
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年1月6日 21:36 |
![]() |
13 | 7 | 2009年11月24日 19:59 |
![]() |
41 | 9 | 2012年3月8日 23:13 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月1日 21:35 |
![]() |
8 | 11 | 2009年11月18日 21:44 |
![]() |
12 | 7 | 2010年5月23日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
購入を考えているのですが、洗濯物のからみはありますか?洗っている最中、からんでいるとか、脱水後、取り出しにくいとかはありませんか。また、シワの付き具合はどうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

一人暮らしで使っていた4.2kから買い替え。
ぜんぜんからまずびっくり!!!!
やっぱ10kはいいですね。
書込番号:10632883
1点

コメントありがとうございました。早速、迷わず購入しました。
大きいのはいいですね〜。まとめて洗えて。でも干す場所を必要としますが。
水の注ぎ方が何回も何回も継ぎ足しするのがイライラしますが、洗い方は満足です。
買って良かったと思います。57000円でした。この値段にも満足。
書込番号:10645848
0点

>水の注ぎ方が何回も何回も継ぎ足しするのがイライラしますが、洗い方は満足です。
少しの水で洗い始める→洗剤液の濃度が濃いということになりますね。
濃度の濃いもので洗うことによって、ひどい汚れを落とし
徐々に水道水を足すことによって
標準の濃度にしていく、というコンセプトですね。
これは、濃縮洗浄といって
どのメーカーの洗濯機でも採用されています。
書込番号:10742990
1点

ほほぉ〜!!
勉強になりました!何か意味があっての水の注ぎ方だとは思っていたのですが
洗剤の濃度だとは思っていませんでした。
汚れがひどいものは、洗濯槽の下の方に入れて洗い始めると少しは汚れ落ちが
良いってことでしょうか。教えてください。
書込番号:10743416
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
うちでもやはり、全面ガラスに流れるような感じです。うちでも何とかしなければと考えている時に秋葉原大好き様、りみんこ様のお二人のアイデアを読み、とても気に入ったのです。
そこで秋葉原大好き様のプラハンガーのネック部分をガラス面の部分にボンドで貼り付けた画像、りみんこ様のクリアファイルを両面テープで貼り付けた画像を添付して頂けないでしょうか。お暇な時で結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。
2点

良き親父さん、こんばんは。
画像の添付の仕方を教えていただけたら、やってみます。メカに弱いもので、、、
ちなみにデジカメはあります。
この場を借りて、↓のchoco mintさんへ。
あの映像のようではないです。前面ガラスに水が伝ってしまいます。
でも、エアウォシュの消臭はこの機種が一番です。
私のように簡単な工夫さえすれば、満足できると思います。
もしくは、後継機に期待しましょう。(*^_^*)
書込番号:10519908
1点

自己流でやってみました。ちゃんと貼りついてますか? こんな感じでわかりますか?
5センチ×20センチと書きましたが、もう少し大きい方がいいです。
ドアの開閉も問題ないし、ガラス面からファイルが突き出てますが、
マットなどの大物(ほんとはあらっては駄目。。)をあらわなければ洗濯物がファイルに当たる事もありません。
ただ乾燥を使うとテープがどうなるかわかりません。私はまだ乾燥は使ってないので、、
両面テープで貼った後に、上からビニールテープで貼ってます。
書込番号:10520132
2点

りみんこ様へ
こんにちは。迅速で丁寧に対応して頂きまして有難うございます。画像もはっきり写って分かり易いです。りみんこ様は、凄いアイデア家ですね。尊敬致します。早速、ファイルを買ってきて試させて頂きます。うちは基本的には、乾燥は使わないので大丈夫です。お忙しい中、本当に有難うございました。
書込番号:10520572
1点

良き親父さんへ
今カキコ見ました。私も画像の付け方分からないのでちょっと待ってください。
それにしてもりみんこさんのは突き出しが多いですね。それだと柔らかい素材じゃないと衣類を傷める可能性があるかもしれませんね。
エアウォッシュをすると庫内がかなり熱くなりますので、布製のガムテープでの貼り付けをお勧めします。
私のウイングは波形にうねりっていて堅かったので、ボンドで接着した上に布のガムテープでしっかり止めました。ボンドが固まってからは丁寧にガムテープをはがして使っていますが、エアウォッシュを使うと熱くなったり冷たくなったりを繰り返すせいか、ボンドが浮きやすくなっています。私もみりんこさんの方法に変えようかな。皆さんの参考までに。
書込番号:10522054
2点

