
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年7月10日 21:40 |
![]() |
27 | 4 | 2010年7月8日 14:02 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年7月2日 16:25 |
![]() |
7 | 6 | 2010年6月27日 16:23 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2010年7月9日 23:58 |
![]() |
17 | 12 | 2010年6月15日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA

脱水工程ではフタにロックが掛けられます。
2層式も脱水層は開けると緊急停止など安全仕様になってます。
今時の洗濯機は2層式の一部以外は各社フタにロックが掛けられてます。
巻き込み安全のためとの云い分なようです。
私のは日立縦型ですが・・・洗濯工程中はフタをあけると、エラー表示がの
出て、給水中・洗濯層の回転中が停止します。
エラーが出ないように一時停止ボタンを押してからフタをあけるのが普通
な使い方です。
残念ながら・・・フタを開けた状態では、洗濯行程も脱水工程も出来ません。
私も洗濯の動きを見ながらしたいと思うけど仕様ですから・・・!!
書込番号:11609312
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
先週、こちらの機種を購入して楽しく洗濯しています。
アクアループ使用ですすぎ2まで風呂水を使用していますが
初回だけ洗剤ケースに入れた柔軟剤がきちんと使われていましたが、
その後、柔軟剤が洗剤ケースに残ったまま洗濯が終わることばかりが続いてます。
何か設定がおかしいのでしょうか?
故障とは考えにくいのですが、私の使い方が悪いんでしょうか・・・
どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
10点

風呂の残り湯を使用されてるんだから、水道の蛇口は開いているはず。
後は濯ぎ時に自動で柔軟剤容器部に自動で給水になる筈がここに水が
出ない・・・
故障トラブルで間違いなさそうですから、先ずは購入されたお店に相談
して対応されるよう話してみてください。
書込番号:11597384
2点

5月下旬から、この機種を使っています。ソフト仕上剤の投入口に、満量fullと書かれた、丸いキャップの様なものがありますよね、それがゆるんでいませんか?カチッと音がするまで差し込んでみてください。
私も、初めの頃に同じ症状がありました。
ちなみに、前使用していた洗濯機でも同じ事がありました。ケースを開け閉めしているときに、ゆりみ上がって来ているかと思います。
違ったらごめんなさいね。
書込番号:11597790
4点

ひちゃきさん こんにちは
私の記憶だと、過去に三洋のアクアで柔軟剤や洗剤がトレーに残るとの書き込みが何度かあったと思います。
最近の洗剤や柔軟剤は濃縮されて粘度が高い為、上手く流れないとの書き込みです。
(特に柔軟剤の場合は、最後の濯ぎで投入されるので、残りやすい筈)
対処法は下記
・洗剤トレーを良く洗う
・少し水を加えて薄めて入れる
私は三洋ユーザでは無いので、この掲示板での聞きかじりなのですが。
尚、上記は「一部残る」とか「完全に流れきれない」の場合の対処法です。
入れた状態で完全にそのまま残ってしまう場合は、上から水が流れ出てこない故障の可能性が高いと思いますので、その場合は販売店に相談した方が良いと思います。
書込番号:11597819
8点

皆様お忙しい中ご返信ありがとうございます。
やはり、柔軟剤を水で薄めないで使用していたのが原因だったようです。
今日、初めて薄めて入れたところ無事に柔軟剤が使われて洗濯が終わっていました。
きちんと使用方法を確認しないとダメですね。
初期不良でなくて良かった。。。
でも、この洗濯機本当にお勧めです。
書込番号:11599464
3点



現在使用している洗濯機はふたロック機能は付いていないのでよくわかりません。
要は洗濯時ふたが開いていて洗濯物の量を確認したいのですがふたロックということは回転中は常にロックということですか。またロックを簡単に解除なんて可能ですか。また他の機種でもいいのありましたお願いします。
1点

