
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年12月30日 22:55 |
![]() |
5 | 4 | 2010年12月27日 20:41 |
![]() |
4 | 1 | 2010年12月20日 14:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月5日 07:09 |
![]() |
5 | 8 | 2010年12月1日 12:39 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月28日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
はじめまして先週購入しました。
説明書に最初の1分間は動かないとありますが、水や脱水など設定してすぐに動き出す(水が出る)ようにはできないのでしょうか?
待機時間が無駄に感じるので対応方をご存知でしたらお願いします。
説明書ははじから読んだのですがみつかりませんでした。よろしくお願いします。
0点

えっ、すぐ動きませんか?
洗濯物を入れて上フタを閉めれば、すぐ動くと思いますが。
電源を入れた後、フタを閉めたまま(1分待たずに)
動かしたいということですか?
書込番号:12418789
0点

うまく伝わっていませんです。
動き出しはしますが水が出始めるまでかなり待って無駄な時間があります。
以前使っていた2メーカーは空回りが10秒ほどで終了直後に水が出てきました。
この機種は感知後無動作時間がながいのでそのことになります。
水が出るまではまつしかないのでしょうか?
書込番号:12427392
0点

通常重量測定後に洗剤投入するために待機時間が設けられています。洗剤投入後に蓋を閉めればすぐに動きまよ。
あと、水量関係なしに先に洗剤投入されているなら重量測定後スタートボタンを押せば動きます。
書込番号:12428847
0点

たぶん、以前の洗濯機の操作方法と混同されるか何かで、
スイッチ操作の手順を間違っていらっしゃると思います。
一度、取説通りの手順でやってみて下さい。
1.水栓を開き、洗濯物を入れ、上ぶたを開けたままにする。
2.電源「入」スイッチを押す。
3.「コースセレクト」スイッチを押して、コースを選択。(しなくてもいい)
4.「スタート・一時停止」スイッチを押すとパルセーターが回転し、
洗濯物の量を検知して、左端の水量ランプが点灯。
5.水量ランプに応じた、洗剤を(1分以内に)入れる。1分たつと水が出るため。
6.上ぶたを閉める。直後に水が出てくる。
この方法で、すぐに水が出てこなければ、故障の可能性大です。
ちなみに、取説には書いてないと思いますが、
「スタート・一時停止」スイッチを2回押しても、すぐに水が出ますよ。
書込番号:12432157
0点

自動設定が済んで、給水を始める待機時間が長いですか?
動作の速い貴方なら良いかも知れませんが、動作の遅いばあちゃんなどは手に水が掛かってしまうと思います。
また、この機種はちゃんと洗剤を溶かし込むためにあの場所に投入するようになっています。
洗剤の溶け残りがあったり、洗剤が無駄になるような事は良くないと思いますが…
一分で動くはずです。
または投入すれば蓋を閉めてれば、すぐに給水が始まりますから焦らないことです。
書込番号:12440155
1点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
現在使用中の洗濯機
日立 PS-50AS H20 1/1購入(防水パン無し)
ナショナルの古い乾燥機の下に綺麗に入らないので、足の部分に乗せるような感じで使ってました。
今回、脱水槽を回すと何か衣類を噛みこんでいるよう?で回転上昇に伴いバタバタと激しい音が出現。
槽内を目視で覗き込んでも何も見えず、3年しか使っておらず勿体無い気もしますが修理するのも何かと大変そうなので、熟慮の上この洗濯機を購入する事にしました。
購入に当たり確認しておきたい事があるのですが、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
1.
現在使用している乾燥機の下に入れる訳ですが、足〜足間の内寸が大よそ590mm程度です。
製品の外寸は幅616mmですが設置可能な内寸は570mmとありましたので設置出来ると解釈して宜しいのでしょうか?
2.
奥様がレースのランジェリー(ダマール)を持っていて洗濯する時の痛みなどが気になるとの事ですが、レース以外の普通の衣類に対する痛み具合等、実際に使用されている方の御意見をお聞きしたいです。
もちろん一般的には洗濯機を使用せず手洗いをするのがベストだと思いますが、実際こんな方法で私は洗っています等、今後この洗濯機の特性をうまく利用して行くコツを御教授下さいますようお願い申し上げます。
0点

