
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ380-L
購入して1カ月。音も静かで夜の洗濯もまったく気になりません。が、
エアーウオッシュや乾燥機能の使用すると、10分もしないうちに「ピピピ・・・」というアラーム音とともに、停止します。
その時に「EC8」と表示されるのですが、何のエラーコードか?わかりません。
良い天気が続き、乾燥等を初めて使用したのですが、初期不良と考えていいのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけませんか。よろしくお願いします。
6点

三菱 洗濯機のエラーコード【EC8】は、「乾燥モーターの故障」のようです。購入して1カ月で、乾燥等を初めて使用したときの
故障なので、初期不良と考えていいでしょう。購入店かメーカーに問い合わせをした方が良いと思います。
書込番号:13670385
0点

>その時に「EC8」と表示されるのですが、何のエラーコードか?わかりません。
過去ログを見るとヒータの故障のようです。 別機種ですが私は水栓トラブルと言われましたが。
直ぐに修理されることをおすすめします。
書込番号:13670415
1点

愛のメロディーさん,jjmさん、情報ありがとうございました。
お二人の意見を元に、サービスセンターへ電話したところ
「乾燥モーターのトラブル」と言われました。
「すぐに修理に伺わせます。」となり、メーカー対応となりました。
ちなみにハイアールへ白物家電は譲渡されてしまいますが、
三洋は価格も手頃だし、サービスセンターの電話対応もよかったのでとても残念です。
書込番号:13715407
1点



こちらのレビューを参考に、ASW-700SBを購入しました。
設置はまだ先で、それまでに真下排水の準備をしておかなければいけないのですが
その方法で迷っています。
(設置場所は幅90cmほど(防水パンなし)で、ほぼ中央に排水口があります)
店頭で聞いたところ、方法は2つあって
@真下排水用の部品を購入する
または
A洗濯機の高さを上げるゴムの敷物(ホームセンターで売っている)を購入する
この場合、排水口にエルボー(?)が無ければ購入して付ける
との事でした。
洗濯機を長く使う為には、どちらの方法が良いとか、あるのでしょうか?
どちらかお勧めはありますか?
何を基準に決めたらいいか分からなくて・・・
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
7点

こんにちは
ASW-700SAを愛用しています、排水はドアを開けて隣の浴室の排水口へ流しています。
真下排水ですが、この洗濯機は左右どちらにも排水ホースの方向を変えることができます。
問題は真下排水口の床上高さですが、床と同じ高さなら、洗濯機を斜めにしてホースを差込み、すれば可能かと思います。
ただ、排水口から溢れ出す心配があるので、念のためテープを巻くなどがいいでしょう。
排水口へ奥深く差し込みできれば、それも不要かと思います。
書込番号:13703532
8点

Aの方法がおすすめです。
基本的に全自動洗濯機というものは真下からの排水は出来ないようになっています。
物理的には本体内部の排水ホースの固定部を外し内部から引き出して
真下の排水口に差し込むことは可能なんですが、そのような状態で使用し続けると
運転中にモーターや洗濯槽に接触してホースが破れてしまいます。
すぐに気がつけばホースの修理だけで済みますが、大半は微量の漏水から始まりますので
気がついたときは既に床が腐っていたり、集合住宅などでは下の部屋の天井が腐ったりと
取り返しのつかない事態になりますので、そのままの状態での真下排水は
絶対にしないでください。
@の方法でも可能ですが、おすすめしません。
専用のキットというものは大半が排水ホースを平たく伸ばしたようなジョイントを
使用して本体の真下へ引き込むので、どうしてもその部分に洗濯カスがたまりやすくなります。
その場合、排水中にエラーになり運転がストップしてしまう可能性が出てきます。
こまめにお手入れすることが難しい部品なので、どうしてもこれでないと対応できない
という場合以外はAの方法がシンプルで費用もかからずトラブルも少ないと思いますよ。
書込番号:13703847
10点

書き忘れたので追記しておきます。
Aの方法をおすすめしましたが、一つだけご注意ください。
排水ホースを通すスペースを確保するために5〜10センチほど底上げするような
設置方法なので、どうしても本体の高さが上げた分だけ高くなります。
身長の低い方だと衣類の出し入れがやりづらくなると思いますので、
底上げの高さも考慮されたほうが良いかと思います。
書込番号:13703898
5点

