
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月27日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月7日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


先日こちらの掲示板でドラム式の洗濯感想機の購入について相談し、SANYOのこの機種を購入していたのですが、新しい家の洗濯機置き場におさまりが悪くて・・・。給水・排水溝がひっかかっちゃうんです。で、もう一度コジマに行ったのですが、ドラム式はどれもサイズが大きくて。なんだか初歩的ミスで情けないです。
先に洗濯機を決めておけば水栓の位置を指定して作ってもらえたのに・・・。はぁぁぁ。
というわけで、攪拌式の洗濯乾燥機に交換をすることにしました。そちらの掲示板でまた相談させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

どうしてもこの機種!というなら壁ピタ水栓(CB-L6。蛇口の張り出しを大幅に減らせる)や真下排水(本体内部で真下排水にすることも可能。真下排水パイプ使用)といった方法もあります
書込番号:3553518
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z


洗剤ゼロコースは洗濯時間が長いとの事で買うのを見送りました。
なぜならば
@ 水流を回す時間が長い
>>布地が痛みやすい
A 店員に聞くと他社はそれを真似していない。
>>大して効果がないのでは?
>>効果あれば松下が出しますよね
B 店頭でのアピールがない
>>当初は人気あったが今はないのでは
これが見送った理由です。
家電は松下が真似しないのならば、大して効果がないと思います。
あと、我が家も乳児がいますが、粉石けんで洗っています。
石けんで洗えば洗剤ゼロですよね。
石けんの短所は
@洗剤と比べ水に溶けにくいです。(湯で溶かす)
A漂白剤も酸素系しか使えません。
B念入りにすすぐ必要があります。
もしアレルギーなどの理由で買った方は、
洗剤ゼロコース以外の使い方で、粉石けんを使い、多目の水量ですすぐ事を
お勧めします。
水量や運転時間は、洗濯機に任せず自分で選んだほうがいいと思います。
私は、三菱の抗菌ドラムに惹かれます。
ドラムがキラキラしてるので。。。
結論、これを言うと怒られそうですが
ぬるま湯で洗っただけでも水より汚れは、はるかに落ちます。
0点

僕は抗菌目当てで買ったのですが、その点は満足してます。
前の洗濯機は浴槽の裏にヘドロがついてて、洗濯物もカビが
ついたりで困ってました。
これにしてからは、洗濯物にカビが発生しないし、いやな臭いもなく
洗濯層もきれいなままです。
ですが、洗剤0コースは僕も1回も使ってませんね。
書込番号:3537121
0点

電解水で洗うことによって
カビの発生が抑えられるという話を聞いたことがあります。
電解水って、プールの前の消毒槽と同じ効果だという話です。
ですから、毎日使うと、白いものが灰色になる・黒ずんでくるという書き込みもありますが
(これは衣類についている蛍光剤が取れていくから、生地本来の色になったんじゃないかという判断をする人もいます。)
程ほどの使用であればいいんじゃないかと思っています。
あと、三菱の洗濯槽ですが
18キラットドラムって
きらきらしているからじゃないと思うんだけどなぁ(笑)
普通の洗濯槽だと円筒形ですよね。
三菱の洗濯槽は18角形をしているので
独特の水流が得られるようです。
水が洗濯槽にぶつかるので
水が洗濯槽の中をより動き回るそうです。
書込番号:3538064
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700


金曜日に洗濯機が不調になり、急いで購入。
日曜日に届きました。
インバーターなので音も静か。
昨日は本体側の給水部分から水漏れがしていましたが、何故か本日はとまっています・・・いちおーサンヨーさんに来て頂くことにはなっていますが、なんて説明していいものやら・・・。
価格は59800円(税、送料込み、引取料別)ポイント還元30%!!
日本最大の家電専門店で購入致しました。
0点


2004/11/22 10:52(1年以上前)
こんにちは。
購入検討中のものです。
宜しかったら「給水部分」の詳細をお教え下さいますか?
参考にさせていただけると助かります。
また、その後の結果などもまた書き込みお知らせ下さい。
ちょくちょく覗かせていただきます。
では、失礼致します。
書込番号:3531657
0点



2004/11/22 22:37(1年以上前)
サンヨーの方に見て頂きましたが、取付が甘かったようです。
購入店の配送の方に取り付けて頂いたのですが、イマイチのようです。
ねじ込み部分を回すと、かなり大きな”ギッ”っという音がしていたので気が引けたのでしょう。
サンヨーの方はギシギシ回していました。
取付の確認は自分でもした方が良いようです。
書込番号:3533957
0点





