
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月22日 05:37 |
![]() |
3 | 3 | 2011年2月22日 05:42 |
![]() |
11 | 11 | 2011年2月18日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月21日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月26日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月11日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
実機も一応見てきての感想ですが 蓋が少し硬くありませんか 閉めるとき きちっと押し込まないとしまらないような 感じに思えましたが 女性の方でも 苦労はしませんか?
パナと東芝は 軽い感じだったんで いいなぁと思ったんですが 東芝はトラブルが多そうな印象ですし なにやら中華で作ってるような書き込みがあったので 東芝は やめることにしました。
今使ってるのは サンヨーさんの1@年位前の製品でがんばってくれてるので サンヨーさんは丈夫そうなので候補に挙がってきました。
女性(高齢)でも扱いやすいものでしょうか?
0点

通行人SSさん こんにちは
洗濯機は、主に女性を対象にして作られていると思います。
若い方から、高齢の女性まで、対象は広いかと。
特にパナは、そういう面では上手な物作りをしている気がします。
扉開閉の重さだけでなく、どういう家族構成で、どんな性能や機能を求めるのかで選ばれた方が良いかと思います。
汚れ物が多いのかとか、乾燥を多用するのか等。
書込番号:12685072
0点

この洗濯機を約1カ月使っている者です。
蓋を閉めるのは、少し力が要ります。
妻も購入前は、閉めるのに力が要るので、パナソニックの洗濯機の開け閉めのし易さに惹かれていました。
実際、使ってみれば、少し力が要るだけで、妻が使う分には問題ないようです。
わが家には高齢者がいないので、扱いやすいかは、残念ながらわかりません。
書込番号:12685427
0点

スノーモービルさん そらっぺさん 返信ありがとうございます。
さすがに今使ってるのが 一人暮らしのときに使っていたものなんで 機能 性能は進歩していると思っていましたので 自分が使うと考えて 気になるところを質問させてもらったしだいです。
使っていけば慣れるし 機能 性能のほうも いろいろ調べて 検討させてもらうことにします。
ありがとうございました
書込番号:12688282
0点

少し硬いと取るか?気密性が良いと取るか?は難しいですが
私は気密性が良いと見ています。
だって エアウォッシュ時には、中はオゾンが充満するわけですから
気密性は必要でしょう?と勝手に解釈しています。w
何と言っても この機種は他に無い「気体で洗うエアウォッシュ」が
付いてるのですから、気密性部に関しては他機種との比較はフェアで
無い様に思えますが・・・・。
書込番号:12690616
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
私は脂っぽい汗をかくせいかネクタイ装着時アゴの下にあたる部分が皮脂汚れで直ぐに汚くなります。
画像のセンター部分を見て頂けますと分かると思いますが、汚く変色している部分が皮脂汚れ箇所です。
エアウォッシュαは皮脂汚れを分解するとの事ですが、画像のような状態まで汚れてしまったネクタイもきれいになるものでしょうか?
情報お持ちの方、宜しくお願い致します。
0点

スレ主さん
残念ながらきれいにはなりません。
クリーニング屋に出しても綺麗にならないはずです。
分解はしますが、完全ではないです。
書込番号:12676201
3点

typeR 570Jさん
情報有難う御座います。
確かにこの汚れが落ちたらクリーニング屋は商売あがったりになりますね!
東芝の洗濯機(TW−Z9000)を現在使用中ですが、最近調子が悪く、サンヨーか日立にしておけば良かったと思っています。
早くパナソニックさんにエアッウォッシュα + ビッグドラム + 風アイロン + ヒートポンプ の機能を兼ね揃えた洗濯機を出して頂きたいです。
書込番号:12684418
0点

ここまでの汚れは落ちないと思いますよ。
因みに私は、仕事から帰ってその日の内にエアウォッシュしてます。
汗の臭い分解と多少の汚れ分解の為にですが・・・余程 何かで
ネクタイを汚さない限り、クリーニングに出す間隔は多少は伸びて
いるのは事実です。(あくまでも私の場合はですが・・・)
書込番号:12690621
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ380-L
こんにちは。
質問させてください。
8年使用の三菱「ママ思い」に時々エラーが出るように
なりましたのでこちらを含め買い換えを検討中です。
初めてのドラム式&乾燥機付きの購入となりますので
色々お教え頂きたいのですが
1.以前どちらかでサンヨーのドラム式は「脱水のみ」が
使えないと見た覚えがあるのですが、この機種は手洗い
したものを脱水だけする事は出来るのでしょうか?
2.こちらの乾燥機能の使用感はいかがでしょうか?
3.洗濯から乾燥まで使用して電気代はかなり多くなるでしょうか?
現在ご使用中の方からもご感想を伺えればと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

