
このページのスレッド一覧(全2864スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年5月13日 08:37 |
![]() |
24 | 3 | 2012年5月12日 06:35 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月23日 12:16 |
![]() |
6 | 8 | 2012年3月22日 10:13 |
![]() |
6 | 16 | 2012年3月18日 16:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月17日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
以前、使用から半年たたずに
ディスプレイの文字にかけた部分がみられ基盤を交換してもらいました。
そしてそれから1年半経過した今日。液晶が表示されなくなりました。
厳密には電源ボタンを押しても押している間は反応するのですが、
指を離すと消えます。電源offの状態です。
9:00を待ってメーカーに対応を依頼しようとおもいますが、
どんな対応をされるか不安です。
同じ様な事象を経験された方何かしらのご教授を頂きたいです。
0点

通常というか同種の故障は3ヶ月の期限付き保証ですから
有料の可能性が高いと思いますね。
最も、購入時に延長保証に加入されているなら保障期間が
残っているなら確認してみてはいかがでしょうか?
金額的には最低5年か10年くらいの長期保証になっている
かもしれませんよ。
書込番号:14547697
0点

メーカー有償修理の修理箇所の保証は修理日から3ヶ月、メーカー無償修理は購入日
から1年で変わりません。有償修理となる可能性もありますが、1度迷惑をかけて
いますから、パナソニックのサービスがどのような対応をするかはわかりません。
販売店の延長保証に入っている場合もあるので、販売店に問い合わせるか、購入時に
受け取った書類をご確認ください。延長保証は販売店を通じて修理を依頼するときに
適用されます。
書込番号:14548068
0点

高価な買い物の故障は本当に哀しいですよね。
mimi44さんと同じ症状では無いですが、私もこの機種の故障にかなり悩まされてます。
購入後、1年1ヶ月で全てのボタンが点滅し、一切操作を受け付けず。
長期補償には入っていませんでしたが、ヤマダ電機のTHE安心会員に入っていたので無償修理。
その半年後、同じ症状でまた故障、安心会員で無償修理。
その1ヶ月後、同じ症状でまた故障、無償修理。
さすがに同一の故障がここまで続くので、修理担当者も大変恐縮していました。
3回目の修理は電気系統をほとんど全て交換していました。
その後2ヶ月たちますが、今のところ故障は無し。
修理代はかかっていませんが、壊れている間のコインランドリー代がすでに1万円近くかかっています。
補償が切れていると言うことですが、同じ箇所は言えばまけてくれるかもしれませんね。
ヤマダ電機のTHE安心会員は年会費3000円くらいかかりますが(でも同額の商品券がもらえる)他の店で買った商品も対象になるので、かなり使えますよ。大型家電が、およそ6年から10年無料で補償してもらえます。
私は洗濯機の他に、この機種の前の日立の洗濯機、32型のブラウン管テレビ、コジマ電気で買ったエアコンを無償で修理してもらっています。
書込番号:14555232
2点

電源を抜いて放置し、入れなおしたところリフレッシュしたようです。
お騒がせしました。
念のため故障サービスに電話して問い合わせたところ、
保証外、有償で対応と言われました。
ただサービスマンの方もなんとも歯切れが悪く、
保障の1年も経過していることですし・・とは言っていましたが
強く出ればなんとかしてくれそうな雰囲気でした。あくまで私の個人主観です。
>配線クネクネさん
>じんぎすまんさん
返信ありがとうございました。
>ぽへすけさん
この機種、もしくはSANYO洗濯機の故障が多いのか
lotなのか?どちらにしても
大型家電が有償で故障修理となればショックですね。
購入して3年余りでこの状態では今後が不安です。
洗濯機が使えないとこの上なく不便ですよね。
うちは小さな子供がいてコインランドリー通いなどとても無理です。
『ヤマダ電機のTHE安心会員』よさそうですね。
検討してみようと思います。良い情報をありがとうございました。
ぽへすけさんの家電もうちの家電もこれ以上不具合がでませんように。。
願うばかりです。
書込番号:14555617
0点



2010年8月に購入、1年後の2011年8月位から洗濯の途中で「EA」エラーで停止。頻度は2週に一度位。説明書には「サービス対応」となっていたが、電源OFF-ONで直るのでそのままにしていました。年が明けて2012年1月に頻発して止まるようになったため、販売店に連絡、修理対応となりました。
このエラーは「水位センサーエラー」とのことで、ごみつまり等を見てもらいましたが特に汚れておらず、応急処置でセンサー交換で一旦様子見となりましたが、一ヶ月後に再発。即パナに連絡。明日にでも修理対応となります。
皆さんはこのようなエラーになったことはありませんか? 長年の洗濯機で修理は初めてなので、3年間保証に入っていたので良かったですが、これが1年保証だったらと思うとぞっとします。今回は再発なので恒久対策(基板交換?)まで実施してもらうつもりです。保証期間が切れてから基板交換では高くつくので。
6点