秋葉原大好きさん、こんばんは。
布のガムテープですね!! 思いつきませんでした。
身近にあったのでビニールテープ使いましたが、乾燥やエアウォッシュだと、ベタベタになって剥がれそうで心配でした。
ガラス面からの突き出しは確かに多いかもです。なるべく水をドラムに確実に入れたくてよくばっちゃいました。
うちは洗濯物の量が少ないので今の所、大丈夫ですが、様子を見ながら調節していきます。
とりあえず、ヤレヤレって感じです。
サンヨーさんに皆で嘆願書でも出して、部品つくってほしいくらいです。( 一一)
書込番号:10522984
2点

良き父親さんへ
我家のウイングをアップします。ついでに元になったハンガーも。ハンガーの上の部分が扉を閉めたときの手前で、下の広い方を削って、庫内の向きにつけています。すると先がスプーンのように上向きに反っていいかなと思いました。扉の曲線に対してはかなりソリがあるので、フィットがあまり良くないので時間が経つと結構浮いてしまいます。
突き出しは1.5センチくらいですが、満杯で洗濯する時の、十分濡れる前(乾いていてかさばっている時)や大物を回転でエアウォッシュすると、たまにウイングにこすれる音がします。
ただ、これはほんのちょっと厚みが出ますので、水の跳ね返りをかなり阻害している可能性もあります。
あくまで自己責任ですよ。参考までに。
書込番号:10523195
2点

秋葉原大好き様へ
こんばんは。
3枚も画像をアップして頂きまして誠に有難うございます。ハンガーに布テープですか。素晴らしいアイデアですね。私もりみんこ様と秋葉原大好き様の画像を参考にさせて頂きます。お忙しい中、本当に有難うございました。
書込番号:10526592
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
「AQUA AWD-AQ1」を使ってだいぶん経ちますが、なんか乾燥ができないように思います。
うちは普段は天日干しを基本にしているので、AQUAで乾燥を行うのは、
梅雨時期など雨が続いたときだけです。
また、浴室乾燥機もあるので、一旦洗濯したあと、衣類などは浴室乾燥機で干し、
バスタオルなどのタオル類だけをAQUAに戻して、ダウニーのシートを入れて、
乾燥機能を使います。
だいたい、この作業は朝しているので、乾燥機に入れたものを取り出すのは、
仕事から帰ってからになります。
最初、「標準」を選択して乾燥させましたが、家に帰ってきたときには
全然乾いてませんでした。
今も2時間のセットでは生乾きみたいな感じで、家に帰ってからまた2時間、
で最後に30分くらいと計4時間半もかかって乾燥完了となります。
量が多いからでは?と思われる方もいると思いますが、
以前は洗濯機と乾燥機と別々に購入していて、AQUAに入れている量と同じ量を入れて
乾燥させたら、ちゃんと家に帰ったときは、乾燥されたままでいてくれてます。
別に縮んでいてもいいのです。
高いバスタオルじゃないし。
それより、折角洗って、乾燥させたつもりが、家に帰ったら生乾き。
夏場なんか水くさいにおいがする方が気分が悪いのです。
「スチーム乾燥」って結局湿っぽいってことのような気がするのですが、
スチームを使わない乾燥っていうのはできないのでしょうか。
何より、私のAQUAはおかしいのでしょうか?
また、最近気になるのは、洗剤入れのところに水が溜まってることがあります。
液体洗剤と柔軟剤しか使っていませんが、この部分に水が溜まっていて、その量は
まちまちですが、引き出したときに、水が飛び出て濡れたこともあります。
以前乾燥フィルターが飛び出る件で、新型フィルターに交換してもらったのですが、
どなたかの書き込みで、洗剤入れも交換対象のようですが、こういうのが原因で
乾燥できないのでしょうか。
どなたか、同じ症状の方いませんでしょうか。
6点