質問にお答えいたします。
Q1.以前どちらかでサンヨーのドラム式は「脱水のみ」が
使えないと見た覚えがあるのですが、この機種は手洗い
したものを脱水だけする事は出来るのでしょうか?
A1.「脱水のみ」は1分・3分・6分・12分・自動のコースがありますよ。
Q2.こちらの乾燥機能の使用感はいかがでしょうか?
A2.乾燥はヒートポンプ使用で、薄手の物でも結構時間がかかりますので、頻繁に乾燥を使用されるのでしたら日立・パナソニックがよろしいかと。仕上がりはふんわり、しわも少ないです。
普通乾燥と60℃の低温乾燥(生地が縮みにくい)が選べます。
デリケート衣類はドラムを回さずに、棚を使った「棚乾燥」もあります。
Q3.洗濯から乾燥まで使用して電気代はかなり多くなるでしょうか?
A3.標準コースで洗濯〜乾燥まで行った場合、2時間30分〜4時間かかりますので結構電気代はかかるとおもいます。
参考までに日経トレンディーに上位機種の使用レポートがありますので参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101207/1033847/
書込番号:12659607
2点

家電グルメさん。
大変参考になります、ありがとうございます。
脱水の件は使えるようで良かったです。
こちらはクチコミも少ないし
どうなのか不安でしたが使い心地は良さそうですね。
我が家は普段は主に天日干しですが
ドラム式だと私の留守のときに家人が
乾燥まで一気に終わらせられるかなと思いまして。
ドラム式だとコインランドリーなどに多いサンヨーが
いいかなって思いましたが
教えて頂いたパナソニックや日立も視野に入れて
我が家にどれが合うか考えてみますね。
書込番号:12659788
0点

こんにちは。旧機種AQ150ユーザになって1年半ほど経ちます。
この機種は使ってないですが参考までに。
1.家電グルメさんの仰るとおり、脱水だけも可能です。
2.使用感って具体的にどういう観点・尺度で申せば良いか難しいですけど(苦笑)。
当方旧機種ながら方式自体は大きく変わってなさそうなので、あえて主観で申すとしたら、まぁこんなものでしょう、ってところです。そもそも乾燥機能って、乾かしたいものを放り込んだら放置で自動運転に任せ、ピーッて鳴った時点でちゃんと乾燥していればとりあえず合格点ですから。
マメに乾燥フィルタを掃除してやりさえすれば、基本的にちゃんと乾くでしょう(説明書にも毎回掃除しなさいって書いてありますし、それ以上の工夫やケアは不要:うちのAQ150では)。
なお、この機種に限らずサンヨーの各機種の乾燥機能は、従来からある「水冷除湿式(ヒーター式)」と思われます。メカニズム的には他社の、たとえば日立のヒートリサイクル式、パナ・東芝のヒートポンプ式とかに比べて目新しさはないです。要は部屋(洗濯機の中)を電気で暖めるのに、電熱線(やモータなど)の内部の発熱で暖めるか(サンヨー・日立)、エアコンで周囲から熱を奪って暖めるか(パナ・東芝)、の違いですね。電気代はかかっても単純構造で初期費用の安い前者か、構造が複雑で初期費用の高い反面電気代の安い・環境に優しい後者か、ってところです。
3.の電気代って、何を基準にして「かなり」か否かを比較判断したら良いかが謎です・・・。
仮に、もし今までが全自動式洗濯機+ヒーター式乾燥機(ランドリー)を使われていたのだとしたら、サンヨーのこれに替えても電気の使われ方の違いはさほどないでしょうから、電気代としては横這いでしょう。
逆にいままで乾燥機をお使いでなかったのだとしたら、仮にどの方式の洗濯乾燥機を使われたとしても、乾燥機能にかかる電気代の分だけ、今までより確実に掛かるようになるでしょう。ヒートポンプ式の機種の方が電気代が掛からないのは確かでしょうけど。
#答えになってませんね、きっと(苦笑)。
書込番号:12662518
2点

みーくん5963さん。
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通り質問が大雑把でしたね。
すみません。(^_^;)
使用感については各ユーザーさんの主観で伺いたかったので
ご感想聞けて有難いです(^.^)
「電気代はかかっても単純構造で初期費用の安い前者か、構造が複雑で初期費用の高い反面電気代の安い・環境に優しい後者か、ってところです。」
まさに今悩んでいるところです・・・
当初、我が家は基本的に天日干しですので
洗濯機+乾燥専用機にしようかなとも思いましたが、
こちらの機種でしたら価格も同じ位になりますし
スペースも2つよりコンパクトになるから良いかなっと
単純にそこから始まりまして・・・
カタログを見るとサンヨーの洗濯乾燥機は消費電力量が
最も多かったものですから不安でしたが
乾燥専用機と同じと考えれば良いようですね。
大変勉強になりました有難うございます。
書込番号:12663548
0点

