三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2864スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

電気代計算してみました。

2011/09/02 09:54(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L

クチコミ投稿数:38件

洗濯機が壊れたので買い替えを考えています。
価格的にこちらの機種に傾いていますが、電気代が気になり、ヒートポンプ式と比べてみました。

我が家では1日3回以上使うのと、梅雨時期は1日2,3回乾燥/夏は水洗いのみの場合が多いので、ざっくりと平均して1日1回水洗い乾燥、2回水洗いとして仮定。

■NA-VX7000
パナ
消費電力  850W
消費電力量 洗い+乾燥(max)1100Wh (水洗いのみ79Wh)
ヒートポンプ方式乾燥

ex)毎日1回水洗い乾燥、2回水洗いすると仮定して・・・(1日1.258kWh、1kWh:21円として計算)
1年9642円
5年48212円

■AQUA AWD-AQ4500
三洋
消費電力  1100W
消費電力量 洗い+乾燥2400Wh (水洗いのみ95Wh)
ヒーター式乾燥

ex)毎日1回水洗い乾燥、2回水洗いすると仮定して・・・(1日2.59kwh)
1年\19852 (+10210)
5年\99261 (+\51049)

こんな感じで合ってますかね?

購入価格をとるか、電気代をとるか・・・うーん、悩みます^^;

書込番号:13448375

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/02 11:30(1年以上前)

わたしは計算は苦手なのですごいと思います(笑)5年使えば元取れますかね。洗濯機は7年くらいが寿命ですかね。

書込番号:13448679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2011/09/02 16:48(1年以上前)

こんにちは。AQ150ユーザです。

購入当時はヒートポンプ式は高級過ぎて(笑)、先々の電気代より目先の低出費を優先させたクチです。

本題、
実はヒートポンプ式だと、お部屋の熱を奪って洗濯機内部を温めた後、その熱を排水に捨てちゃいますから(水冷除湿だったら、ですが)、その分冬場にお部屋の暖房費がかさむかも、とか、
逆にヒーター式(水冷除湿前提)だと、冬場は漏れる熱で多少暖房代が浮くけど夏の冷房費がかかるかも、

…とかって考慮も必要かもしれませんね。

この辺って年間を通して考えると、なかなか優劣判断の難しいところかもしれません。

私もこの辺にとても興味はあるのですが、結果が怖いので見ないふりしています(笑)。

書込番号:13449664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/02 23:11(1年以上前)

*Aldebaran*さん こんにちは

計算は合っていると思います。
他のパラメータとしては、例えばオール電化で深夜電力が安い場合だと、洗燥は乾燥まで全自動ですから、寝ている間に洗濯から乾燥まで全自動が可能なので、もっと差が縮まる家庭も多いと思います。

縦型の場合「洗ったら手で干す」を基本としていると思います。
だから縦型は、日中の天気が良い時に使う人向けかと思います。
一方でドラム式の洗燥の場合は、時間はかかるけど乾燥まで放置できるのがメリットですから、寝ている深夜に乾燥まで全自動とする使い方が向いています。
なのでオール電化の深夜電力が安い家庭では、その電気代の差は、もっと小さな物に成ると思います。

なにより「せっかく電気代が安い洗濯機使ったんだから、ガンガン乾燥まで使おう!」と考えた方が、ドラム式の場合は精神的にはメリットがある気がします。
ドラム式は、乾燥使わない方に、私はお勧めしません。
ドラム式は、乾燥使ってメリットが出る洗濯機だと思います。
この辺は、個人の価値観だとは思います。
是非自分に合った洗濯機を購入下さい。

書込番号:13451166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/09/03 00:36(1年以上前)

ひろジャさん こんばんは

ありがとうございます〜
今までは、消費電力なんて・・・と全然考えていませんでしたが、最近はやたらと気になってしまいます。
これもエコの風潮ですかね〜

比較した2機種ですと、現在の価格差が約5万弱ですが、
5年使うとトータルコストは同等レベルに、
7年使えば逆転する計算(2万の差)になるようです^^

書込番号:13451510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/09/03 00:37(1年以上前)

みーくん5963さん こんばんは

ありがとうございます。
なるほど。そうゆう考えも必要かも知れませんね。

家の間取りと地方によって影響の大小がありそうですが、
そう考えれば、北海道ならヒーター式/沖縄ならヒートポンプ式だと温熱環境的に有利そうです。(水冷除湿なら)