70Bを購入し一ヶ月!夜中には音がインバーターのように静かではないので
できませんが、他は言うことなしで「いい仕事」してます(*^0^*)
毎日、大量の汗だくの運動着洗ってますが、洗濯時間が32〜38分(標準で)早く終わりきれい
に洗え、すすぎもしっかりできていてとても快適です。
ふたロックについてですが、電源を入れ、洗濯物を洗濯機に投入し標準、スタートボタンを
押すと洗濯量の重さを計り水が出てきます。ある程度、水がたまるとブザー音が鳴り(フタを
閉める合図)フタを閉めないと洗濯機が回らないようになってます。
フタを閉めると「ふたロック」がかかり「ふた」が運転中は開けられませんが、
「スタート、一時停止ボタン」を押し「ピピッ」と音がするまで押すと運転中、いつでも「ふ
たロックが解除」され、洗濯、脱水槽が停止し「ふたロック中」というボタンが消灯し
ふたが開けられ、洗濯物や水、洗剤の泡立ち具合、脱水の状態がいつでも見ることができま
す!70B以外でしたらモーターがインバーターの70SBおすすめです(*^0^*)q
書込番号:11572928
2点



10年使った洗濯機が壊れたので買い替えを考えています。このサイトの評判が良いのでASW-700SBを購入しようと思います。
価格を考えネット販売で購入しようと思いますが、その場合古い洗濯機の引取りもしてもらえるのでしょうか。もしもし引取りサービスがない場合どうしていますか。
1点

ケーズWEBならば設置料金込みですし、
別途料金で引き取りも可能です。
届けるだけのところが多いので注意が必要です。
書込番号:11546099
1点

引き取りは、郵便局や行政サービス、民間業者があります。市町村により違うと思うので。
自分で持ち込みする、梱包して送ることができればいいのですが、大型家電なので
わざわざきてもらうと別途料金がかかるなどお金がかかる場合もあります。
書込番号:11546136
2点

自分の車で市のクリーンセンター等に持って行く人が多いんじゃないですか。有料で粗大ごみ回収に来てくれる市もありますね。
書込番号:11546279
1点

喜んで只で引取ってくれる業者もありますよ。
書込番号:11546773
1点

洗濯機なら自分でリサイクル店にでも見積もり連絡するか持っていってみては?
冷蔵庫なら下手に動かさないほうがいいですが。
書込番号:11551092
0点

郵便局でリサイクル券(洗濯機の場合は¥2,520)を購入できたと思います。
収集運搬料は別途かかると思ったほうがいいので
値段の安いところで。
書込番号:11552085
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
買って一週間が経ちました。まだアクアループは使ったことはなく、すすぎが一回で済むナノックスを使い、標準コースで洗いは自動、すすぎ一回、脱水も自動で洗濯しています。
が、毎日衣類が臭います。洗剤量が間違っているせいか、すすぎが一回だからか、とりあえず毎日タオルや靴下、汗まみれの旦那のTシャツ、ハンカチなど、なにかしら洗い上がりから臭くて納得もいかないし困っています…。しっかり天日干ししてカラッと乾いてもタオルは必ず臭います。
だからあまりにも臭くて我慢できない衣類はもう一度洗ったりしています。で、今日は試しに洗い立ての臭う衣類達を、除菌コース☆で洗ってみました。そうしたら臭わない!とりあえずやったー!!けどいったい何がいけないのでしょうか…。
毎日除菌コースで洗濯しないと解決しないのでしょうか。
節水が謳い文句の洗濯機ですが洗い直しばかりしていては意味がありません。
洗剤量も説明書の量を入れたらいいのか洗剤容器に書いてある量を入れたらいいのか、抗菌作用のある柔軟剤フレアを使っているのに臭すぎて我慢なりません。(ちなみに柔軟剤も量が不明です)
マジで嘘つき〜(≧ε≦)て感じです。
高いお金を出し、節水とオゾンを信じて念願のドラム式を買ったんだから使いこなしたいんです。
ちなみに洗濯とすすぎ一回でどれくらい水を使っているんでしょうか?本当に節水しているのか不安です。せめて節水だけでも本当であって欲しい。
臭う理由と洗剤量、使用水量わかる方おられましたら私を助けてくださいお願いします(;∇;)
0点