ほぼ同一の症状です。
ごく稀に成功しますが、大抵乾燥は失敗。
室内の乾燥グッズを使って干しなおしています。
タイマー設定したら100%失敗します。
ぬるぬるの洗濯ものの出来上がり(笑
成功するときも、表示の倍以上の時間がかかります。
面倒くさいですが、これが仕様だと思って諦めています。
ただ、乾燥成功してしまうと柔軟材の香りが飛んでしまうのですが、
失敗した場合は、柔軟材の香りが残るので少し嬉しい気持ちになりますし、
ごく稀ですが成功した場合にはガッツポーズが出るくらい嬉しいです。
そんなギャンブル洗濯機ですが、エアウォッシュが便利なのでとりあえず使い続けようかと(笑
手のかかる子ですが、頑張って使いましょう!
書込番号:10546340
2点

私の家のAQUAも同じでした、しかしたまたまサービスの人と話す機会があり乾燥機能のことを
聞くと、この機種はもともと乾燥が弱く設定してあるので生乾きのようになる事を知りました、
なおこの乾燥の設定は調節することができるようになっています。
取扱説明書のP46の乾き具合を調整したいを参照して行ってみて下さい。
多分・・60分:乾燥不足の設定でいけると思います。
書込番号:10582326
10点

>koo_さん
ほぼ同じ症状ですか・・・。
今日、SANYOのお客様センターに問い合わせてみました。
だいたい、洗濯から乾燥まで一度に行う場合の目安は洗剤量0.6〜0.9までだそうですが、
うちは、最初、全部の洗濯物を入れた状態で0.6で、洗濯が終わってから一部取り出すので、
乾燥の量としてはむしろ少ない方だとか。
で、最初は「標準」で乾燥してましたけど、全くだったので、次は「念入り」。
これもダメだったので、最近は「自動」にしてましたけど、担当の方のお話では、
「自動」の場合は乾き具合を見ながら乾燥させるらしくって、普通なら2時間半くらいで
乾くそうですので、3回も乾燥させないといけないのはおかしいとのお話でした。
スチーム乾燥があるから、乾燥の状態で終わったあと、湿るのかと思っていたのですが、
普通なら、乾燥が終わったあとも、乾燥された状態になっているそうです。
とりあえず、今度、SANYOのサービスの方が見に来てくれますので、また結果を
ご報告します。
あと、洗剤入れのところに水が溜まるのは、仕様だそう。
洗剤入れのところの棒+キャップみたいなところが詰まっているかもしれないという
ことでしたので、掃除してみました。
これでしばらくは様子見です。
>ミッドナイト99さん
教えていただいたのをマニュアル見ながら試してみたのですが、
「洗濯乾燥」を押しながら、電源ボタンを押して、「洗濯乾燥」を押して4秒・・・。
「ピー」と音はしたのですが、時間表示がされませんでした。
お客様センターにこれも聞いたところ、一度リセットしてくださいと言われたので、
「風呂水」を押しながら、電源ボタンを6秒押して、「ピー」。
リセットはできたのですが、そのあと、上の設定が全くできません。
普通に電源が入っちゃうか、手順通りに押しても「ピー」とも言わなくなって
しまいました・・・。
何度もボタンを押してたら指が痛くなってきたので、これもサービスの方に
聞いてみることに
します。
書込番号:10595594
2点

今日、サンヨーのサービスの方が来て、2時間くらい何かをしてくれました。
そのあと、タオルを何枚か濡らした状態で、サービスの方が乾燥のしてみてくれましたが、
やっぱり、ほぼ濡れたままで、全然乾きませんでした(T.T)
今日は、主人がサービスの方に対応してくれてたので、
私は見てなかったのですけど、また明日サービスの方に連絡しないといけません。
今のままでは、ただのドラム型洗濯機としてしか使えないですので・・・。
ちょっと雨が続いたので、今日は直った洗濯乾燥機で乾燥しようと思ってたのですが、
残念ですが、浴室乾燥することにします。
書込番号:10609949
6点