あと乾燥はあまり使わない用途であればトータルコストは三洋が勝ってますし、優劣判断は人それぞれですかね〜。

家電選びって難しい…

書込番号:13451514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/09/03 00:38(1年以上前)

スノーモービルさん こんばんは

オール電化,深夜電力の事はすっかり失念しておりました。
恥ずかしながら、我が家のオール電化導入は当分先となりそうなので、深夜電力を使用されている方が羨ましいです(笑

自分の用途ですと、ドラム式の方がメリットが多そうです。
もう少し、あれこれ考えて楽しみながら選ぼうかと思います。

アドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13451516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/03 02:06(1年以上前)

洗濯が2回
乾燥が1回ということですが
その計算だと、洗濯を3回するということですか?

洗濯を2回、そのうちの1回が乾燥まで行う、ということであれば
パナ1,179wh×¥22(カタログ上の計算は¥22でやってませんでしたか?)×365日=¥9,467
三洋2,495wh×¥22×365日=¥20,035

書込番号:13451732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/09/03 22:03(1年以上前)

みなみだよさん こんばんは

ご指摘ありがとうございました。

はい、我が家だと使用頻度が高いので、1日3回(内1回は乾燥まで)で仮定しています。
電気料金の単価については、他のサイトさんを参考にして\21-で計算しておりました。

カタログだと\22-なのですね。参考になります。


これから電気料金が上がらない事を願うばかりです^^;

書込番号:13455285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ有楽町店

2011/09/02 08:27(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900

クチコミ投稿数:32件

ビックカメラドットコムでは94,980円ですが,店頭では何と72,500円で売っていましたよ。しかもポイント10%付きます。私が買ったのは先週の金曜日でしたが,今週月曜日の時点でも同価格でした。

書込番号:13448154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 三洋電機 > ASW-700SB

スレ主 うんひさん
クチコミ投稿数:11件

今朝突然洗濯機が動かなくなって頭が真っ白になりました(+_+)

乾燥は使わないので(使うときは浴室乾燥)&できるだけいいものを安く買いたいと思い
(みなさん一緒ですよね^^;)、ASW-P70DとASW-700SBが候補に上がりました。

実際使ってる方、いかがでしょうか?
いい点悪い点教えていただけると嬉しいです^^
夜に予約して寝るのですが、騒音はいかがでしょうか?

ASW-P70DとASW-700SB、このふたつはどう言った点が違うのでしょうか??
すいませんが教えていただけると嬉しいです^^

ちなみに明日池袋に買いに行って来ます!!!

書込番号:13445373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/09/01 17:40(1年以上前)

ASW−700SB【インバーター】【風呂水ポンプ】
 http://products.jp.sanyo.com/laundry/asw/ASW-800SB/
 ●三洋独自のDDMモーターで省エネ洗濯「電気代約1円洗濯」
 ●早朝や夜も近所に気兼ねなくお洗濯「低騒音脱水」
 ●お出かけ前やおやすみ前でもスピード洗濯「インバーターQuick洗浄」
ASW−70D
 http://products.jp.sanyo.com/laundry/asw/asw-p70d/
 ●洗剤の力を引出し、汚れをしっかり落とす「高濃度クリーン洗浄」&「循環ジェット水流」
 ●高速回転で大量の風をとり込み、部屋干し時間を短縮「風乾燥」
 ●黒カビの発生を抑え清潔お洗濯「ステンレス槽&抗菌※パルセーター」

どちらかを購入されるなら、省エネNo1で低騒音な【インバーター】の付いたASW−700SBの方がおすすめです。

書込番号:13445524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/01 17:57(1年以上前)

ASW-700SBは3年前の古いモデルですが、インバーターを使った低騒音モデルです。まだ三洋電機がきちんと三洋電機だった時代の最後の機種でしょう。ある意味、貴重なモデルです。
ちなみに三洋電機の洗濯機はその後、子会社(三洋アクア)に移され、三洋電機本体もPanasonicに買収されました。さらに三洋アクアは中国のハイアールに売却されることが決まっています。ただしサポートはPanasonicが引き継いで行うことになっていますから、特に心配はないでしょう。

書込番号:13445566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/01 18:17(1年以上前)

その2つなら700SBでいいと思います。ただ、気になる点は本体に水平器がついてないので
購入後に配送設置に来た業者が水平出してるかを設置の際に確認されたほうがいいです。
過去に水平出さずに見た目にも傾いているのをそのままにして
調整せずに帰った業者の事例が何件か記憶にあるのでご注意ください。

書込番号:13445634

ナイスクチコミ!2


スレ主 うんひさん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 21:22(1年以上前)

みなさんありがとうゴザイマス!!
低騒音は夜タイマー洗濯する我が家にはなんとも魅力です!!
やはりASW-700SBの方がいいのですね^^
早速明日行って来ます!!

