
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2010年12月25日 01:34 |
![]() |
11 | 12 | 2010年12月4日 18:28 |
![]() |
6 | 6 | 2010年12月2日 18:07 |
![]() |
7 | 5 | 2010年11月19日 17:29 |
![]() |
14 | 10 | 2010年11月16日 11:17 |
![]() |
3 | 1 | 2010年11月15日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、三洋でコストパフォーマンス重視で選ぶなら
ASW-70Bか70BPでどうか、という提案をしてきました。
700SBが安くなったので、最近では700DBを提案することが多くなってきましたが・・・
今日、ホームセンターに足を運んだら
ASW-70Dという商品が展示されていました。
でも、価格.comでは、製品登録されていませんね。
まだ、三洋のホームページを見ていませんが
ちょっと気になったので、書き込んでみました。
どんな製品なんでしょうね。
70Bと比べてどこが変わったのかな?
ちなみに、¥34,780でした。
1点

そこのお店のオリジナルモデルではないでしょうか。
お店でそれは確認されたほうが確かですよ。
(メーカー同系機種との違いも)
書込番号:12285554
0点

WEBで、web価格を調べてみたら
¥39,800とか¥44,800という値段が一般的みたいですね。
¥34,780は安そうですね。
でも、配達料¥2,100
リサイクル料¥2,520(これはどこで買っても同じ)
古い洗濯機を家から店まで回収する費用¥1,050(これが解せない)
古い洗濯機を店から、リサイクルセンターまで持っていく費用¥1,050(量販店だと¥525が一般的ですよね。)
とまぁ、これくらいの付帯費用がかかるようなのでどうしようかと・・・
軽トラ借りて
2往復しようかな。
それだと
¥2,520と¥1,050で済むから・・・
¥3,150安くなりますね。
書込番号:12285573
0点

野菜王国さんのレスとかぶったみたいですね。
三洋のホームページを見ると新製品みたいです。
いろいろな量販店のホームページを見ると
11月1日発売なのかなって思います。
三洋のホームページでは、発売日は分かりませんでした。
書込番号:12285604
1点

10月13日に発表になっているようです。
発売開始日は、まだ不明です。
でも、現物があるわけですから
すでに発売開始されているようですね。
書込番号:12285636
1点

こんばんは、みなみだよさんのスレッドだったんだね。
気付かないでいました。(笑い)
書込番号:12285760
0点

昨日は、ホームセンター価格でした。
今日、K's電気に行ってきました。
¥42,000の表示価格に相談してください、表示がありましたので聞きました。
¥34,800+¥3,045(リサイクル料+収集運搬料)でした。
¥3,045は、後払いだそうなので、
その分だけ実家に払ってもらいます。
実家はヤマダ電機の配達区域外なので
ヤマダにはいかず
そのままK'sで購入しました。
コジマに行ってみるという手もあったんですが
めんどくさかった・・・夕方6時過ぎてたし。
Web価格よりも安く買えたみたいなのでまっ、いっか。
在庫がなく12月6日発送予定です。
商品が確保できなかったら、事前に連絡が来るようにしてもらってます。
その場合は12月9日の予定になるそうです。
入荷に10日くらいかかる予定だそうですが
早く入ることもあるかもしれないので、とりあえず6日ということにしておいて
それで入荷しなかったら9日、それでも入荷しなかったら15日になると思いますが
まぁ、15日くらいには遅くても入るだろうと個人的には思っています。
ボタンもシンプルそうなので
たぶん大丈夫でしょう。
SHARPのAgも魅力ですが
たぶん使いこなせないだろうと思いますし
シンプルイズベスト、ということで。
700SBは¥44,800から
安くならなかった。
そのあとジャスコに行ったら
ASW-70BP(ポンプ付き)が
¥32,800だったけど
設置料¥1,000や
収集運搬料¥(2,100)がかかることを考えると
どうせ風呂水ポンプがあったって使わないので
まっ、いっか。
書込番号:12292117
2点

