
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 61 | 2009年11月27日 00:16 |
![]() |
13 | 7 | 2009年11月24日 19:59 |
![]() |
15 | 14 | 2009年11月23日 02:18 |
![]() |
8 | 11 | 2009年11月18日 21:44 |
![]() |
3 | 9 | 2009年11月11日 12:35 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月9日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
本日845Zの点検を完了し、その際AQ350のカタログをもらい交換機種とのことでした。
既に4000シリーズが発売されており、そちらのほうが機能が多そうなので、そちらを希望したところ3万円の追金が必要とのこと。また4000の口コミをみると散々なことが出ていました。機能の差はあまり気にしませんが、振動などは845Zで散々だったので、悩んでます。どなたかアドバイスを
1点

みんなみたってやさんへ
>結局、ゴネ倒して得たものが、「プー介さんのおっしゃる通りかと思います」やて、
>アホらしいとは、こういうことを言うねんな。
>引っこんでろ。
こう言う感情むき出しの顔真っ赤な回答者を想像出来るのが正にメシウマです^^
引っこんでろとはみんなみたってやさんあなたにこそぴったりですw
引っ込んでて鏡見ててください^^
こっちはにやけて仕方ありませんw
追い金無しでの交渉内容を教えてくださいと素直に言えば言いものをw
書込番号:10397621
2点

今日も今日とてさんへ
あなたは感じませんか。
デイトレードさんも、みんなみたってやさんも、あなたより上手をいって既にAQ4000をゲットしていることを。
それにあなたの方がより感情的になっていますよ。気を付けましょうね。
書込番号:10397675
2点

プ−介さんへ。
350より4000にする理由は何ですか?
350でも十分じゃないですか?
私の持ってた洗濯機は4機種の中で1番イイ物だと聞いてます。
だから、サンヨ−さんに他の洗濯機との差はないんですかと・・・
それに、皆様が言ってますが
申し訳ないのなら、普通だったら、3万円を払うべきかと・・・
申し訳なさより、タダで鼻高々、そんなふうに思いますが。
書込番号:10398360
1点

どこまでも勘違いが過ぎる人達ですね。
メーカーに申し訳ないと思うのは、4000が必要な理由を理解してもらいキチンとした対応を
とってくれたのに、棚ボタを狙うハイエナに荒らされたら申し訳ないという事です。
あまり大っぴらとなり、今後、正当な理由により4000を希望される後続の方にも申し訳ない。
取説を熟読し、電気屋にも足を運んで、リサーチしたら宜しいのにと再三申し上げているにも
関らず、面倒くさがる方にこれ以上何のアドバイスができるでしょう。
正義ちゃんさんへ
>350より4000にする理由は何ですか?
>350でも十分じゃないですか?
まさに、この理由をメーカーに申し上げた訳です。
この理由がなければ、皆さんと同じく350で十二分です。
4000にする必要などありません。
私は、エアウォッシュやアクアループが欲しいなんて、低俗な要望などしませんよ。
そんなの元々の860Zにも付いてませんから、欲しいなんて理由が立ちません。
3万円を払って交換したら良いだろうとのご意見もありますが、メーカーから3万円の
提案もされてないのに、こちらから3万円を言い出す理由もなく、変でしょう。
私は3万円の話を、ここでの口コミでしか見た事がない不確かな情報の一つです。
我が家が350ではなく、4000を必要としている理由は、ここで毒づく皆さんと違います。
4000に交換してもらった人が羨ましい訳でもなく、最上位機種だから欲しい訳でもなく、
4000の高機能が欲しい訳でもありません。350では860Zの代わりにならなかっただけです。
理由は御自身でお考え下さいと申し上げていた割りに、結構近い事を書いてしまいました。
サンヨーさんごめんなさい。もうこれ以上書きません。
書込番号:10398547
1点

らーら★さんへ
今日 サービスセンターからようやく連絡がありました。今度の月曜日にうちは4000と交換に来られます。4000も書き込みを見てどうかなぁ??と思っていますが うちは845を買ったのは設置場所の問題(狭いので余裕がありません)とドラム式がほしかったのですが 腰が悪く前面の洗濯物の出し入れが辛いのでは・・・高さをあげる台は水道の蛇口が邪魔になり丁度良い高さで使えなかったので その時サンヨーの製品を見てこれだ!思って 頑張って買いました。使い勝手はとても良かったです。洗濯機としての機能は 劣りましたが・・・電気屋さんは ドラムの大きい日立がいいですよ!とおっしゃてましたが 奥行きがせまいのはいいのですが うちには横幅が大きくて置けません。他のメーカーでトップオープンのがあれば 買取していただき そちらに変えたい気持ちです。4000のユーザーさんの良い!と言う方の書き込みを期待します。
書込番号:10398661
0点

連投失礼します。レスの追加です。
デイトレードさんへ
>あなたこそ、僻みたくないので、三洋電機さんの弱みに付け込んで、良いめをされたクチで>はないのですか。(あなたは言っておりますね。三洋電機さんに対して申し訳ないと)
上に理由を書きました。同じ内容です。
>古いA845Zからタダで最新のAQ4000に交換となり、洗濯機の寿命がリセットされても、決し>て得をしていないと言い切っておられますが、では何と表現するのでしょうか。
我が家は860Zです。
350でも4000でも、今回の交換ではメーカーの一年保証しかありません。前回の860Zを購入
した際には、延長保証に加入してました。
メーカーから返金を受けて、電気屋で延長を付けて4000を買おうとも思いましたが、
どうしても支払い金額が大きくなってしまうので、延長は諦めました。
2年目以降は、自腹修理です。こんな高額な家電製品を延長無しで買った事がありません。
2年目以降の事を考えると、得した気もちにはなれません。
また、我が家の使い方では、洗濯時間が860Zよりも長くなりました。
洗剤の投入方法も煩雑になりました。
大きい毛布が洗えなくなりました。
前開き戸が邪魔です。脱衣所の入口ドアと干渉します。
この点もお徳ではありません。
>あなたは最上位機種がほしいから説明書を読んで、ゴネ倒すヒントを得ただけで、それを真>の必要な理由と騒いでいるだけではないのですか。
一コ前のレスにも書きましたが、最上位機種が欲しいなんて思ってません。
4000である客観的な理由を伝えただけで、交換してもらっただけです。
在庫があるなら3000でも構いませんよ。我が家の場合。
こんなレスが付くから、皆さん勘違いしてますよ!って言うのです。
>それと、ウチの訴えた理由を私も聞きたいものですね。どんなに素晴らしいものか。
素晴らしいとか、素晴らしくないとかではありません。必要なだけです。
皆さんは、4000を必要とする客観的な理由を考えようと努力しないんですか?
考えない人は350で十分です。ホントに十分高機能です。仮に4000が届いても
使わない機能だらけになるだけです。
書込番号:10398663
2点

http://jp.sanyo.com/info/products_safety/090918-info.html
「同等製品との交換を行います。」とあって、「同等製品に交換するために追加金が必要となる」とは、記載されていないんですよね。
また、「無償の条件として途中の点検・修理を要する」などの記載もありませんよね。
今回、メーカーが学ぶべきは、
1.「交換機種」として350以外、知らぬ存ぜぬで通すべきだった
2.「同等製品」という曖昧さを含む語句ではなく、「交換機種として350」と明記すべきであった
と、思えてなりません・・。
書込番号:10398679
0点