書込番号:13446471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/02 01:07(1年以上前)

700SBのほうがインバータDDなので静かなはずです。

70Dは、ベルト駆動なのでその分、音がします。
少しでも静かなものがいいというのであれば
700SBの方だと思います。

書込番号:13447591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルターについて…。

2011/08/31 10:05(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > ASW-700SB

スレ主 RYOKA@さん
クチコミ投稿数:2件

緑矢印:糸くずフィルター/赤矢印:フィルター下部の小さな穴から糸くずが漏れる模様

実家で10年間使っていた縦型一槽式洗濯機(日立製)が時々謎の動きや怪音を立て始め、
まだ動きそうではありましたが、自分が出産を控えていて
自分達の服はまだしもベビーの服を洗えなくなったら困ると思い、
2ヶ月程前に三洋製のこの洗濯機を購入しました。

母親に暫く使ってもらったところ、前より洗濯物がふんわりと仕上がり、
音も以前より静かで、運転の音で生後間もない子供が目を覚ます、という事もなく。
(モーター音が好きなだけかもしれませんが……。)
老眼の母親でも見やすいボタンと、残り時間が分単位で表示される点も好評でした。

しかし……ある日、子供の衣類を洗濯した時のこと。
洗濯し終わったタオルや子供の服に、固まった糸くずがそこら中についていてビックリ!
肌が敏感な新生児のための服やタオルが大変な事になってしまい、とてもとても焦りました…。
慌てて色々訊いたり調べたりした結果、
どうも32L、15Lの少ない水量で洗濯した場合、フィルター下部の小さな穴(フィルターを洗濯槽に固定するための穴)から、集まった糸くずが漏れている事が判りました。
(すすぎか脱水か、どの段階で糸くずが漏れるのかは判りませんが……)
40L以上の洗濯ではこの事象は一度も起きませんでした。
(1週間以上フィルターを放置しても、40L以上であれば糸くずは漏れなかったです)

対処として、少ない量で洗濯機を使う場合は全て洗濯ネットに入れるのと、せっせと毎回フィルター内の糸くずを除いたところ、まともに洗えるようになりました。
因みに、実験で標準コース51Lの洗濯2回分でたまった糸くずを取らずに、
標準コース32Lの洗濯(洗濯物は全てネットに入れた状態)をしてみたところ、
たまっていた糸くずが半分以上漏れている結果となりました……。
(洗濯ネットに糸くずの固まりが付くだけでなく、槽のあちこちにも固まりが散らばっている状態でした)

買い換える前までは、自分も母親も糸くずフィルターの掃除は気が向いた時にしかせず、
平均としては1〜2週間に1度くらいの頻度で糸くずを取っていました。
買い換える前の洗濯機や、自分が一人暮らし時代に使っていた洗濯機では、
糸くずが漏れるなんてことはまずなかったので……今回の件は驚きでした。
よく考えると自分達はかなりズボラだったような気もしますが、
たった2回の洗濯で糸くずがいきなり半分以上漏れるのにはちょーっと納得がいかない気も…。
ただ、今回の件が起きたあと読み直した説明書には『毎回掃除してください』と書かれていて、
説明書に記載がされている以上は「毎回掃除しないのが悪いんじゃボケ!」と言われるのも仕方なし。
糸くずが漏れるのは仕様だと、諦めて毎日せっせとフィルターを掃除している日々が続いてます。


この洗濯機をお使いの皆さんで、このような事象が起きたことはありますか?
それと、皆さんはどれ位の頻度で糸くずフィルターの中を掃除していますか?
これを機会に世の中の現状を知ってみたいので、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:13440267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/31 10:38(1年以上前)

ほっとくと糸くずにカビが生えたり、フィルターの奥の空気の流れが妨げられて湿気るので、相当不潔ですよね。糸くずフィルターは、この機種に限らず使った後にすぐ掃除して、また使うまで外しておいたほうがいいんじゃないですか。