個人的な見解なんですが三洋がどちらの方式を使用しているか不明なので
両方書き込んでみます。
まず最初はパナ機がそうなんですがフレームに排水ホースを固定する事で
洗濯層の安定を測っている洗濯機があります。
この場合、洗濯機下部に十分な隙間があれば問題ありませんが底の高さが
5cm以下の場合は直下排水に対応する別売の部品が必要になります。
逆に日立機なんですが排水ホースが下部フレームの溝部分挟みこんである
タイプなら下部台座部分に固定された部分があるので排水溝の位置に問題が
無ければそのまま下部台座部分の内側に排水ホースを引き出して接続する事が
できるみたいですが日立はカタログ上では別売の直下排水部品を販売してます。
なので問題は下部の隙間がどれくらいあるのかと内部にホース固定位置の有無
だと思います。
書込番号:13704343
4点

自宅へ帰って現物の内部(下部)を覗いて確認しました、排水ホースはしっかりと内部で固定されており、モーターとは15センチ以上の距離があり、接触の危険性が無いことが確認できました。
しかし、排水ホースから床面まで5センチしかありませんので、排水口へ深めに差し込むことが大切となります。
書込番号:13704507
4点

里いもさん、ろたきち2号さん、配線クネクネさん、
早々にご意見いただき、本当にありがとうございます。
里いもさん、ご自宅で現物を確認してくださるなど、ご面倒をおかけしました。
気にかけていただき、本当にありがとうございます。感激です。
ろたきち2号さん、配線クネクネさん、ご丁寧な説明、大変参考になりました。
ありがとうございます。
現在使用中の洗濯機は、無理やり排水ホースを排水口に押し込んでありました。
ナショナル製なのですが、脱水や排水でトラブル続きでして・・・
皆様の返信を読んで、
「原因は、この排水の接続方法だったのかも?!」と、ハッとしました。
皆さんのご意見から判断すると、@の部品は必要ないみたいですよね。
あとは、
洗濯機の嵩上げをどの程度するか、または、しなくても済むかの問題だと思うのですが・・・
うちの排水口は床面から3cm程飛び出して高くなっています。
そうすると、やはり嵩上げは必要と思った方がいいでしょうか。
それと、エルボーについては、どう思われますか?
エルボーって、排水口に付けるヤツですよね。
里いもさんの仰る
「排水ホースを排水口に深く差し込めば・・・」とは、
エルボーなしでも・・・と言う事でしょうか?
実は、脱衣所をリフォーム中でして、
大工さんの話によると、理由は分かりませんが、
「エルボーを付けるのは難しいから、排水口の位置を隅に寄せるしかない」
とのこと。
でも、それだとまた工事費が嵩んでしまうので、
エルボーなしで真下排水したいと思っていますが
どうでしょうか・・・?
書込番号:13706560
5点

できればエルボーは付けた方が良いと思います。
本体の排水ホースは直角には曲げられないからどうしても弧を描く
形での挿入になるから位置によっては洗濯層の底面と接触して擦切る
可能性があるので防水パンが無い状態で設置なら安全策として設置
される事をお薦めします。
書込番号:13706625
4点

エルボーとは90度に曲げるL型の塩ビパイプのことですが、洗濯機内部で90度以上に曲げられて固定されていました。
その理由は、洗濯漕自体の揺れを吸収するためでしょう(いわゆるゆとりを持たせている)。
排水口が床面より3センチ高いとのことですので、出来れば8〜10センチ程度の角材(例えば柱のようなもの)で四角に作り(洗濯機の足に合わせて)中は空洞でいいでしょう。
それにのせれば解決されるでしょう。
脱水時のゆれですが、この洗濯機はとてもゆれが少ないので心配ないかと思いますが、若しご心配でしたら、角材の足の部分を囲むようにすれば尚更安心ですね。
従って、エルボは不要で、エルボがあると、ホースは横向きとなるので、水漏れやつまりの原因にもなりかねません、
エルボを使わず、ストレートに直下に排水するために角材で高くするのです。
書込番号:13706745
3点