あれから、サンヨーのサービスマンの方に乾燥できなかったことをお伝えしたところ、
12/14に工場の方で詳細な調査をされたいということで、AQUAが持って行かれました。
(前回は基盤交換を行っていたそうです。)
で、12/28現在、まだ戻ってきてはいません。
おそらく年明けになるのだと思いますが、途中経過の連絡もありませんでした(T.T)
まあ、代替品として「AWD-ST86Z」を貸してくれてまして、
これだと、私の今までの使い方で、普通に洗濯したあと、タオル類だけを戻して
乾燥をさせると「標準」だけでも、家に帰るとふかふかに乾燥完了してます。
やっぱり、うちのAQUAはおかしいのですねぇ。
今は乾燥は正常なので、洗濯乾燥については不便がない状態ですけど、
「AWD-ST86Z」結構でかくて、今まで置いてあった洗濯パン?に入らなくて、
直置きしてることと、横に置いてあった棚を動かさなくてはならなくて、今変な配置に
なってることと、あと今までAQUAの上に置いてあった洗剤類を置くところがなくて
床置きになっているのが不便なとこですかね。
早く直ってきて欲しいものです。
(また戻ってきたら経過をご報告します。)
書込番号:10697053
3点

昨年に修理に出していた、うちのAQUAですが、やっと戻って来ました。
で、昨日これまでうまくいかなかった量の洗濯物で、試してみました。
結果、きちんと1回で乾きました♪
何を直したのかは聞くのを忘れちゃいましたが、一緒に入れたダウニーのシートの
香りも飛ばずに、ふかふかの状態で、私の帰宅を待ってくれました。
これが、AQUAの正しい姿なんですね。
ちょっとだけ、ナショナルの洗濯乾燥機にしたらよかったかもって思うところでしたが、
まだしばらく使えそうです。
同じ症状の方、一度、サンヨーさんに修理に出した方がいいと思います。
代替品があれば、洗濯もできるし、精神的にいいです。
ちなみに修理代はタダでした。
書込番号:10873748
4点

裏側1cm以上あけてないと
乾燥が出来てないことが多かったです
前の設置場所はぎりぎりおさまってて状態で裏もギリギリ・・・
で乾燥しても半乾き(>_<)
で引っ越しして裏に少し余裕ができて設置したら
上手に乾燥してくれてます
まあ説明書にも書いてるから設置には気をつけないといけませんね
書込番号:11779996
1点

本日、昼過ぎから洗濯機と格闘。乾燥不良、わたしの洗濯機にも起こりました。そういえば、しばらく前から水がたまってた・・・。
一向に乾燥が終わらず、屋外干ししようにも扉が開かない。半日以上掛けてこれでは・・・休日オジャン。
貴重な情報ありがとうございます。早速コールセンターに連絡を。
しかし、先月はエアコン壊れ今日修理完了したばかりなのに、矢先に洗濯機では・・・何故次々と。
書込番号:11886561
4点

最近半乾きばかりで
1月に給水バルブ交換
少し前まではうまくやってくれてたのですが・・・
乾いてない>乾燥のみ
これがまたバカになってまして・・・
7時にスタート(終了予定は2:45分後)10時にはできてるだろうと思ったら
半乾き\(゜ロ\)(/ロ゜)/
乾燥だけでスタート10時半
帰宅が17時乾燥機キンキンに熱い状態
どうなってんじゃ、又メンテ来ます・・・
書込番号:14260961
3点



洗濯機 > 三洋電機 > AWD-E105ZB
現在AWD-A845Zを使用しています。
先日点検してもらった際に、交換機種はAWD-AQ350と言われましたが、今の設置場所だと
前面のスペースがなく(設置場所を変えることはできません)扉が半分しか開かないため、
・AWD-E105ZBへの交換
・返金(8万円)
のどちらかを選択して欲しい、と提案されています。
とりあえず返事は保留にして、後日担当者から電話していただくことにしました。
現物を見てみたい、と思い家電量販店に行きました。
店員さんから聞いたところ(当該機種を含めた)空冷式の機種は乾燥時に湿気を
含んだ熱風をそのまま放出する、と説明を受けました。
設置場所(洗面所)に窓がなく、換気扇も隣接している浴室のものだけですので、
換気が十分にできないと思われます。
空冷式を上記の環境で使用した場合、壁等にカビが発生しやすくなるのでは?と
心配しています。(AWD-A845Zは水冷式ですので心配はいりませんでしたが)
三洋の担当者は湿気についてはあまり気にしなくてよい、というような説明だった
のですが、実際使用されている方は湿気についてどのようにお感じでしょうか?
もし湿気が大量に出るようであれば、返金していただき、水冷式のパナソニックか
日立の製品を購入したいと思っております。(いずれにしても縦型になります。)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
検討中に 邪魔かもしれませんが?
買い取りで8万は 安いと思いますよ(笑)
私の 以前使用 機種は960Zですが、10万以上でしたからね
交渉の 余地は あると思いますよ
がんばってください!
書込番号:10794130
0点