書込番号:13440340

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOKA@さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/31 10:51(1年以上前)

>ヘタリンさん
ご返信ありがとうございます。
洗濯した後は蓋を開けて乾燥させる、ということはしていたのですが、
フィルターについてはこれまで重要視していませんでした…。
(フィルターも割とすぐ乾燥していたようなので、大丈夫だろう!と思ってました)
使った後は外す、という事も盲点でした。ご指摘ありがとうございます。


主記事追記:
上記内の実験において、洗濯2回分でフィルターにたまっていた糸くずは、
フィルター容積の大体1/12強〜1/10弱、といった所でした。(これって多いんですかね?)
また、色物と新しめのタオルはネットに入れて洗濯しました。(色物は裏返して洗濯)

書込番号:13440366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

繊維くず

2011/08/30 16:14(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA

クチコミ投稿数:15件

先月購入してから黒物衣類に付着する繊維くずに悩まされています。
この機種以前はナショナルの4kgタイプを使っていましたが、
同様の使い方(下着・靴下・タオル等混在)で問題ありませんでした。
毎回糸くずフィルーターの清掃をしていますが、解決できません。
せっかくの10Kgタイプなので黒物衣類を別で洗うという方法は考えていないです。

何か良い方法はありませんでしょうか?

書込番号:13437356

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/30 18:57(1年以上前)

特に黒物が有る時は、タオル類、下着、靴下、黒物とかをそれぞれ別のネットに入れて洗う。

黒物を入れるネットは目の細かいものにする。

書込番号:13437777

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/08/30 19:15(1年以上前)

繊維くずが出やすいのが、タオル類です。
黒物とタオル類をそれぞれ別のネットに入れて洗えばいいです。
黒物を入れるネットの目は細かいのを使用してください。

その他で繊維くずが出そうなものが有る時は、それも別のネットに入れればいいです。
そのかわり、ためこんで大量に洗うのは避けたほうがいいです。

書込番号:13437831

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2011/08/31 20:37(1年以上前)

柊の森さんに1票。

 いまどきの濃縮洗浄の縦型全自動洗濯機は、とても糸くずがつきやすいです。
洗濯槽の中で衣類が広がらないので、
水量を増やす、すすぎ回数を増やしても大して効果はありません。
水道代の無駄です。

 新品のタオルはそれだけで別に洗うか、
目の細かいネットに入れてください。
洗濯機にそのまま入れるとほかの衣類が糸くずだらけになって取るのが大変です。

 毛羽立ちやすい素材のもの、糸くずがつきやすいものは
毎回、目の細かいネットに入れて洗濯するのが無難です。

 柔軟剤を少量使うと、埃状の繊維かすははたけば取れることが多いです。

書込番号:13442055

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2011/08/31 20:49(1年以上前)

 あと一度に洗う量は最大量の7割ぐらいに抑えてください。
満杯で洗うと洗浄力が落ちる、
洗濯物の内側に埃がたまることが多いです。

 時々毛布コースを使うと
洗濯槽の上部に蓄積した糸くず、洗剤カスが浮き出て洗い流されます。

 槽洗浄は新しいうちから1,2ヵ月に1回はしてください。
汚れてからだと、つけおきあるいは11時間コースでないと効果がでない場合が多いです。

書込番号:13442101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/09/04 10:05(1年以上前)

柊の森さん、hildaさん

返信遅くなり申し訳ありません。
たくさんのご助言ありがとうございます。
まずはネットに入れて洗うところから始めてみたいと思います。

書込番号:13457029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機 LABI1日本総本店池袋 32800円

2011/08/30 15:43(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > ASW-700SB

クチコミ投稿数:1件

今日10%ポイント付で購入しました。
3年間の長期保障、配送、設置は無料でした。
リサイクル料は別途かかりました。

書込番号:13437269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/30 21:15(1年以上前)

安くなりましたねぇ・・・

書込番号:13438356

ナイスクチコミ!0


うんひさん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 16:48(1年以上前)

>じったじったさん

なんと!!明日池袋に買いに行くのですが、明日も安いかなぁ。。。
お願い!!まだ安くなってて〜!!!

書込番号:13445377

ナイスクチコミ!0


うんひさん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/01 16:51(1年以上前)

ちなみにネットでは46800円ポイント11%→41652円でした(+_+)

書込番号:13445380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング