- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
三洋電機はPanasonicに吸収され、洗濯機事業はハイアールに売却されました。すでに事業の実体はありません。
このモデルの在庫処分はほぼ終わりました。残っているのは高値で仕入れた不良在庫かデータの更新もれだけです。
書込番号:13703040
![]()
2点
こんにちは
ASW-700SA(一つ前のタイプ)を愛用しています。
詳しくはユーザーレビューをご覧いただくとして、当方の購入価格は約5万円です。
まだまだこの優れた製品に対しては割安感があります。
至急ご検討ください。
書込番号:13703551
1点
便乗させてもらって、
800SBをケーズWEBで5万(設置料、5年保証等オール込、約1ヶ月待ち)で購入。満足してます。
検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:13703578
2点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
待望のAQUAが設置されました。
エアウォッシュ毛布コースなどを楽しんで、新品毛布みたいな匂いに感動していたのですが、通常洗濯時に家内が困りました。
「洗剤の量が分からない・・・」
前の縦型は、洗濯前に水量が表示されていたので、それに見合った洗剤量(洗剤に表示された量)を投入していたのですが、この機種の場合は0.8杯とか洗剤量で表示されます。
説明書にも「アタックネオ」のキャップにあわせています。(ECO洗浄の場合)と書かれていて、意味が分かりません。
洗濯物の量としては7〜8kgくらいだと思われますが、使っている洗剤(ナノックス)にはドラム式だと水量65Lと書かれていて、キャップほぼ一杯です。
説明書だと洗濯量9kgでも洗剤量は22ml(洗剤の表示だと水量22L程度)となっています。
初めてのドラムタイプなのですが、洗剤量は何mlくらいになるんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、教えてください。
3点
>この機種の場合は0.8杯とか洗剤量で表示されます。
付属の蓋やスプーンは
その洗剤の使用量にあわせた大きさですので
表示通りいれれば良いと思います。
書込番号:13699645
3点
ドラム式は超節水&高濃度洗浄が基本ですので、縦型のように、水量にあわせて洗剤量を決めることができません。ですので、何杯という表示になります。
取説P.18を見てください。たとえば、0.9杯と表示されたとき、水量30Lあたり20mLと表示されている液体洗剤を使用する場合は、44mL入れてくれ、と書いてあります。
洗剤には何Lあたり何mLという表示と、計量キャップの目盛りと洗剤量の対応表は書いてありますので、正確にやりたいならご自身の使用する洗剤に合わせて一度換算表を作られてはと思います。
換算表の作り方がわからないようでしたら、表示される杯数にあわせてだいたいの量投入するのでも大きな問題にはならないと思います。
ただ、取説にもあるように、泡立ちのよい洗剤の場合、泡センサーが働いて洗濯液を排水する場合もありますので、そういう洗剤の場合は少なめにするとよいでしょう。
書込番号:13701051
5点
補足ですが、ドラム式の場合、基本的な考え方は、水量ではなく洗濯物の量に対して洗剤を規定量入れるということです。
ですから、洗剤量の目安を簡単に知る方法として、たとえば0.8杯と表示されたとき、まず取説を見ると、洗濯機が洗濯物量を6kgと判断したことがわかりますので、今度は洗剤のパッケージのドラム式のところの表を見て、洗濯物6kgに相当するキャップの分量を入れる、というのでだいたいOKと思います。
書込番号:13701255
4点
私の取り説の解釈はJRCloverさんとちょっと違います。
ディスプレイに08.杯との表示ならナノックスのキャップの0.8杯をトレイに入れればOKです。
ECO標準で満タン9kgでナノックスキャップ1杯(22g)です。(取り説18ページの通りです)
これはナノックスのラベルに書いてある量(6kgで22g)より少ないですが十分綺麗になります。