自己レスです
故障していた二層式の洗濯機ですが本日挟まっていた洗濯物が取れました(靴下でした)
購入しようと意気込んでいたのでちょっと悲しかったですが直りましたので洗濯機はもう暫く
このまま使用します
板を汚してしまい申し訳ありませんでした
m(_ _)m
書込番号:12413758
0点

大したことがなかったことが何より一番です。
ちなみに今回の件で買い替えは当分先になったでしょうが
1の件ですが
防水パンのサイズが約590oなら
その約590oまでは入ると考えていいです。
防水パンが、壁ぎりぎりまでくっつけて設置されていれば
洗濯機の奥行き足幅の後ろの、余白部分まで考えなければいけませんが。
設置可能条件を防水パンだけを条件で考えるなら
足幅を見ればいいです。
本体横幅や、本体奥行きは、また別問題(設置場所の横幅や奥行の問題)になります。
2については、
水流を弱にできるコースがあるかないかを見るといいと思います。
生地が傷むかどうかについては、まぁ、今の洗濯機だと、どれも横並びじゃないかと思うんですよね。
特に、この機種は、布傷みが目立ちます、という書き込みはここ最近、あまり見ないような気がしますので。
ちなみにこの機種だと
奥行き505o以上の防水パンには入るようです。
カタログ(P26)を見るとわかるのですが
この機種の場合、壁と防水パンのふちの一番前まで(内側)との距離が595o以上必要です。
(私が上で書いた、余白、というのは、この件です。)
壁に、ぎりぎりまで防水パンをくっつけていると
505o以上の内寸があっても
壁からの距離が取れない、ということにもなるので。
書込番号:12422698
3点

>みなみだよさん
こんばんは、以前エアコンの方でコメント頂き有難うございます
m(_ _)m
現在使用している洗濯機が結果直って良かったと思う反面、本当は買い換えたかったです
所帯を持つとやはり洗濯物が増え、5Kgではなかなか一度では終わらずに付きっ切りなので
10Kgの全自動には憧れています(^^;
次に洗濯機の調子が悪くなるのはいつの頃か・・・
恐らくその時にはSANYOブランドはないのでしょうね
・゚・(ノД`)ノシ
書込番号:12424494
0点

三洋とパナが合併しましたが
相変わらず三洋ブランドで新製品が発売されていますよね。
いつかはなくなるのかもしれませんが
いつなくなるんだろう・・・と
私も危惧しています。
書込番号:12426993
2点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
教えて下さい。
ユーザーの方に、予約(タイマー)の終了時刻についてお伺いします。
私の使用状況は、以下のとおりです。
AQ4000を2ヶ月間使用。
主に6kg程の洗濯量を、夜中0時に予約(通常洗濯⇒乾燥)し、7時間後に終了
という具合でセットしております。
しかし、ほぼ毎日終了するのが5時台で、平均すると1時間半ほど早く終了します。
サンヨーのサービスマンの方に問い合せたところ、「洗濯で1時間・乾燥で1時間
余裕時間を設けているので、通常どおり洗濯・乾燥が終了した場合、1時間半ほど
早く終了するのはこの機種の仕様です。」と回答されました。
更に、「いつも1時間半ほど早く終るのであれば、それを考慮しセットして下さい」
との回答でした。
みなさんも予約(タイマー)した際は、これ程の終了の誤差が出ているのでしょうか。
サンヨーのトップレベルの洗濯機であるにも関わらず、予約時間を考慮してセットしな
いといけないなんて、サンヨーはひいきにしていただけに、少々寂しく思いました。。。
2点

こんにちは
タイマーの場合その時間迄に終わらせるという前提で設定してあるので、水圧が低いことにより給水時間が長くなることや、排水に時間がかかる時、バランスとり等、最悪を想定しています。ですから、悪い条件がない、若しくは少ない場合には、早く終了するのは、仕様でしょうね。どこのメーカーでも基本コンセプトは同じです。終了後すぐにとりだしたいのであれば、各家庭で使用実績に応じて計算するしかないでしょうね。(水圧等の諸条件が一緒だという前提での話しです。)
タイマーは、その程度でお考え下さい。同じ条件でバラツクようでしたら、故障を含む不具合も考えられます。
書込番号:12394570
2点



