
このページのスレッド一覧(全2864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年11月9日 18:56 |
![]() |
50 | 4 | 2024年9月19日 08:31 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年4月9日 09:53 |
![]() |
29 | 7 | 2016年8月15日 00:58 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2015年12月5日 00:21 |
![]() |
30 | 2 | 2019年11月16日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
8年ほどこちらの商品を使用しています。
先日から上部の風呂水のホースを取り付ける穴から
水が漏れ出すようになり使用する時はバスタオルを穴の上に置いて
使用していました。
本日もそのように使用しましたが
気付いた時にはタイトルのようなエラーが出ていました。
説明書にも その番号は載っていません。
対処の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに風呂水ホースを使用した事はありません。
1点

涼子3さん こんにちは
機種は、違いますがこのエラーコード
E9-08表示は、モータ−不良・ リ−ド線接触不良・ インバ−タ基板不良のようです。
10年近い製品ですから、使えるだけ使う方が無難かと(ダマシ騙し)買い替えを検討する方が賢明かと
修理する場合は、 パナソニックのサイトで故障診断できるのですが!(非掲載)
旧 三洋 AQUA AWD-AQ2000(非掲載)は、パナソニック修理ご相談窓口に電話してください。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/tel.html?_ga=1.219119961.1764331231.1440235007
書込番号:20376911
1点

こんにちは
モーター、インバーター基板に関するエラーではあるものの、
おそらくですが、故障箇所は今回のエラーコードから推測される部分とは、別のような気もします。
水が溢れてくるのと関係がないので。
洗濯機内部では給水と、風呂水の経路はつながっている部分があるわけで、何かしら漏れ、逆流等が起こっており、
ケーブル、基板に影響を与えてのエラーであるのかなと。
発売日が2007年 4月のようですので、修理可能かどうかも微妙なラインです。
買い替えも視野に入れておいた方がいいかと。
修理するのでしたら、サポートに連絡ですね。
書込番号:20377213
4点



蓋ロックのエラーが出てしまいます。
蓋の開ける方に小さい磁石のようなものが付いていたようで、それがとれています。
結構錆びているのですが、同じような磁石を買えるところはありますか?
代用できる場合でも結構ですので教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20332619 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

2008年より経済産業省の指導により、全工程(洗い〜乾燥)運転中にふたロック機構の搭載が必須となりました。
錆びている磁石を交換すればふたロックのエラーが解消できるなら、ふたロックに安全装置としての意味が無く、
磁石の取り付けは改造行為であり、事故が起きてもパナソニックに製造者責任を問えなくなります。
発売から8年を経過した古い洗濯機ですし、消費生活用製品安全法の「設計標準使用期間(7年)」も過ぎており、
また補修用性能部品の保有期間(7年)からも、メーカーもお役所もそろそろ買い替えなさいと言ってるようなものです。
ドラム式洗濯乾燥機は6年だったと思います。
書込番号:20332664
4点

磁石があれば直るのでしたら、まだ取り寄せ可能か聞かれてはどうでしょう。
あるのなら、電気店で取り寄せしてくれると思いますよ。
書込番号:20332715
3点

実際に磁石の用意で不具合を解消できるか確かめた方が良いとは思いますけど、小型の磁石って事ならホームセンターや百円ショップなどでも見つけられると思いますよ、通販ならアマゾンで「ネオジム磁石」と探せば安価に購入出来ます。
色々心配されている方もいらっしゃるので、それらの意見も参考に不具合を工夫で乗り越えたり応急処置に知恵を絞りましょう。
書込番号:20332766
9点

100円ショップで、「ネオジム磁石」を購入。 古い磁石を取り外して、「ネオジム磁石」2個を接着剤で付け取り付けたら、交換後1年以上経過しても、問題なく動いてくれてます。 DD洗濯機だったので、販売中止前に購入、P社洗濯機が直ぐに故障したので、取替後10年以上、まだ現役で頑張って動いています。 妻と一緒に嫁いできたSANYO製品が他にも現役で頑張っています。
書込番号:25896119
4点