洗剤の使用量は前の洗濯機より減りました。
書込番号:13707264
1点
VVAAAVVさん
私の解説はあくまで正しい解釈の仕方を解説したものです。
それを自分流に勝手に解釈して運用することを否定はしてません。
現に、迷ったら表示どうりに適当に入れてもいいのでは?と書いてます。
ただ自己流はあくまで自己流なので、正しい解釈=洗剤メーカーの推奨値、は知っておくべきと思います。
書込番号:13707991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大まかな目安として1.0杯=縦型洗濯機55L分と考えます。(基準となる粉末洗剤のスプーンがこのサイズ)
ちなみにナノックスは超コンパクトタイプ。縦型洗濯機で水30Lに10mlの洗剤です。
22mlで7〜8キロの洗濯物だとちょうどいい分量と思います。(今ナノックスが手元にありませんが、おそらく22mlだと洗濯水量55〜60L程度の使用量かなと思います)
書込番号:13710030
3点
JRCloverさん
私の解釈と書きましたが、私の解釈は必ずしも自己流ではなく自分なりに取り説に忠実に解釈しています。
取扱説明書の19ページ右下に
「コース表示の目安はアタックneoのキャップあわせています。洗剤の種類によりキャップ一杯の洗剤量が異なります。」
と書いてあります。
これをどう解釈するかですが、
少なくともアタックneoならアタックneoのラベルに書いてある量より洗濯機が表示する量に従うべきと解釈しました。(洗濯物が乾いてる場合)
JRCloverさんは洗剤のパッケージをみて必要な量を入れるべきとのことですが
この場合洗濯物が6kgの場合洗剤のラベルではキャップ一杯です。
洗濯機の表示の0.8杯とは違います。
これが私とは解釈も洗剤量も違うと思った次第です。
ただ自分の解釈が正しいかは絶対的な自信はないのですがJRCloverさんが解説いただいた「正しい解釈の仕方」というのも正しいとは限らないと思っています。
やはり私の解釈では量が少ないんでしょうか。(メーカーに聞けばいいのでしょうが)
ちなみにアタックneoもナノックスも水リットルに10gと書いてあります。
書込番号:13711125
3点
私も洗剤量が気になったのでサンヨーの相談窓口に聞いてきました。
国内の洗剤のほとんどはキャップ一杯スプーン一杯とも水65リットル(洗濯物6kg)に必要な洗剤の量に対応する量を計量するようになっているそうです。
概ね国内の洗剤であればその洗剤についている計量カップもしくはキャップの0.4〜1.0杯を本体の表示どおり投入してほしいとのことです。
この洗濯機の場合ドラム式の中でも使用水量が少ないので洗剤メーカの推奨する量を投入すると泡が発生したりすすぎが不十分になることがあり洗剤の推奨する量より洗濯物に対しては少な目の洗剤量をお勧めしている、洗剤の入れすぎには注意とのことです。
参考にしてください。
よくわからなければ直接相談窓口に聞いてください。
親切でしたよ。
書込番号:13712065
7点
今までは水量と洗濯物の量は各社とも似たようなものでしたが現在はドラム式や
縦型の節水など同じ水量でも洗濯機により
洗濯物の量が大きく違ってきます。
ですから洗剤量は洗濯物の量で決めることが基本です。
スレ主さんがナノックスで読み違いしているのは、65Lは一般的な洗濯機、つまり
縦型の場合です。洗剤の箱にあるドラム式の表に書いてあるのは洗濯量です。
今回は水量は考えない方が良いです。
洗濯機の表示も洗剤メーカーの表示と大幅に異なることはないので、どちらにするかは
使用した感覚で決めて下さい。多少少ない洗剤量でも大丈夫だと思っています。
書込番号:13712842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯量で洗剤量を決める場合。取り扱い説明書とアタックネオのラベルで洗剤量の目安は1.5倍違います。
結構な差だと思う。
書込番号:13712981
2点
みなさん、回答ありがとうございます。
今回、洗剤量で混乱したのは縦型→ドラム型に移行することで洗剤投入量の目安が分からないところに、洗剤ラベルの投入量と説明書に書かれている投入量が違ったからでした。