みなみだよさん こんにちは
いつも回答しているスペシャリストな みなみだよさんが、質問のスレ立てているので、不思議な気分で読んでいました(笑)。
>ボタンもシンプルそうなので
>たぶん大丈夫でしょう。
>SHARPのAgも魅力ですが
>たぶん使いこなせないだろうと思いますし
>シンプルイズベスト、ということで。
流石、上手に機種選定されているなぁっと思いました。
私、義理実家に液晶テレビを贈ったんですが、何時もアナログで見ています。
せっかくだから綺麗なデジタルで見ればと思いましたが、長年親しんだチャンネル番号を使いたいんだそうで(汗)。
使い手のニーズに応じた機種選定、大切なポイントだと思います。
喜ばれると良いですね♪
書込番号:12292386
0点

昨日、実家に帰る用事があったのでちょっと見てみました。
母親が所用で、洗濯機到着時より家にいませんでしたので
ずっと父親が使っていたようです。
セレクトボタンで、洗濯コース(?)を選べるようになっているのですが
何回押したらいいのかわからないまま使っていたようでした。
設置の時に説明がなかったのかな?
電源ボタンを押して
スタートを押せば、後は自動なんですけどね。
で、今までは松下の古い洗濯機を使っていましたから
柔軟仕上げ剤は、遠心力で投入する方法(つまり、洗濯槽のふちから投入するタイプ)だったわけですが
この洗濯機は、柔軟剤を投入するように、引き出しがあるわけですが
その説明もなかったようです。
この洗濯機にも洗濯槽のふちから投入できるような穴があるんですが
その穴は、液体洗剤もしくは液体漂白剤を投入する穴で・・・
つまり父親は、柔軟剤を、初めから投入している状態で使っていたことになるという・・・
説明しておけよ、K'sの配達員。
それか、父親がちゃんと聞いてなかったのか?
ちゃんと説明しておきました。
洗剤投入口の引き出しは若干固いようです。
苦労しなきゃいいけどなぁとちょっと心配です。
あと、それまでの洗濯機では重量センサーが壊れていたのか
スイッチを入れたときのから回しがなかったのですが
今回はそれがあるので、父親はびっくりしたようです。
水も入らないのに、洗濯槽が回る〜〜と。
それで正常です、とも説明しておきました。
この2週間、どのように使われていたのかを考えると
ちょっと心配です。
風で、柔軟剤が倒れたらしく
こぼれ出たのか、こびりついていたし。
お湯でふき取っておきました。
(爪の部分に入り込んだものまではちょっと取れなかったけど。)
ふたの部分のプラスチックは傷がつきやすいようです。
気を付けて使われてください。
書込番号:12414741
1点

みなみだよさん こんにちは
何時も質問に答える側の縦型スペシャリストな人が、実家洗濯機の相談スレを作りレポ、興味深く・楽しく読まさせて頂いています。
>この2週間、どのように使われていたのかを考えると
>ちょっと心配です。
(;^。^)y゚゚゚
見なかった事にしましょう(笑)
>ちゃんと説明しておきました。
ご苦労様でした。m(__)m
最強のアフター要員がいるので、これからは大丈夫かと。
でも、うちもそうですが、時に奇想天外な使い方している場合もありますから、定期的に巡回すると良いかも知れません。
実家の洗濯機買い換え、お疲れ様でした。
書込番号:12415179
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
風呂水使用。標準コース。すすぎ1回は風呂水。オゾンすすぎをしています。中ぶたの裏側=洗濯槽側から水分が中ぶた(透明のふた二枚合わせ構造だと思います)が曇り、水滴が付着します。サンヨーのお客様相談センターへ連絡して、現象写真を添付ファイルでメール送信しましたが、今月20日に連絡で今日現在未だ連絡なし。
皆さんの洗濯機も同様の現象起きていますか?
お教え下さい。
1点

こんにちは
風呂水が温かさが残ってると思いますので、当然なると思います。
水でやってみてください。
書込番号:12268267
1点

寒くなると少し生暖かいくらいでも水滴は付きますよ。(お風呂残り湯使用)
それと、オゾンが働いてるとそれでも温度上昇になるから、
その影響もあるかも知れないですね。
我が家も寒くなるとそうなります。心配してません。
書込番号:12268810
1点