ASW-700SBが売れ筋ランキング1位で評判がよいということもあり購入を検討していましたが1週間ほど前にASW-70Dが発売となりました。まだ評価がなくこの最新機種が価格も安くどちらにするか迷っています。まず風呂水ポンプは不要です。その他運転音、消費電力、洗濯方法など総合してどちらがよいと思いますか?
0点

700SB・800SBのゴミくずネットはカンペンケース大の大きさで、ゴミが取れてる実感がします。
大きいのでゴミくずがとりやすいです。
モーターが静かですが、その他の音がしますので音を気にするのであればあまり関係ありません。
ちょっとコースがありますが、自分流設定ですすぎ1回にしたほうが使いよいでしょう。
書込番号:12321946
1点

私は実家用に70Dを購入し、6日に配達予定になっています。
700SBのほうがモーター音は静かです。
700SBのほうがインバータなので、
モーターのON・OFFで制御する70Dよりは
インバータ制御の700SBのほうが細かい制御を行います。
書込番号:12322334
1点



ASW-700SBを購入候補に入れてますが、三洋の合併に伴うアフターサービスに対する不安があります。
三洋ブランドはなくならず残っているようですが、この先いつなくなるかわからないのでしょうか?
洗濯機は三洋と日立が評判が良いようです。
万が一の場合はパナソニックがアフターサービスを保証してくれると思いますが、皆さんは三洋の製品を不安なく購入しようと思いますか?
申し訳ありませんが、いろいろアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点

Yahoo!知恵袋の回答がありました。
三洋電機が消滅したらサンヨーの家電製品のアフターサービスはどうなるのですか?...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448853944
書込番号:12298945
1点

今回、三洋の洗濯機(ASW-70D)を購入しましたが
アフターについてはそれほど心配はしませんでした。
70Dは、新製品ですが
アフターができないのに、新製品を発表はしないだろうと思ったので。
書込番号:12299726
1点

みなみだよさん、返信有り難うございます。
洗濯機についてたいへん詳しいみなみだよさんが、日立の洗濯機(NW-7PAM)から三洋の洗濯機(ASW-70D)に買い換えた理由について、教えてくだされば有り難いです。
余計な事で申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:12300072
0点

私は日立のNW-7PAMを使っています。
2000年モデルですが、いまだに健在です。
今回買い換えたのは、実家用です。
1992年式の松下の洗濯機でした。
今年に入って、実家から、脱水の調子が悪いと言われてはいたのですが
今までだましだまし使ってきたようですが
とうとう、だましきれなくなったようで・・・
それで、外置きだし
手ごろな機種でいいか・・・と。
複雑なボタン操作も難しいと思ったので
シンプルなもの、ということで
ASW-70Dにしました。
70Dは、価格.comには機種の掲載自体がなく
どんなものかなという思いもあったのですが
職場にASW-60Bがあるので、まぁ、似たようなものかな、と。
予算に余裕があったら
ASW-700SBを購入してあげたかもしれません。
日立や東芝の今年のインバータモデルは、値段が高く
なかなか値段が下がらないんですよ。
7sだと¥60,000以下、つまり¥50,000台にならないと今一つお買い得感が得られません。
なので、今の時期に日立、東芝という選択肢はなかったということ。(いまだに¥70,000を超えるんですから・・・)
(洗濯機が悪いという意味ではありませんので、念のため。)
700SBは、皆さんのところでは¥39,800とかそれ以下の金額で提示されているようですけど
私が行ったお店では¥44,800にしかできないと言われ。
ヤマダ電機は、配達区域外なので、見に行っていないので
値段はもう少しどうにかなったかもしれませんが。
そういったことで
外置きだし、運転音も気にしなくていい環境だし
わざわざ高い値段を出して静かな機種にする必要はないな、ということで
ASW-70D(¥34,800+¥3,045)にしました。
書込番号:12300356
1点

購入を検討されている、700SB、いい機種だと思いますよ。
書き込みを見る限り、そんなに不満があるような書き込みは見られませんし。
デザインが無骨なのが玉に瑕、かなという程度で。
それがいい、という人もいるでしょうし。
あぁ、そうそう、私が700SBにしなかった理由がもう一つありました。
それは、洗濯機の背が高いということ。
私の親は140p(年を取って、背が縮んできてるので。)・・・あるのかな。
なので、背の低い洗濯機のほうがいいのかな、というのがありました。
書込番号:12300376
1点