>terara555さま
レスありがとうございました。
やはり8万円という提示は安いものだったのですね。
こちらに投稿後しばらくして三洋の担当者の方から連絡があり、
返金の場合は12万円で、と提示されました。
その時もまだ交換か返金かを決めかねていましたので、返事は
保留しましたが、それ以来まったく(1ヶ月以上)連絡なしです(涙)
AWD-E105ZBは換気の面で心配があるので、今は返金の方向で考えています。
もう少し連絡を待ってみて、それでも来ないようでしたらこちらから電話
してみようと思っています。
書込番号:10846506
0点

こんばんは!
買い取りしてもらって 某電機店で購入した方が絶対よいと思いますよ(笑)
三洋で 商品を手配すると メーカー保証1年しかつきませんからね。
電機店で購入すれば お店にもよりますが 別途 保証期間が3〜4年程無料でついてきますしね。
三洋にこだわらず ここの他の商品も比較して 一番よい商品を購入してくださいね
書込番号:10872974
1点

私もterara555さんと同意見です。
12万円返金してもらって電気店で購入します。
物によってはおつりがきます。
次の機種が決まり次第、早めに連絡を取ったほうがよいと思います。
書込番号:10873128
1点




左側手前にありますよ。
詳しくは説明書で確認してください。
●SANYO-取扱説明書ダウンロード
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=ASW-70A&x=5&y=6
書込番号:10496005
4点

左手前の穴が開いてる所に入れればよいのでしょうか?
説明書がダウンロードできないので・・・
詳しく教えてください。
書込番号:10496034
0点

Googleで「ASW-70A 取扱説明書」と入力し検索してください。
洗濯機以外でもテレビやコーヒーメーカなども、2000年以降(無くもないですが、あまりありません)の製品なら大概はダウンロードできます。
書込番号:10496056
0点

ダウンロードしても開きません。
洗濯機の左手前のくぼんで穴が開いている所に入れるのですか?
それとも柔軟材投入口の右側に入れるのですか?
全然分かりません。
直接洗濯機に入れても大丈夫でしょうか?
書込番号:10496265
0点

洗濯槽の左手前に穴の開いたくぼみがありますよね。そこが投入口です。
投入する際には液体洗剤を同量の水で薄めてから使用してください。
(液体洗剤を投入した後に同量の水を入れるだけでも大丈夫です)
ちなみに洗濯槽に直接 液体洗剤を入れても問題ありませんが
良く混ざるように水が入った後に入れた方が良いと思います。
あと、取扱説明書が見られなかったようですが、恐らくys620329さんのパソコンに
「Adobe Reader」が入っていない(もしくは古いバージョンが入っている)為だと思いますよ。
書込番号:10496460
1点

kohcatさんへ
ありがとうございます。
直接洗濯機に入れても大丈夫なのですね。
直接洗濯機に入れようと思います、水が十分に溜まってから。
ありがとうございました。
書込番号:10496520
0点

所で、なぜ液体洗剤投入口に入れるとき液体洗剤を水で薄めなければならないのでしょうか?
書込番号:10496572
0点

洗濯機 > 三洋電機 > ASW-70A
@洗剤投入口の画像です。
AメーカーHP画面からダウンロードできます。
上記kohcatさんのURLから・・・
書込番号:10496648
1点

>なぜ液体洗剤投入口に入れるとき液体洗剤を水で薄めなければならない
のでしょうか?<
これは、濃い洗剤(粘着性が強い)だと投入口附近とか裏側壁などに洗剤
がこびり付いて取れないとか、カビの温床になり易いのと、水に満遍なく
洗剤を蔓延らせるのに有効だからです。
私は最近手洗い洗濯が多いのですが、やはり液体・粉末に限らず良く混ぜ
て、洗剤を満遍なく全体に行き渡らせてから洗濯物を投入してます。
洗剤が濃いままの部分、薄い部分などまばらでは良い洗濯が出来ませんか
らね。(洗剤は良く溶かしてから使うと良いですよ)
書込番号:10496940
1点