ナノックスのラベルにはキャップの容量は書かれていませんし、説明書にはECO標準コース表示の目安は「アタックNeo」のキャップにあわせています。洗剤の種類によりキャップ1杯の洗剤量が異なりますとただし書きされているので、アタックNeoが無い我が家ではナノックスとのキャップ容量との違いも分かりませんでした。
今のところは、洗濯機に表示される○杯という表示を、ナノックスキャップ量で投入しています。
>JRCloverさん
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
説明書には、たしかに水量30Lあたり洗剤量10mlの濃縮タイプについて書かれているのですが、残念ながらナノックスのキャップやラベルには、水量あたりの洗剤量が書かれておらず、水量だけで表示されています。これが妻も混乱した大元の原因です。
VVAAAVVさんがメーカーに問い合わせて下さった結果もふまえて、洗剤キャップ量の○杯分で投入しようと思います。
書込番号:13718059
0点
追加で失礼です。
私もナノックスをメインに使ってます。
うちは主に私が洗濯してます。
ナノックスはキャップすりきれ一杯で27ml
65lの線が25ml
その下の線が20mlだそうです。(ライオンに聞きました)
22mlは線と線の間、18mlは一つ下の線の少し下です。
でもこれ使い勝手が悪いです。
最近ですが、アタックneoが空になったのでこのキャップは捨てないでこれを使うことにしたら簡単。
このキャップは取り説にあるように満タンで22ml、その下が18ml。
標準もeco標準も同じ量なので助かってます。
必要な洗剤量がアタックneoとナノックスで同じで洗い上がりに差がないので400mlボトルのneoより500mlボトルのナノックスのほうがお得と思っています。
ここからは自己流ですが
柔軟材はハミングです。
ふわふわタオルがスキじゃない子供がいるので柔軟材は0.8杯とかの半分です。
子供がサッカーで泥汚れをしてきますが、その場合でも洗剤は多目にしません。
私の主観ですが変わらないです。
多めにするときは臭いもの洗濯です。その場合は洗剤は規定の3割り増し程度です。
その時は「標準」ですすぎ2回です。
すすぎはオゾンすすぎ「あり」(購入時の設定)ですがecoも標準もナノックスではすすぎ不足を感じたことはありません。
いろいろ試してみてください。面白いですよ。(奥さんかな)
書込番号:13739149
![]()
1点
ありがとうございます。
洗剤も規格を統一してくれたら混乱しなくていいんでしょうが、何年も洗濯機を使うんで自己流で調整していくんでしょうね。
嫁も、いまはキャップ量で量っています。
書込番号:13750522
1点
洗濯、脱水中は、なかなか静かなのですが、運転切り替え(洗い→すすぎ→脱水)のときに
ガタガタガタと結構大きな音がするのですが・・・。他は、問題なく故障といえるほどでもないのかと思いますが、深夜の洗濯は避けています。
0点
縦型の宿命じゃないですかね?
各工程終了時に脱水工程が間に入っている筈ですがこの脱水開始時の
モーター負荷軽減の為に徐々に回転数を上げていって最終的に長い
時間モーターが回転する様になると思うんですがどこのメーカーで
あれ回転が一時的に途切れた時にバランスが悪いと四方から洗濯層を
吊っているサスペンション機能から振動音が出ている気がします。
書込番号:13701006
1点
うちのビートウォッシュはそういう風にはならないので、縦型一般の問題ではなく、本機固有の問題かと思います。
書込番号:13705734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
2回目のすすぎもお風呂の水を再利用できるそうですが、
洗濯終了後、お風呂の水の臭い匂いなどが、残るようなことはないでしょうか?
普通の洗剤のみを毎回使用した状態で、お風呂の水の臭さが残るのかどうか心配です。
洗濯槽も大きく、価格も手頃なので、この洗濯機の購入を検討しています。
2回目のすすぎもお風呂の水が使えれば、水道代も下がるのではないかと考えているのですが、
どなたか、実情を教えて下さいませんか?
