
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2017年5月19日 09:26 |
![]() |
9 | 3 | 2017年2月15日 21:20 |
![]() |
30 | 2 | 2019年11月16日 18:21 |
![]() |
86 | 9 | 2016年7月16日 16:30 |
![]() ![]() |
42 | 5 | 2014年9月20日 13:16 |
![]() |
24 | 5 | 2014年7月12日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
購入して9年、
とうとうこの間 EC6 と表示が出てまったく操作を受け付けなくなりました。
サービスにTELすると乾燥関係が故障しているとのこと・・・(-_-;) 修理しようかとも思いましたが当家にとって高いわりにあまり良い洗濯機とは言えず買い替えることにしました。
今度はドラムはやめて縦型にしました、本日届く予定です、ちょっと困ったのはドラム式は上方に何もないので洗濯機ラックに色々物が置けるのですが今度は上方に操作系や洗濯物の投入口があるのでラックを考えなければならなかった点です。
でも縦型はいいですね、今回の縦型を買うまでの少しの間兄の家の洗濯機で洗濯していたのですがタオルがフカフカ、感動しました。
8点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
今月に入り洗濯物量検出が0.6しか出なくなり、「ま、いっかっ」で使っていましたが、
本日の洗濯後蓋のガラスに傷とヒビがついてるのを発見。
洗濯槽がいつもより下がってる感じで、ダンパー?がお亡くなりになったようです。
10年目なので潮時か?っと思っています。
修理歴は4年目春先に、なんかのエラーで基盤交換→直らないので風呂ポンプも交換→夏が終わって風呂水使おうと思ったらポンプ空転するだけで給水できない(呼び水時間が1秒で終わる)&5年保証過ぎたので放置(笑)
よくある匂いの問題は乾燥機能をあまり使わないので幸い悩みませんでした。
アクアループやエアウォッシュ、槽が高く出し入れが楽等良い洗濯機だったのでとても気に入ってたんですが、
こんな結末とは思ったよりあっけなかったなー
と。
買い替え組でまだおみえの方、どちらの洗濯機をチョイスしましたか?
ヒートポンプもこなれてきたとか、ザブーンも良いかと思ったけど、三洋の二の舞の様相で及び腰と(笑)
乾燥頻度少ないし縦型も、とかも思ってたり。
4点

こんにちは。サンヨー他機種の元ユーザーですが。
以前AQ150を使ってましたが、昨年シャープのES-V600に乗り換えました。
今や型遅れでもう入手困難になってますが。
http://kakaku.com/item/K0000724234/
非ヒートポンプで構わないのでなるべく安価な9kg洗いって探してて、幸いタイミング良く在庫処分に巡り会い、¥10万で手に入れました。
最近は非ヒートポンプで廉価な機種ってなかなか無いです。。。悩ましいところですね。
書込番号:20606497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いgsdさん こんにちは
>ザブーンも良いかと思ったけど、三洋の二の舞の様相で及び腰と(笑)
言われる通り、身売り(白物)や分社化と益々屋台骨を守るために必死の洋装
レグザ(TV・レコーダー)だけは、残って欲しい ガンバレ 東芝 (^O^)/
話は、反れましたが乾燥機能の使用頻度が少ないので有れば
ヒートポンプでは無いですが
パナソニックのCuble NA-VG1100Lが向いてる様な気がします
投入口が大口径で位置も高くなっていますから。
http://panasonic.jp/wash/product/cuble/design.html
書込番号:20612733
3点

>デジタルエコさん
>みーくん5963さん
なぜかログインできなくて返事遅くなりすみません。
お二方とも貴重な意見ありがとうございました。
なかなか挿入口の高いデザインの機種はないですね。
コーナー主任の押しの強さに負け、日立のBD-NX120ALにしました。
今回8cm高の洗濯パン設置してかさ上げしましたが、腰を屈める高さはアクアになれてるとそれでも低いです。(^^;
書込番号:20661610
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
もう見ている人はいないかもしれませんが、EA3エラーがたまたま解決したので書きます。
EA3エラーを連発し、買い替えを覚悟しつつ掃除できるところは全部掃除して乾燥をかけました。
するとエラーが出ません。
1時間くらい経ったところで排水ホースを本体とつないでいないことに気づき、つないだところ数十秒後にエラーが出ました。
もう一度ホースを外して乾燥をかけたら最後までエラー出ず。
その後は排水ホースを本体とつなぎ、排水口とホースの接続を外したままにしていますが、10回以上EA3エラーは出ていません。
9点