プー介さんへ
あなたは説明書まで熟読するほど熱心でまじめな人なのです。
このことはデイトレードさんもわかっていると思いますよ。
ただ、プー介さんが、ちょっと書き込みが変わっている人に対して、トゲのある言い回しをしてしまったので、みなさんがちょっと言い過ぎではないかということで、のろしを上げたのではないでしょうか。
この辺で、言い争いはやめて、AQ4000の問題点について話してはどうでしょう。
正義ちゃんも追い金をしてAQ4000に決めたことですので。
ただ、正義ちゃんが追い金をされたことに対して、何とかできなかったのかという想いがありますが。
最後に、プー介さんのAQ4000への理由は、AQ350であると洗濯時間が長くなるからですね。
書込番号:10399200
2点

ちょいおじさんへ
>最後に、プー介さんのAQ4000への理由は、AQ350であると洗濯時間が長くなるからですね。
洗濯時間は、350より4000の方が長くなります。(我が家の使用方法では)
ですので、洗濯時間が理由ではありません。毛布が洗えないからでもありません。
スレタイと変ってしまいますが、4000の問題点に話題変更との事ですので、実際の使用から
問題点についてお話したいと思います。
・まず洗剤量について。
少量の洗剤でも泡立ちが良すぎて、すすぎに不安が残ります。すすぎ2回目でも泡が残って
いるので、標準量から更に減らして使っていますが、まだ少し泡立ちます。
・洗濯物の追加について。
洗濯が佳境に入ってくると、停止して洗濯物の追加ができません。ドラム内水位が高くなり
水が溢れる恐れがあるため、ドアを開けられなくなり、結果として追加できないのです。
・シャワーすすぎについて
これはもう、訳が分かりません。製品の謳い文句と実際の稼働状況に乖離があります。
ですので使用していません。溜めすすぎだけを使ってます。
我が家の使用方法で誉められる点は、節水と静粛性だけです。
書込番号:10400046
0点

プ−介さんへ。
結局、理由は言えないんですね。
350も4000も変わりません。
1番、言いたいのは
プ−介さんはタダで4000にしてもらって・・・
理由が言えないのは、理由がないのと一緒。
自分の事はさて置き、人の非ばかりを言うのは人柄でしょうか。
書込番号:10400247
1点

正義ちゃんさんへ
>結局、理由は言えないんですね。
>350も4000も変わりません。
同じではありません。同じなら取説も同じハズでしょう。
決定的に違います。350では860Zの代わりになりません。
その理由がここで言えないのは、各自の問題なので諦めて取説を熟読して下さい。
>1番、言いたいのは
>プ−介さんはタダで4000にしてもらって・・・
>理由が言えないのは、理由がないのと一緒。
タダかどうかは、メーカーが決める事です。当然ですが私に決定権はありません。
理由がないのは、「正義ちゃんさん」が欲しがっているいる理由が手に入らないって
事でしょう?
メーカーに対しての理由については十分ですよ。
>自分の事はさて置き、人の非ばかりを言うのは人柄でしょうか。
どんなヒントを教えても、実行する気がないなら、永遠に手に入りませんよ。
我が家の必要な理由をここで書きます。クレーム処理の終了した来年の春に。
毒づく人たちに、逆にお聞きしたいですが、
なぜに自分で調べる手間を惜しむのか?
なぜに簡単に答えが得られないと毒づくのか?
書込番号:10400955
2点

正義ちゃんへ
人さまの理由なんてどうでもよいではないですか。
人間味がどのくらい備わっているかも、人それぞれですよ。
理由がどうであれ、所詮、追金なしでA860ZからAQ4000に交換させたクチなのですから。
AQ4000をゲットする方法なんて、人それぞれですからね。
AQ4000は発売から半年が経ち、またドラム式洗濯乾燥機も新製品が出始めているこの時期は、AQ4000を狙う方にとっては、買い安い値段になっていますよ。ただ、量販店で購入する場合は5年保証付きで15〜16万円の現金払い(クレジット払いも含む場合もある)から交渉が始まるパターンですね。上手いこといけば、5年保証付きで現金15万円+ポイント15%(実質12750円)以上は引き出せて買えますよ。ネットショップでは99990円+6200円(5年保証)という情報がAQ4000のクチコミ掲示板でありましたが。
ですから、三洋電機さんで製品交換する(保証は1年)のではなく、最低13万円で買い取ってもらって、5年保証付きで購入する方がベストですよ。
A845Zでは、リコールや故障で迷惑を被っているのですから。
書込番号:10404207
0点

【訂正】
5年保証付きで現金15万円+ポイント15%(実質12750円)以上
↓
5年保証付きで現金15万円+ポイント15%(実質127500円)以上
書込番号:10404261
0点

デイトレ−ドさんへ。
いつも、ありがとうございます。
理由なんか聞いても仕方ないんですが、
何か、自分だけ正当化してるのが許せなくて・・・
でも、こう揉めるのもサンヨ−が1番悪いんですけどね。
書込番号:10404372
0点

一つ気になるのですが・・・
タダで4000を貰った人は居ても
3万円をはらって4000を貰った人って居るのかな??
・・・と疑問に思いました。
書込番号:10404433
0点

正義ちゃんへ
そのようなクチコミを見たことがないので断言はできませんが、生活の中でネットを使われていない方(クチコミ情報が入らない方)の中で、A845Zで今まで修理もなく、またAQ4000の存在を知り、かつ商品に魅力を感じている方で居れば、三洋電機さんから「AQ4000への交換は3万円追金が必要です」と言われれば、3万円だけ出せば最上位機種と交換できると純粋に思われる方はゼロではないと思います。
ただ、大半の方は今までリコールや修理などで仕事を休んだりして迷惑を被っているのに、なぜ3万円も出す必要があるのとなるでしょうね。それにタダで頂いている方もいますので。
ただ、三洋電機さんで製品交換をしてもらうと、1年保証になってしまうので、やはり買い取ってもらって、量販店などで5年保証付きで買うがベストですよ。三洋電機さんも自社製品を買ってもらうのですから、嫌な顔はしないはずですよ。
経験上、量販店さんは「今日、決めようと思っている」と言えば、店のその日の売上げにもよりますが通常より値段を下げてきますよ。
書込番号:10404815
0点