中ぶたの間に水滴が侵入しているんですけど、本当に良いのでしょうか?
もちろん拭いても、取れません、完全に二枚重ねの間に侵入しているのですが。。。。
劣化の原因になりませんか?
書込番号:12269218
2点

この写真は濯ぎ終了後に衣類を取り出して又内フタをしての撮影ですね。
洗濯時の跳ねた泡がフタ内側の縁に残ってるようですね。
これなら最後に拭き取れば良いのでは。
気になるようなら水スプレーか直接水で多く含ませたタオルなどで拭き、
最後に空拭きすればと思います。(私なら)
書込番号:12269300
1点

あれ、すみませんがこの透明樹脂の部分が同じ透明の2枚で出来てるんですか?
てっきり透明部分は1枚ものと思い込んでました。
これは多分性正常なら中には入らないのが正常なんでしょう。
それなら、購入先の直に相談されて見てください。
書込番号:12269505
1点

野菜王国さん
返信ありがとうございます。透明樹脂は2枚構造です。中ぶたを開けて裏から見てください
隅から水分と湿気とオゾンが侵入して水滴と曇りが発生しています。
明日あたりメーカーから回答が来ると思います。そしたらUP致します。
書込番号:12269857
1点

すると、
乾燥時の風圧対策でそうせざるを得ない事情があるようですね。(強度)
縁の構造が分かりませんが、ゴムで水滴の侵入と補強対策
などされてるんでしょうね。
だとしても、水分の浸入は防いでもらわないと・・・
中の水分がカビテ来ますからね。カルキも・・・
交換で住むんでしょうかね。返事が気になります。
書込番号:12270051
1点

昨日も一切連絡なしで、さすがに堪忍袋の緒が切れてしまい、今日朝一番で連絡をよこせと
お客様センターへ最後通告のメール
そうしたら、電話では無くメールで回答が来ました(怒)
商品担当部門で現象をデジカメの添付ファイルで見たところ、
@パッキンの勘合等の不具合が推測される
A販売店、または弊社修理相談窓口へ修理の依頼をされた方が良いでしょう
との旨の連絡あり
これにはさすがに激怒です。
すぐにお客様センターへ連絡、大爆発、当方とサンヨーさんのやり取りを全部理解している者が送ったメールか?
やり取りと事実関係をすべて精査して最上席の責任者から連絡をしてこいと
言いました。現在、連絡待ちです。
パナソニックとの吸収合併が決まって、社員の士気が下がっているのかな
最上席責任者から連絡が来たら又UPします
書込番号:12272097
0点

たった今、最上席責任者からただひたすら陳謝陳謝の連絡あり
有ってはいけない不対応を陳謝して
サンヨーさんのサービスへ大至急連絡をして、しかるべき対応を取りますとのこと
こっちはすべての連絡内容をボイスレコーダーで録音しています。
皆さんも、中ぶたが曇り、水滴の付着で拭いても取れない場合は、商品の構造的に問題あり
すぐにお客様センターへ連絡してください。
サービスセンターの対応も有り次第UPします。
書込番号:12272144
0点

『AQUA AWD-TQ900中ぶたの曇り、水滴の付着について』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099149/SortID=12268221/
へ移行したようです。
近日メーカーの回答が気になります。
写真が有効ですね。
書込番号:12273842
1点

あれ、URLが違いましたね・・・すみません。
でも何故か一度削除されていたようです。(妨害?)
『AWD-TQ900の曇りと水滴の付着について』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099149/SortID=12274425/
書込番号:12274713
1点