こちらでお馴染みのエラーEA3が連発し、購入して10年、そろそろ潮時か…と思ったものの、乾燥機能のみのエラーというのが諦めがつかず。
こちらで皆様が試されている前面パネルを外してのお掃除…をする気力もなく…
諦めて新しい洗濯機を探すも20万…
出費が痛すぎる。
ウダウダと思っていた時に、こちらの『出来る限りの掃除をしたら直った』書き込みを発見!
やってみました。
乾燥フィルターを外し、その中をライトで照らしてこびりついた綿埃を取り除きました。
物凄い量でビックリします。
おかげさまで順調に乾燥までやれております。
感動です。
諦めて家電売場をうろついている方がおりましたら、掃除。オススメです。
書込番号:20779207 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

使い始めてから約11年位になりますが、最近乾燥モード(洗濯等なしで乾燥のみ)でEA3のエラーが出るようになりました。
これまではその警告を無視して進めても問題無くゴリ押しで乾燥を終了させることが出来ていましたが(途中でエラーが1-2回出るのでそれも無視で)
今日ついに、乾燥開始から1-2分程度でエラーが出て、ゴリ押ししようとしてもやはり1-2分程度でエラーが出る状態になりました。
仕方ないので排水溝関係を調べましたが全く異常なく、途方に暮れたのでネット検索をかけてここに来た次第です。
おかげさまで、嘘のように正常に動きました。方法はかえるびーさんが試された乾燥フィルターの掃除です。
書き込みを最初に読んだ時、そう言えば乾燥終了後に乾燥フィルターを掃除してくださいという表示がでており
それから掃除なしで20回くらい乾燥してました。失念していました。
これまで大きな故障もなく、まだまだ現役で使い続けていけそうです。購入時は高価な買い物をしたと思っていましたが、アタリを引いたようで充分に投資に見合う価値がありました。
書込番号:23051024
8点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
ここ2年位乾燥不良《フィルターを清掃してください》と言うメッセージが表示され、乾燥だけ3〜4回しなければ乾きませんでした。
本体右上についているフィルターを取り出しても、埃は殆どついていない状態でした。
今回初めて洗濯機の背面を開け、埃の経路を取り外しお湯で清掃しました!
洗った後は、ドライヤーで乾かして元に戻すだけ!
洗浄した後は、バッチリ乾燥できました!
(≧∇≦)これで暫く大丈夫そうです!
書込番号:19065324 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

品川家さん こんにちは
塵(リントの塊) スゴイデスネ〜〜(所さん風)
塵を取る時、さぞかし気持ち良かったでしょうネ (そう思うのは、自分だけ??)
出来そうで、中々出来ない 流石です (^O^)/
書込番号:19067820
5点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます!
この洗濯機を買って確か5年位になるかと思いますが、全体の形、タッチパネルのデザイン、オゾン水洗い、オゾン脱臭機能…色んな所が気に入って買ったので少しでも長く使いたい想いで整備して見ました。精密な部分では無いとは言え、案外簡単に出来ました。清掃後は今までの乾燥不良がウソ見たいにカラッと仕上がっています!!こんないい機種の後継がなくなったと言うのは非常に残念でなりません。( ; ; )
同じ機種を使う方の参考になればと思い整備内容を掲載しました!
また、久しぶりに保管していたカタログを読み返し、本当に良く出来た製品だと再確認しました!バンザイ!アクア!!
さすが、グッドデザイン賞受賞作!!笑
書込番号:19070670 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

品川家様ありがとうございます(._.)。
同じように悩んでおりました。
早速、土日にやってみます。
書込番号:19107643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>伝説のタックルマンさん
メッセージありがとうございます!(≧∇≦)
今頃は快適な乾燥ライフを満喫されているかと思います!!本当に良い製品ですから少しでも永く使いたいですね!
書込番号:19173114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