今現在サンヨーの洗濯機ASW-ZR700(2002年製)を13年ぐらい使っています。洗濯終了ブザーが鳴らなくなった事(電池交換が必要?)以外はどこも異常も修理もなく問題なく使えていますが、そろそろ急に壊れてしまう時期なのかなと少し不安になってきました。このまま壊れるまで使い続けていこうか、壊れる前に安いタイミングをみて買い替えてしまおうか、とても迷っています。
今の洗濯機に愛着もあり、手放すにはまだ可愛そうな気もする反面、最新の洗濯機なら今より節約(電気代、水道代、時間)できるのかな?などと、ちょっとした期待なども持っています。
同じ洗濯機をお使いの経験のある方は実際何年ぐらいご使用になれましたか?
どんな事でも良いので、どなたかアドバイスなどをいただけたら嬉しいです。
書込番号:19771209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源コードを数分抜いた後さしなおし、
電源スイッチを「入」の状態で、スタート・一時停止のボタンを4秒長押しし、「ピッ」とブザーがなったら設定終了。
これをもう一度やると、終了ブザーを止める事が出来ます。
これでどうですか。
書込番号:19771290
0点

ご回答どうもありがとうございます。
やってみますね!!
書込番号:19771292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速教えていただいた通りやってみました。
何年かぶりに終了音を聞く事が出来ました。
あきらめかけていたので、とても嬉しいです!
どうもありがとうございました。
書込番号:19771298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替え時期はとっくに過ぎてます。
概ね7年間、4000回弱の使用回数がメーカー想定です。
節水については現行品と大きく違わないレベル(標準使用水量110L)ですし、乾燥なしの洗濯機の電気代は1回あたり1.5〜2.5円程度であり省エネ性能を電気代の請求書で感じることは無理と思います。
あとは突然壊れる不便回避で予防的に買い換えるか、動かなくなるまで使うかは個人の判断です。
修理はもう無理でしょう(部品の保有義務は製造終了から6年間)
書込番号:19771653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水道水の水を止める弁が劣化してくると常時、ちょろちょろ水道水が流れ続けてきます。弁自体は、各メーカー共通しているような気がしますが、そういう状態になってきたら一様の目安かと思います。内部的には、腐食が進んでいる部分等が裏のカバーを外してみると判るかと思います。ベルト駆動だと意外に丈夫ですがベルトの劣化はあるかもしれません。それでも20年前製造の日立の洗濯機が現在の洗濯機にするまで三か月老骨鞭打って普通に動いたことには、当時の品質のすごさにはびっくりしました。今は品質ではなく貧質をどうやって維持して利益を上げるかの姑息な部品選別という当時とは違う時代のような気がします。劣化はするけど当時の物のほうが素材的に良い物が使われているんだと思います。洗濯機の可動条件って他の白物家電と比べると意外と厳しい条件だと思います。
書込番号:19771758
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
すでに多くの書き込みがありますが、我が家のAQUOSでもドア下部から水漏れする様になりました。2006年に購入したものです。洗濯物の量が少ないと水漏れも少ないようです。本体側のパッキンの劣化が原因と思うのですが、過去の書き込みを見ると修理して直るか不安です。もっとも修理が可能であればですが。
我が家では娘の剣道着や籠手を消臭するのに大活躍してきました。今後も出来れば使い続けたいと考えています。
最近修理された方かおられたら、情報お願いします。
6点

三洋電機製、三洋アクア製の洗濯機の修理サポートやリサイクルはパナソニックが行います。
ただし10年も使えばパッキンを修理できたとしても、モーター、ベルト、ICなど他の部品の劣化も進んでますから
修理箇所とは別の原因で故障する可能性が高いです。いままでいっぱい働いてくれたことに感謝し、買い替える
ことを強くおすすめします。
http://www.rkc.aeha.or.jp/win/a/panasonic101.html
書込番号:19530892
6点