本日、サンヨーさんの手配で新品と交換をして頂きました。わざわざサービスの方も納品設置確認作業終了まで立ち会い、首尾よく行きました。
やはり、商品的に多少の問題もあったと思いますが、今回のサンヨーさんのお客様相談センターの責任者の方、サービス部門の担当者の方の対応は評価出来ます。
やはり、洗濯機のサンヨーさんです。
会社の名前が変わっても、これからも長く付き合っていきたいです。
いろいろ、ご助言頂いた『野菜王国さん』ありがとうございました。
以上
AQUA AWD-TQ900の口コミを終了したいと思います。
書込番号:12319619
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
初歩的な質問で申し訳ありませんが、この洗濯機の使いにくい点として、洗剤を入れるところだと思っております。もし、洗剤を洗濯物の中に直接ふりかけたりしたらどうなるのでしょうか?もし、試していらっしゃる方がおられましたら、お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
0点

ここで一番?さん こんにちは
液体洗剤を直接衣類に掛けると、濃度100%ですから衣類が色落ちする場合があります(ムラができちゃう)。
粉末洗剤を衣類の上から振りかけると、溶け残りやすいです。
特にP&Gの粉末洗剤は溶けにくいので注意です(花王だと、比較的溶けやすいです)。
洗濯槽に直接洗剤を入れる場合、タライに水を入れて、洗剤を溶かして(薄めて)から入れた方が良いと思います。
所で、前のスレッドの洗濯ネットは上手く行きましたか?
もし解決されたのでしたら、皆さん沢山アドバイスを書き込まれているので、解決処理をされた方が良いかと思います。
書込番号:12256071
4点

スノーモービルさん、こんばんは。ご指摘ありがとうございます。すみません、すっかり忘れておりました。前のスレで書き込んでおきます。 洗剤はそうなんですね。あの入れにくい場所にはちゃんとした理由があるんですね。ずぼらせずに、きちんと専用のところから入れるようにします。ありがとうございました。
書込番号:12257219
1点

特に中性洗剤などは原液使用で染み抜きにも利用してます。
楽しい 洗濯ライフを・・・!!
書込番号:12257385
0点

野菜王国さん、中性洗剤って、台所の洗剤のことですよね。あれが染み抜きに使えるんですか?知りませんでした。なにか機会があればやってみます。ありがとうございました。
書込番号:12258215
0点

はい、そうです。
食べ物で汚したら直に中性洗剤で洗うと良いですよ。
書込番号:12258320
0点

スノーモービルさん、野菜王国さんアドバイスありがとうございました。基本を忠実に洗濯しております。またお聞きしたいことが出てきましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12309848
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
各コース内容を変更する事が出来るのですが(取説P42〜43)
※次ののアドレスよりPDF形式のダウンロード可能
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=5&chu=1&sho=1)
この説明書の内容と実際の操作に対する食い違いがあります。
それは例えば、洗濯乾燥で除菌コースを選び、すすぎ回数のみを標準の2回から
3回に変更して洗濯乾燥するとします。
この取説のP43上部の手順を見る限り、変更する工程のみのボタンを押し内容を
変更すれば良い筈です。
が、今回の例に従って、
1.電源を入れ
2.洗濯乾燥を選び
3.除菌コースを選び
4.アクアループで2回を選び
5.すすぎボタンを押し、つまみを回して標準の2回を3回に変更すると・・
な、ナントすすぎの一つ前の洗い内容が勝手に変更され、使用しない工程
(”−”マーク)になってしまうんです。
これに気付かずにスタートボタンを押すと、当然 洗い工程は行われず、すすぎ
工程から洗濯乾燥が開始されます。
取説を 何度読み返しても、この動作って変ですよね?
必要な工程のボタンを押して変更したら、他の工程も再指定しが必要だなんて・・。
取説P43には、ちゃんと「変更する工程を押す」となってるにも関わらず、他の工程
にまで影響を与えるのは ファームウェアのBugだと思うのですが・・・・。
尚、上記の5番のすすぎボタンを押した時点では、
洗い:自動 すすぎ:2回 脱水:自動 乾燥:自動
と表示されているにも関わらず、変更ツマミを回した途端に
洗い:− すすぎ:3回 脱水:自動 乾燥:自動
となり洗い工程が無効となります。
これって 取説通りだと本来は
洗い:自動 すすぎ:3回 脱水:自動 乾燥:自動
の表示でなければダメだと思うのですが・・・・。
仕方ないので、すすぎ工程を変更後、洗い工程ボタンを有効にする為に押すと
洗い:13分 すすぎ:3回 脱水:自動 乾燥:自動
といきなり表示されるので、洗いを自動に変更する為ツマミを回す必要が出て
きます。
これって凄く面倒な作業です。
メーカーの客センに問合せると、取説の言葉足らずであり製品仕様だとの事・・??
これって 何処をどう読めば、この動作が仕様になるんだ??
私は ファームウェアのBugだから、改訂して修正後の基板と交換を求めました。
そうしたら客セン側は、センター側の機器も同様の状態になるから故障では無く
仕様だと・・・??・・・はぁ?誰も故障だと言ってないんですけど・・・。
ファームウェアのBugなんだから、改訂されていない基板がのっている製品はすべて
同じ動作をして当たり前なんですけど・・・・。^^;;;;
客セン側からの回答に????が一杯の私に、「機器を交換してほしいと言う事ですか?」
と・・・・誰もそんな次元の話はしてないんですけど・・・・w;;
私は、「そうではなくて・・・」と言いかけ、ハッっと思ったのですが、もしかして
ファームウェアと言う言葉の意味が理解できてないのでは?と思い、電話の向こうの相談員
に「ファームウェアって何か解ってられますよね?」と聞くと、「いいえ」との答えが・・。
どうりで話が通じないはずです・・・こちらの指摘箇所を理解していないんですから・・。
その「いいえ」の一言で、この窓口では説明するだけ無駄と言うのを悟った私は「窓口を
間違えました・・すいませんでした」と電話を切りました。
明日以降に、技術部署へ直接問合せをする予定です。
因みに、サービスセンターさんの大多数がエンジニアさんでは無くチェンジニアさんなので
この手の話は サービスセンターに言っても無駄です。
また、進展があればご報告させて頂きます。
0点