品川家様
すごいですね!
私もデザインが気に入っていて、いま売っているもので買い換えたいものがありません。
が、しかし、最近底面?から水漏れしてるかも…(ーー;)
洗濯機下から前に床のタイルの目地をつたって、水がたまっていました。
パナに、電話してみましたが、やはり出張して点検しないと原因は特定できないとのこと。おそらく内部の故障で、2-3万円かかるとのこと。
パナのVX9600を購入するか、修理するか迷っています。
いずれにせよ、トレーを敷こうとは考えています。
自力で…旦那と二人でトレーを敷いてしのぐか、修理するか、買い替えるか…どう思いますか?品川家さんならどうします??
書込番号:19482442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

品川家さーん!
私も中を見てみました!
何かの受け皿から水が溢れて、床に垂れたようです。
どういうときにここに水が垂れ落ちるのか、たくさん出てしまうのはどういうときなのか、知ってたら教えてください!
直さなければ、とりあえず大きな受け皿を置いて、しばらくしのごうかな…直したいなあ
書込番号:19484274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うちのも同じエラーというか、乾燥フィルターを清掃しろって出て全然乾かずに止まるので、
こちらの記事を参考に昨夜旦那に背面を開けて貰いましたが、
写真にあるような埃は無く、取りあえず蛇腹とパーツを外して洗いました。
が、戻して乾燥を試してみてもエラーは変わらず…
乾燥機能自体はそんなに使って無かった(乾燥使うと臭い)けど、
この天候で洗濯物が貯まるのになかなか乾かず、やはり使えないとなったら困ります…
5年保証はもう切れてるから、どんだけかかることやら。
書込番号:19516152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

品川家さん
全く同様の症状で、感想がうまく行かないのですがる思いで裏をあけてみました。
しかし、意外に裏を外すのに手こずりました。特に(裏の)上部の盤を外すのが困難でした。まさにその奥にご指摘のゴム製の蛇腹がありますので取り外しは大変でした。
しかし、蛇腹のなかに多くの湿った誇りが詰まっておりましたのでかきだしました。私の場合はその下に接続されてる白い容器までは手を着けず、蛇腹の中だけ掃除しだだけですが乾燥能力は完全に復活しました。
これでだめなら買い換えようと思いましたが、無事に復活して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19756594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すみません!最近こちらを見てなくて!返信が遅くなりました!もう既に修理、もしくは買換えられたと思います。
写真わ見る限りですが、普段から水が溜まる場所ではない(オーバーフロー用など)とおもわれますので、私なら修理で治るなら修理すると思います。ついでに言えば、洗濯槽を支えるダンパー(ショックとバネ)の交換をして振動を抑える事も考えています。オゾンで脱臭すると言う機能が気に入っていますので!出来る所まで使ってやりたいと思います!
書込番号:20042516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
本日うちの洗濯機でもE9-08が出ました。
最近E9-20はよく出ていましたが、ついに故障でしょうか。使用期間は4年です。
長期保証に加入していなかったので修理するか買い替えるか悩んでいます。
修理代も結構かかるみたいなので買い替えた方が良さそうですね。
書込番号:17952560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんこんにちは。
なんかモーター関係のエラーだそうですが、
元々そういう傾向の現象が頻発しているのですから、販売店に苦情を入れてみては如何でしょうか?
買い換えするには、ちょっとまだ早いような気がします。
書込番号:17952725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です。
まあ、全額無償対応は無理でも、せめて部品代値引きを、、、、というかたちで話を進めては如何でしょうか?
メーカーさんだってお客さんに愛想をつかされつく無いと思っているけど他のお客さんの手前があるので簡単に全額無償とは言えないと思いますが、工賃は払えるが、きちんと点検も含めて、、、、てな感じで話されるのがよろしかろうと思います。
書込番号:17952860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウルフアイさん こんにちは
E9-08表示は、モータ−不良・ リ−ド線接触不良・ インバ−タ基板不良のようです。
こちらのメーカーサイトで故障診断してはどうですか!
修理目金額も確認できるようです。
http://club.panasonic.jp/repair/
書込番号:17955218
4点

