
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 16:28 |
![]() |
9 | 11 | 2007年3月4日 15:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月28日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月7日 02:11 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月30日 03:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月26日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、2回目のリコール点検が完了しました。
前回のリコール点検は2004年9月で
内容は「キットA交換」だったのですが
今回中を開けてもらったところ、部品のコードがこげてました。
http://www.uploda.org/uporg696757.jpg
この後、緑の部品をコードごと交換してました。
(「キットD」交換)
今日来てもらったサービスのひとも
100件以上回ってこんな状態なのは初めて見ましたと言ってたので、
前回のリコール作業時に接触不良が出ないように
正しく作業が行われていれば、焦げずに済んだのかな。
大事になる前に修理終わってほっとしました。
0点



この機種を使い始めて1年ほどでたまに前から水漏れするようになり、最初にリコールになった時、点検修理に来たサービスマンの人に訴えたところ、「排水が原因」と言われて掃除してくれたものの、その後もたまに水漏れ。
それが最近になって、以前は一ヶ月に一度だったのが一週間に一〜二度に頻度が上がってきて困惑していた時に、ニュースで今回の騒ぎを知りました。
それで改めてこの掲示板を見たりリサーチしたら、水漏れの方も珍しくない現象だと知りました。
がっくりすると共に腹が立ったので、販売店を通してサンヨーにかなりキツく?クレームしてもらうようにしたところ、サンヨーの人が物を確認に来て、その場で対応を相談する、ということに。
で、今日来ました。来た方は大変丁重な態度で、色々話を聞きました。そのときの内容をざっとご報告します。記憶に頼ってまとめているので、細部不正確なところもあると思いますが…
まず問題の発火事故については、修理の際に部品を間違えたのが原因と言ってましたが、「普通は何重もの安全対策が講じられているものでは? 人間ミスはつきものなのに、修理の人のミスぐらいで発火につながるということがおかしい」と言ったら、「その通りです」という風に言ってました。
次に、水漏れが多発しているということは構造に問題があるのでは、という点について。
水漏れの原因は多々あって一概には言えないが、うちの場合、蓋の部分のパッキンが緩んでいることが原因と思われる、と。新品の時はぴったりしていたのが段々緩んできたのでしょう、修理して部品を取替えれば直ると思いますとのこと。この点、後継機種は違う構造になってるそうです(細かく説明してくれましたが割愛)。
他、排水が原因で水漏れになることもあるそうです。
前回「排水が原因」と言われたのもあり、この機種には糸くずフィルターがない、という点を突っ込み、「後付けの糸くずフィルターボックスもあるようだけど、設置の都合上排水が下からだから、ボックスも置けないから対策の取りようがない。掃除したくても簡単に掃除できない」と訴えると、「それはその通りですね」と機種の欠点を認め、やはり後継機種では対策されている、という風に言っていました。
もう一つ、表示時間と実際にかかる時間が違って、洗濯に非常に時間が掛かることが多くて困る、と訴えたところ、脱水時にバランスが取れなくて何度もやり直しているのが原因なのではないか、と。この点は、ドラム式の宿命?のようなところなので、後継機種であっても、他のドラム式洗濯機であっても、ドラム式である限り同じでしょう、とのことでした。
他、今はななめドラムが主流のようだが、構造的に縦型ドラムに何か問題なり欠点なりがあったのではないのか、という点については、「ドラム式という点では同じで、構造上変わったわけではない。水リサイクルなどの違う機能がある以外は機能的にも同じ。縦型に欠点があるから斜めが多くなったわけではない」とのこと。
などなど、洗濯機全般に関しても、かなり色んな話を聞くことができ、個人的にはかなり勉強になりました。
で、肝心の対応ですが、
・修理
・交換(トップオープンドラムの最新の…GT962?と)
・返金(購入金額の9割以上)
のどれか、とのことでした。
返金の場合、新しいものの手配が済んでから連絡すれば、返金分持参で引き取りに来てくれるそうです。
全般的に低姿勢で、納得の行く対応かな、と思いました。
1点

