQ4000の水もれに関するスレッドを見たのですが、サンヨーのドラム式は排水フィルターから水が漏れても、
知らせる機能も止める機能もついていないようです。
また、風呂の水を使った場合は、一度排水フィルターを通してきれいにするため大量の水がもれたようです。
とりあえず、我が家では、排水フィルターを閉めなおした後は、水もれは起きてはいませんので、フィルター自体の異常ではなく、
取り付け方が悪かったのだと思います。
ただ建築メーカーの人も、ユーザーが掃除するような所から水が大量に漏れる状態で稼働する洗濯機はおかしい、
サンヨーに対してアクションを起こしたいなあ、と怒ってました。
保険会社も、
「洗濯機の排水フィルターの締め付けが甘いために水が大量に流れて家が水浸しになった」
のは、
「予測できない突発的な事故」
として処理してもらえるようで、こちらの過失責任はほとんどないとのことでした。
こんなに早く保険を使うことになるとは思いもしませんでしたが…
とりあえず、一安心というところです。
また、進展がありましたら、報告いたします。
書込番号:11286369
4点

私も今さっき、同じような状態になりました。
同じような方がいらしたと、思わず、登録してまで書き込みました。
寝る前に、洗濯、乾燥を選び1時30分頃、就寝
3時ころ水が流れる音に気づきました。
洗濯機の隣に、洋裁をするが部屋があり、そこが水浸しに
頼んでた来たばかりの生地等数点,水浸しに。。
シーチング一反の底が 水を吸ってしまいました。
いわいる、私の趣味のお城。。ショック過ぎました。
2階のリビングから天井ににみずがつたわったのか、一階の玄関周は水浸しに
毛布やバスタオル数枚でも追いつかず
脱水してはふくを繰り返し
イヌのシートを引き詰め(意外と水を吸いました)
一階の天井からポタポタおちているところにバケツをおき
玄関に水を吐き出し、毛布やバスタオルふく、シートを敷く。。。。
ようやく一段落つきました。
よる電気代を安くしているので、節約の為に洗濯を夜しています。
そのおかげでこんな事に
朝迄寝てしまったら、もっとひどい状態になっていたかと思ったらぞっとしました、。
それにしてもドラム式は水をそこ迄使わない
センサーで判断し水の量が決められせんたくするはず、
せめてそこで止まれば、このような事態にならないじゃないかと
息子達。。
はずれてたら、ブザーをならすとか
ドラム式は3台目ですが初めてこのような状態になり、
ショックです。
次は縦型にします。というか今すぐ変えたいです。
今日は出かけならないので、なくなく見て見ぬ振りで。。
水道代いくらかな。。
今の洗濯機は,改善されているのかもしれませんが
皆さんが洗濯機を購入する際に役立てていただければと思います。
購入する時に気がついていたらと、つくづく思います。
他の機能はきにいっているので残念です。
良い洗濯機なんですけどね。。
良い買い物のはずだったのに、残念です。
サンヨーさん、もちょっと頑張って繊細なもの作りをして
欲しいです。
書込番号:19379934
0点

ちなみにうちはAQ4000 です。
やっぱり,調べてみると家直さなきゃまずい感じですね。。
洗濯機の水漏れでこんな被害になるなんて
皆さんも気おつけてほしいですね。。
書込番号:19379970
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ150
こちらの機種に交換していただいてちょうど4年くらいになります。
先月から乾燥フィルターを掃除しても点灯し
洗濯物が生乾きで終わっている日が続いています。
とりあえず、初期化してみました。
このまま直ればいいのですが。
修理するならおいくらくらいかかるのでしょう??
どなたか最近修理された方いらっしゃいますか??
7点

まゆ☆まゆさん こんにちは
三洋電機 の修理はパナソニックサービスが担当しています。
前機種の購入店か
パナソニック修理相談窓口で聞かれてみてはどうですか。
0120-878-554
書込番号:14683380
2点

こんにちは
予想では乾燥風路の経路にほこりがたまって乾燥能力が低下していると思われます。基本的に有償対応で20000円程度かかってほこりを除去してもらうようになるのではないかと思います。交渉によっては無料になるケースもあるようです。
リコールか何かでの機種交換ですとメーカー保証1年しかないですよね?ヤマダ安心会員を検討してみて下さい。年会費3000円程度で他店購入、故障後加入でも対応してもらえます。登録して使えるようになるまで2週間程度かかると思います。
書込番号:14684027
2点

私は、リコールでこの機種に交換になりました。
1年目からまゆ☆まゆさんと同じエラーがでて、訪問修理をしてもらいました。基盤の交換とドラムの掃除で、保証期間だったので修理代は無料でした。
しかし、翌年からも同じのエラーが続き、毎年訪問修理となりました。
(ぬれた状態から乾燥するのが梅雨の時なので、6月ごろにこの障害が発覚して修理を依頼するの繰り返しでした)
基盤の交換で修理代は、1,2000円程でした。
3年も修理が続いてイヤになり、今年は除湿機を購入して乾燥機を使わずにいたら、乾燥フィルターがカビてしました。
メーカー側(現在はパナソニック)の説明では、洗濯のたびに洗濯機のドア、洗剤投入ケースを開放し、乾燥フィルターを取り外して乾燥させないとそうなるとのことでした。そんなこと、説明書のどこにも書いていないのに・・・・。
こんなに手間がかかる洗濯機、もう疲れました。
リコールの時に、新機種になったら不具合はすべて解消されたのだろうと楽観的に考えて、せっかくもらえるならと、考えた自分が悔やまれます。この洗濯機を受け取らずに他社の洗濯機の購入を検討をすればよかったと思います。
書込番号:15003308
4点