デイトレ−ドさんへ。
いろいろと、ありがとうございました。
3万を払い4000へ・・・
その代わり、何かあれば絶対に許しませんから!
打倒!サンヨ−です。
書込番号:10412169
0点

交換して1ヶ月が経ちました。
当初、こちらで色々情報を戴いて悩み、葛藤しました。
返金でサンヨーと手を切るか、それともドラム式デビューするか・・・。
でも、その内悩むのがバカらしくなりました^^;
860からのリコール交換です。
購入は6年前、5年保証にも入りました。
結婚して購入した家電では一番高い買物になりました。
で、その時思ったのが『10年持ってくれればいいな』です。
なので今回交換した機種が後3年持ってくれれば、
十分に元は取れると自分を納得させました。
使用して思うのは『全機種よりマシ』です。
この機種が3年持つことを祈りながら使ってます^^;
皆さん、高額返金者や差額ナシ4000交換者のお話を聞いてしまったら
やはりそれを望むのは当然だと思います。
ただ、私的には350も4000も『所詮サンヨー製品』と思っています。
私みたいに『後3年くらい持てば良い』という考えでなければ、
絶対に返金をお勧めします。
私が店頭でドラム式を購入しようとした時、恐らくサンヨーは買いません。
そんな感じのイメージです、350も4000も。
正直、ここまでユーザー同士がいがみ合うのは見てても気持ちよくありません。
同じ『被害者』なのに、サンヨーの対応のせいで色んな所でバトルを見ました。
一番悪いのは、サンヨーです。
これでは次にサンヨー製品買う人がいなくなる事でしょうね。
書込番号:10425533
1点

皆さん初めまして,jay1039といいます。私は元845ユーザーです。
正直、この手の話題に参加するのは気が引けるというか、しょうがない気がするんですが,
今回のこのスレがこんなに延びてる原因は一言。
「サンヨーのバラバラ対応」
です。私は結果的に追い金一万円でAQ4000に交換しました。その理由がなんともいい加減なんです。
いや、私にとっては一万円で交換は当然の事です。正直、書き込みしていいのか悪いのかわかりませんが、
事実ですので、思い切ります。
私の家は、子供が三人いて、日々の洗濯物がそれはすごい量で、とても一日では干しきれないので、
洗濯乾燥機は必須です。で、機種交換の話が出てから当然サービスに電話。10月頭、点検にやってきました。
が、私のうちの845は3回しかリコール対処をしておらず,例の「緩衝剤取りはずし」の作業をして
いませんでした。当然、取り外しをしてくれるのかと思いきや、
「優先交換にしますから、乾燥機能は使わないでくださいね」
と、いわれました。当然「優先」ですから、すぐにくるものと思い,2週間待ちましたが音沙汰無し。
その間,一日2〜3回のコインランドリー通いです。(ちなみコインランドリーまで徒歩3分。サンヨー製(笑))
で、しびれを切らして電話。いつになるのか聞いたら12月末までにはとの返事。
「優先交換って,何の事?」
と思いました。店頭にはAQ4000だってあるし、何でわざわざそんなに待つの?こっちは早く
欲しいのにと思い,
「納期がそんなんなら、今流通在庫ので良いからAQ4000に交換してください。」
と電話しました。まぁ,当然のように「コールバックします」です。
で、やはり正義ちゃんさんのように「追い金3万円」が発生です。
私も正義ちゃんさんのように、追い金無しで交換した人がいる話しはしました。返答は
「無条件でそのような人はいない」
「追い金は修理歴やご家庭の設備への被害等で違う」
「そんな人がいたら報告してほしい」
「ネットの書き込みは誇張されている(修理歴などを書かずに書き込み等している)」
などなど,でした。
そこで今現在、コインランドリーに一ヶ月近く通って身銭を切ってる話をすると、
「それでは1万円お引きします。」
と言われました。が,うちは量が多いため、既にコインランドリー代で1万5千円ほど使っています。
その話をすると、
「それでは迷惑料も含めまして2万円引いて1万円の追い金でお願いします。」
とのこと、しかし,はたと思いました。「コインランドリーの領収書無いじゃん・・・」
その時の私は意地悪な質問を思いついてしまいしました。
「領収書無いですけど,良いんですか?」
一瞬の間があり
「ええ、かまいません。」
「え?つまりコインランドリー代3万円使ったって言ったら、追い金無しですか?」
「・・・・(沈黙)それはお客様の状況によります。」
とのこと。
最初から「交換はAQ350」で、「AQ4000は絶対追い金3万円」としておけば良かったと思います。
結局各担当者の裁量で対応がバラバラだから揉めるんだと思います。
結局私は乾燥にかかった金額+迷惑料5000円返金してもらったと考えています。そういう意味では
まともに3万円払ったようなものです。最初から「優先交換」で納期が一週間くらいなら、素直に350
使ってました。
ちなみに4000は一万円払うのが決定してから4日で納入です。コインランドリー代のそれ以上の持ち
出しは回避できました。
価格.comにいらっしゃる「交渉上手」な人から見れば負け犬の遠吠えかもしれません。
しかし私は未だに「AQ4000に無償で交換」出来た人が羨ましくてたまりません。
同じ状況のユーザーに対して、対応に差が出るのは企業としては最低だと思います。
その対応の違いが「交渉能力」の欠如と言うなら、私はもう次の買い替えでサンヨー洗濯機は
買わないでしょう。これを見てる三洋電機の方。次の対応ではよろしくお願いします。
ちなみにエネループ買ってます。リコールにならない事だけ祈ってます。
もう、「交渉」は疲れました。
p.s. 何故か1万円の領収書の名目は「設置手数料」でした。
「お金取れればめっけもん」位の気持ちで追い金要求してるのでしょうか?
書込番号:10428186
2点

交換対象の元845ユーザーです。
私は既に10月には満額返金して頂いたのであまりこちらのレスには関係ないのですが、350と4000の違い、わかりました。
ちなみにネットの情報と確認の為にサンヨープロモーションサイトを見にいっただけで取説など一切見ておりません。(そこまでする気力もないし)
ちなみに調べてみようと決めてから10分ほどでわかりました。
もう三洋とおさらばし、交換や返金への情熱がなくなっている私でも
ちらっと調べてみるか程度でわかるものです。
4000がいいと思っている方、がんばって調べてみましょう。
満額返金への道もやる気さえあれば問題なし簡単です。
(返事に1日かかっただけで、実際の電話は30分もかからずに終わります)
ただし、勉強し理論武装がきちんとできていることが条件だとは思いますが。
何をするにも、知識は武器になりますよ。
書込番号:10538673
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
うちでもやはり、全面ガラスに流れるような感じです。うちでも何とかしなければと考えている時に秋葉原大好き様、りみんこ様のお二人のアイデアを読み、とても気に入ったのです。
そこで秋葉原大好き様のプラハンガーのネック部分をガラス面の部分にボンドで貼り付けた画像、りみんこ様のクリアファイルを両面テープで貼り付けた画像を添付して頂けないでしょうか。お暇な時で結構ですので、どうぞよろしくお願い致します。
2点

良き親父さん、こんばんは。
画像の添付の仕方を教えていただけたら、やってみます。メカに弱いもので、、、
ちなみにデジカメはあります。
この場を借りて、↓のchoco mintさんへ。
あの映像のようではないです。前面ガラスに水が伝ってしまいます。
でも、エアウォシュの消臭はこの機種が一番です。
私のように簡単な工夫さえすれば、満足できると思います。
もしくは、後継機に期待しましょう。(*^_^*)
書込番号:10519908
1点

自己流でやってみました。ちゃんと貼りついてますか? こんな感じでわかりますか?
5センチ×20センチと書きましたが、もう少し大きい方がいいです。
ドアの開閉も問題ないし、ガラス面からファイルが突き出てますが、
マットなどの大物(ほんとはあらっては駄目。。)をあらわなければ洗濯物がファイルに当たる事もありません。
ただ乾燥を使うとテープがどうなるかわかりません。私はまだ乾燥は使ってないので、、
両面テープで貼った後に、上からビニールテープで貼ってます。
書込番号:10520132
2点

りみんこ様へ
こんにちは。迅速で丁寧に対応して頂きまして有難うございます。画像もはっきり写って分かり易いです。りみんこ様は、凄いアイデア家ですね。尊敬致します。早速、ファイルを買ってきて試させて頂きます。うちは基本的には、乾燥は使わないので大丈夫です。お忙しい中、本当に有難うございました。
書込番号:10520572
1点

良き親父さんへ
今カキコ見ました。私も画像の付け方分からないのでちょっと待ってください。
それにしてもりみんこさんのは突き出しが多いですね。それだと柔らかい素材じゃないと衣類を傷める可能性があるかもしれませんね。
エアウォッシュをすると庫内がかなり熱くなりますので、布製のガムテープでの貼り付けをお勧めします。
私のウイングは波形にうねりっていて堅かったので、ボンドで接着した上に布のガムテープでしっかり止めました。ボンドが固まってからは丁寧にガムテープをはがして使っていますが、エアウォッシュを使うと熱くなったり冷たくなったりを繰り返すせいか、ボンドが浮きやすくなっています。私もみりんこさんの方法に変えようかな。皆さんの参考までに。
書込番号:10522054
2点

秋葉原大好きさん、こんばんは。
布のガムテープですね!! 思いつきませんでした。
身近にあったのでビニールテープ使いましたが、乾燥やエアウォッシュだと、ベタベタになって剥がれそうで心配でした。
ガラス面からの突き出しは確かに多いかもです。なるべく水をドラムに確実に入れたくてよくばっちゃいました。
うちは洗濯物の量が少ないので今の所、大丈夫ですが、様子を見ながら調節していきます。
とりあえず、ヤレヤレって感じです。
サンヨーさんに皆で嘆願書でも出して、部品つくってほしいくらいです。( 一一)
書込番号:10522984
2点

良き父親さんへ
我家のウイングをアップします。ついでに元になったハンガーも。ハンガーの上の部分が扉を閉めたときの手前で、下の広い方を削って、庫内の向きにつけています。すると先がスプーンのように上向きに反っていいかなと思いました。扉の曲線に対してはかなりソリがあるので、フィットがあまり良くないので時間が経つと結構浮いてしまいます。
突き出しは1.5センチくらいですが、満杯で洗濯する時の、十分濡れる前(乾いていてかさばっている時)や大物を回転でエアウォッシュすると、たまにウイングにこすれる音がします。
ただ、これはほんのちょっと厚みが出ますので、水の跳ね返りをかなり阻害している可能性もあります。
あくまで自己責任ですよ。参考までに。
書込番号:10523195
2点

秋葉原大好き様へ
こんばんは。
3枚も画像をアップして頂きまして誠に有難うございます。ハンガーに布テープですか。素晴らしいアイデアですね。私もりみんこ様と秋葉原大好き様の画像を参考にさせて頂きます。お忙しい中、本当に有難うございました。
書込番号:10526592
1点



はじめまして。
いつも皆様のご意見を参考にさせていただいております。
さて、AWD−B860Zのユーザーなのですが今回のリコールの代替機種って何だかご存知ですか?朝からずーっと客相に電話してるのですが全然つながらないので。
個人的には、他の書き込みにもありますように無理して当時の最高級機種を購入したつもりですので、現時点のハイエンドであるAWD−AQ4000と交換してもらってもバチはあたらないと思いますが・・・これもリコールになったりして!
すでにメーカーとのコンタクトにご成功された方々からの情報をお待ちしております。
0点

ホイホイちゃんさん
こんばんは。AWD-B860Zは対象機種(新型洗濯機交換対象機)です。
フリーダイヤルはつながりにくいですが、ひたすらかけ続けるしかありません。
お客様のクレーム受付センターの言い分としては、新型(AQUAの350)との交換か
返金(雀の涙程度の返金額)で対応したいとのことです。
ホイホイちゃんさんは新型交換で満足されますか?
引き続きサンヨー製品を使うことに不安はないのでしょうか?
私は恐すぎてこんな企業の製品はもう使いたくありません。
これまでクレームとか要請があったユーザーだけに全額に近い返金対応をしてきて(それを公表もしないで)、
その他大勢のユーザーには未対応で、多種の不良品をずっとひた隠しにしてきた企業なんて!
(行政指導が入らなければ、今回もきっと無償修理対応のみだったはずです)
4回も5回も修理して治らない機械をずっと市場に放置してきたのですよ。
技術力がないのは勿論のこと、ユーザーの安全なんてこれっぽっちも考えてないのではと疑ってしまいます。
少し過激な発言になり、不快なご気分になられたらお詫び致します。
人それぞれ考え方は異なるでしょうが、私はこれ以上サンヨーと付き合うつもりはないです。
書込番号:10180147
0点