再建途上、「看板」白物に傷 三洋洗濯乾燥機発火(アサヒ・コム)
http://www.asahi.com/business/update/0126/157.html
この記事では、「希薄な責任感」や「企業統治のあり方」についても触れられていますが、
「問題の機種の場合、過熱した部品を覆うカバーが不燃性素材ではなかったことが出火という事故を引き起こした。この部品は他メーカーの家電製品にも大量に使われているが、他に発火の事例は報告されておらず、三洋の素材の選択に問題があったとみられる。」
(上記リンクより)
つまり、基本的な開発能力やプロセス自体にも問題があるのかもしれない、というわけです。
この点かなり印象に残りました。
書込番号:5953974
1点

私もrikasukeさんとほぼ同じような使用状況、トラブルがありました。
最近になって特に洗濯時間がかかるようになってきてもう買い換えようかなと思ってたところに今回のリコール。
処分やリサイクル料等のこともあり、せめて引き取りだけでも引き取ってもらえればと相談室にTELをしてみたところ購入金額での買取をしてもらえるとのことだったので買い取っていただきました。
フリーダイヤルはなかなか繋がりませんでしたがその後の対応はとても早く(翌日に引き取り、返金)サンヨーさんの今後のトラブル対応についての前向きな姿勢がうかがえたと思いました。
再建目指してがんばっていただきたいですね。
書込番号:5956498
0点

ふんばるさんは、全額返金ですか…
私は、最初に販売店に「購入金額全額じゃなくても良いから返金して欲しい」って言ったんですよね。
サンヨーの人が「100%お返しできるかは分かりませんが9割以上は返金します」と言ったのは、私が「全額返金じゃなくても良いからせめて…」と言ったことが販売店から伝わってたせいなのかな。
だとしたら、ちょっと裏切られた気持ちです。
実は、うちの実家にも同じ機種があって、そちらは今まで特に不都合なく使えていたためか、サービスの人が来たものの「修理のみ」という対応で、改めて電話で話をして、ようやく「後継機種へ交換」という条件になり、それでO.K.したという話なんです。
その時は、不審に思いつつも「うちと違って水漏れとかがなかったからかな…」と思ってたんですが、もしかして、単に相手によって対応を変え、できるだけサンヨー側に都合の良い条件で対応しようとしていただけなんでしょうか。
問題ある製品を売ったことの責任を取るために引き取りをするなら、一律に購入金額全額返金という対応をすべきなんじゃないか、という気がするんですが。
そこらへん、週明けに改めてサンヨー側に問いただしてみようと思います。
書込番号:5957799
0点

rikasukeさん こんにちは。
私はこの機種をこの機種を使い始めて4年以上経っていたのでまさかの全額返金には驚きました。
サンヨーさんが洗濯機の引き取りに来られた時に保証書や購入記録が確認できるもの等の提示を求められるのかと用意してたのですが確認すらせずにTELで伝えた通りの返金でただただ平謝りで帰られました。
私はもうこの洗濯機を使いたくなかったのと買い換えようと思ってたので少しでも出費を抑えようと引取りをお願いしたのですがただ問い合わせただけでは点検・修理で終わっていたかもしれませんね。
企業である以上、少しでもコストを抑えようとすることは当たり前だと思うのですが消費者の出方をうかがっての対応は問題ありかと思います。
またその後の報告、聞かせてくださいね。
書込番号:5960037
0点

サンヨーに問いただしてみたところ、私に誤解があったようです。
購入金額がわかる場合は購入金額全額で、9割以上という話は、購入金額が分からなかった場合に、定価?の9割以上…という意味だった模様。
うちは、買った店に購入金額を教えてもらったので、無事全額返金してもらえそうです。1週間ぐらいかかるっていう話ではありますが。
実家が「交換のみ」という扱いになったのが不思議ですが、水漏れとかなかったからですかね?もっと強く言えば返金してもらえたのかな。
この機種に関しては、発火の問題だけじゃなく、パッキンや糸くずフィルター無しの問題も重大だと思います。持ってる方は、交換か返金してもらった方が良いですよ。
書込番号:5964160
1点

