
このページのスレッド一覧(全328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2015年12月5日 00:21 |
![]() |
3 | 1 | 2013年7月30日 11:33 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月4日 23:04 |
![]() |
11 | 10 | 2012年10月28日 19:48 |
![]() |
6 | 8 | 2012年5月31日 18:45 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月7日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z
いろいろ騒がれた機種ですが、願わくば修理して使いたいところでしたが、風呂水ポンプ故障と11年使ったので買い替える事にしました。以下に感想を記します。
一言で大満足機種でした。
電解水は衛生管理でも有意義でした。色物や綿には適しませんが電解水の酸化力を考えると、部品の耐久性も必要なので薬剤耐性もそれなりにあると思われトラブル無しでした。かび臭い事にもなりませんでした。
塩を入れて洗濯機を掃除するモードはよくできておりました。この機能は、応用すれば、下痢した時の衣類の消毒にも使えそうでこの機能は大変素晴らしい機能ではないかと思います。
私は、よくコメント欄にあるトラブルには全くあうことなく使えました。この頃発売されていた、電解水製造機も買いましたが、まな板消毒に活躍しています。
同様な機種をまた出して欲しいものです。
今出てるのはオゾンを使った洗濯機がニ社から出てますが、この機種ほど殺菌力はないと思います。特筆する点はあと
最近、広い口、屈まなくても大丈夫、濯ぎがすごい等歌い文句をみかけますが、十年以上前からサンヨーの洗濯機はそれが普通で、ハイアールアクアになっても引き継がれているようです。わざわざ開発費を出す必要もないので、価格も安くできるのかな?と思います。他社はもともと狭い口なので同じ10Ktypeだと深くなります。サンヨーは洗濯機に限って見ると、使い手を考え基礎的な構造設計をしたなと思います。
次の機種はアクアを試そうと思います。値段半分なら5年で壊れても気にならないですしね。
余計な機能をつけて高くするのではなく、洗濯機に何が必要かをよく考えた洗濯機だと思います
4点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
まだ(ウチも含めて)当機種現役の方がいるようなので。
ウチでも一時期E42エラーが頻発するようになり、
皆さんと同じく、毎回カバー右サイドを持ち上げて
黄色いヒモを引っ張っていましたが
カミさんが回避方法を発見しました。
洗濯開始の時にわざとフタを閉めずにスタートすると
「フタを閉めろ」警告がでます。
それからフタを閉めると、本体がフタロックを確認できたのか(笑)、
最後まで普通に洗濯完了できます。
全ての方に適用できるかは不明ですが
ウチではこれでまた延命できました。
細かい不具合はまあありますが、洗濯不可能になるまでは使い倒します。
2点

65maさん こんにちは
奥さまヒットですネ!
今は無き三洋電機
洗濯不可能になるまで・・・・・ガンバッテください
井植 歳男も草葉の陰で喜んでいると思いますよ (^O^)/
書込番号:16418440
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
ももそらおさんのスレにゴムパッキンの話がありましたが、私もパッキンがはずれてしまい水漏れの刑にあいました。サポートの対応はすごく良く、翌日には来てくれて、無事治りました。
作業の途中に、エンジニアさんに「気のせいかもしれないが、乾燥が弱いかも」と話したところ、「そうですか…」と大変な作業の後、裏パネルを外し、綿埃をわんさか取り出してくれました。排気管に綿埃が溜まる場合があるそうです。掃除は分解清掃しかないらしく…
都合両方で1時間程度の作業で1万円弱できた。
エンジニアさん、丁寧な対応、ありがとうございました。その後はちゃんと乾燥できています!(それまでは三回乾燥回しても乾かない時がありました。)
書込番号:16216280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