私もここで評判が良かったので1年半ほど前に購入しました。
EA(基板絡み)エラーや蓋を閉めてもE4(蓋が閉まっていない)エラーが発生したものの3年保障に入っていないのでできるところまで自家修理を考えています。
E4エラーは結局蓋についている磁石をホールセンサーで感知できないだけの話なので磁石の位置を調整して対処しました。
EAは水位エラーとのことでしたので、上の蓋を開けて静電容量センサをテスタの容量レンジで確認しましたが、もうひとつわかりませんでした。
センサを交換されても症状が出たということで、やはり基板なんでしょうかね。
いずれにせよ、15年ほど使っていた松下の愛妻号にはこのような不具合が出なかったので洗濯機なんてそうそう壊れるもんじゃないと思っていました。
がっかりですね。
書込番号:14190078
9点

煮物さん ありがとうございました。
その後、基板交換(オペパネ)して様子見といったところです。交換して次の日に使ったところ、凍結防止設定になっていたので、新品の基板交換ではないなと感じました。
引き続き状況を報告したいと思います。
それにしても洗濯機でこんなエラーは初めてだったので本当にがっかりです。
書込番号:14193041
5点

前回基板交換から3ヶ月が経過し、エラーの発生はありませんでした。基板が原因ということで詳細は分かりませんが、これにてクローズです。ありがとうございました。
書込番号:14551405
4点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4500-L
最近在庫品を破格値?(なんやらかんやらして6万ちょっとでした)
で購入しました。
初めてドラム式を使うのですが、最後のすすぎでも、多少水が泡立っ
ているのが分かる時があり、これは正常な状態なのでしょうか?
ドラム式は水があまりにも少量なので泡が切れるのかどうなのか、
いまいちよくわかりません。
0点

ドラム使いではありませんが投入している洗剤量は適量ですか?
粉・液体洗剤どらも濃縮タイプで計量を間違えると多く入れ過ぎる可能性が
あるので洗濯機の水量と洗剤ケースの分量をもう一度確認してみてはいかが
でしょうか。
書込番号:14460985
0点

ありがとうございます。
徐々に大丈夫になってきました。やはり洗剤の量の調整みたいです。
書込番号:14474761
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
引越し屋に見積もりに来てもらったら
「この洗濯機の取り付け作業は電機屋でないとできないので
別途料金がかかります」
と言われました。
こんなことってあるのでしょうか?
私は聞いたことありません。
0点

排水ホースだって洗濯機本体から引き出しているわけですし
輸送ボルトだってはずしている。
まぁ輸送ボルトを締めなおして輸送し
細動y層ボルトをはずすなどという作業が伴うのなら
そんな場合もあるんだろうけど
基本は給水ホースを、水栓につなぐだけだと思うけど・・・
違うのかなぁ???
書込番号:10952686
1点

ほかの引越しやさんにも見積もりを取ってみたらどうですか?
書込番号:10952981
1点

こんばんは・・・
引越し見積りの段階でお忙しいでしょうから、キチンとメーカーに
今直にメールで質問されたら如何ですか。
メールなら今でも入れられるからこんな時に有効・・・///
http://products.jp.sanyo.com/products/awd/AWD-AQ3000_S/index.html
三洋問い合わせ
https://ssl.sanyo.com/products_jp/products/mail/form_p.php?id=laundry&from=e-life-sanyo
AQUA据付確認(有効かは?)
http://products.jp.sanyo.com/laundry/AQ3000/
そんな大変なことってあるのか分からない不思議ですが・・・///
書込番号:10953157
1点

引っ越し業者が単に儲けようしただけではないかと思います。
ご自分で設置できますので運んでもらうだけで十分ですね。
書込番号:10954539
0点

最近は基本料金の引っ越しでは全自動洗濯機は外して運んで置くだけで給排水の接続はしないところが多いです。おそらく漏水時の賠償責任の問題でしょう。
またドラム式は設置条件によりフロントパネルをはずす必要があったり別売部品が必要だったりと基本料金では引き受けられない条件が多いのも理由と思います。
書込番号:10960339
2点

時間がたっているけれど、見ていただけますでしょうか?
引越しの見積もりで、同じことを言われました・・・。
どうされましたか?
書込番号:14327609
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
購入してちょうど一年になります。
ここのところ、脱水時に洗濯物が偏るらしく、頻繁に水が足され脱水がやり直しになることが多くなりました。
柔軟剤の効果はなくなるし、頻繁なので水道代も嵩むしでとてもストレスを感じています。
おまけに10kgだからと毛布を洗っても、いつも脱水でエラーになってしまいます。
と言うことで、一年保障が有効な時に見てもらおうと、本日サービスセンターの方に来てもらいましたが、部品的には問題ないとの事。
排水ホースを掃除して、終了となりました。
またこの洗濯機に変えてから(以前はシャープ製でした)、糸くずが酷い!
毎回テープのコロコロを片手に洗濯物をたたんでいます。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
0点