今、使っている洗濯機は何度もすすぎを繰り返すというエラーが出るので困っています。
0点
この洗濯機のユーザーです。
この洗濯機は節水タイプではないので風呂水を再利用するのは良いと思います(我が家はしてませんが)
風呂水の再利用をする場合、普段のメンテナンスが重要になります。
定期的に洗濯槽洗いと風呂水ポンプ&蛇腹の手入れをしていれば解決出来ます。
また、部屋干し洗剤を使うと良いですよ!!
私が以前、風呂水を再利用していた時のメンテナンス方法のお話しをご参考になればと思い書き込ませて戴きます。
@風呂の残り湯を利用してキッチンハイター(風呂釜専用剤よりパワフルな為、使用してましたが不安なら専用剤をお勧めします)を1本丸々投入し追い炊きを設定温度を最高にして行う。
その際に、洗面器や石鹸トレーといった備品も投入。
追い炊きが終わったら給湯はオフにしてぬるま湯〜常温になるまで放置する。
A洗濯機の風呂水ポンプをセットし給水をスタートさせ、ある程度給水した所で一時停止し風呂水ポンプの先端を今度は洗濯機槽へ入れ再スタートする → 洗濯槽から吸い上げるため水かさが増えないのでグルグル循環しているだなので風呂水ポンプ蛇腹内が洗浄出来ます。
Bある程度循環させたら主電源オフにして放置。
C頃合いをみて排水し通常コースにて空洗濯(蛇腹内にはまだ洗浄液が残っていますので空洗濯中にもう1度洗濯槽に入れて給水空循環させる)して終了!!
風呂と洗濯機がいっぺんに綺麗になります(^o^)
注)作業中は十分に換気をしてください。
風呂水を汲み上げる際の風呂水温度をぬるま湯〜常温にしてからする理由としては洗濯機内部のパーツの殆どはプラスチック製のため、高温で行うと、より綺麗にはなりますが故障の原因となる為です。
以上、ご参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:13693396
![]()
4点
>ある程度給水した所で一時停止し風呂水ポンプの先端を今度は洗濯機槽へ入れ再スタートする → 洗濯槽から吸い上げるため水かさが増えないのでグルグル循環しているだなので風呂水ポンプ蛇腹内が洗浄出来ます。
ふろ水ポンプのホースの洗浄について
なるほどなぁと頷かされました。
面白いと言ったら失礼なんでしょうが
つけおきするよりは効果がありそうですね。
書込番号:13695297
1点
>洗濯終了後、お風呂の水の臭い匂いなどが、残るようなことはないでしょうか?
私は最終すすぎくらいは、水道水を使ってほしいなぁと思う立場です。
ふろ水って、どうしても雑菌はあると思うし
太陽光で干せば、大腸菌も死滅するので
そういう意味では、気にすることはないのかもしれませんが
やはり、塩素の含まれている水道水ですすいであげるほうが
衛生面でいいような気がするので。
菌に関しては、死滅するとはいえ
ふろ水の汚れに関しては
衣類が吸着するような気がしません?
具体的に検証したわけではないし
気にする必要がないのかもしれませんが
スレ主さんも、においの面で気になるということであるならば
少しでも、そういう状態を排除した(避けた)ほうがいいと思うのです。
書込番号:13695358
![]()
2点
開パパさん、みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。
開パパさんの風呂水を再利用していた時のメンテナンス方法やってみようと思いました。
また、みなみだよさんのアドバイス通り最終すすぎだけは、水道水を使おうと思います。
洗う時と一回目のすすぎは、風呂水で、2回目のすすぎは水道水と、初めから設定しておいて、あとはほっとけば、洗濯機が勝手にやってくれると助かります。
そんな、ややこしい設定は出来るのでしょうか?
手元に取り扱い説明書があれば良いのですが、、、
書込番号:13697179
0点
ややこしくなく、簡単に設定出来ますよ!!