じんぎすまん 様
コメントありがとうございます。
暫く修理せずにだましだまし使ってみようと思います。その後は買い替えを検討します。
書込番号:19531630
3点

修理部品ないから無理でしょ。
書込番号:19533386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pooh 72さん こんにちは
今は、無き サンヨー (>_<)
修理して長く使う事も大事ですが!騙し騙し使い頃会いをみて買い替えるのが賢明かと・・・・(コスト面や経年変化)
どうしても直したい場合は、部品など有るか確認されてはどうですか?!(案外と有る場合がある)
書込番号:19534536
5点

古い機種でそれもサンヨーなのに3名の方からアドバイスを頂きましてありがとうございます。現在、パッキンや蓋を拭いて密着度を高めたり、洗濯物の量を少なくして足元には洗面器を置いたりして、騙し騙し使っています。消臭や乾燥機能も重宝していますので、あと1年くらい持ってくれるとありがたいです。なにせ高価なものですので…
書込番号:19566129
4点

>Pooh 72さん
こんばんは。お悩みでしょうね。
私もアクアを買ったものです。まもなく10年を迎えますね。
まだ現役なんですが、購入してすぐに水漏れで床がびしょびしょになったのを忘れません。当時結構なお値段だったのにがっかりでした。但し、製品を中古品ですが交換してもらってから普通に洗浄〜時に乾燥しか利用してませんが故障が恐ろしいくらいありません。
たまたま、修理伝票が出てきて「部品名 給水栓ジョイント交換 部品 635/033469 」と記載してありました。
2007/10/19付で 2,400円に消費税でした。技術費、交通費がありますからパナに伺った方がよろしいですね。
当時は三洋のサービスセンターがうちの近くだったためサービスしてもらったのだと思います。
うちのアクアもそろそろ寿命と思っております。他にもガタがきていて故障する可能性があるのと、特に脱水時の振動が物凄いですね。軽い地震のようですね。最近の機種は消費電力も抑えるようになっていることも踏まえ、次を考えるしかないと思っております。ただ、何れにせよ電気代かからないと言ってもお高い買い物ですよね。
AQUA AWD-AQ1のカタログ値 http://panasonic.jp/sanyo-wash/p-db/AWD-AQ1(T).html
消費電力 洗濯〜乾燥時/1200W、洗濯時/200W
消費電力量 6.0kg洗濯〜乾燥時/2750Wh、9.0kg洗濯時/150Wh
標準使用水量 6.0kg洗濯〜乾燥時/50L、9.0kg洗濯時/50L(水リサイクル使用時)※5
6.0kg洗濯〜乾燥時/78L、9.0kg洗濯時/80L(水道水使用時)※5
外形寸法 幅636×奥行695×高さ1209mm
製品質量 80kg
パナNA-VX8600 http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX8600L_spec.html
消費電力 電動機 230W
湯沸し用電熱装置(定格) 1000W
最大 1190W
消費電力量 定格洗濯時 70Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 930Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 620Wh
標準使用水量 定格洗濯時 78L
定格洗濯乾燥時※1 55L(乾燥0L)
本体寸法(幅×高さ×奥行) 約 600×1009×722mm
本体質量 77kg
本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 約 639×1021×722mm
書込番号:20115684
2点