たとえば脱水をしたいときに脱水ボタンをおして脱水の時間がかわるだけでわざわざ洗濯とすすぎを-にするのは面倒でしょう?これを考えた上での仕様だと思います。すすぎを3回にするのなら念入りのコースにするか、あなたの設定を自分流に記憶させておけばいいのではないですか?
書込番号:12236432
3点

金魚三匹さん 有難うございます。
でも、それは少し違うと思うんです。
よく考えてみて下さいね・・・私は 3000番・4000番と使ってきているのですが、
自分流では 各コースと同様の動きは再現不可能なんです。
(3000番・4000番の時は基本的なコースしか使っていない為、この動きがどうだ
ったのか?未確認なんですが・・・・・)
例えば、自分流でつけ置きコースと同じ動作を作る事は出来ませんし、低温コースと同じ
低温乾燥状態を作る事も出来ません。
今回の例の様に 除菌コースと同じ自分流設定も当然不可能です。
(各コースがどの様な動きをするのか? 取説を読めば解りますが・・・)
各コースは、単に時間や回数の組合せで出来ているのではなく、オゾン発生や途中停止や
温度管理等の自分流で設定出来ない要素での組み合わせで出来ています。
勿論、金魚三匹さんの言われる様に各コースの動きを前提にせず、単純に単工程のみ求めた
場合は今の動きで良いと思いますが・・・・。
この取説に書かれている設定変更機能は、前提条件として自分流で設定不可能な各コースで
の基本的な動きを前提として、洗い・すすぎ・脱水・乾燥の4つのパラメータのみをお客様の
お好みで変更可能な機能なんです。
ですから、単工程時(今回 Res:頂きました内容の様に)の運用設定方法時と この取説に
書かれている内容とは一致しません。
従って、この問題としている箇所は、前提条件として各コースの動きを大前提とし 且つ
洗い・すすぎ・脱水・乾燥の4つのパラメータに対して、各コースの特徴を壊す事の無い
箇所だけ変更可能な設定なんです。
ですから、この前提条件のパラメータ変更方法として、指定変更箇所以外のパラメータが
勝手にリセットされるという取説には無い動きはBugでは?と言うふうに思った次第です。
金魚三匹さんが言われる様に各コースと同じ動きが前提で、自分流設定で作れるものなら
作りたいですが、そこまでの設定変更に関してはユーザー側には解放されていないんですよ。
書込番号:12238171
1点