ニオイはオゾン(ozoneは、3つの酸素原子からなる酸素の同素体である。分子式は O3 で、折れ線型の構造を持つ。腐食性が高く、生臭く特徴的な刺激臭を持つ有毒物質である。大気中にもごく低い濃度で存在している。)のニオイでは?この洗濯乾燥機で洗うと靴屋のような独特なニオイが出ます(私は臭いとは思いませんが)。何気に洗剤ゼロコースの方がニオイがなくさっぱりした感じがしますので一度お試しあれ。日常で泥まみれになることがほとんどない方であれば洗剤ゼロコースでいけると思いますよ。アクアループを使う場合は洗剤ゼロコースができないのでアタックネオを使ってますが、洗剤代と水道代はどちらが高いんでしょうかねぇ?
書込番号:11553060
2点

返信ありがとうございます(^O^)
うちの洗濯物の臭いは生臭いような臭いといいますか、まぁぞくに言う生乾き系の不愉快な臭いです。
あなたの言う通り、特に除菌コースで洗った衣類は多少新品の服や靴のようなちょっとゴムっぽいような臭いがしますが、多分これがオゾン臭なのではと思いますね。
とりあえず最近気になるのは電気代と洗剤量ですね。
除菌コースで洗うと脱水時に熱風?で除菌するのでちょっと乾燥させたみたいになっていて、臭いが気になりにくくなった分、電気代が気になっています。
あと、やはり洗剤量は解決しない問題です。
使いすぎたら衣類の臭いにも影響するだろうし、泡立ち過ぎたら水道代も高くつくし、もちろん洗剤代もかかるし、この洗濯機は謎ですね(∋_∈)
書込番号:11553127
1点

洗濯コースの洗い時間を最低でも15分にマニュアル設定する。
洗濯物を詰め込みすぎない。
すすぎは注水2回で。1回だとオゾンすすぎは効きません。
もともとドラム式はすすぎが弱めなので濃縮洗剤の謳い文句どおりすすぎ1回なんかしちゃだめです。
洗剤量は取説どおりに。
以上やってみて下さい。あと節水したいならお湯取りの検討も。
書込番号:11559147
2点

購入して1ヶ月位です。我が家も洗濯物の臭いに困っています。
アクアループですべて洗うと、とてつもなく臭いです。
フロ水は毎日かえています。洗剤はボールドです。洗濯レベルは標準です。
水道水で洗うと臭いはありません。
なので節水のレベルを下げて最後のすすぎは水道水で設定し
ワイドハイターもプラスして洗っていますが
ほんの少し軽減したほどで、臭います。
皆さんの言うとおり、高い買い物ですので納得いきませんよね?
結構、臭いの書き込みは多いですよな?これは問題ですよね?
問い合わせをした方がいいのでしょうか?
された方いらっしゃいませんか?
書込番号:11583335
0点

うちは夏はお風呂はシャワーで済ませているので、まだアクアループは使ってないんですがかなり臭うので、とりあえずみなさんにいただいた意見を参考に色々試してみて、それでも駄目なら異常と判断しサンヨーさんに電話しようかなと考えています。
今のところ、除菌コースか、念入りコースでしっかり洗えば随分ましです。でも洗濯時間もかなりかかるし、除菌コースは電気代がめちゃくちゃ心配ですし、毎日洗濯が憂鬱ですね。
書込番号:11583384
0点

アタックネオですすぎ1回(アクアループ)で乾燥までやってますが、ニオイは気になりません。乾燥なしでも当方にはニオイを感じません。一度アタックネオを試してみては?
書込番号:11588227
1点