同じ交換対象機種のクチコミによると、新型のAWD-AQ350になるようです。
他社製品への交換も可能と、新聞記事にはありました。
過去の記事を見ると数万円の追い金で上位機種に交換してもらった方もあるようですが、
交換対象と決定した以上、返金(他メーカーへの交換)か指定機種に交換のいずれかの選択に
なるのではないでしょうか。
毎日使うものだからこそ、故障や不具合に遭遇すると、腹立たしくもなりますが、
メーカーが対応を決め、誠実な対応をしてくれるというなら、それを待とうと思います。
書込番号:10181080
0点

我が家では2003年購入のAWD-B860Zを使用ています。
一連の報道で知り、昨日早速TELしました。
「最初はまず点検を」とか言い出したので「点検は交換後にお宅の倉庫でしてください、最短で交換してくださいと」強く言ったところ、来週9/24にAWD-AQ350に交換予定となりました。
AWD-B860Zは運よく今まで故障なく6年間使ってました。
書込番号:10185395
1点

>4回も5回も修理して治らない
実際のユーザーさんの言い分だと
直らないと思うのは
事実そうなんでしょうが
いわゆる不具合と
リコールは別物です。
不具合なら、修理をして直る直らない、という判断になります。
今回のリコールは
発火の「恐れ」があることによる整備です。
全数に発火が起こるわけではないが
何台かに発火が起こったので
全数を整備する、というものです。
リコールになっているのは
洗濯ができないとかそういう類のものではありません。
その辺を間違えないように。
修理しても直らないものは
それに見合う対応をしてもらえばいいと思います。
発火の恐れによるリコールは修理とは言いませんので
直る、直らないの問題ではありません。
いわゆるリコールを実施しても
整備不良があるから
再整備をします、という類のものです。
まぁ、その整備も
きちんと整備したものもあるはずですが
再発火したということで
また全数整備です。
それではユーザーも納得しないだろうな、ということで
今回は大掛かりに、新品交換です。
何年も使ってきたものが
ぜんぜんお金を出さずに新品に変わるのです。
まぁ、三洋というメーカーに対する信頼度もあるでしょうから
三洋というメーカーに見切りをつけるのも自由です。
私が言いたかったのは
直る直らない、という表現は、故障の際に使う言葉であって
今回の場合に当てはまらないと思うので
言葉尻を捕らえるようですが
私なりの見地で書かせてもらいました。
反論もあるでしょうが
あくまでも私の私見まで。
書込番号:10188250
0点

みなみだよさん。
os23036さんが、
>4回も5回も修理して治らない
と書いているのは当然なのです。
三洋電機(株)が発表しているように、「2003年6月から2004年11月にかけて販売し、
3度のリコールと、1度の再告知を行い市場対応してまいりましたトップオープン
ドラム式洗濯乾燥機「AWD−B860Z」において、(略)」
とあるように、本製品は数度リコールされているのです。
リコールとは、
「対象製品に欠陥があり、それを生産者が公表し、製品を回収若しくは修理すること」
ですから、
>4回も5回も修理して治らない
と思われるのは当然でしょう。私も対象製品ユーザーですから、同感です。
みなみだよさんは、
>いわゆる不具合と
>リコールは別物です。
と発言されていますが、今回は「不具合」ではありません。
もちろん、リコールの際にもユーザーは、
>修理をして直る直らない、
という判断をユーザーは行います。
また、
>リコールになっているのは
>洗濯ができないとかそういう類のものではありません。
>その辺を間違えないように。
本製品は、
洗濯乾燥機です。ワンセットなのですよ。
しかも点検完了まで、「乾燥機能を使用するな」とメーカーから
ユーザーは対応を求められています。
>何年も使ってきたものが
>ぜんぜんお金を出さずに新品に変わるのです。
3度のリコール、1度の再告知でだめだったのですから、
何年使用していようが回収・修理されるべきです。
スレ主の、ホイホイちゃんさんがお書きの通り、
>すでにメーカーとのコンタクトにご成功された方々からの情報をお待ちしております。
以外の情報は不要です。
書込番号:10189971
2点

皆さん、三洋を見限って他のメーカーを検討中のようですが
松下のV80は
本当に不具合を抱えている機種のようです。
その機種がリコールにもかからずのうのうとしている状況を見たときに
「時間はとられたかもしれないが」
きちんと点検整備をしようとした三洋の方の姿勢を買いたいと思います。
たしかに、整備マニュアルに不備があったのかもしれない
整備者のスキルの差があったのかもしれない
何度も点検整備を繰り返しても
発火の事故は起こり続けた。
いつ自分のところの洗濯機が発火しないとも限らない。
これではおちおち乾燥にかけたまま外出はできないという感情はあるだろう。
でも、V80は、「洗濯すら」できなかったのです。
それでも、発火事故がないからといって
リコールもしていない。
文句を言ったもの勝ち、の姿勢をとる松下を信用しますか?
私は
ドラム式洗濯機を検討する余地は今のところありませんが
検討するとしても
松下はいまのところはずしますね。
書込番号:10190861
2点

多数の皆様からの、様々な角度での意見はとても参考になります。
(AWD-AQ350の別クチコミにも書かせていただきましたが)
自分自身もそうですが、サンヨーのコールセンターに電話された方々のお話では、
今回のサンヨーの対応内容は(個別では若干ニュアンスが違っているようです)
大きく分けると、サンヨー新機種への交換か、返金処理の2つになっていますね。
人それぞれ、考え方が違いますので、ご自身が最良と思われる選択をすればいいと思います。
サンヨーリコール該当機のユーザーの中には(一部だと思いますが)これまで全く故障とか
トラブルがなかった幸運な方々がいらっしゃるのですね。
(あるいは他メーカーでトラブった経験のある方もいらっしゃるかも)
このようなユーザーはおそらく、新機種への交換が多いのかなと思います。
サンヨーとしては最高の対応に思えますし、ユーザー側からみると大満足ですし
とてもいいことだと思いますよ。
私の場合は5年間で数え切れないくらいエラーで機械が止まり、濡れた洗濯物を取り出さないと
脱水できないとか、爆音のような音が続き隣人からクレーム、ふたがロックされ開かない、
焦げ臭い臭い、あるいはカメ虫が入ってるのか?と思うくらいの異臭、部屋の中まで臭すぎる・・・
様々なトラブルが続き、リコール以外の修理も何回か要請しました。
その度に(修理後)「もう大丈夫ですので」、「今度で最後の修理です、間違いありません」と言われ・・・。
毎回イヤな思いをし続けました。仏の顔も三度ですね、八度も九度もはあり得ません。
ですので、もうサンヨー製品が信用ができなくなり、新製品AWD-AQ350との交換を拒否し返金処理希望です。
(返金提示額が少なかったので交渉中)
今のサンヨー側の対応に満足されたり、感心したり、怒ったり、文句言ったり、
これまでの経験や修理内容や感情の違いで、人それぞれとりかたは異なって当たり前です。
(9/19の報告ではコールセンターとのやり取りで熱くなってしまい、つい過激なことを申してしまいましたが)
一人一人考え方、感じ方の違いはあります。交換でも返金でもどちらでもいいのでは。
(本人が一番いいと思えれば)それについて何も言うつもりはありません。
今は火災の発生があるこの機械をできるだけ早く返却か、交換か、臨時点検してもらうのが
我々ユーザーにできることだと思いますよ。
(過去の点検結果振り返ると正直なところ、今回の臨時点検の効果も私としてはあまり信用できないのですがね)
書込番号:10191450
0点