ゆーなちゃんさん こんにちは
みなみだよさんに一票です。
心配する方は少ないと思いますし、無用の心配と思います。
会社が突然倒産した場合は別として、大企業の吸収合併や事業撤退で、サービスが突然無くなる可能性は、殆ど無いと思います。
そんな事をしたら、パナが一生懸命築こうとしているアフターの信頼性が、一瞬で崩壊してしまいまいます。
販売店・購入者、共に殆どの人が、アフターについて懸念していないのではないかと思います。
だからこそ、今でも三洋の洗濯機含め、三洋の家電は売られ続けています。
多くの人が懸念して売れなくなったら、店頭でも販売が止まってしまいます故。
むしろ、パナはアフターに力を入れ始めていますので、長期的にはアフターが良くなる可能性の方が高い気すらします。
書込番号:12302745
1点

ゆーなちゃんさん、みなみだよさん、おはよう ございます!!
企業技術の継承も中長期的には分からないでしょうけど、今販売の機種群は
良い品質が保たれてるので安心出来るのではないでしょうか。
戦後、
車の輸入化での競争力強化策の国策で吸収合併を余儀なくされたプリンスと
云う会社がありました。
ポルシェにも優る程の凄い技術力のある会社でしたが営業力が今一。
その技術は今も生きてますよ。
我が家も2層式でしたが、外で使用してたのが三洋でした。
壊れた分けではありませんでしたが、家族増に伴い毛布洗いも出来る松下に
しましたけど、良いイメージは今もあります。
松下傘下なら元々が仲の良い企業同士心配いりませんよ。
寧ろ大きい意味でハイアールなどの傘下企業が出るのかそちらの方が遥かに
きがかりです。
松下の最近が少し気がかりではありますが。
**パクリ防止の野菜王国でした。**
書込番号:12303167
0点

みなさんのおかげで、納得できる洗濯機選びが出来ました。
みなみだよさんには、それぞれの家庭における洗濯機選びの事情を伺うことが出来て、わたしも自宅で一番必要な洗濯機の基準を考え直せました。
内蓋がない
節水(水道・下水道代がうちは高いので)
槽乾燥・槽洗浄が使用しやすい
脱水がしっかりできる
衣類乾燥機を併用する
6万円まで
洗濯機乾燥機は使用しない
それでビートウォッシュ BW-8LVに決めました。
縦型洗濯乾燥機 (Ag+イオンコート ES-TG830)は、洗濯槽の上奥に装着される乾燥用の蛇腹ゴムホースがカビや不潔になったり破損しやすい構造に感じ?、内蓋も面倒なのでやめました。
たくさんのご意見有り難うございました。
書込番号:12304084
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
最近気づいたのですが、洗濯して乾燥しようと思って最初は洗濯乾燥を選んだのですが、縮みやすい服が入っていることに気づいてあわてて洗濯だけにしました。そして後からタオル類だけ乾燥させようと思って標準の乾燥を選んだら最初の洗濯乾燥より時間がかかるように表示されて驚きました。これは洗濯乾燥のときに脱水がものすごく長いことが関係しているのでしょうか?もし乾燥させたいものがあるときは追加で脱水してからの方が得なのでしょうか?
0点

金魚3匹さん こんにちは
>これは洗濯乾燥のときに脱水がものすごく長いことが関係しているのでしょうか?
その影響あると思います。
私は日立のビッグドラムを使っていますが、洗乾コースだと最終脱水の回転数が上がったり、通常と違う脱水のしかたをしたりします。
つまり洗乾コースだと、脱水を念入りにする様です。
加えて、時間を予測する為の重量計測の誤差が大きくなるの影響が大きいと思います。
洗乾コースでは、衣類が乾いた状況で重量を計り、時間を予測します。
一方で乾燥コースでは、濡れた状態で重量を計ります。
いずれにせよ乾燥の予測時間は目安程度で、実際には衣類の種類で結果が大きく異なりますから、予測時間は目安程度と思った方が良いかと思います。
(例えば、化学繊維の薄手と、綿で厚手のタオル等では、乾く早さが違うので、トータルの重さは参考程度にしかなりません)
書込番号:12291650
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