排水口にそのままホースを差し込むとほとんどの場合、
床面から10〜15センチ(ホースの材質によります)くらいは
ホースが上に立ち上がってきますので、なるべくエルボーを使用してください。
無理に押さえ込もうとするとホースが潰れてしまいます。
後付けの洗濯機用のエルボーはホームセンター等にて安価で入手可能です。
ただし、排水口への差し込みしろは4〜5センチしかないと思うので
簡単に抜けないように少し工夫が必要になるかもしれません。
思い当たる方法としては、
@エルボーの排水口側にも10〜20センチ程度なにか合うホースを取り付けて差し込む。
Aエルボーと排水口の継ぎ目を固定する。(ビニールテープ等)
ホースとエルボーの継ぎ目は必ずビニールテープで巻くか接着剤で固定してください。
防水トレイがない状態でホースが抜けると大変なことになりますので。
排水口側も何かホースを付け足した場合は接着してください。
抜け落ちて排水管内部へ入り込んでしまうと排水が詰まってしまいます。
書込番号:13706949
3点

エルボーをつけることで、更に高くする必要が出ること、エルボーによって横向きとなり、テープ巻きや接着の必要が出ることから、問題があります。
床面排水口へ洗濯機の排水パイプが直接差し込める(真下へ)のが一番望ましいかと思います。
その場合、真下へ差し込める深さを測ってください、30センチ以上差込みできれば抜ける心配もなく、水が溢れることもないでしょう。
書込番号:13707003
2点

こんにちは
大工さんの言っているエルボーとは排水トラップまで含めてではないのでしょうか?
基本的にエルボーを使用した方が排水ホースに段差が出来にくいので排水不良はおきにくいと思います。
直結するのであれば、排水口に20〜30センチおしこんで余ると思うホースを切って短くして、排水口へのアクセスを直角に近い状態に持ち込めばどうにか…。
まずは大工さんにエルボーについて確認してみて下さい。洗濯機パンも材料で1万ぐらい工賃込みでも3万ぐらいで出きると思うのですが…床下にトラップがおさまる余裕がないのかな?
書込番号:13707015
6点

なるほど。エルボーの正体が分かってきました。
排水口が上を向いているから、横向きにするって事ですよね。
横から来ているホースを折り曲げて上から押し込むのは、確かに無理がありますもんね。
だから、里いもさんは、無理なく上から排水させる仕組みを作りましょうって事ですよね。
大工さんはエルボーが付けられないと言っていましたが、
皆さんからの返信内容を伝えてみます。
大工さんなら、里いもさんの仰る柱も簡単に作れるでしょうし
(私ではちょっと無理そうで・・・^^;)
何れか対応してくれると思います。
ご心配くださった皆様、ありがとうございます。
また、ご報告します。
書込番号:13707046
1点

大工さんに相談したところ、
エルボが付かない理由はよく分かりませんでしたが
設置当日に来てもらえる事になりました。(ご近所さんなので・・・)
私の方では若干の嵩上げの準備をすれば良いことになりました。
排水ホースがどれくらいまで差し込めるかとか、
嵩上げが十分かとか、
設置の業者さんと状況を見て、何かしら対応してくれるそうです。
皆様の貴重なご意見やアイデア(大工さんも感心しておられました)のお陰で、
排水口を移動させる事態を避ける事もできましたし、
排水トラブルを招かずに済みそうで、大変、助かりました。
あとは、新しい洗濯機の到着を楽しみに待ちたいと思います。
お世話になり、本当にありがとうございました。
書込番号:13711256
1点



パナソニックと合併or併合(?)しました。
HPでFAXや空気清浄機は製造中止とかありましたが、この洗濯機には製造中止はなかったです。
この機種を2年後(16年使用のナショナルが壊れるかな?)位に購入したいのですが、生産されているでしょうか?
SANYO製品意外といいものが多いのに購入時点で生産中止が多く心配しています。
どなたかわかる方教えてください。
1点