結婚してから12年使っていたシャープの二槽式ES−50F1の脱水槽が動かなくなり、ゆっくり選ぶ時間もなく全自動を買いました。ナショナルのNA−FS810です。この洗濯機は撹拌力が強いのか服やタオルなどの生地が傷みやすく使い始めてすぐにそれが嫌で買い替えたくてしかたありませんでした。撹拌力が強いせいか粉せっけんの泡立ちが凄かったのは気に入ってました。毎日洗濯機の蓋を開けてはにらめっこして買い換えたいけどな〜でも勿体ないしな〜・・・
しかし3年間悩み続けましたが、今回二槽式洗濯機を買いました!!
サンヨーのSW−550H2にしました。ネットのクチコミをたくさんチェックしました。クチコミには排水に時間がかかるとありましたが、使用した結果全然前のシャープのより早かったです。問題は撹拌力です。弱いのか粉せっけんが前みたいにモコモコに泡立たないのです。
この商品を買った人で私と同じ悩みの方はいませんか?ぜひ情報交換したいです!!
1点

パナの攪拌力というか泡立ちを見てしまったのでそう感じてしまうんじゃないでしょうか?
パナのFS810には泡立ちを良くするための専用の動作機能が搭載されている機種だった
筈なので普通の2層式には存在しない機能なので諦めるか温かいお湯でも足して洗剤の
溶解を助けてやるしか手が無いと思いますよ。
書込番号:13388173
1点

FS810は、泡立ちがよくなるようにしています。(浸透泡洗浄でしたっけ?浸透泡洗浄は東芝だったっけ?)
その泡立ちとの比較といことで物足りなくなっているのかもしれませんね。
問題は、布傷みが気になるところですが
その辺はどうですか?
書込番号:13389889
1点

配線クネクネさん、返信ありがとうございます。
確かにFS810は泡ジェット洗浄が売りの商品のようです。
今日100均で洗濯ボールという衣類の絡みを抑えたり洗剤の溶けを良くする物を買ってきました。明日の朝早速使ってみます。
書込番号:13390051
2点

かっちんさんさん こんばんわ
配線クネクネさんや みなみだよさんも
お書きになっていますが、パナ機の泡立ちは
決して粉石けん(特に純石鹸の場合)を溶かしきって
いる訳では有りません、見ていてお気付きになったと思いますが
ちり取りネットへパルセータでポンプアップする水の一部を
ダクト途中のバイパスから滝のように落として泡立てします
泡になると生地に沁み込みやすいと言うのが謳い文句です
一理あるかもしれませんが、やっぱ石鹸使いは事前に溶かしきって
洗濯槽に入れるのが正道と思います、
さて、FS810の攪拌力ってそんなに強かったですか?
昔家にあった古い愛妻号から、一時パナの自動に変えたとき
(-。−;)おちねぇーと思った記憶が有る物ですから・・
この子は脱水エラー多発で、三菱機に入れ替えましたけど・・
何はともあれ、折角手に入れた2槽式可愛がって下さいね。
書込番号:13390129
1点

みなみだよさん、クチコミの投稿でよくあなた様のお名前見かけました。
返信頂けて嬉しく思います。
布の傷みですが、今着てる服はパナのFS810で洗った物になるので、今のサンヨーので新しい服を洗ってみないとちょっとわかりませんが...
12年前に使ってたシャープのES-50F1は特に布の傷みは気になりませんでした。
パナのは洗濯によっていかにも衣類同士が擦れたような感じで、布地の表面が毛羽たってしまったのです。靴下などは毛玉だらけです。
洗濯にこだわり過ぎですかね〜
書込番号:13390208
1点

ぷららっちさん、こんばんは。
そうですね確かにパナのは低水位で粉石けんを入れて攪拌すると3分程で泡が蓋のとこまで泡だっていました。凄かったです!!そのパナのは今は私の実家の母にあげました。
なんとか使っているみたいですが、母も二槽式派なので始めて使った全自動はどうなんでしょうね。全自動を嫌ってましたから。
パナの攪拌力ですが強いかと言われると微妙ですね。水位が低いと洗濯物もよく動いてましたが高水位だとぜんぜん動きが悪く綺麗に洗えてる感じはしませんでした。
ダブルの毛布が洗えるから全自動の8キロにしたのに期待はずれだったみたいです。
どちらにしても3年しか使ってない洗濯機を買い換えたのですから今の二槽式をカビないよう大事に使いたいと思います。工夫しながら・・・
書込番号:13390357
1点