rikasukeさんやふんばるさんのクチコミを見て、私も相談室へ返金・又は引取り依頼の電話をしましたが、ここの窓口は電話番担当なのでしょう。すぐ別の方に代わられ名前も名乗らず「サービスの方よりご連絡差し上げます。」との事。
後日、女性の声でこれまた名前を名乗らず「点検の日程を確認させて下さい」と言われ、そこで返金・引取り依頼をすると「点検しない事には何とも言えませんので…。引取りになるとしても点検の者が伺うので、そちらでご相談下さい。」と言われてしまいました。
そのまた数日後、点検担当者が来た時にも玄関先で引取りだけでもと依頼をしましたが、「引き取りは無理だと思いますよ」と相手にもされず「点検させてください」の一点張りで「じゃあ、点検は結構です」と言うと、それは困るらしく「点検して、上司に異常は無いが引取り希望です。とは言えますよ。そうすれば上の方からご連絡が来ると思いますよ」と交換条件の様に言われました。
たらい回しにされ、三洋さんには責任感の無さや対応の曖昧さにガッカリしました。その上司からの電話も怪しいところです。上司の方の名前を伺いましたが、「どの担当からの電話かは報告してみないと…」とあやふやにされましたから。
我が家の洗濯機は脱衣所内にあり、入浴中に乾燥機を使うことが多々あります。私一人で子供二人をお風呂に入れるので「入浴中に発火したら…」と思うとぞっとします。
このまま持ち続けていても乾燥機能は使うのが不安です。
全額返金までは希望しませんが、引取りぐらい無償でして欲しいです。リサイクル料や新しい洗濯機の購入代金だってバカになりません。
2回もリコールが無ければ要らぬ出費だったのに…。
他に同じ様な泣き寝入りをした方はいないのでしょうか?
書込番号:6061702
1点

あのう…はるまかさんの言い分も、ちょっと変だと思いますよ。
メーカーだって、現物を点検しないと何とも言えないんじゃないですか?
最低限、該当機種が実際に現存し、ごく普通に使用されている状況であることはメーカーだって確認したいでしょう(極端な話、持ってないのにとか、もう買い替えちゃって現物はないのに、なんて話もありえなくはないから)。
それに、データとして、その機種に何か問題がないかみたいなことだってチェックしたいでしょう。
使用状況と現物の状況とを確認して、データとして蓄積することがメーカーにとって重要であろうことは容易に想像がつきます。この問題への対応だとか、今後の製品の開発だとかにも重要なデータになっていくでしょうから。
ものの現状を確認し、点検してデータを取ることを前提として、引き取りや交換、返金などの相談に応じる、というのは、ちっとも変なことでもなければ誠意のない対応でもないと思うんですが。
メーカーに対応してもらいたいなら、少しはあちらの都合も考えないといけないと思いますよ。相手にしてもらえなかったとか、断られたとかいうわけではないのに、すべてが自分の思い通りに進まなかったからと言って、「責任感の無さや対応の曖昧さ」とか「泣き寝入り」とか決め付けるのはおかしいと思います。
書込番号:6061782
1点

rikasukeさんへ
私が間違っているのですか…。
rikasukeさんには説明が足らず誤解させてしまったのでしょうか?
これでも私も三洋さんには同情しています。
日常業務に加え、リコールやクレーム処理でさらに仕事が増えてしまい、手を焼いているだろう事は重々承知してますし連絡がすぐに来ないからといって怒っている訳ではありません。
相談室も点検確認の方も「この洗濯機がここにある限り、不安要素は取り除けませんので引き取ってください」という私の相談に電話口で言われていたのは、「無償点検ですので、なんとか点検だけでお願いします」という言葉だったのと「最終的に誰と話し合えばいいのか?」という事です。
リコールですから無償点検はどこの企業も当たり前です。
それと、電話口に出た方が名前を名乗らない!(私は電話の相手が代わる度に名乗りました。)
もし、私のお願いが話し合いもせずに有耶無耶にされてしまった場合、三洋さんの誰が取り合ってくれるのでしょう?
名前を伺っていれば、時間が経ってしまってもその方に再度連絡を取り合えば、どんな経過かを確認できますしその方に任せているのだから連絡を待とうという気になります。
実は点検後、一週間経ったのであのカキコミをしました。
ふんばるさんの情報だと翌日には何らかのリアクションがありましたよね。「私も!」と気負いすぎたのでしょうか?
今のところ連絡も封書も留守電もゼロです。
もう少し連絡待ってみます。
ちなみに点検に来た方に「今後の連絡の為に名詞を下さい」と言ったら、「切らしてまして、あとで連絡しますんで」と口頭で名前を言われただけでした。
家も排水のゴミ詰まりで水漏れし有償修理もしましたし、この機種はゴミ取りフィルターがつけられない構造なんだそうで、今後のゴミ詰まりの心配もあるのでこの洗濯機は早く手放したいです。
書込番号:6069481
1点