私も当洗濯機のユーザーですが、1度もエラーになったことは無いですねぇ〜。
糸くずフィルターに溜まる量は前に使用していたパナの洗濯機に比べると多い気がしますが、洗濯物に付着してストレスを感じた事は無いですね。。。
脱水の際に偏りによる給水やり直しは水道代は掛かるし、柔軟剤の効果は薄れるしで最悪ですもんね(>_<)
黒物は洗濯ネットに入れての洗濯が良いのでしょうけど、それをすると余計にエラーが出てしまうと思いますし。。。
我が家はネットを毎回2〜3枚使用していますし毛布もマメに洗っていますが大丈夫ですよ!!
スレ主様のケースですと自動水位(適性水位よりも低くなってしまう)か排水スピード(排水が早過ぎて洗濯物が偏ってしまう)に関係しているように思います。。。
書込番号:13640647
1点

開パパさん、
やはり家だけの症状なんですね。
ハズレをつかんでしまったのかもしれませんね(涙)
取り敢えず一週間様子を見て報告することになっているので、同じ症状がまだ続くようなら、排水や給水系をチェックしてもらいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13642699
0点

『リスティーママ』さんお久しぶりですm(_ _)m
その後、洗濯機はどうなさりましたか。。。!?
気になったもので。。。
もし宜しかったら教えて戴けないでしょうか。。。!?
書込番号:13741699
0点

関パパさん、
ご報告なしですみませんでした。
その後排水溝の詰まりがなくなったからか、脱水時のエラーはなくなりました。
やはり10年近く一度も掃除をしていなかったのが悪かった様です。
ただ糸くずは相変わらずですが(汗)
書込番号:13741808
1点

糸くずですが、糸くずフィルターへの貯まり具合はどうでしょうか。。。??
ウチのは以前使っていたPanasonicの洗濯機よりはフィルターに貯まるものの洗濯物には気にならない程度です!!
メーカー対応が難しいようなら¥100ショップ等に売ってる昔、良くあった浮き輪式??みたいな糸くず集めを使っては如何でしょう。。。??
書込番号:13741899
1点

関パパさん、
糸くずフィルターにある程度は溜まっているのですが、以前使っていたSHARP製(洗濯槽に穴がないタイプ)の時と比べると半分くらいの量なんです。
浮き付きのネットも試したのですが、全く取れずでした(汗)
最近は黒モノや埃が付きやすいものはネットに入れるようにしているので、少しはましですが、あのネット無しでも洗濯できたSHARPの頃が懐かしいです。
書込番号:13741967
0点

初めまして。
黒いものが一番糸くずが目立つ訳ですから、黒物はまとめて別に洗うのが普通ですよ。
昔使っていた三菱の洗濯機も、それは同じでしたから。
親父が使ってたシャープの洗濯機は、それは故障が多くて問題児でしたね。
高いやつだったので豪華にFL管表示使ったり、近未来的なデザインなどはカッコ良かったけど。
やっぱその時もオフクロはコロコロ掛けていましたね。
黒物はタオル類と一緒に洗っちゃダメですね。
書込番号:13746539
1点

何故だろう???
確かに黒物は細かい目のネットに入れていますが、タオル類と一緒に毎回洗濯していても『糸くず』全く気にりません。。。
因みに私は細かい性格です。
書込番号:13746616
0点

シャープ製を二機種使いましたが、どれも糸くず収集が素晴らしかったです。
書込番号:13956680
0点

実はうちのも調子悪いんですよ。脱水時にエラーが出てしまって…夜中タイマーかけて朝一で干そうと思っているのに止まっている。こんなの買うんじゃなかったと思っていましたが皆さんの家の物は大丈夫なんですか。うちのもハズレみたいですね。排水ホースの掃除はどの様にやればよいですか?
書込番号:14111182
1点

『宮古みんみん』さん
排水口の掃除は洗濯排水を外して普通に排水口専用ぬめり取りを使えば良いと思います!!
ついでに洗濯槽洗いも洗濯槽洗い専用剤でやってみては??
@最初に排水口の洗剤を排水口にいれる。
A続けて洗濯槽洗いをする。
この順番で行えば排水口が綺麗になった後に洗濯槽洗いが終わって排水するので一石二鳥ですよ!!
エラーの件ですが、上記以外に確認するのは水平に設置してあるかどうか位ですので改善しないようでしたら修理依頼してみては如何でしょうか??
書込番号:14113892
0点