布痛みの原因は低水位で稼動させたのが原因じゃないでしょうか?
確かに低水位だと洗濯物がよく動いている様に感じるかもしれないけどその分
パルセーターとかの稼動部分に激しくぶつかるから大容量の洗濯機で少しの
洗濯物しか洗わないなら注意した方が良かったかもしれませんよ。
書込番号:13393061
1点

配線クネクネさん、あなたの言うとおりかもしれません。
我が家は5人家族なのですが8キロ洗いでも水位を高くして洗うと水流の動きが出ないので、いつも白物、色物、タオルに分けて水量を40か48で洗ってました。
私はどちらかというと水を多めにして洗うので洗濯物に対しては水は多かったと思いますが・・・
くず取りネットが2か所付いるのに洗濯槽にも2個ネットをつけていましたが、毎日繊維のごみがゴルフボール1個分ありました。
書込番号:13393427
1点

以前にパナの全自洗を使った事があるんですが低い水量でもゴミ取りネット
部分から結構水が循環していたので感心した事があります。
以前に使用していた99年購入の日立の全自洗は少ない水量だと水がゴミ取り
ネットを通して循環しなかったのでずいぶん違うものだなと感じた事がありま
したね。
それだけ水の循環力があるんでしょうね。
書込番号:13394476
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
最近EJ5エラーがうちのにも頻発するようになりました(購入して3年くらい)
3年保証も入ってなかったのですが、サポートに電話するとpanasonicになったので電話番号が変わっておりました
最初はサポートの方があまり詳しい方ではなく、とりあえず出張費用2500円、出所の際に修理見積もりといわれました。
明日に出張依頼をしました。
その後、こちらのサイトを拝見し、どうやら部品の不良である事が分かったので
再度サポートに電話をし、「リコールの対象になると思うんですけど」と問い合わせをしました
しばらく2分くらい?電話が保留になりました。
その後担当者が、修理担当のものがちょうど帰って来たので聞いてみた所
循環器ポンプ交換なら無償でやらせて頂いているとの事でした。
出張費用も「循環器ポンプ交換」が原因であれば無償だそうです。
明日修理です。
良かった。。
2点

我が家でもEJ5エラーが出ました。買ってから2年10ヶ月たちます。
こちらのサイトを見て修理依頼をしたところ、修理に20000円〜25000円位かかると言われました。
同じ修理なのに、どうして対応が違うのでしょうか? 悲しくなります。
書込番号:14622095
0点

本日修理担当の方(50代くらいのベテランの方)が1名いらっしゃって、新品交換わずか20分で完了してすぐに帰って行かれました。
担当者の方がいつ頃買われたんですか?と聞かれたので「3年くらいです」と答えました。
「他でもやっぱり多いんですか?」と軽く聞いたところ、あまり喋らないように言われているのか
「いや。。。」と回答を濁しました。
リコールされるのがパナソニックとしては一番怖いと思うので
部品が不良でリコールの対象になるんではないですか?ともう一度お電話した方が良いかもしれません。
不良品は、リコール対象になります。
リコールはメーカーが無償で修理する義務があるので、粘って交渉してみては如何でしょうか?
書込番号:14623032
1点

返信ありがとうございます。
私も、あれからパナソニックに問い合わせをし、White TARAさんの書かれた事をお話したのですが、残念な事にその事実さえも信じていただけませんでした。
「昨日、そのような依頼はありませんでしたか?」と尋ねても、『当方では分かりません。」と言うお役所のようなそっけない対応で、全く誠意が感じられませんでした。
私は東京在住です。地域によって対応が違うのでしょうか?
明日、修理して頂ける事になりましが、「有償で!」の一点張りでした。悲しいですね。
多分、もう二度とパナソニックでは買わないと思います。
とても後味が悪いです。
書込番号:14623287
2点