べつに誤解してないと思いますけどねえ。
サンヨーの言い分は、「ともかく点検させてくれ」「なるべく点検だけにしたいけど、引取りするかどうかは、現物を点検した上で検討する」ってことでしょう? 絶対に引き取りに応じることはない、とまでは言ってないわけでしょ?
だったら、ともかく点検させれば良いじゃないですか。
はるまかさんの希望は、「点検しないでともかく引取ってくれ」あるいは「引取りを確約しなければ点検させない」っていうことでしょ。それは身勝手な言い分なんじゃないですか、と(理由は先のレスに書きました)。
点検させません、なんて無茶なゴネ方をしたのでは、サンヨーから再び連絡なんてあるわけないんじゃないでしょうか。ご自分からもう一度連絡して、ともかく点検させて、その上で引取り交渉なさると良いと思いますよ。
排水の詰まり、水漏れのことも合わせて指摘すると良いんじゃないですか。
ちなみにうちの実家も、はるまかさんと似たような対応を受けたようです。「ともかく点検を…」と主張、点検では何の異常もなかったのでそれだけで済ませたかったようですが、排水フィルターやパッキンと水漏れ多発の件があるので、あくまで引取りを希望。「上司に相談しますので何日か待ってくれ」と言って点検の人が帰ったので、改めてこちらから修理の窓口?に電話して同じ主張を繰り返したら、その日のうちに『上司』の人から連絡があり、新機種への交換という話に落ち着いたそうです。
なお、うちへの対応の際も、「まずは点検させて下さい、どうするかはその上で…」という話でした。
書込番号:6069575
1点

こんにちは。
はるまかさん、大分お怒りのようですがとりあえず落ち着いてください。
私の場合は「点検させてください」とは言われませんでした。
これが理由かどうかはわかりませんが2回のリコール点検、前面パネルからの水漏れ修理と合計3回点検修理に来てもらったことでサンヨーさんにこちらの点検修理情報などが残っていた?からなのか名前と電話番号だけですぐに相談窓口の受付の女性から責任者の上司?の男性に取り次いでもらえました。
はるまかさんは今までにリコールの点検など1度くらいはありますか?
もし1度も点検修理がないのであれば工業製品である以上、不良品もあれば良品もあるとサンヨーさんが勝手に思い込んでいるのかもしれません。
(それが理由でrikasukeさんのおっしゃっておられるように
>該当機種が実際に現存し、ごく普通に使用されている状況であることはメーカーだって確認したいでしょう(極端な話、持ってないのにとか、もう買い替えちゃって現物はないのに、なんて話もありえなくはないから)ってことも確認したいんだとも思います。)
それとサンヨーさんの相談室などの電話対応についても出られた方全て○○の部署の○○ですとみなさん名乗っておられました。
先日引取りしていただいたにもかかわらず、先週くらいにリコール点検のお知らせがハガキで来ていました。
私は二度と洗濯に気を遣いたくなかったので返金していただいた金額+5000円でナショナルのNA−VR1100を購入しました。
今では快適な洗濯をさせてもらっています。
書込番号:6069985
1点

rikasukeさん、ふんばるさんアドバイスありがとうございます。
確かに玄関先で「引き取っていただくか、こちらで処分する事になるので点検は結構です」とゴネましたが「ここに無いんじゃ…」と疑われても困るのでちゃんと見てもらいましたよ!
「引き取りは無理ですよ」とこちらの目も見ず言われたのでカチンときてしまい、ついカーっとなってゴネてしまいましたが、やはりお世辞にもその方は丁寧な対応ではなかったです。
今回のリコールの経緯と修理内容も説明してもらいましたが、それでも不安なので持っていたくない旨を告げ上司の方からの連絡待ちの途中なのです。
三洋さんにもいろんな方がいますし、人それぞれ感じ方は違うと思いますが、私にはあまり好印象ではありませんでした。
もうしばらく連絡待ってみて反応がなかったら、こちらから再度連絡取ってみます。
同じ境遇の方の貴重な情報が聞けて良かったです。
書込番号:6073671
1点