もちろんなくなっています。
三洋電機は、ほぼすべての事業がPanasonicの同等部門に吸収されるか、他社への売却が決まっており、事実上、消滅しました。洗濯機事業はまるごと中国のハイアールに売却されます。
ハイアール側で同等機種を出す可能性はありますが、少なくともこの機種がそのままま残っていることはありません。
すでに在庫のある店も激減しており、実質的には生産終了・在庫処分中です。
書込番号:13706310
0点

ルナ65さん
ご参考になるかどうかわかりませんが、三洋の洗濯機事業は中国のハイアール社に3月までに譲渡することが決まったようです。ですので今後この機種の販売がどうなるかはハイアールが決めるでしょう。ハイアール製として販売継続になるのかもしれませんし、在庫限りで消えていくのかもしれません。
http://panasonic.co.jp/sanyo/news/2011/10/18-1.html
既に販売された分については「三洋電機製の洗濯機・冷蔵庫をご使用のお客様へは、大変ご心配をおかけしておりますが、日本国内での三洋電機製品につきましては、パナソニックグループとして、これまでと変わらずサポート及びサービスを継続してまいります。」ということです。
http://panasonic.co.jp/sanyo/info/20110728/index.html
いずれにしても、入れ替わりの激しい白物家電業界で2年先のことは社内の人でも予測できないのではないでしょうか。
私もこの春に14年間使用したナショナルが壊れてしまい、この機種に乗り換えました。廃棄処分の手続きで、メーカー名一覧に「ナショナル」が無かったので少し戸惑いました。この機種は長袖シャツなどは多少絡まりやすいので洗濯ネットが必須ですが、シンプルで静か、なによりゴミ取りネットや柔軟剤投入口などが簡単に取り外せて手入れがしやすいので気に入っています。
以上、ご参考になれば。
書込番号:13706333
1点

2年後でしたらSANYOが、今回のように売却されず健在だったとしても現行機種があるかは、誰にもわからないと思います。
それくらい家電業界はサイクルが早いです。
ましてや現在のような状況ではそのときどこのメーカーが、どんな商品を売っているかは神のみぞ知ることだと思います。
パナやハイアールが、そのときまだ洗濯機を扱ってるか、それどころかそれらの会社が存在してるかどうか(あったとしても社長は何国人?)もわかりません。
自分もスティックタイプですが、sanyoの掃除機を愛用しており、その後継機を探したところそのシリーズさえ消滅していたのを知り愕然としました。
いい商品が、メーカーの思惑や、時代の流れ出なくなっていくのはとても残念なことですね。
もっともSANYOの社員さんたちはそれどころじゃないでしょうけど。
書込番号:13706334
1点

まあ無ければないで2年後にまたいい商品を探せばいいと思います。
その頃には、外国のメーカーの商品もこなれてきてるでしょうからかえって選択肢が広がっていいかもしれません。
もちろん今も相当きてますけど。
書込番号:13706342
1点

2008年発売なので、もう在庫限りと思ってたほうがいいです。
日本国内のサポートはパナソニックが引き継ぎます。
白物家電でのハイアールと三洋電機の結びつきは強く東南アジア圏での三洋電機ブランドは引き続き継続していくそうです。タイの洪水の影響もありそうですね。
思惑は、ゆくゆくはハイアールブランドを育てて三洋電機ブランド吸収廃止みたいですが。
書込番号:13707324
1点

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。悲しいですね。
サンヨーの技術が埋もれてしまうような気分です。
洗濯機壊れてないので、買い換え躊躇してしまいます。愛着ありすぎです。だけど、口コミを見てこの機種の良さを知り焦ってきました。価格的にも機能も満足いくものですし。ふんぎってみます。
書込番号:13708412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れていないのを
わざわざ買い替える必要は
無かったりします。
今まで使ってきたんだけど
容量が小さくて、使い勝手が悪くなった、という意味で
使えるけど買い換えるということはあるかもしれませんが
商品がなくなるから、という理由であわてて買い換える必要は
ないような気がします。
三洋のASW-800SBは
インバータなのに、安くて
お買い得ではあるんですが・・・
スレ主さんの場合に買い換える必要性というのは、どうなんだろう?と思います。
書込番号:13709233
1点