この機種ではなくAQ3000ですが、3年以上使用していますが衣類は乾くものの「乾燥フィルター掃除」のメッセージが毎回出るようになりました。
これまでポンプやバルブを何度も交換していますし、サービスがサンヨーからパナソニックに引き継がれたこともあり面倒なので、
・乾燥フィルター取付部内を掃除機で掃除
・乾燥フィルター、排水フィルターを毎回掃除
したところとりあえずメッセージが表示されなくなりました。
こちらの掲示板に書かれているとおり、ドラム式の乾燥経路はホコリがたまり易いようなのでこまめにフィルター掃除したほうが良いですね。
書込番号:15004234
6点

ヤマダ安心会員に入会後修理してもらいました。
まずヤマダの方が来られ5分程度でパナソニックに来てもらいますとのこと。
次にパナソニックの方が来られて乾燥機フィルターのさらに奥?の部分に
ほこりが詰まっていて乾燥できなかったとのことで
山のようなほこりを見せていただきました。
フィルターはちなみに毎回掃除しています。
フィルターの奥の部分の掃除は自分では不可能とのことでした。
その後はパーフェクトな感じで乾燥できております。
2008年製でほぼ毎日洗濯乾燥使っていて修理しながらでも調子良いので気に入っています。
修理代金は無料でした。
アドバイスみなさんありがとうございました。
書込番号:16458942
2点

私の家も同様の症状になったのでフィルターを外した穴から水をホースで流し込みました。
一度洗濯をした後乾燥させたらちゃんと乾燥するようになりましたよ。
書込番号:18886682
15点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ100
洗濯機の下から水漏れし、パンに水が溜まっていたので、中をみてみると、画像のようなホース?管から、水がポタポタ落ち、下のトレイのようなものに溜まったのが溢れてパンに水が溜まるようです。
トレイのようなものがあるということは、水がおちてくるところ??
でも、このトレイに排水されるような機能はついてなく、いっぱいになったら溢れるみたいで。。修理?とか必要なんでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
書込番号:18547812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このトレイに排水されるような機能はついてなく、いっぱいになったら溢れるみたいで。。修理?とか必要なんでしょうか。
↑
そのままで、問題無いのですか。
修理か、買換えでしょうね。
今は、修理は、Panasonicが担当しています。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html
書込番号:18548197
0点

825クリームさん こんにちは
推測になりますが結露に成りやすい事で下にトレーが設置して有るのでは無いでしょうか!?
漏れる水の量が多い場合や床にダメージを与える様なら修理依頼をされたらどうですか
8年経過の製品ですから普段の運転に支障がないなら騙し々使うほうがよいかと思います(私感)
出張修理依頼すると1万円近くするでしょうから。
パナソニックサポートに概略で修理代を聞くのも有りかと。
出張依頼すると修理しなくても出張代は取られますから注意してください(パナから説明は有ると思う)
書込番号:18548942
1点

やっぱり普通ではないのですね(;´Д`A
修理だと、1万〜2万かかりそうで悩んでました…検討します。
書込番号:18550588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコ様
結露の為のものなのですね。
防水パンに溜まるので、床が濡れることはなく、動作も洗濯乾燥どちらも問題なく使えてるので、悩んでました。
サポートセンターに聞いてみたら、やはり何もなくても出張費は取られるとのことなので
こちらで質問してみました(>_<)
詳しくありがとうございます。
書込番号:18550599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんに確認なんですが勘違いがあるんじゃないでしょうか?
一般的に防水パンと呼ばれる物を使用されているなら結露した水分は排水トラップを経由して排水されるので
気にする必要は無いというのが一般的な意見だと思います。
もし防水パンではなく洗濯トレーなら結露水は排水される事はないので溢れ出す事もありますがある程度は
自然蒸発するのでそうそう漏れる事は無いと思いますよ。
書込番号:18554001
0点

配線クネクネさん
そうです!トレイです!
溢れたことはないのですが、主人がとても気にしていて…
他のところへ悪影響がないなら、とりあえずそのままで使っていきたいところです(>_<)
書込番号:18557935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告。
トレーに溜まる水が多くなってる気がして、思い切って修理依頼してみました。
水が通るところが、目詰まりしていて、本来通るはずでないところに水がまわって漏れているようでした。
三万くらい覚悟していましたが、パッキンなども変えてもらい、5400円で済みました。
良心的な方が修理に来られて良かったです。
三ヶ月保証付きらしいので、これから注意して使用しようと思います。
書込番号:18621104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