そのとうりですね。勉強不足でした。たしかにおかしいような気がしますね。除菌がどのコースでも選べたらよかったのですが。960Zのときは自分流でも除菌ができました。ですが、除菌コースは熱で衣類がいたむので私は使っていません。私は今4000ですが同じことがおこりますよ。最近は石けんで洗濯がよくできることに気づいて使っているのですが、すすぎを増やすときに危うく洗いなしにしてしまうところでした。これはプログラムのミス(バグ)ではないかと。もっと言うとそんなこと考えてなかった。使ってもらってはじめて気づいたというところでしょう。
書込番号:12238347
0点

金魚三匹さん ご理解頂けて良かったです。
やっぱり4000番でもおこりますかぁ・・・。
指摘が無いから メーカー側も気付いて無いのかもしれませんね。
除菌コースだけではなく、念いりコースやつけ置き時間を取るつけ置き
コース等、標準コース以外の各コースと同等の動きをする設定は自己流
では作れないのです。
自己流は、あくまで標準コースの拡張機能でしかなく、本当の意味の
自己流の設定をする事は出来ません。
3000番を使い始めた時に、靴下等を洗いは念いりコースで乾燥は
低温コースとしたかったのですが、それも出来なくて・・・・。
メーカーの客センやHPから要望を出したのですが、未だに実現されて
いません。
ただ、3000番の時に 始めは問題無かったのですが使っていく内に
振動と言うか内ドラムのブレが大きくなり外枠を中から突き上げる様に
なったり洗濯途中で勝手に電源が切れる等のトラブルが多発した為、事
業部が来て全額返金の上、商品を引取って行きました。
今回のこの4500番で採用された低振動フレームは、その時の商品の
状態解析結果の解決案の一つかとは思っています。
3000番・4000番そして4500番と、確実に良くなっていると
実感できます。
が、まだ細かな所では・・・・・。
かといって、消費電力は低いが年数に応じ乾燥能力が低下するヒートポンプ式の
洗濯機に移るのも嫌なので、それ以外でと機種選びをするとこの商品しか無いかな
と・・・・
書込番号:12238425
1点

この件について、本日 メーカーであるアクアへ確認させて頂きました結果を
ご報告しま〜す。
結論から言いますと、色々と言い訳がありましたが、Bugでは無く仕様との事です。
が、今回ユーザーから指摘されて自社内で指摘箇所(P42〜43,60〜61)について
製造部と突き合わせて内容・記述を確認をした所、記載漏れや表現不備・注意事
項漏れ等多数の内容問題箇所が発覚したらしく、早急に記載内容の検討に入り改
訂版を作成し商品紹介サイトへPDF形式でUpしますとのことでした。
又、客セン対応についても、この個所に関しご認識状態の模様ですので、確定後に
再度情報配布となる模様です。
但し、今回の問い合わせ内に置いて、マニュアルに記載の無い注意事項が発覚しま
したので、その点だけこの場で記載させて頂きます。
P43の上部に登録済みである「ドライマーク」「毛布」に関しては、使用しない工程
を任意に「−」にしなければならない表記がされています。
メーカーによると、この2つのコースは他のコースと違い特別な洗濯動作をするとの
事で他のコースと別操作となっているらしいです。
その為、この2つのコースに関しても、P42〜43に従って工程変更が可能なのですが
設定変更内容を注意しなければ洗濯物を痛める可能性があるとの事です。
メーカー側としては、この2つのコースに関しては基本的に工程変更は控えて頂きたい
と言う事でした。
この点に関しても、取説内で注意事項として追加される事になっています。
折角 高価な洗濯機を購入して、洗濯物を台無しにしない為にも取説に目を通し
注意事項は守りましょう〜。
でも、書かれて無い事項もあるので気をつけて!
書込番号:12240532
2点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
この機種を使っている方…教えてください
今まで、ナショナルの遠心力洗濯機を使用。
洗濯の仕方は、「色物」or「色物でも色落ちしないものとその他」の2種類でした。
なので、タオルや色落ちのしない色物等は一緒に洗濯していました。
しかし、この洗濯機で従来の分け方で洗濯したところ…
黒や赤のTシャツ等が繊維カスでとんでもないことに。
朝に必ず2回洗濯機を回すのですが、これだと少量のタオルのために3回も洗濯機を回すことになってしまいます。
使用水量もかなり多いようで、風呂の残り湯は2回の洗濯には足りないし、3回も回したら水も時間もエコじゃない。
みなさん、タオルの洗濯はどうされていますか?
0点