この機種を購入することに固まりつつあります。
で、ふと思ったのですがネットで購入する場合の
リサイクル法に引っかかる廃家電の処分ですが、
リーズナブルな方法はありませんか?
通常は購入したところで引き取り義務が発生しますが、
ネットの最安店で処分するとかなり高くなってしまいます。7千ぐらい?購入場所から遠すぎるのが理由だと思います。
引取りの理由で少し高いけれども近県等で購入する方や
大手量販店で購入される方も多いのでは?
ネットで安く購入するメリットが薄れますので、
リーズナブルな処理方法をご存知の方教えてください。
ちなみに、車はありません。大阪在住です(←大阪らしいスレ?)
廃家電もSANYOなのでBグループです。
廃家電シールは2625円で郵便局で買えるんでしょうか?
本機に関する内容とは少し違いますが、購入に付随する内容なので
ネット購入ならではの悩みにどなたか答えてください!
0点

地域のゴミ処理を担当するところに聞いてみてください。ただし自宅まで取りに来てもらうならあんまり安くはならないと思います。
なお家電リサイクル料はどこに頼んでもかわらず、買い替えでなく処分のみだと高めになります。
書込番号:3518923
0点

リサイクルの事に付いて少し詳しい人がいるので聞いてみたのですが
まず安くリサイクルをする方法と言うのは基本的にないみたいです。
と言うかリサイクル料というのは決まっていますので
他にかかる運搬料などを何箇所かで比較検討して
決めるしかないと思います。
自分で分解してスクラップ業者に持って行けば、
有価物(銅やアルミ)は少額ですが買い取ってくれますし、
プラスチック類は処分料を払えば処分してもらえます。
ただその労力を考えたら、処分料を払ってしまったほうが
安く感じると思います。
素人が分別するというのも難しいと思いますし、
自分なりの分別では引き返される可能性もあります。
(考えるより細かいところまで分解しリサイクルするので)
運搬料に関しても、新品商品の送料などとは違い、
ルートにのってない物だと高く付く可能性がありますので、
新しい商品を購入する金額プラス処理料の総額で
一番安いところをお探しになるのが、一番よいかと思います。
書込番号:3519261
0点

家電リサイクル法で決まっている洗濯機は¥2,400+税(¥120)のはずですが・・・
大阪だとか三洋だとかで違うのかなぁ???
あとはこれに運搬費がかかります。
運搬費の安いところで処分するか
行政のほうで処分してもらえるかも知れないので
相談されるかでしょうね。
量販店でも、引き取りだけでもするみたいです。
でもちょっとだけ高いのは言うまでもありません。
書込番号:3520020
0点





9月の不具合の点検予約の際、この機種に付いていない、糸くずフィルターボックスを販売店に(サンヨーは作ってないので、東芝製を型番指定)取り寄せて!!と強く依頼。それで、点検の方が持ってきたのは、サンヨーの(純正)糸くずフィルターボックスでした。 昨年3月、途上国より帰国した時、この機種を購入。その3ヶ月あとに販売された後継機種は、機械の足元に何か箱のような物がついている。それが、糸くずフィルターで、うちのには無いと判ったときは、ダチョウ倶楽部じゃないけど、「聞いてないよー」。で、フィルターに気が付く前に、お約束のように、配水管が詰まり、エラーが出ました。垂れ流しのこの機種が排出した、ヌルヌルのヘドロ状の繊維がたっぷり詰まっていました。その後、この価格コムの掲示版で研究、東芝の糸くずフィルターがあること、ただし、目の細かいフィルターでは詰まって逆流の失敗があること、目が大きいフィルターでOK。という書き込みがあったことなど知識を増やしてからのフィルター取り付けでした。サンヨー純正フィルターは大体6センチx12センチぐらいの網状のプラスチック板1枚なんだけどその、ひとつの網の目の大きさが1センチ角ぐらい。大きくて心配・・。洗濯して観察してみたら、少しのヘドロ繊維は引っかかるけど案の定、大半は排水溝へこれじゃ大差ないので、台所の三角生ゴミ容れ用のネットゴミ袋(ペールグリーン色の、あのネットですよ。)をフィルター大にカットして、2本の輪ゴムでフィルターに固定して使用しています。とてもよくとれますよ。もしも、糸くずフィルター装着後も排水溝詰まりで問題有りの方は試してみては如何でしょう?でもサンヨーは、網目が粗過ぎって思わなっかたのかしら?途上国で2槽・全自動・ドラムと使いましたが,水の綺麗な日本、時間が許せるなら、2槽式が汚れ落ち、布痛み無しでベストだと思います。あとガス乾燥機があれば、鬼に金棒。
0点



2004/11/10 10:01(1年以上前)
すいません。点検ではなく、発火の可能性がある部品の交換でしたね。あと東芝製フィルターもサンヨーとまったく同じ形なんですね。安易に東芝と同じのを作ったのかしら?当たり前の事ですが週1くらいの割でフィルターネットの掃除はお忘れなく。
書込番号:3482850
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


先日、こちらで相談させていただきました。
やっぱり買うなら最新型がいいなぁ〜という安易さもあり、三洋のドラムにしました♪コジマで134,000円でした。
月末に新居引渡しなので納品は少し先です。使用レポートはまた後日書き込みたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





