
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年5月13日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月8日 07:24 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2011年5月8日 06:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月5日 20:51 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月27日 13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年4月19日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ380-L
使い始めて2〜3週間。
イマイチ フルに使いこなせない・・・というか。
サンヨーの相談窓口に問い合わせてもいっこうにお返事がいただけないので、
どなたか教えてください!
基本、乾燥は天気の悪い日に半乾きの状態でしか使いません。
おまかせ乾燥コースで半乾きでも2時間以上かかるのにびっくりしました。
今まで使っていた15年前のナショナルのヒーター式乾燥機(消費電力7〜800W)で
20分かけるのと、このドラム式の乾燥コース2〜3時間かけるのでは、
どちらが電気代はお安いのでしょうか?
カタログにも乾燥時のみの消費電力って載ってないので・・・。
また、衣類の洗濯表示の【洗濯機マークの弱水流】って、ドラム式では
何コースで洗っていますか?
ドライマークコース?洗剤もドライ用?
毛布コースもドライ用の液体中性洗剤じゃなくて普通の洗剤使っていますか?
0点

ドラム式は使った事はないけどフィルタ関係の掃除はきちんとやっているのでしょうか?
うちは普通の乾燥機だけどフィルタ掃除しないと乾燥能力落ちるから同じじゃないかな。
書込番号:13005035
0点

配線クネクネさん
ありがとうございます^^
旧式の乾燥機は使用のたび、フィルタのすっごい埃(繊維?)に
布地も痛むのだろうな〜とも思っていました。
掃除も大変ですよね。乾燥能力も落ちるんですね・・。
その点、ドラム式の乾燥コースのフィルタの埃の少なさには感動しました。
深夜電量のお安い時間帯にドラム式で乾燥させようかな・・・と思います。
書込番号:13005262
1点

こんにちは。旧機種ユーザですが。
確認まで、
「お任せ」だと運転開始当初、そんなうそでしょ!って思うほど長い所要時間が表示され、そのうち中身の乾燥具合を把握すると一気に時間が縮むっていう動きをすることがありますが、その現象のことを仰っているのではないですよね?実際に長い時間乾燥運転しつづけているのでしょうか?
また、乾燥運転時も洗濯時と同様に、水道栓は開けておかないとダメですけど、その辺は大丈夫でしょうか?
アクアは水冷除湿式、中の暖かく湿った空気を水道水で冷やすことにより、中の空気から水分を絞り出して外部に捨てますので、効率よい乾燥運転をするには水道水の供給が不可欠です。
念のためご確認を。
書込番号:13005615
1点




洗濯機の奥行きが564mmでパン内部のスペースが奥行き547mm位だから
無理みたいですね。
ただ、パンの高さ分、下に何か敷いてやれば大丈夫じゃないかな?
書込番号:12984296
0点

配線クネクネさんありがとうございます。(・_・、)諦めて他の奥行が狭いのを検討してみます
書込番号:12985071
0点



購入して半年以上立ちますが、すすぎ一回と脱水がうまくいきません。
脱水ですと吸水を何回も繰り返しなかなか終わりません、脱水だけでやった場合も
すぐに止まってしまいます。やり方が悪いのか教えてください。
8点

>購入して半年以上立ちますが、すすぎ一回と脱水がうまくいきません。
縦型1層の洗濯機で上記トラブル最大要因は排水経路の糸くずの詰まりです。
層内の底面の排水部の詰まり若しくは以降の排水経路の詰まりです。
要確認。
書込番号:12980660
6点

排水詰りだと動作自体が異常感知でエラー表示がでていると思うんですが
何かエラー表示でてますか?
後、洗濯機本体の設置状態は正常ですか?
本体に水準器が付いていれば確認した方がいいです。
どちらかというと洗濯物の偏りで脱水時の振動センサーが異常感知して止る
か再給水処理で偏りをなくそうとしているんじゃないかと思うんですが・・・
故障だとすれば軸部分の異常か4箇所で吊っているサスペンション部品の
異常も疑われると思います。
書込番号:12984336
4点

ありがとうございます。今朝排水口の糸くずを取ったら解決しました。
助かりました。
書込番号:12984985
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
ドラム式洗濯機への買い換えで各メーカーのカタログ等より「三洋のAQUA」に絞り込みました。
「AQUA」には「4500」と「380」の二種類があって、価格差が3万円程度です。
それなりに出来る機能の差が3万円程度だとは分かるのですが、今一歩、判断に迷っています。
価格コムのランキングでは、安価な「380」の方が人気のようですが、どなたか良い助言をお願いいたします。
0点

AQ4500使用中です。
風呂水を有効活用するかどうかで変わります。
他社のヒートポンプ乾燥付ドラムにするつもりだったのですが、
ヒーター式のデメリットを差し置いても、
アクアループダイレクトの魅力が上回り、購入することになりました。
AQ380は価格は魅力的だったのですが、個人的には中途半端な商品に映ったので、
選択肢からは外しました。
書込番号:12973263
0点

アドバイスありがとうございます。
私も同様にヒートポンプ式と比較してもアクアループに軍配かなって思います。
早速「AWD-AQ4500」で商品を購入します。
書込番号:12975130
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
サンヨーの洗濯機はオゾンを使うのが売りで、カタログにもわかりやすくか書かれています。
そこで、オゾン発生機構が経年劣化や故障で機能不全になったとします。たとえばオゾンの発生量が基準値以下になったとし、こんな場合には洗濯機の内部にオゾン検出機能があり自己診断し、オゾン発生量低下のエラーなりアナウンスなりが出るのでしょうか??
非常に見えにくい間接的な機能なので気になります。ユーザーマニュアルには全エラーが書かれていないので…。
さすがにバルブやモーターが不調になった場合は、たとえエラーが出なくても気付くと思うのですが、こればかりはジャッジしにくいと思います。
カテゴリ違いですが、SH社のプラズマクラスターだって同じでプラズマが出てるか出てないか なんて人間の感覚でそう簡単にわかりませんよね…。
ご存知の方、教えてください。
0点

本日はメーカーも営業していると思いますので、そちらの方に問合せてみては、いかがですか?
書込番号:12908791
2点

シャープ自体いつまでも同じレベルで出てるとは言ってないですよ。
発生器の交換パーツが出てる機種もありますしね。
どこも良く似たものだと思います。
使い方とか手入れ至大な部分も多そうな・・。
書込番号:12909461
1点

オゾン発生の量的な問題に関しては判断が難しいと思いますが
確か(間違っていたらゴメンナサイ)オゾンは、多少臭いがあり
空気中に触れると中和化(無臭化?)されたと思います。
エアウォッシュを終わった瞬間の衣類には、そのオゾンの臭いが
多少残っていますが、洗濯機から出すと直ぐに臭いが無くなりま
す。
そのあたりで判断されては如何でしょうか?
書込番号:12942825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