きょうニュースでまたリコールだとやってました。
以前リコールで修理したものも対象だそうです。
前回修理したものがまた発火したみたいです。
この季節乾燥機が使えないのはつらい。
新しい洗濯機欲しいよ〜。
【洗濯乾燥機 無料点検・修理の強化についてのお知らせ】三洋電機
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0701news-j/0126-1.html
【三洋の洗濯乾燥機、リコール後も発火…16万台再点検】YOMIURI ONLINEより
三洋電機は26日、2004年9月にリコール(無料点検・修理)を発表していたドラム式洗濯乾燥機「トップオープンドラム」で、リコール後も4件の発火事故があったと発表した。
うち1件は、修理を終えた製品からの発火事故で、1人が軽いやけどを負った。三洋電機は修理ミスが原因として、修理済みを含むリコール対象16万4364台すべての再点検など、リコール措置の強化に乗り出す。
対象となる製品は「AWD―A845Z」など2002年4月以降に販売した4機種。「乾燥」機能を使用中に発火・発煙する事故が3件あり、04年9月に、広告で周知を図るなどのリコール措置を発表した。ヒーター回路の配線を接続する端子の溶接が不十分だったのが原因で、配線交換の修理を進めていた。
0点

リコールで落ち込むより
今のところ自分の家には実害が出ていない中での
無償点検が受けられると考えれば
もうけもの、という考えはできませんか?
確かに実際に被害にあわれた方は
そんなことを言ってはいられないのですが
何事もなく無事に動いているのであれば
それはそれでいいのではないでしょうか?
自分が購入した商品が
リコールになった、
あまり気分のいいものではないでしょうが
私が購入した車は
ここ3台続けてリコールが出ています。
でも対策部品に購入したら大丈夫というメーカーの言葉を信じて
部品交換してもらっています。
A845はすでに2回リコールを行っており
今回で3回めですから
そういう意味でも
気分のいいものじゃないかもしれませんけど。
トヨタ車でも、同じ車種に2回・3回とリコールが出るのは珍しくありません。
(リコール済みの車には、リアウインドーに緑色のシールが貼られますから、何回リコールを受けたのかそれで分かります)
書込番号:5926266
0点

みなみだよさん、
国土交通省届出リコールは車両にシール貼り付けますが、対策改善やサービスキャンペーン等は何も貼らないので何回出たかは把握する事ができません。
書込番号:5926359
0点

今朝のテレビニュースに
新聞記事にどのように書かれていたか
見ることができました。
実際に使われている人からすると
いつ自分の家の洗濯機から発火するかと思うと
ヒヤヒヤドキドキものですよね。
それだけでも不安だろうなと
思い至りました。
昨日は軽々しく書きすぎ
失礼しました。
書込番号:5927397
0点

軽々しいと思っただけでもまだましですが、その認識の甘さがSANYOと言う会社自体を表現しているような・・・
あなたは関係者じゃないのでしょうが。
書き込みの中の会社の対応の悪さや、不親切、理不尽もこれから浮き彫りになっていくんじゃないかと思われます。
命に別状が無いとか、そういう問題では無いと思います。
リコールや食中毒などの対応は企業によって誠実さが如実に現されてますよね。
全国全家屋に葉書を送付する会社もあれば、表面化するまでユーザーに知らされないSANYOみたいな企業もあるわけで。
私は今回始めて自分の使ってるのがリコール機だと知った訳で、印象の悪さはパロマ以上です。
不祥事続き株価暴落で、地球環境云々大義名分を謳いたいのは山々でしょうがSANYOさん、お宅のユーザーは企業イメージを買ってるのではなく、商品と保障を買ってるんですよと申し上げたい。
書込番号:5928413
0点