仕様書を見てみました。
洗濯(9s)の場合78Wh=¥1.7程度
洗濯〜乾燥(6s)の場合2,600Wh=¥57.2
ヒーター式の乾燥代としては、普通かな。
日立ならヒートリサイクル
東芝、パナならヒートポンプ式などがあって省エネにはなりますが
購入金額が結構しますし、
たまに使う程度なら、いいんじゃないでしょうかね。
書込番号:12665334
2点

みなみだよさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
計算してくださったんですね。
数字に弱いもんで・・・嬉しいです(^o^)
そうですね、皆さんのお話を参考に検討していますが
他のメーカーさんのドラム式も魅力的ですがお高いです。
時々の乾燥で約70円程度なら価格差を考えたら
我が家にはこちらが良さそうです。
ようやく決心がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:12665909
0点

「時々の乾燥で約70円程度なら価格差を考えたら」
すみません・・・約60円程度でした。
書込番号:12665965
0点

na-sanさん こんにちは
みなみだよさんがレスしている通り、乾燥の使用頻度で選定するのが良いと思います。
しょちゅう乾燥を使うなら、最初は高くても、やはり乾燥の電気代が安い機種を買った方が良いと思います。
逆に、逆に天気の悪い日限定でしか乾燥使わないなら、ヒータ式で十分かと思います。
乾燥を普段は使わないなら、縦型の方が良いと思ったりもします。
私はドラム式ユーザですが、乾燥を多用しないなら縦型の方が便利だと。
一方で、乾燥までの全自動の便利さを味わうと、ついつい乾燥まで多用してしまうきもしますが。
書込番号:12666783
1点

スノーモービルさん、こんにちは。
コメント有難うございます。
そうですね、日常的に乾燥を使わない我が家ではヒーター式で充分ですね。
後は便利さの誘惑にまけて常用しない精神力が必要ですね(笑)
厚かましいお願いですが
ドラム式ユーザーであるスノーモービルさんが感じる縦型の便利さを
よろしければお聞かせ願えませんか?
縦型しか使ったことがないのでドラム式に対して「隣の芝生は青い」的に
とっても憧れがあるので
一人で考えていると選択肢が膨らんで決められなくなっていましたので
この機種の脱水の疑問をきっかけに皆さんのアドバイスを頂けて
冷静に必要な機能の選択が出来るようになってきました。
皆さん助けて頂き有難うございます。
書込番号:12668019
0点

na-sanさん こんにちは
>ドラム式ユーザーであるスノーモービルさんが感じる縦型の便利さを
私は、もし買い替えるとしても、またドラムにします。
「我が家の場合」は、ドラム式が向いているからです。
しかし「ここは縦型の方が優れているな」と思う部分を率直に書きますね。
1.洗濯時間が短い
最近は、縦型も節水な洗いが増えてきているので一概には言えませんが、水流で洗う縦型は短時間で一定の洗浄力が得られるので、洗濯が早いです(逆に言えば、縦型で洗い時間を延ばしても痛むだけ。なら漬け込み洗いした方が良い)。
一方でドラム式の場合だと、縦型より洗い時間が必要です。
日本人は、縦型の短時間洗いに慣れており、性格もセッカチなので、国産メーカは短めのコースを標準にしていますが、それでも縦型より長いですし、キチンと洗浄力を得たい場合、かなり洗濯時間を延長する必要があります(逆に言えば、洗濯時間を延ばせば洗浄力が上がりますし、痛みは少ないですが)。
つまり縦型が優れている点として「縦型は洗濯時間が短い」と言うのが一つあるかと思います。
2.洗い上がりが柔らかい
ドラム式の場合、叩き洗いですから、乾燥を使わず洗いだけでしか使わないと、タオルのパイルが寝てしまい、仕上がりがとても硬くなります(タオルとかガチガチです)。
パイルが寝ているのが原因ですから、柔軟剤で解消できません。
乾燥さえ使えば、フワフワと落としながら乾かしますので、パイルが起きあがって柔らかい仕上がりになりますし、柔軟剤が不要なので、吸収性が良いフワフワタオルです。
しかし洗いだけしか使わないと、何かの罰ゲーム状態です(汗)。
ドラム式は、洗濯から乾燥まで全自動なのがメリットなのであって(但し4時間とかかかります)、乾燥を使わない方がドラム式を買う必要は無いと思うし、逆に買っちゃイカンと思いますよ。
洗う原理が根本的に違いますので、それぞれに特徴があって、どちらかが一方的に優れているかとかではなく、どちら(の特徴)が自分に合っているかだけだと思います。
参考になれば。
書込番号:12670285
3点