私が書き込んでいる間に、kohcatさんがサイトを教えていたようですね。すみませんよく見なくて。
書込番号:10497028
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
はじめて投稿させてもらいます。A845Zを七年使っておりました。今回機種交換いう事態になって11月3日に最終点検という形で終わりかけに、交換機種はこれです、とAQ350のパンフレットを説明もなく渡され、どのような機種か興味があったので、このサイトを拝見しました。下位機種ということや上位のAQ4000に交換して頂いてる方がいてること、などを知りサンヨーの統一性のない対応に驚いてます。
個人としてはAQ4000交換出来ればいいと思い、最終点検後、担当の方に伝えたところ、今日まったく違う部署だとおもいますが、電話がかかってき、そのときこのようにいわれました。
@そのような方もいますが交換対象機種15万台のうちの0.1%しかいてない。
A買取では8万円
B三万円追い金してほしい。
??思いその0.1%について問い詰めると、現在は早急に機種交換しなければなく完了次第、顧問弁護士に相談しそういう方は追々請求するとか言う始末。
あくまで交渉次第とおもいますが、今回の対応はびっくりでした。
このような私に助言頂けるかたおねがいします。
2点

買取の場合、金額は12万円と言われましたが8万円というのは変ですね。
機種によっても担当者によっても違うのでしょうか?
当方は先日火災の有ったAWD-B860Zでした。
書込番号:10528948
1点

私もしもじんさんと同じ事言われました。
で今現時点での状況です。
私「3万円払うのはおかしくないですか?」
メ「今使用してる機種に付加価値の付いた350が妥当と判断しております」
私「自動機能は使わないし、自分流で洗濯をするので1分単位で設定出来る機種に交換するのが普通じゃないですか?」
メ「それは使用者の勝手な事なんで・・・」
私「3万なんて到底払えない!」
メ「じゃ〜いくらなら払えますか?」←全くおかしな質問ですが・・・
私「1万なら(渋々)」
メ「では上司と相談してみます」と電話を切る。
1週間後・・・
メ「1万5千円が限界です」
私「そんな事言われても無理です。払えません。人それぞれ対応がめちゃくちゃじゃないですか?無料で交換してる方も居るでしょ?」
メ「それは壁や床などに傷を付けてしまった家です」
私「それは単なる言い逃れじゃないですか?傷ってサンヨーさんの責任じゃないじゃないですか!」
メ「いや、そのように聞いております」
私「こっちだって無料とは言ってないし妥協してる。だからもう1回上司と相談して欲しい」
メ「では上司と掛け合ってみます。1週間後連絡しますが期待しないで下さい」と電話を切る。
今は連絡待ちの状態です。
買取も頑なに8万で譲らない姿勢だし・・・
書込番号:10543066
1点

連絡きました。
1万で4000へ交換で話終了です。
1万が妥当な金額かどうか分かりませんが、もうしょうがないと思います。
こちらの提示に答えてくれた結果ですし(1万5千→1万)もう考えるのはやめます。
書込番号:10545796
3点

neo8125さんへ
ほぼ希望通りの結果になり、ある意味妥協できる範囲で良かったのではないでしょうか。
ご苦労様でした。
三洋電機さんも、リコール発表直後に遭った悪質なクレーマーを相手に甘い汁を吸わしてしまったがために、自分の首を絞める結果となってしまったと思います。
今回も苦渋の決断でしょうね。
書込番号:10545943
2点

デイトレードさん
本当疲れました。
でもお互い妥協した結果ですので。
私はそんなサンヨーさんに対して悪いイメージはないんで早くこの問題が解決出来る事を願ってます。
リコール発表直後に何があったか知りませんがそー言うの狙ってる人が居るのでしょうか?
純粋にこの洗濯機が好きで買って、その方々が気持ちよく問題解決出来る事に越した事はありませんね。
書込番号:10552505
1点

neo8125さんへ
世の中には、ここぞと思ったら、いろんな手を使って、大きな利益を得ようとするものが、恥ずかしながら、居るんですね。
いろんな書き込みなどを、時系列で読んでいるとわかりますよ。
書込番号:10554417
2点

デイトレードさん
あなたも対象機種ではないのに350ゲットに励んで、
そればかりか4000ゲットのために不良率とかまったく
見当違いな算出をしおおじさんに確認したりと、かな
り必死にしていたようですが・・・
書込番号:11399325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