返信遅くなってすみません。アタックネオ使ってみます(*^o^*)ありがとうございました。
書込番号:11598887
0点

洗濯行程の時の風呂の残り湯使用は問題ないと思うんだけど!!
むしろ・・・濯ぎきれていないのが臭いの原因ナ気がしてます。
書込番号:11601226
0点

臭いの話はドラムの洗濯機の永遠の課題となっていますね^^
他のドラムでも同じような話はわんさかありますからねー
一番の理由に多いのが「洗剤の入れすぎ」があがるそうです。
昔の洗濯機で7キロで50リッター位の水量だったのに
ドラムだと9キロ20から30リッターらしいですから洗剤も
半分以下ですむはずなのにそれ以上入れてしまうから洗濯洗剤が
多く入りすぎて逆に臭いをだしてしまうそうです。
上記の方が書いてあるとおり洗剤ゼロコースだと臭いが付かない方は
上記に該当すると思います。
洗剤を使う場合は説明書の料もしくは洗剤の説明書の料の少ない方でいいと思います。
後は排水溝からの逆流の臭いですね、これは乾燥機能を使うと臭いと
言う方ですかねー
あとはすでに槽がカビている!
アクアの場合オゾン特有のにおいもあるのでこれが臭いといわれたら
この洗濯機はアウトですけど。
書込番号:11605346
0点

「洗濯をすれば嫌な臭いが取れる」と誤解されている方たちが多いですが、これはあまり正しくありません。
洗濯物の臭いについての詳細はyupitanさんの質問のところで書かせていただきましたのでご一読いただければと思いますが、臭いを発する有機物・無機物が付着していることが原因で無い限り(こちらは洗濯すれば臭いは消えます)、菌が原因となります(ちなみにこれは洗濯物に限った話ではなく、例えば体臭の原因のひとつでもあります)。
ゆえに洗濯特有の臭いを根本的に絶ちたいなら、付着している全てのばい菌を除菌するか、エサとなる有機物を全て洗い流すかする必要があります(もちろん両方ならなお良し)。
ところで、洗濯とは本質的には洗濯物に付着している汚れ(無生物)を剥がすことであり、ばい菌(生物)を殺すことではありません。なので、洗濯してもばい菌は残ります(だから昔から食器や布巾なども洗浄後煮沸消毒したりするのです)。
通常の洗剤も汚れを剥がすことが主の機能であり、副次的な殺菌能力はあるものの到底十分とは言えません。
一方、エサとなる有機物とは、いわゆる襟・袖口の黄ばみの原因である皮脂汚れが主となりますので、このガンコな汚れを完全に剥がす=洗うことは相当大変です。
そのため、洗濯しても臭いの一時的な軽減効果は期待できますが、すぐに元へ戻ってしまうのです。
以上のことから、臭いを消すためにはいかにばい菌を除菌するかがカギとなります。
りんささママさんが除菌コースで洗った場合は臭いが取れたと言うのも、洗濯とは別にばい菌を滅菌しているからで、当然と言えば当然なのです。
毎回除菌コースを使う必要があるのか心配されていますが、カタログスペックを信じるなら99%除菌できるそうなので、一度除菌してしまえば、そう短期間には元に戻らないはずです。
なので、一度除菌コースなりエアウォッシュαで除菌して、それ以降は普段は天日干しによる紫外線での自然殺菌。もしまた臭いがきつくなってきたらその時点で再度除菌コースやエアウォッシュ。を試してみてはいかがでしょうか?
ただ、除菌コースやエアウォッシュにせよオゾンすすぎにせよ、乾燥機能とは違い気にするほどの電力消費アップではなかったと記憶していますので(確か1回につき数円が十数円になると某大型電器店の店員さんが言っていた覚えが…。ウロ覚えなので、間違っていたらすみません)、毎回使うのもアリかもしれません。
ほかには、除菌能力のある洗剤を使うのも手だと思いますよ。
書込番号:11605587
2点