スノーモービルさん こんにちは。
質問にお答えくださって有難うございます。
なるほど乾燥まですべての工程を日常的に任せたいなら
ドラム式ってすごく役立ちますね。
それと同時に縦型って速いし、水を沢山使うからエコでは無いけど気持ちいいし
お日様に当てるとふんわりするし悪くないじゃんって再認識できました。
>どちらかが一方的に優れているかとかではなく、どちら(の特徴)が自分に合っているかだ けだと思います。
まさしくその通りだと思います。
私のような使い方をするとデメリットの方が勝っちゃう気がします。
せっかく憧れて購入しても不満が出てきてストレスになっちゃうかも(苦笑)
この機種がとっても気に入ってましたが
残念ながら我が家には合わないと分かりスッキリしました。
色々悩みましたが縦型の乾燥機機能付きを購入する事にします。
皆さま多くのアドバイスを下さり本当にありがとうございました。
書込番号:12672017
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
98年製のナショナル8`からの買い替えで
2月11日に設置しました。
設置のときの給水、排水確認のときも本体が少し揺れていたような感じがしましたが
業者の方に正常の範囲なのか聞くことが出来ませんでした・・・(反省です)。
今朝、子どものズボン(160センチ)3本とレディースのGパン1本を洗いましたら
本体が左右に揺れるのです。
その後、アンダーシャツ(Tシャツ)8枚とパンツ5枚くらい+少々などの下着類を
洗いましたがやはり揺れまして。
古い洗濯機がガタガタする感じです。
乾燥中も洗濯層は揺れながら回っています。
先ほどメーカーに問い合わせ、14日に見に来てくれることになりました。
使用されていらっしゃる方のお話をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
0点

洗濯機なのである程度の揺れは仕方がないと思いますが、買い替え前と同程度なら問題ですね。(たぶん設置の仕方が悪いんだと思いますが・・・)
私は96年製のナショナル機からの買い替えでしたが、中の洗濯槽は激しく揺れてますが外側の本体の振動や騒音は驚くほど改善されました。メーカーの方に良く見てもらうことをオススメします。
書込番号:12644171
0点

RD中毒さん
返信をありがとうございました。
この質問の書き込みの後
メーカーから連絡があり「設置不良の可能性があるので、販売店へ連絡してください」
と言われました。
販売店は設置業者を派遣する、と言うことで。
つい先ほど設置業者が来て、確認をしてくれたのですが
(洗濯層に水だけをを入れて回してみると揺れていました)
「設置は大丈夫なので、初期不良ではないか」と言われました。
この後、設置業者から販売店へ連絡をしてくれるそうで
販売店と話をすることになりそうです。
メーカーも見に来たりすることになるのでしょうか・・・?
交換してもらえたら良いのですが。
書込番号:12654152
0点

最終報告です。
先週末、交換ということで新しい洗濯機が設置され様子を見ていました。
洗濯物の量を前より多くして洗濯乾燥をしましたが
洗濯中にガタガタしたり、乾燥中に後ろの壁に時たまドンッとぶつかるといった事もありません。
設置もなんだか前回より丁寧だったような・・・(思い込み?)。
一台目の搬入、設置、使ってからのモヤモヤが、無くなりスッキリしました。
日にちが浅いうちに連絡をしたので、早くに対応していただけたのだと思っています。
掲示板の皆さんの書き込みを読んだり、自分の「これって・・・?」といった
書き込みをさせていただいたり、ちょっと心強くいられました。
ありがとうございました。
書込番号:12686428
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
仕様を見ると防水パン「奥行き505mm以上でOK」とのことですが、
ギリギリなので心配です。(我が家のは約550mm)
洗濯機の胴の部分が防水パンから前に出る分は構いませんが、
後ろに出たら30mmほどで壁があるのでアウトです。
ものにより洗濯機の背面に結構な出っ張りがある機種がありますが
そういうのを計算した上での505mmなのでしょうか?
0点


奥行きは50センチ有れば入りますが洗濯機裏側の出っ張りが設置床面から9センチの位置から約5センチ出っ張っております!!
自宅の洗濯機が同製品で先程採寸したので確かですよ(^o^)
書込番号:12710831
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
質問させていただきます。
最近扉の開き具合がワルイ気がします。扉を開けるときにプッシュボタンを押しますが、少し長押ししたらゆっくり開き、手が扉に引っ掛かる程度しか開きません。伝わりにくいニュアンスでもうしわけありませんが、皆様も同じ感じでしょうか?
0点

家のは使用して一年少しになりますが、ふつうに開ボタンを押すと「ポン!」という具合に開きますよ。
少し「ガチャ」という音はしますが・・・
書込番号:12637573
0点

返信ありがとうございます。
そうですよね、私も当初はポン!と開いていた気がするのですが、最近はヨイショと扉が言ってるような開きかたです。一度メーカーに確認してみます。
書込番号:12637903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