スレ主です。
845のクチコミ等拝見せて頂きまして参考にさせて頂きました。
機種としては350との交換ということもわかりましたし、年内には交換して頂けそうという事もわかりました。実際に4000も見に行きいろいろ比較もしてみました。三洋さんと電話がつながらない状況下ではここのクチコミから得られる情報が全てで、いろんな方の意見があってすごく安心しました。(本当はこれを三洋さんがやるべきなんでしょうけど。)
その後、先週家内が平日に電話したらサクッとつながって、「4000と交換ってどうなんでしょ?」と聞いたところメーカーの方からその日のうちにお電話頂く事が出来ました。
結果、4000であれば待たずに交換できること。差額出せば4000にも交換してもらえることが分かりました。返金対応も出来ることも確認しました。(他クチコミであるとおりの金額でした)
でも、実際4000と350の違いってオゾンの有無くらいですし、我が家では860の電解水も一回もつかってないし、何よりも量販店の店頭で350よりも4000のほうが安い(!)ことが分かってあほらしくなってしまいました。2003年当時この機種を「ハイエンド」なんて言って張り切って購入した私が悪かったのかもしれませんね。友人に見せびらかしていたのも懐かしい思い出です・・・
ということで修理の日程を決め、右開きか左開きがを選び350との交換をお願いすることにしました。
皆様のご助力のおかげですっきりしてます。ありがとうございました。
書込番号:10232109
1点

ホイホイちゃんさん
4000に交換するためには幾らの差額が必要か、提示があったのなら
差し支えなければ教えていただけませんか?
書込番号:10233457
1点

確かに三洋のリコール・・・メーカーも良く認めたね。
東芝は実際に火災があったけど、最後まで認めなかったし、裁判では
東芝が勝ったが極めてグレーな裁判判決からすると三洋は人的には、
ましな企業と云えるんじゃないかと思うが。
不具合もあるがそこそこ対応はしてるメーカーなんだと理解して良い
んじゃないかな。
書込番号:10233857
2点

スレ主です。
津っきーさまへ。
4000への変更に関しましては、三洋のご担当者の方が上司と掛け合って頂いた結果でした。結局私は350への交換を選択したので事実はわかりませんが、当時は他クチコミにもあります3万円プラスという先方からのご提案でした。
3万円という金額をどう見るか?は個人によって違いますが、私はその価値なしと判断しましたので350との交換を選択させていただいたのでございます。
一般論ではありえませんが、万が一「負担ゼロ」且つ「納期も早い」という事でしたら4000との交換をお願いしていたと思います。
もし、津っきーさまのハードネゴ(!)で上記情報が変わりましたらお知らせ頂ければ幸いで御座います。(というか、個人的には三洋さんに守りきって欲しい一線ではありますが・・・)
では。
書込番号:10236095
4点

ホイホイちゃんさん
貴重な情報をお教えいただき誠にありがとうございます!
30000円・・確かに微妙に高い気がしますが
とにかく明日でも一度電話してみようと思います
皆さんの書き込みの様子だと、こちらから掛けないといつまでたっても
応対してもらえそうもないですしね・・
(ちなみに860Zユーザーです。ネット申し込み後連絡待ちの状態です)
また進展がありましたら、できる範囲で報告させていただきます
書込番号:10237539
1点

私は点検修理をするサービスマンの方が、このクソ重い860Zを移動させ、分解し、修理し、組み立て、再度設置するという一連の作業を毎回立会ってきました。
サービスマンは、時には排水関連の詰まりや排水溝の掃除までしてくれ、とても良い対応をしていただきました。
リコールが起こるたび非常に苦労されているんですよね。
そういう困った機械を売る会社に問題が有るわけで、現場のサービスマンはつくづく可哀相だと、第二の被害者ですよ。(・・・と前置きはさて置き)
今回は交換が決まったので、三洋側に「交換する対象機を再度サービスマンの方に点検修理してもらうのは勘弁して。もうサービスマンの方にやらせたくありません」とこちらから拒否しました。
交換時期だけは早めて欲しい旨を伝え交渉したところ代替機の生産が追いつかない為、AQ4000という型式の物を早期に納入して頂けました。
B860Zの故障と騒音が酷いので、AQ4000かパナのヒートポンプ式斜めドラムの購入を検討していたところだったので、タダで入れ替えてくれたのは非常にありがたかった。
三洋ならサービスマン(我が家担当?)の方も良く知っているので今後の修理対応(リコールでは困りますが)も気分良くしていただけるだろうと思います(サービスの質が低下しないよう願ってます)。
しかし4000は860に比べると静かですねぇ。技術の進歩を感じます。
書込番号:10518221
1点




左側手前にありますよ。
詳しくは説明書で確認してください。
●SANYO-取扱説明書ダウンロード
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=ASW-70A&x=5&y=6
書込番号:10496005
4点

左手前の穴が開いてる所に入れればよいのでしょうか?
説明書がダウンロードできないので・・・
詳しく教えてください。
書込番号:10496034
0点

Googleで「ASW-70A 取扱説明書」と入力し検索してください。
洗濯機以外でもテレビやコーヒーメーカなども、2000年以降(無くもないですが、あまりありません)の製品なら大概はダウンロードできます。
書込番号:10496056
0点

ダウンロードしても開きません。
洗濯機の左手前のくぼんで穴が開いている所に入れるのですか?
それとも柔軟材投入口の右側に入れるのですか?
全然分かりません。
直接洗濯機に入れても大丈夫でしょうか?
書込番号:10496265
0点