それは不平等ですね!有償なら、修理キャンセルでも良いと思います。
事実当方沖縄ですが、東京のヨドバシで購入したものです。
地域によって対応が違うのはオカシイです。
098−877−1207が沖縄のパナソニックサポートの電話番号ですが、
事実本日私が無償で修理が行われているので
証拠になると思います。今度は対応が違うのはオカシイと交渉してみては如何でしょうか?
消費者センターに問い合わせるのも手かもしれません。
書込番号:14623320
1点

励ましのお言葉ありがとうごさいます。
一年位迷って、他とも比較して、気に入って買った洗濯機でした。
パナソニックでは、顧客情報がシステム化されていないのでしょうか?
売る時ばかり調子よくて、修理の段階でこのような態度を取られ
何だか裏切られた感じです。
修理のキャンセルもいい考えですが、洗濯は毎日しなくてはならないので、
一応修理はしてもらいます。
何だか不公平で合点がいきませんが.....
でも、沖縄の方の優しさに触れられてとても嬉しいです。
書込番号:14623447
0点

今、修理が終わりました。
「循環器ポンプ交換」で無料でした。
ベテランの修理担当の方が見えて、手際良く修理をしてくれて、色々説明をして下さいました。
EJ5エラーの表示でも故障個所がそれぞれ違い、実際に見ないと有償か無償か判断できない...という事でした。
それでしたら、受付の段階でそのような説明があれば誤解が防げたのに、と思ってしまいました。
書込番号:14625985
0点

サポートセンターの担当者よりも
現場の修理担当者の方がサポートに詳しい事が多いのかなって思いました
とにかくよかったですね〜!
書込番号:14625994
0点

White TARAさん、色々有難うございました。
どうやら、この会社の中で取り決められた、個々の部品の無償期間があるようですね!
私も初めて知りましたが、良い勉強になりなした。
賭けみたいな話ですが、実際に故障部分を調べてみないと
無償・有償の判断はつかないという事です。
ユーザーとしては、保証書にその辺の事を明記して欲しいな、と思いました。
書込番号:14626614
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
最近いろいろ試してようやく出来たので参考になればと思い投稿します。
洗剤はアタックneoで柔軟剤はハミング3分の1です。使用量は洗剤は説明書通りですが、柔軟剤は倍近く入れています。(洗剤と柔軟剤は昔から使っているのをそのまま使用しているので、仕上がりに関係があるのかはわかりません。)
洗濯時の設定ですが、洗濯で自分流(洗濯13分・すすぎ1回・脱水4分)です。洗濯・乾で最初は廻していたのですが、タオルなどがゴワゴワになるのでやめました。
理由は洗濯・乾では脱水時間が自動しか選べなかったからです。脱水時間が長すぎるのがゴワゴワになる原因かと思い、あえて洗濯のみで回して終わってから乾燥(自分流40分)だけで回しています。
こうしてからタオルも全自動の時のように(それ以上かも)ふわふわに仕上がるようになりました。
少し面倒かもしれませんが、試しにゴワゴワで悩んでいる方はやってみてはいかかでしょうか?
2点

ここ1ヶ月は私もアタックとハミングの組合わせです。私の場合はよしなおちさんほどゴワゴワが気にならないのだと思いますが乾燥機を使う場合は柔軟材は半分、乾燥機を使わない外干しの場合は柔軟材は規定どおりです。
柔軟材を使うとタオルの給水が落ちるのがイヤでこうなっています。
それと素人考えですがオゾンが柔軟材に消費されてオゾンの塩素、界面活性剤、汚れの分解機能が甘くなるのを避けているのもあります。
外干しの場合は乾いてから30分乾燥機を回すこともあります。これでゴワゴワが少し解消されます。(衣類へのダメージは?。)
洗濯が終わった段階で化繊を分別して外で干すので「洗濯・乾」はあまり使っていません。
ゴワゴワになるんですね。
よしなおちさんの書き込みとても参考になります。
いつもありがとうございます。
書込番号:13987344
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですよね。「洗濯・乾」だとごわごわになるんですよ。
しかも一度なったらもとにもどらないし。
なので「洗濯」のみがいいですよね。
また何か発見があったら教えてください。
書込番号:13991988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