すみません。
アクアのリンクがうまくいきませんね。
■キーワードを入力してページをお探しください。 に 「AQUA AWD-AQ1」と入力検索するとでますよ。
書込番号:20115704
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J700Z
いろいろ騒がれた機種ですが、願わくば修理して使いたいところでしたが、風呂水ポンプ故障と11年使ったので買い替える事にしました。以下に感想を記します。
一言で大満足機種でした。
電解水は衛生管理でも有意義でした。色物や綿には適しませんが電解水の酸化力を考えると、部品の耐久性も必要なので薬剤耐性もそれなりにあると思われトラブル無しでした。かび臭い事にもなりませんでした。
塩を入れて洗濯機を掃除するモードはよくできておりました。この機能は、応用すれば、下痢した時の衣類の消毒にも使えそうでこの機能は大変素晴らしい機能ではないかと思います。
私は、よくコメント欄にあるトラブルには全くあうことなく使えました。この頃発売されていた、電解水製造機も買いましたが、まな板消毒に活躍しています。
同様な機種をまた出して欲しいものです。
今出てるのはオゾンを使った洗濯機がニ社から出てますが、この機種ほど殺菌力はないと思います。特筆する点はあと
最近、広い口、屈まなくても大丈夫、濯ぎがすごい等歌い文句をみかけますが、十年以上前からサンヨーの洗濯機はそれが普通で、ハイアールアクアになっても引き継がれているようです。わざわざ開発費を出す必要もないので、価格も安くできるのかな?と思います。他社はもともと狭い口なので同じ10Ktypeだと深くなります。サンヨーは洗濯機に限って見ると、使い手を考え基礎的な構造設計をしたなと思います。
次の機種はアクアを試そうと思います。値段半分なら5年で壊れても気にならないですしね。
余計な機能をつけて高くするのではなく、洗濯機に何が必要かをよく考えた洗濯機だと思います
4点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
もう見ている人はいないかもしれませんが、EA3エラーがたまたま解決したので書きます。
EA3エラーを連発し、買い替えを覚悟しつつ掃除できるところは全部掃除して乾燥をかけました。
するとエラーが出ません。
1時間くらい経ったところで排水ホースを本体とつないでいないことに気づき、つないだところ数十秒後にエラーが出ました。
もう一度ホースを外して乾燥をかけたら最後までエラー出ず。
その後は排水ホースを本体とつなぎ、排水口とホースの接続を外したままにしていますが、10回以上EA3エラーは出ていません。
9点

こちらでお馴染みのエラーEA3が連発し、購入して10年、そろそろ潮時か…と思ったものの、乾燥機能のみのエラーというのが諦めがつかず。
こちらで皆様が試されている前面パネルを外してのお掃除…をする気力もなく…
諦めて新しい洗濯機を探すも20万…
出費が痛すぎる。
ウダウダと思っていた時に、こちらの『出来る限りの掃除をしたら直った』書き込みを発見!
やってみました。
乾燥フィルターを外し、その中をライトで照らしてこびりついた綿埃を取り除きました。
物凄い量でビックリします。
おかげさまで順調に乾燥までやれております。
感動です。
諦めて家電売場をうろついている方がおりましたら、掃除。オススメです。
書込番号:20779207 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

使い始めてから約11年位になりますが、最近乾燥モード(洗濯等なしで乾燥のみ)でEA3のエラーが出るようになりました。
これまではその警告を無視して進めても問題無くゴリ押しで乾燥を終了させることが出来ていましたが(途中でエラーが1-2回出るのでそれも無視で)
今日ついに、乾燥開始から1-2分程度でエラーが出て、ゴリ押ししようとしてもやはり1-2分程度でエラーが出る状態になりました。
仕方ないので排水溝関係を調べましたが全く異常なく、途方に暮れたのでネット検索をかけてここに来た次第です。
おかげさまで、嘘のように正常に動きました。方法はかえるびーさんが試された乾燥フィルターの掃除です。
書き込みを最初に読んだ時、そう言えば乾燥終了後に乾燥フィルターを掃除してくださいという表示がでており
それから掃除なしで20回くらい乾燥してました。失念していました。
これまで大きな故障もなく、まだまだ現役で使い続けていけそうです。購入時は高価な買い物をしたと思っていましたが、アタリを引いたようで充分に投資に見合う価値がありました。
書込番号:23051024
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