2008年5月に購入しました。その前はドラム式でしたが白いものが薄汚れたように薄いグレーに変色し、タオルは絶対に乾燥までしないとかぴかぴで・・・
で買い換えたのですが、新しいタオルを洗うと小さな繊維の塊がい〜〜〜っぱい着いてとても不快でした。顔を拭くと顔につきますし、服にもつきます。
注水すすぎを多めにしても取れることはなく、ほんとにストレスでした。色ものと洗おうものならたいへんなことに・・・3年間タオルを新しくすることができず、結局先月買い換えました。
書込番号:14131193
0点

開パパさん
ありがとうございます。排水口は洗濯機の下なので掃除するにはまず、どかしてからなので「よしやるぞ!」という気合が必要になりますが頑張ってみます。
書込番号:14153884
0点

乾いた雑巾やタオルを4つの脚に挟めば結構楽に動かせると思いますよ!!
気を付けなければならないのは、蛇腹を傷つけないようにする事です!!
頑張ってやってみて下さい(^-^)/~~
書込番号:14154976
0点

関パパさんお久しぶりです。排水口の掃除をしないままでいたら、毎回エラーが出始めてしまい、我慢できなくて修理を呼んでしまいました。 やはり排水口に水垢や埃がたまりヌルヌル状態でした。うちのは洗濯パンではなく直接穴への排水なのですが、穴の中にはU字トラップがはめてあって簡単に取外しができて中を見せてくれました。ドロドロで穴がふさがっていました。
完全に排水が終わる前に脱水をしようとするので機械が勘違いしてまた給水を始めてしまうとの事でした。U字トラップの中をきれいに洗って元に戻してくれました。(こんなに簡単だとは思いませんでした。)
それからはエラーは出ませんし洗濯の時間も早く終了するようになりました。イライラしていたのがうその様です。
家を建て直してから5年ですがこんなに水垢が溜まるものなのですね。同じ症状の方はやはり排水口を調べて下さい。関パパさんありがとうございました。(本当は、まさか排水口のせいなんて・・って疑ってました。ごめんなさい。)
書込番号:14308217
0点

やはりそうでしたか!!
今後は定期的に洗濯槽洗いをするか、排水溝ヌメリ取りを使えば大丈夫ですよ!!
書込番号:14308349
1点



購入して2・3年経ちますが、すすぎや、脱水時の片寄り防止機能に悩まされてます。
おいそぎで洗濯するのですが、その機能のせいで何回もすすぎや脱水を繰り返し洗濯が終わりません。
最悪90分ぐらいは回ります。
メーカーに来て観てもらいましたが、リセット方法を教えてもらっただけで仕様なんでって感じでしょうか・・・・。
水道代が馬鹿にならないので買い替えも検討したいのですが、最近の洗濯機ってこの機能ついてるのばかりなんですか?
または、強制的に1回で一通り終わらせる機能とか無いのでしょうか?
2点

おそらく国内メーカー品は二槽式を除いて全て搭載している機能だと
思いますよ。
昔は確かに脱水エラー段階で止まってしまったけど推測ですが2000
年以降の機種で搭載が始まったんじゃないでしょうか?
99年に購入した日立の7PAMには付いてない機能だったと思います
が06年に買い換えた7EYには搭載されているから番号変更時期あたり
が濃厚かもしれないですね。
書込番号:14301242
0点

ん〜やはりそうですか。もうしばらく奮闘してみます。
フタのロック機能もちょっと最初は戸惑ったのですが・・・。
安全性・利便性ってどこまで追求すればいいのでしょうか・・・。
こんなとこで愚痴を吐いてもしょうがないですが。
書込番号:14301510
0点

こんにちは
片寄り防止機能そのものは現行の洗濯機にもついていますが、脱水エラーやリトライする回数は減っていますよ。
例えば日立のビートウォッシュのBW-D9シリーズなんてBW-D9JV(3世代前)辺りまでは脱水エラーで止まるとか、いつまでリトライしてるんだって書き込みありましたが、BW-D9KV(2世代前)辺りから脱水エラーやリトライについての書き込みはなくなりました。他社の洗濯機でもあまり見なくなっているので改善されていると思います。
書込番号:14301814
0点

メーカーも推測での修理はしてくれないと思いますが可能性になるかも
しれませんがパルセーターや洗濯槽を稼働させている本体の軸部分と
四方でバランスを取る為の支柱の両方を交換して貰えれば正常に稼働
できる様になるかもしれませんね。
確か最初に購入したパナ(松下時代)の全自洗で空の状態なら正常に
脱水工程が作動するけど洗濯物が入ると異常振動感知で無理という事例
で母親が泣かされた事がありましたね。
その時の修理相談をしたら軸部分と四方の支柱両方を交換すれば安心と
言われたんですが使用年数と修理代を考慮した結果買い替えにしたので
実証できた訳ではないんですが・・・
書込番号:14302007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