タオルならば、最低の16L*回数の水で洗ってくれるはず。
手で洗って、エアウォッシュのほうがいいかも。
書込番号:12219694
1点

澄み切った空さん
早速の返信、本当にありがとうございます。
私の情報、アバウトすぎて申し訳ありません。
タオル…
バスタオル3枚、フェイスタオル5,6枚程度毎日ありますので手洗いは不可能ですし、洗濯機買って手洗いって言うのもなんだか腑に落ちないです。
やはりタオルだけの洗濯を考えたほうがいいのでしょうか?
でも、いずれにせよ、タオル同士が毛だらけになってしまうと思うので…
水流が強すぎるのですかねぇ
洗濯のコースは、初期状態でアクアループの洗濯すすぎ1すすぎ2で分数とか変えてないのですが…
みなさんは、こういう現象にお困りではないですか?
洗濯の分数や、回数、その他の工夫があったら是非アドバイスください。
書込番号:12220132
0点

取扱説明書をフムフム・・・
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/AWD-TQ900.pdf
P15洗濯のポイント
・分けて洗う
・市販の糸くず防止ネットや網目の細かい洗濯ネットに入れて洗う
・裏返して洗う
P54お困りのとき
・すすぎ回数を増やしたり、注水すすぎをおすすめします
・水量を多めに設定してください
・糸くずフィルターを掃除してください
↑分けて洗うしか根本解決はなさそうですね。
洗剤や漂白剤を選んで、せめて外着類とタオル下着類の2回戦で終わるといいですね。
書込番号:12220318
4点

わけて洗うしかなさそう。
ポイントは2k以下でまとめて洗う。
書込番号:12220343
0点

wakame.comさん こんにちは^^
洗濯機の種類は違いますが 分け洗い派ですので 書き込みさせていただきます。
現在 ドラム式を使用していますが 縦型の時も バスタオルとタオル類だけ2〜4日分まとめて 分け洗いしています。
ちなみに 1日分のタオル類は バスタオル3枚+フェイスタオル6〜8枚+時々タオルハンカチ数枚×2〜4日分です。
ちなみに 白物と色物は分けていません^^;
衣類は新品で色落ちがしそうなものだけ 別に洗って 色落ちが落ち着いた2−3回目からは一緒に洗っています。
衣類は2日分まとめて1日おき タオル類は衣類を洗わない日に洗っていますので
時にはお洗濯をサボれる日もあります^^
分け洗いは衣類に糸くずが付くという ストレスからは解消されると思いますが
2−3日分まとめて洗濯する場合は ある程度枚数が増えますので 干場の環境で難しかったり お天気によっては タオル類は嵩むので 乾燥機にも全部入りきらない可能性があります。
参考までに 友人は白物と色物を2日分ずつまとめて交互に洗っています。
全部 一緒に洗ってる人は タオルをネットに入れている人もいます。
いろんな方法 試してみると いいと思いますよ^^
ご自分に合った方法が見つかるといいですね。
書込番号:12220724
3点