以前のリコールで修理したのにまた修理しなくてはならないんですか・・・
発火・発煙なんて外出する前に洗濯開始なんてことは恐ろしくてできませんね(汗)
書込番号:5934506
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
ナショナルの掲示板にも書きましたが、ナショナルのNA−VR1100とサンヨーのAWD−AQ1を比較して迷っています。気持ち的にはサンヨーの方に傾いていますが、故障が多いとのレポートが気がかりです。価格はケーズデンキでAWD−AQ1が15万円強、NA−VR1100が約20万円です。高価な買い物なので慎重に検討したいと思っています。参考意見を聞かせていただければ幸いです。
0点

西武線さんこんにちは、AQ1とVR1100・・・どの機能を取るかだと思います。
乾燥の頻度が多いならVR1100ですし、乾燥が少なくて洗濯の機能と使いやすさを重視するならAQ1が良いと思います。
ご自宅での頻度を考えてみて下さい。
ただ、金額に関してはもう少し相談してみても良いと思います。今なら大体の所でAQ1が13万台でVR1100が17万台で売っていると思います。地域によっては更に安い所もあるようですし、頑張って下さい♪
書込番号:5842883
0点

西武線さん、こんばんわ。
自分はエアウォッシュに惹かれ、アクアを買いました。
皆さんの故障が多いとのレポートで、少し躊躇しましたが、発売以降改善されたのか、購入後20日位しか経過していないからか、分かりませんが、今のところ不具合はありません。皆さんの不具合報告が、皆さんには、悪いですが信じられません。使用感としては、エアウオッシュは正解ですね、タバコの臭いも取れますし、うちは犬の服、クッション等にも使用しますが臭いが取れます。洗濯物の絡みも全くありませんし、取り出しの高さもちょうどいいです。
キッチンマットも洗濯出来ますし、スチーム乾燥したら、マットの毛足がとってもふっくらしてました。乾燥は他の機種はどうかわかりませんが、衣類によって仕分けして乾燥した方が良い場合もありそうです。あと、水リサイクルをしようとすると、すすぎを2回に設定しないといけない(うちは、すすぎ1回でしたいのに)とか、その水タンクを自動洗浄する機能(リサイクル水使用の洗濯10回毎)があるのですが、その時も脱水を6分に設定しないといけないとか、少し使いにくい部分もありますが、満足してます。
12月半ばにケーズで、リサイクルなし、5年保障で¥145000で購入しました。ご参考までに
書込番号:5845013
0点

故障心配しましたが、思い切って購入し今日届きました。
ヤマダ電機で133000円にポイント10%還元で購入です。
早速衣類、毛布を洗って見ましたが、かなり静かで
とにかく高さが使いやすく満足で快適です。
洗濯時間も大変早いですね。
洗濯後においの問題も全然ないです。
まだ初日なのでわかりませんが・・・
一点難点として脱水に切り替わりの
始めはすごく揺れます。
かなり音が大きくびっくりします。
ほんの数秒ですが・・・その後は静かです。
ほかの方も同じなのでしょうか?
あと以前から問題になっていた洗濯キャップが
標準で付くようになったんですね。
書込番号:5845524
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。気持ち的にはサンヨーのAWD−AQ1にだいぶ傾いていますが、ナショナルのVR1100も故障が少なそうなのでもう少し検討してみます。価格についても参考にします。購入結果は改めて報告したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:5850467
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
私のうちでも、扉の樹脂のところが溶けてしまいました。
SANYOサービスの人曰く、
3Kg以上の洗濯物を入れるとき、中ふたを使わないと金具類で脱水時、樹脂を溶かす可能性があるとのことです。
しかし、中ふたをすると乾燥ができません。(中ふたは、PEで出来ているため熱に弱い)
よって、
〜3Kg・・・・・洗濯〜乾燥までOK
3Kg〜6Kg・・中ふた入れ洗濯のみ、中ふたはずし乾燥OK
6Kg〜9Kg・・中ふた入れ洗濯のみOK、乾燥不可
となります。
また、家電店に行って他メーカと比較したところ、本機が扉と樹脂との隙間が開いているように感じます。
なるべく客観的に書いたつもりですが、購入時の参考になればと思います。
ちなみに私のところは、交換してもらいました。
0点