洗濯槽の左手前に穴の開いたくぼみがありますよね。そこが投入口です。
投入する際には液体洗剤を同量の水で薄めてから使用してください。
(液体洗剤を投入した後に同量の水を入れるだけでも大丈夫です)
ちなみに洗濯槽に直接 液体洗剤を入れても問題ありませんが
良く混ざるように水が入った後に入れた方が良いと思います。
あと、取扱説明書が見られなかったようですが、恐らくys620329さんのパソコンに
「Adobe Reader」が入っていない(もしくは古いバージョンが入っている)為だと思いますよ。
書込番号:10496460
1点

kohcatさんへ
ありがとうございます。
直接洗濯機に入れても大丈夫なのですね。
直接洗濯機に入れようと思います、水が十分に溜まってから。
ありがとうございました。
書込番号:10496520
0点

所で、なぜ液体洗剤投入口に入れるとき液体洗剤を水で薄めなければならないのでしょうか?
書込番号:10496572
0点

洗濯機 > 三洋電機 > ASW-70A
@洗剤投入口の画像です。
AメーカーHP画面からダウンロードできます。
上記kohcatさんのURLから・・・
書込番号:10496648
1点

>なぜ液体洗剤投入口に入れるとき液体洗剤を水で薄めなければならない
のでしょうか?<
これは、濃い洗剤(粘着性が強い)だと投入口附近とか裏側壁などに洗剤
がこびり付いて取れないとか、カビの温床になり易いのと、水に満遍なく
洗剤を蔓延らせるのに有効だからです。
私は最近手洗い洗濯が多いのですが、やはり液体・粉末に限らず良く混ぜ
て、洗剤を満遍なく全体に行き渡らせてから洗濯物を投入してます。
洗剤が濃いままの部分、薄い部分などまばらでは良い洗濯が出来ませんか
らね。(洗剤は良く溶かしてから使うと良いですよ)
書込番号:10496940
1点

私が書き込んでいる間に、kohcatさんがサイトを教えていたようですね。すみませんよく見なくて。
書込番号:10497028
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
はじめまして。
AWD―B860Zからの交換を待っているものです。
我が家では洗濯物の入れ忘れが多く、洗濯開始後でも追加で入れられる点を
重要視して、その当時にAWD―B860Zを購入しました。
で、このAQ350ですが、先日点検に来た方にその旨を尋ねたら、
途中で一時停止して洗濯物を追加で入れる事は出来ないと言われました。
ここの過去ログでは追加での投入が可能と書いてありましたが
実際のところどうなんでしょう?
もし可能だとしたら下記の事を教えて下さい。
今の機種のように一時停止ボタンを押してから、ロック解除になって
扉が開けられるようになるまでには若干の時間を要するようになって
いるのでしょうか?
また、開ける際に扉から水滴又は泡が下に落ちますか?
合わせて、普通に標準コースで最後まで脱水し終えた時にドアを開けると
水滴又は泡が落ちるとの話も過去ログで拝見しましたが、それって毎回
必ず落ちるのですか?
質問ばかりで恐縮ですが、その辺りも含めて、お使いになられている方の
感想を聞かせて頂けると大変有難いです。
宜しくお願い致します。
0点

こちらの方と同じ理由も有、AWD−860Zを購入したユーザーです。
今日、やっと350への交換日程が決まりましが、こちらのスレを拝見して疑問に思いました。
交換を案内してくれたオペレーターの方はそのような事は一切口にせず、同等機種で以前より機能が追加されます。との事なので何の疑いもなく聞き流していました。
@350は洗濯物の追加投入は出来ないのでしょうか?(4000は出来るのでしょか?)
AAWD−860Zは自分流洗濯で1分単位で時間を設定できましたが350は」出来ないのでしょうか?(4000は出来るのでしょうか?)
B350と4000を教えて頂けたらと。
全然同等機種とは言いがたいのでこちらから質問させて頂きました。
書込番号:10423378
1点

皆さんと同じく、860ZからAQ350に交換になって、既に半月ほど稼動しております。
洗濯を途中で止めたことが1回しかないのですが、そのときは
一時停止後、すぐドアを開けたら、ドアに付着した水滴が下にポタポタと落ちました。
なお、一時停止をすればどの行程でも基本的にドアロックは解除してあけることができます。
但し、オゾン作動中(2〜10分)と乾燥による高温(15〜30分)の場合は、すぐにドアが開きません。
また、運転の一番最初のところで、洗濯物の重量検知を行いますので
途中投入の量が極端に多いようですと、自動運転の場合、仕上がりに影響があるかもしれません。
スタート前であれば、設定で時間を替えられます。
但し、洗いは、自動以外では、7分、15分、20分、25分の4択
すすぎは4階までの回数指定、脱水は、自動以外では、1分、3分、6分、12分の4択
乾燥は、自動以外では、10分、30分、60分、120分の4択
・・・かなり大雑把ですw
ちなみに4000は、洗濯と脱水は1分刻み、乾燥は10分刻みで設定できます。
うちでは、元々自動運転派だったので、350で問題は無いのですが
4000を追い金無しで交換成立した方は、この設定に関するあたりと思うんですよね(今頃気づいていたりする・・・)
自動運転ばかりで気にしていなかったが、860Zの取り説ももっと詳しく読んでおきべきだったなorz
書込番号:10424281
0点

富士山麓原住民さん
早々に御回答頂き有難うございます。
>一時停止後、すぐドアを開けたら、ドアに付着した水滴が下にポタポタと落ちました。
やはり落ちますか。。。
通常の自動運転等で最後まで終了した場合はどうなんでしょうか?
同様に床に水滴が落ちてしまいますか?
>なお、一時停止をすればどの行程でも基本的にドアロックは解除してあけることができます。
それを聞いて安心しました。
>但し、オゾン作動中(2〜10分)と乾燥による高温(15〜30分)の場合は、
>すぐにドアが開きません。
>また、運転の一番最初のところで、洗濯物の重量検知を行いますので
>途中投入の量が極端に多いようですと、自動運転の場合、仕上がりに影響があるかもしれません。
オゾン作動中と言うのはどのタイミングでしょうか?開始直後でしょうか?
追加投入に関しては、ほとんどの場合が開始後数分の間に入れ忘れに気が付いて、タオルを一枚だけ
放り込むとかその程度です。
>うちでは、元々自動運転派だったので、350で問題は無いのですが
我が家でも全く同じです。細かい設定などした事もありませんでした。
次回はゆっくりと説明書に目を通したいと思います。
書込番号:10424891
1点