こんにちは
こちらの一つ前のタイプ700SAを使っています。
少量の時は機械が計量してくれて、それに見合う水量をそそぎこんでくれます。
ヨゴレが少なめな時は、おいそぎコースで短時間に終了できます。
音の静かさ、ヨゴレ落ちの良さ、節水性などから、洗濯機の隠れた名機だと思います。
書込番号:11470308
1点

汚れ落ちも、ASW-60BPよりも良いみたいですね。
やはりこちらを買うべきなのかな。
書込番号:11470844
0点

60BPは単なるお安い価格競争向けの自動洗濯機で、価格からして中国製でしょう。
700SBはアウトローター型ダイレクトドライブモーターが使われ、安物とは全く構造が別物ですよ。それが力強く、静かな運転をしてるのです。
比べる方がおかしいのです。
書込番号:11472217
0点

>7kgの洗濯機だと、洗濯量が3kg位の少ない量の洗濯は苦手なのでしょうか?
そんなことはないと思います。
>60BPは単なるお安い価格競争向けの自動洗濯機で、価格からして中国製でしょう。
三洋は、日本製じゃなかったかと。
それに海外生産だとしても
日本の技術で組み立てるように指導されているはずですから
心配はないかと。
海外生産品が買えないとなれば
東芝や日立の洗濯機は買えなくなります。
書込番号:11474824
3点

60BPと700SBではモーターが違うので
買えるんだったら
700SBの方がいいと思います。
700SBなら、インバータですし。
書込番号:11474832
2点

値段を調べたのですが、
ASW-60BP 25000円
ASW-700SB 40000円
約1.6倍ほどの価格差がありますましたが
+15000円の価値があるのか考慮中です。
書込番号:11475577
0点

その価格差以上の価値を認められる(モーターの違いや、静かさなど分る方)だけが700SBを買っているのです。
ここでの評価の違いを見ても歴然としています。
書込番号:11476627
2点

700SBは
インバータと静寂性
それと、本当に若干の電気代の安さ。
節水のメリットもあったっけ・・・
7kgと6kgの違いもあるね。
¥15,000のメリットを感じられないのであれば
60BPで。
700SBが¥40,000で買えるということをどう捉えるか。
7kgでしかもインバーター・・・
東芝・日立なら¥40,000なら7kgだとノンインバータにしかならないですね。
書込番号:11478641
3点

何を買うのがいいのかは
最終的にはスレ主さんが決めることなので
あえて口を出さなかったですが
私なら、その値段なら
700SBを買う。
まず、私の洗濯機の選択に
6kgはありえないということ。
普段から4kgくらいしか洗わないとしても
7kgを買うと思う。
毛布洗いも考えたいしね。
じゃぁ、70BP(たぶん¥35,000前後だと思う)と700SBでどうするかという問題になるけど
(70Bというポンプ無しだと¥30,000前後ですかね。)
7kg同士で比較するんだったら価格差が、¥10,000〜¥5,000くらいにしかならなくなる。
だったら、インバータモデルのほうが静かだし、節水だし、洗濯コースの充実とかで
700SBのほうがいいかなぁと。
まぁ、あくまでも、三洋だけで判断した場合の話ね。
書込番号:11483771
4点

先日、70B を購入した者ですが、やはり静音性を考慮し
70SB、インバーターを買えば良かった。。。と猛省してます(;0;)q
洗濯機は10年もつものもあるので(我が家のサンヨー5キロは11年半持ちました)
、みなみだよ様がおっしゃるように5000円〜10000円の差額なら
私も70SBを購入すれば良かったと70Bの運転音を聞いて思いました。。
毛布もカーテンも洗え、静かで夜中でも洗濯okだとやはり、便利です。
書込番号:11499769
1点

白いレースのカーテン洗いなら浸け置き手洗いがお奨めです!!
脱水だけ縦型洗濯機を使用。
書込番号:11500188
1点

ヤマダ電機で38000円 先週末に購入致しました。
みなさん ありがとうございます。
書込番号:11500505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