樹脂を溶かす可能性があると認識しつつ販売しているということは、欠陥が有りながら放置しているということですね。自分もこの機種を購入しましたが、もし事実ならPL法上問題ありと思います。もし同様の問題が購入機種に出た場合、断固戦おうと思います。サンヨーの家電とは相性が悪く、今まで購入した製品は必ずといって良いほどクレーム修理を行ってきたので、10年以上サンヨーの製品は購入していなかったのですが、ヨドバシカメラで洗濯機はサンヨー国内でが始めて製品化したことと、業務用のシェアも90%はサンヨーなので洗濯機に関しては良いものを創っていると聞いて購入したのですが。購入後にこちらで確認すると不具合報告がかなり有りちょっと不安になってます・・・・
書込番号:5781904
0点

中ぶたが溶けるのは衣類についているチャックなどの金具が
乾燥時に高温になることが原因ですよね?
金具付きの衣類を乾燥機で乾燥させると、金具部分が高温に
なって、中ぶたどころか衣類そのものを痛めたり溶かしたり
するので、そもそもやってはいけないことだと思います。
書込番号:5788623
0点

>中ぶたが溶けるのは衣類についているチャックなどの金具が
>乾燥時に高温になることが原因ですよね?
そんなこと誰も言及してないが?
>金具付きの衣類を乾燥機で乾燥させると、金具部分が高温に
>なって、中ぶたどころか衣類そのものを痛めたり溶かしたり
>するので、そもそもやってはいけないことだと思います。
とするとメーカー、機種に拘わらず、金具付き衣類は対応できないということ?
ジーンズなんかは手洗いしろってことか?
書込番号:5788683
0点

横レスすみません。
普段から乾燥は使っていません。以前に樹脂部が
溶けたというか削れたような症状で2回交換しています。
洗濯物が多い時、脱水の高速回転で摩擦熱が発生し、
樹脂部がダメージを受けているようです。
洗濯物を確認すると金属部でない繊維(化繊)にも
ダメージを受けていました。
金属と衝突して削れることもあると聞いていますが、
乾燥の熱で金属部が樹脂を溶かしているというのは
ないと思います。その前に熱風でとろけますよね?
洗濯槽内の熱源はあくまで熱風ですから、温まりやすい
金属でもこれを上回ることはありえません。
私は中蓋は脱水時の摩擦&衝突対策のためにあると思っている
のですが、これは間違えた認識なのでしょうか??
駅北口さんのおっしゃられることには同感です。
中蓋の使用はユーザーの判断で行いますが、これを使用せず
安易に洗濯をできることに問題があると思います。
PL法に該当するかは不明ですが、明らかに設計不良で
あるので、メーカーは改善してしかるべきと思います。
あと交換時サービスの方に、固いものなどは必ずネットに
入れて洗濯してくださいと言われましたが、金属などの
ついた衣類は珍しいものではありません。これも
洗濯機側で対策しなければならないことと思います。
メーカーでのテストでも判っていたことでしょう。
蓋で恒久対策しようというのは情けない話です。
書込番号:5788756
0点

あのぉ・・・扉の樹脂部分に関しては既に対策品がでているのでは??ステンレスがついたとか。。それでも削れが出ているのですか?
書込番号:5790811
0点

少し、言葉足らずで反省しています。
前方後円墳さんのおっしゃるとおり、サービスの人から聞くと、
乾燥ではなく、脱水の高速回転時の摩擦熱で溶けるらしいです。投入口の樹脂の材質は、PP+・・・とおっしゃっていたので、耐熱性は、多分140℃以上ありサービスさんの言ってることは、あっていると推測しています。
3Kg以上のものを洗うときは、中ふたをしないと、溶ける可能性があると言われたのですが、中ふたには、
「3〜4.5Kgの毛布を洗うときは、この洗濯キャップが必要です。」
と書いてあるだけなので、ふちが溶けるという現象は、全国に広がってる可能性があると思い、口コミしました。
ちなみに、家電量販店で調べたところ、ななめドラムで樹脂のふちと扉の間が開いているのは、この機種だけでした。が、他の機種も中ふたはしたほうが良いかと考えています。
摩擦熱なので、火事は出る可能性は低いかもしれませんが、今後、やけどをする人が出てきたら、まずい状況になるような気が・・・。
・・・決して、SANYOUさんの批判をしているわけではありません。あしからず。
書込番号:5792061
0点