と、言いますか普通にするとそうなりますよ(^o^)
書込番号:13697191
1点
たくさんレスがついているところ申し訳ないのですが、この洗濯機では2回目のすすぎにふろ水を使うことはできません。
今気になって説明書を見直してみましたが、洗いとすすぎ1でふろ水使用切り替えできますが、すすぎ2には設定できないはずです。
取説はダウンロードできますので、もしよければ見てみてください。
書込番号:13698883
2点
ですね。。。
自分の中で、当たり前だと思ってしまいレスしませんでしたね。。。
風呂水給水は洗いとすすぎ@までです。
手動操作ですすぎは1〜3回まで設定出来ます。
よって、すすぎ1回の時は風呂水だけのすすぎ、すすぎ2回の時は1回水道水、3回の時は2回水道水でのすすぎになります!!
書込番号:13698915
![]()
2点
最終すすぎまで
ふろ水が使えることを前提に書き込んでました。
すすぎの1回目までしかふろ水が使えないとしたら
そもそもスレ主さんの心配は
杞憂に終わった、ということでいいのかな?
書込番号:13699849
1点
『みなみだよ』さん、その通りです。
私は現在使用している当機種もその前に使用していた機種も普通に給水ポンプのボタンを押し洗濯すると → 2回すすぎになり、洗濯と1回目のすすぎが風呂水で2回目の最終すすぎは水道水になりました。。。
当たり前だと勝手に思っちゃってたのが盲点でした。。。
書込番号:13699870
1点
洗いと1回目のすすぎは風呂水で、2回目のすすぎは水道水になることが事前に確認でき、安心しました。設定も簡単ということで良かったです。
洗濯後のにおいも気にならず、節水もある程度は出来るということが分かりました。
色々とアドバイスありがとうございました(=^0^=)
あとは、妻と良く相談して、気持ちの良い買い物をしたいと思います。
2度の洗濯のため一時間早く起きなければならなかったのですが、
大きな洗濯機を買い、1度の洗濯で済むようになれば、1時間余分に寝れるようになりそうです。
17年以上も毎日働いてくれたナショナルの愛妻号(洗濯機)にも『ありがとう』と言ってお別れをしようと思います。
アドバイスをしてくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:13702422
1点
17年ですかっ…!!
何だか感動しました(T_T)
拍手したい気持ちです(パチパチパチパチ!!)
良いお買い物になると良いですね(^o^)
書込番号:13702443
0点
>大型二種さん
初めまして。
別スレにも書きましたが、こいつは本当に良い洗濯機ですよ^^
で、重曹もお試しください!いいですよ、めっちゃ落ちます!!
2ヶ月が過ぎましたが、今のところ洗濯機にも問題はないですね^^
書込番号:13746600
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
購入して半年もしないうちにEJ5のエラーがでるようになって
ポンプを交換してもらいました。
それから3年程使用して、今度はEE2のエラーが…。
長期保障は5年で切れてしまうし
今後も長期に渡って使用するには不安を感じたので
返品(商品買取)を希望しました。
最初は3年使用しているので、購入金額の7割買取でどうか?
と言われましたが
「それなら最初にエラーが出た時点で返品した方が良かったってコトですね。
直してもらって、信用してそれを使っていたのに、それで3年分引かれるのは納得出来ない」
と伝えると、その後9割買い取りになりました。
この機種はとてもエラーが出やすいので
何度も出て保障終了後が不安な方は
返品を希望されることをオススメします。
ウチの洗濯機が特別そうだったのか、ヒーター式はそんなものなのか
よく分かりませんが、衣類を乾燥させると焦げたような臭い&シワで
乾燥機能は本当に使い物になりませんでした…。
0点
3年半で2回故障したってことになりますね。
洗濯機が使えない日があるとすごく不便なのは分かるけど
ちょっと運が悪かったなって程度かなって・・・
返品買取させるとはたいしたもんですね。
さらに3年使ってから9割で下取らせるなんて、すごい!
買取って購入した店が、では無く
メーカーがってことですよね?