とらのすけ。さん こんにちは。
当方、4000ユーザーですが、この辺は変わらないと思われますので。
>オゾン作動中と言うのはどのタイミングでしょうか?開始直後でしょうか?
あえて実験したわけではありませんが、基本的にオゾンが洗濯槽内で発生する工程の
どのタイミングでも開ける場合は除去は必要なはずなので、開始直後でも終了間際でも
待ちは発生するかと思います。
>追加投入に関しては、ほとんどの場合が開始後数分の間に入れ忘れに気が付いて、
>タオルを一枚だけ放り込むとかその程度です。
コースによりますね。
コースによっては、冒頭でオゾンを発生させるコース(確か念入りかな?)がありますので。
それ以外のコースであれば、↑のタイミングでの一時停止であれば待ちは無いかと。
(我が家でもこのタイミングでの一時停止→追加投入はしょっちゅうやります)
また、一番初めの投稿にあった
>合わせて、普通に標準コースで最後まで脱水し終えた時にドアを開けると
>水滴又は泡が落ちるとの話も過去ログで拝見しましたが、それって毎回
>必ず落ちるのですか?
ですが、一時停止時はさておき、工程終了後に開けたときに水滴が落ちたことは
ウチでは一度も無いですね。
ドアに水滴は付いていますが、脱水後ですから、霧吹きで吹き付けたような細かい
水滴が残っているだけです。
床はぬれないので拭きませんが、ドアは毎回拭いています。
書込番号:10425065
0点

hide234さん
丁寧な説明有難うございました。
>コースによっては、冒頭でオゾンを発生させるコース(確か念入りかな?)がありますので。
オゾン作動中 云々と言うのが、勉強不足でどういうものなのか全く理解出来ていないのですが、
要はそのオゾンを発生させるコースがあって、そのコースを選択中の場合はタイミングによって、
扉のロック解除まで時間が掛かる場合がある。
そのオゾンを発生するコース以外では、一時停止ボタンを押した後、しばらく待つ程度で扉の
ロックが解除されて追加での投入が可能である。
このように理解して宜しいのでしょうか?
書込番号:10425710
0点

とらのすけ。さん こんにちは。
コースだけでは無いですね。
ちょっと書き方が悪かったかもしれませんが、とらのすけ。さんの
気にされていた使い方(入れ忘れに気づき一時停止して追加)の場合
念入りコースは一時停止時に待ちが発生しますよ、ということです。
(念入りコースは確か洗濯を始めるまえにオゾン洗浄が入るはずですので)
あとは、どのコースでも一時停止するタイミングによっては待ちが発生します。
そういう利用シーンがあるかどうかは別にして、すすぎ工程でオゾンを使う
「オゾンすすぎ」がありますが、このタイミングで一時停止すれば、恐らく
ロック解除まで待ちがあるかと思われます(さすがに濯ぎの最中に一時停止を
したことが無いので想像ですが。。)。
エアウォッシュも途中で一時停止すると待ちが発生しますね。
ですので、8分コース(取説を見る限りでは350には無いようですが)の場合は
途中でやめたくてもコース終了まで待ったほうが早い場合があったりします。
一度取説をご覧になることをお勧めします。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/manual.php?hinban=AWD-AQ350.pdf
私はどんな製品でも買う前は熟読するようにしています。
(機能等はカタログで分かりますが、使い勝手はカタログでは
読み取れませんから)
届く前に読んでおくと違いますよ。
書込番号:10426031
0点

いろいろと有難うございました。
私が普段使用するのは、至ってノーマルな標準コースだと思われます。
その場合に関しては、比較的難なく一時停止&追加投入が出来るようですね。
それを知る事が出来たのは、大きな収穫です。
何かと勉強不足で、お手数をお掛け致しました。
一度、説明書にも目を通したいと思います。
書込番号:10429848
0点

亀レスですみません。
通常に脱水までの洗濯後ですと、すぐに扉を開けても雫が落ちることはありません。
ただし、扉の内部には水滴は付着しています。
コース運転終了まで扉を開けることが無ければ、水滴の落ちることは気にしなくていいと思います。
書込番号:10441681
1点

富士山麓原住民さん
御礼が遅くなり申し訳ございません。
いろいろと御意見並びにレポート有難うございました。
標準コースで洗濯をして、途中(開始数分後)に追加投入が可能だと知り、
安心しました。
扉についても、追加投入時はともかく最後まで終了した場合は、床に水滴が
落ちる事は無さそうですね!
貴重な報告有難うございました。
書込番号:10457674
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
最近、10年以上使用した縦型から、AQ4000に買い換えた者です。
以前の縦型の場合は、ほこり取り(キメの細かい布のような網)がついていて、
結構、洗濯物のほこりが取れましたが、AQ4000には「排水フィルター」というものが
ついていますが、今まで、4、5回運転しましたが、編み目がかなり大きく、
ほこり等がとれたことは一度もありません。
また、洗い上がり時に、特に白い服の場合は他の衣類のほこりなどが
以前より多くついているように感じます。
AQ4000では、ほこりなどはしっかり取れないものなのでしょうか?
また、ほこりを取る仕組みはないのでしょうか?
また、「排水フィルター」はほこりを取るものではなく、
もっと大きなものを取るものでしょうか?
どなたか、分かる方がいらっしゃれば、回答頂けると幸いです。
0点

こんにちは。旧機種AQ-150ユーザですが。
確かにサンヨーの排水フィルタは目が粗いですね。他社製品は詳しく存じませんが。
どう見てもホコリやゴミより大きい「異物」を止める役目しかなく、その先の排水系統(弁・配管)の破損や詰まりを防止する意図のものでしょう。
現に我が家でも、子供の服のポケットに入っていて見過ごしたと思われる小石や小物が、この排水フィルタに引っかかってたことがあります(確認不足・・・笑)。
ドラム式の場合、特に最近の機種は節水が徹底されている故に「ひたひた」かそれ以下の最小限の給水しかせず、いわば湿らせた衣類をたたき洗いしています。
したがって、従来の縦型のように衣類を水中に泳がせ、糸くずやホコリを水流で浮かせて取り除く、という働きをドラム式に期待しようにも無理なような気がします。
意図的にドラム内の水位を高くする設定ができる機種なら、多少は期待できるのかもしれません。
(AQ4000でそういう設定ができるかどうかは、説明書でご確認を)
まぁ洗濯の基本に立ち返って、払えるホコリは払ってから洗うのが無難なんでしょうね。
書込番号:10426647
1点

>みーくん5963さん
お返事ありがとうございます。
やはり、ドラム式はそうなんですねー。
Webでも色々と検索しましたが、ドラム式でほこりを取ることを期待しちゃいけないようですね。
書込番号:10447102
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