ちなみに、
「他にも同じ事になっている人がいるはずや。」
と聞いたら、サービスの人曰く、
「私が知っているのは2件めです」と言ってくれました。
1人で2件以上サービス対応しているということは、全国レベルで発生している可能性ありと推測しています。
何らかの対応は予想されますが、ひょっとしたら、サービス対応しながらマイナーチェンジということになるかも・・・。
書込番号:5792135
0点

・・・ですよね。
私も駅北口さん、前方後円墳さんのご意見に同感です。
ナショナル製品もそうですが、このドラム式のメーカー対応には疑問を持っています。
何かリコールになる前に次期モデルを販売していくスタイルで、ユーザは泣き寝入りの有様かと・・・。
>negirunosukisukiさん
サンヨー批判、大いに結構!
悪いところはバンバン語り合いましょうよ。
火事になってからじゃ手遅れですもの。
書込番号:5792140
0点

ロンパースさんのおっしゃるステンレス化した部品ってどの部分でしょう?実は以前本体交換の際に、次はステンレスになりますと言われたのですが、交換したものを確認したところ、樹脂部に変化はみられませんでした。今回ロンパースさんのアドバイスより三洋に問い合わせてみたものの、サービスに確認してみてくださいとの事でした。もしご存知の方がおられましたら、どの部分がステンレス化したのか教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:5804641
0点

私は12月に購入しましたが、投入口下の出っ張りの先端が金属になっていました。
上から覗きこんでも見えませんが、手鏡などを中に入れて見れば判ると思います。
初期型がどうなっているかは知りませんが、おそらくこの部分が変更になったのだと思います。
書込番号:5806932
0点

すみたくさん情報ありがとうございます。さっそく洗濯槽を覗き込んで確認してみます。スレ主さん割り込み失礼しました。
書込番号:5808626
0点

やっと新しい洗濯機が我が家に来ました。
ジャンボハルさん、前方後円墳さん、抜け駆けしてすいません。
今度の洗濯機は、NATOINAL NA−VR1100Rに変更です。
AQUAは半年間の使用でしたが、やけど、火事等不安なのとやはりPL法上問題ありと感じています。
上記問題がなければ、扉位置も高く使いやすいと思いました。
書込番号:5815805
0点

とんでもない。
実は私も先日、東芝TW-170VDを購入しました。
12/30納品です。
お互い新機種で満足できるといいですね。
書込番号:5815864
0点

>negirunosukisukiさん
VR-1100に交換という事で
使用感などまた書き込んでみてくださいね〜
書込番号:5819900
0点



4年ちょっと前に、ウエブサイトのショッピンクで購入。使用開始後わずか1ヶ月あまりのうちに3回修理依頼。3回目には全くの新品に無償交換してもらいました。ところがその後、とびらが開かなくなるは、乾燥終了後に開けると水がたっぷりたまったまま、動かない、翼の破損(破片で洗濯物ズタズタ=タオルだったので被害は少なかったけど…)、ドラムの支えの破損、電子部品不良…もう何回修理依頼したか分りません。ほとんどが無料対応で、1回だけ5000円弱修理代をお支払いしました。今回も回転が不安定になり途中で止まり、扉が開かなくなってしまいました。対処として教わった、前面パネルを外して下にある赤い紐を引っ張り強制的に扉のロックを解除して洗濯物を取り出しましたが(こんな方法皆さん知ってますか?)、もういい加減にしてよとお客様相談に投げかけたところ、本日いつも来て頂いているサービスマンの方で、明日、現行の代替機種に無料でするとのことでした。我が家のこの機種は、ハズレだったのでしょうか??皆さんちゃんと使えてます?
0点

うちもはずれたんですかねー。ひどい話です。
うちは根負けして買い換えてしまいましたよ。
修理に来た人はもう寿命だみたいな事を
言っていったそうです。
寿命も何も買ってすぐに症状が出始めてるんですけどね....。
それに2年そこそこで寿命がくる洗濯機ってのも....。
安いものでもないのにこれはないでしょう
というのが正直な感想です。
あんなもん造ってたら経営が傾くのも当然でしょうね。
三洋はもう買いません。
書込番号:5925439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