メーカーが販売価格の9割で下取りしたら卸価格以上になるし
僕の常識の範囲では成しえない超離れワザだと思います。
書込番号:13683460
2点
3年半も使ったのを9割で買取るって普通ではありえないので恐らくクレーマー対応なのでしょう。
スレ主との関係を打ち切りたかったのでしょうね。
書込番号:13683761
3点
スケロク6さん
グッジョブです。
パナや日立でも2年程度でしたら返品実績がありますが、三洋で3年は交渉上手としか言いようが無いですね。
何はともあれ、不安から解放されるのが何よりです。
運が悪いと言えば悪いかもしれませんが、その程度の品質信頼性しか持たせられないメーカーが問題の出発点です。
メーカーとしても納得したからこそ返品に応じたわけですから、クレーマーでも何でもありません。お気になさらぬよう。
書込番号:13683794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コッシー大好き!れんちゃんさん
メーカーに直接交渉しました。
最初、購入店に軽く聞いてみたら
メーカーに伝えておくと言われたので。
確かにメーカー側からしたら赤字だと思うんですが
そういったリスクも踏まえて価格設定はしてると思うんで
そこはあまり気を使いませんでした。
十数万出して、3年で2回故障…。
コスパがものすごく悪いように感じるんですが
私の心が狭いのかもしれませんね…。
書込番号:13688698
0点
にゃんこてんていさん
そうかもしれませんね。
コチラも、もうサンヨー製品は
買わないようにしようと思います。
書込番号:13688742
1点
JRCloverさん
優しいお言葉ありがとうございます。
今では新しい洗濯機の設置も終わり、不安もすっかり解消されました。
電化製品にはどうしても「当たり」「ハズレ」があるかと思うんですが
どうやら「ハズレ」を掴まされてしまったみたいなので
早々に手放すことが出来て、良かったです。
今回で長期保障に入っておくことの重要性を実感しました。
(正直、保障期間内はそんなに壊れることはないだろう思っていたので)
返品を希望した際「7割買取」はすぐに返事が来ましたので
3年使用の場合、7割買取という対応マニュアルはあるみたいです。
書込番号:13688777
0点
新しくなってよかったですね!
当たりハズレがあるってよく言いますが、僕はあまりその考え方には否定的です。
間違いなく言えるのは、最近の機器のほうが故障は多いです、
やはりいろいろな付加価値や性能を良くする為に無理な設計だったりで
壊れる要素が多くなってますから
今回
サンヨーってのが微妙ですが、どのメーカーの機種にも交換部品の多い箇所ってのがありますから
その1位と2位の部分が短い期間にたまたま重なるってこともこの先ありえるかもですよ
書込番号:13701079
0点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ380-L
購入して1カ月。音も静かで夜の洗濯もまったく気になりません。が、
エアーウオッシュや乾燥機能の使用すると、10分もしないうちに「ピピピ・・・」というアラーム音とともに、停止します。
その時に「EC8」と表示されるのですが、何のエラーコードか?わかりません。
良い天気が続き、乾燥等を初めて使用したのですが、初期不良と考えていいのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけませんか。よろしくお願いします。
6点
三菱 洗濯機のエラーコード【EC8】は、「乾燥モーターの故障」のようです。購入して1カ月で、乾燥等を初めて使用したときの
故障なので、初期不良と考えていいでしょう。購入店かメーカーに問い合わせをした方が良いと思います。
書込番号:13670385
0点
>その時に「EC8」と表示されるのですが、何のエラーコードか?わかりません。
過去ログを見るとヒータの故障のようです。 別機種ですが私は水栓トラブルと言われましたが。
直ぐに修理されることをおすすめします。
書込番号:13670415
1点
愛のメロディーさん,jjmさん、情報ありがとうございました。
お二人の意見を元に、サービスセンターへ電話したところ
「乾燥モーターのトラブル」と言われました。
「すぐに修理に伺わせます。」となり、メーカー対応となりました。
ちなみにハイアールへ白物家電は譲渡されてしまいますが、
三洋は価格も手頃だし、サービスセンターの電話対応もよかったのでとても残念です。
書込番号:13715407
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