洗濯物の中でもタオルが意外と洗うのが難しい!!
取扱説明書でも一応別に洗うように奨めてはいますが、皆さん多分
面倒くさいから一緒の混合洗濯で済ませてるユーザーも多いと思い
ます。
タオルは洗うのも実は汚れが落ち難く、濯ぎでも何時までも濯ぎ切れ
ないです。
そうしたことからも別に分別洗いを推奨してるんだと思います。
糸くず・産毛のようなのも出易いです。
この洗濯機の糸くずフィルターは縦長で一見良く糸くずが取れそうに
見えますが、一箇所なのが難点です。
2箇所以上なら効果が出ます。
洗い・濯ぎで水量が多いほど糸くずは取れ易いです。
メーカーそれぞれ違いがあるので、他の方法で解決するしかありません。
洗濯ネット・分別洗濯・3回での分別も良い方法ですよ。
3回が大変なら数日毎に溜めてからまとめて洗うのも方法です。
面倒くさいから=・・・その分糸くずが反逆してるんですよ!!
自分流が一番、早く比較データ資料を自分で造り、そこから良いと
思うものを見つけてください。
楽をしたいなら・・・今、苦労して見つけてください。
それが、一番早い良い「解決に結び付くように思います。
我が家では糸くずなど諸問題解決のため、洗濯物をハカリで量って
から洗濯機に入れています。(洗濯機容量の50%以下)
洗剤量も先に分かるので作業が頭が楽になります。
Cの写真はハンカチタオルは4回濯ぎです。
茶色の下着が6回濯ぎです。
そして最後に我が家ではお酢で中和・色落ち止めしてます。
書込番号:12221038
0点

うちの東芝の洗濯機も糸くずがひどいです。
それで糸くずの付きやすい素材のものは必ず目の細かいネットに入れて洗います。
新品タオルはネットに入れて洗うか、まとめて別洗いしています。
書込番号:12221135
4点

こんにちは
遠心力洗濯機の場合、極端に言うと、たたんで洗濯機に投入すると、そのままで洗濯終了する(ちょっと大げさですね)感じでした。洗濯物がこすりあう洗い方ではなかったので、絡み付きもあまりなかったと思います。衣類のダメージも少なく、糸くずも少なかったのでしょうね。洗浄力に疑問があったのですが、使っていて汚れ落ちに不満がなかったのであれば、現在の洗濯機のオシャレ着洗いコース(この機種のコースはよく知らないので、おうちクリーニングとか…)で洗われたら、糸くず問題は多少改善されるかも?です。
我が家では、縦型洗濯機を使っています。どんなに少量でも、毎日タオル類のみと、衣類で分けて洗っています。(3回回す時もあります)今夜(雨)は洗乾コースでタオル類のみ洗っています。明日の朝(晴れ予想)衣類を回す予定です。
書込番号:12222498
2点

ネット使用ならhildaさんはベテラン、参考にしたいなら質問すれば
良いと思う。
我が家は使わない洗濯を優先してます。
書込番号:12223623
0点

皆様
アドバイス、本当にありがとうございます。
おっしゃる通り、日々交互に洗濯する…や、ネットに入れる、すすぎの回数や水量を増やす。
解決方法はこれらなんですね。
今まで遠心力で、あいやまかちゃおはいさんのおっしゃる通り、畳んだまま入れたら畳まれたまま洗濯終了!!でも糸くずが出なかったし洗濯じわが全く出来ないので、それが当り前かと思っていたのですが、どちらかと言えばその方が疑問だったようですね。
早くその洗濯機に合った「自分流」を見つけられるよう、努力します。
本当に皆様、ご親切にありがとうございました。
書込番号:12224360
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
すいませんが、改めて別スレを立てさせていただきます。
オゾン発生器の能力で4500と380が分けられているわけですが、
3000までの「α」ではないエアウォッシュの時には
(今から見れば旧型のオゾン発生器にもかかわらず)
ちゃんと「汚れ分解」の効果をうたっていたような気がするのですが、
現在では4500の「エアウォッシュα」でしか汚れ分解をうたっていないのは
どういうわけなんでしょうか?
380のエアウォッシュだと、
何分回しても汚れ分解はないということなんでしょうか?
0点

メーカーサイトでは、ちゃんと記載されてますが
また違うのでしょうか?
http://jp.sanyo.com/aqua/aq4500/index.html
取説がメーカーサイトよりダウンロード出来る
ので、内用をご確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:12218003
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