アドバイスありがとうございました。
パナソニックのサイトからは製品番号を入れても該当なしになってしまいましたが、サポートに電話してみました。メイン基盤か、モーター、もしくはその両方の交換が必要との見解でした。長期保証がないのでやはり有償修理になるとのことでしたが、とりあえず明日見てもらうことにしました。
修理金額次第で買い替えるか判断しようと思います。
書込番号:17955580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先のスレッドの書き込みのとおり、E9-08はモーター交換が必要とのことでした。
軸受けのベアリング部分に砂などが入るとやられるそうです。
使い方にもよりますが、ひどいところでは1年おきくらいに交換が必要なところもあるという話です。
モータの部品代が28000円、それに技術料と出張料がかかります。
今回サービスできてくれた方がとても親切でしたので今回は修理をお願いしました。
作業時間は1時間程度でした。
今は問題なく動いています。脱水時の音がうるさくなった場合は同様に軸受けの異常が考えられますので早めに修理されるか買い替えた方が良いかと思います。
修理のついでにパルセータの裏や排水口の掃除ができました。
書込番号:17959562
10点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
洗濯機は、分解して一年に一度のペースで丸洗いします。洗濯槽の裏まで洗えるので本当にさっぱりします。
(分解掃除は全て自己責任で行っています)
ttp://kodawari-souji.blog.jp/archives/5358359.html
11点

市販の洗濯槽クリーナーを使って垢が取れてから分解してみて、どれくらい洗剤で汚れが取れるのか、実験していてほしいです。
書込番号:17436202
2点

こんにちわ。
すごいですね。ダスキン並の分解掃除。
でも、徹底的に掃除なら絶対それですよね。それ。
さらに汚れが気に入らなきゃ、洗濯槽部品買っちゃえばイイんですから、完璧です。
7000円くらいしますが、どうしても気になる人は、コレ交換すれば、さっぱりスッキリですよね。
縦型のイイところ。とかって私も思ってしまいます。
ドラムだとさらに難しいですからね、同じこと・・・。
書込番号:17437824
4点

>江戸っ子修史さん
実験というわけではありませんが、我が家では月1で洗濯槽クリーナーを使ってましたが1年でこれぐらいは汚れていました。使用頻度や使う洗剤によってバラツキはあると思いますが、洗濯をしていてワカメのようなものが出てきたら見えないところは汚れていると思われます。
『使っていました』と表現したのは、分解掃除をするようになって洗濯槽クリーナーがあまり効果がないと思い、汚れたら分解するというスタイルに変えたからです。
>MiEVさん
初めは半日程度かかっていたようでしたが、前回は3時間ぐらいで分解⇒掃除⇒組立⇒後片付けまでやれたみたいです。昨晩、夫に作業のポイントは?と聞いたところ、『洗濯機をよく観察すること、無理な力を加えないとのこと。特に洗濯機の蓋が付いている部分を持ち上げるときにケーブルが下側とつながっているので無理な力を加えないようにする事』だそうです。
個々の機種によって分解方法は異なると思いますが、ブログに手順があるので分解をご検討される場合はは参考にしてみてください。
>家電情報マガジンWHITEさん
洗濯槽部品の交換までは思いつきませんでした。
ブログにも書きましたが、この機種は内側の洗濯槽が二重構造になっていてブラシの届かないところがあるので、いざとなれば交換もありですね。
実はドラム型もトライしたことがあります。Nationalのドラム型でした。ドラム型が世に出てすぐの頃の物だったからかもしれませんが、縦型に比べ構造や電気が通っている紐が複雑かつ重いため途中で断念してました(汗)
書込番号:17438377
2点

>江戸っ子修史さん
市販の洗濯槽クリーナーは準備できませんでしたが、コストコのオキシクリーンを使っての比較検証をしましたのでよかったら見てみてください。
http://kodawari-souji.blog.jp/archives/9404472.html《オキシクリーンで洗濯槽はどこまで綺麗になる?》
結果は、正直あまり取れなかった感じです。
書込番号:17724223
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