残念ながらサンヨー独自の『底までステンレス槽』含めこの機種の目立たないこだわりを継承した製品はもうでてこないと思います。
書込番号:13710002
1点

初心忘れてしもうたさん、みなみだよさん
壊れてから買います。それまで、また価格コムで口コミ吟味しながら、いい機種に出会えると思います。
ありがとうございました。
サンヨー万歳!
書込番号:13710392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯、脱水中は、なかなか静かなのですが、運転切り替え(洗い→すすぎ→脱水)のときに
ガタガタガタと結構大きな音がするのですが・・・。他は、問題なく故障といえるほどでもないのかと思いますが、深夜の洗濯は避けています。
0点

縦型の宿命じゃないですかね?
各工程終了時に脱水工程が間に入っている筈ですがこの脱水開始時の
モーター負荷軽減の為に徐々に回転数を上げていって最終的に長い
時間モーターが回転する様になると思うんですがどこのメーカーで
あれ回転が一時的に途切れた時にバランスが悪いと四方から洗濯層を
吊っているサスペンション機能から振動音が出ている気がします。
書込番号:13701006
1点

うちのビートウォッシュはそういう風にはならないので、縦型一般の問題ではなく、本機固有の問題かと思います。
書込番号:13705734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ3000
購入して半年もしないうちにEJ5のエラーがでるようになって
ポンプを交換してもらいました。
それから3年程使用して、今度はEE2のエラーが…。
長期保障は5年で切れてしまうし
今後も長期に渡って使用するには不安を感じたので
返品(商品買取)を希望しました。
最初は3年使用しているので、購入金額の7割買取でどうか?
と言われましたが
「それなら最初にエラーが出た時点で返品した方が良かったってコトですね。
直してもらって、信用してそれを使っていたのに、それで3年分引かれるのは納得出来ない」
と伝えると、その後9割買い取りになりました。
この機種はとてもエラーが出やすいので
何度も出て保障終了後が不安な方は
返品を希望されることをオススメします。
ウチの洗濯機が特別そうだったのか、ヒーター式はそんなものなのか
よく分かりませんが、衣類を乾燥させると焦げたような臭い&シワで
乾燥機能は本当に使い物になりませんでした…。
0点

3年半で2回故障したってことになりますね。
洗濯機が使えない日があるとすごく不便なのは分かるけど
ちょっと運が悪かったなって程度かなって・・・
返品買取させるとはたいしたもんですね。
さらに3年使ってから9割で下取らせるなんて、すごい!
買取って購入した店が、では無く
メーカーがってことですよね?
メーカーが販売価格の9割で下取りしたら卸価格以上になるし
僕の常識の範囲では成しえない超離れワザだと思います。
書込番号:13683460
2点

3年半も使ったのを9割で買取るって普通ではありえないので恐らくクレーマー対応なのでしょう。
スレ主との関係を打ち切りたかったのでしょうね。
書込番号:13683761
3点

スケロク6さん
グッジョブです。
パナや日立でも2年程度でしたら返品実績がありますが、三洋で3年は交渉上手としか言いようが無いですね。
何はともあれ、不安から解放されるのが何よりです。
運が悪いと言えば悪いかもしれませんが、その程度の品質信頼性しか持たせられないメーカーが問題の出発点です。
メーカーとしても納得したからこそ返品に応じたわけですから、クレーマーでも何でもありません。お気になさらぬよう。
書込番号:13683794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コッシー大好き!れんちゃんさん
メーカーに直接交渉しました。
最初、購入店に軽く聞いてみたら
メーカーに伝えておくと言われたので。
確かにメーカー側からしたら赤字だと思うんですが
そういったリスクも踏まえて価格設定はしてると思うんで
そこはあまり気を使いませんでした。
十数万出して、3年で2回故障…。
コスパがものすごく悪いように感じるんですが
私の心が狭いのかもしれませんね…。
書込番号:13688698
0点

にゃんこてんていさん
そうかもしれませんね。
コチラも、もうサンヨー製品は
買わないようにしようと思います。
書込番号:13688742
1点

JRCloverさん
優しいお言葉ありがとうございます。
今では新しい洗濯機の設置も終わり、不安もすっかり解消されました。
電化製品にはどうしても「当たり」「ハズレ」があるかと思うんですが
どうやら「ハズレ」を掴まされてしまったみたいなので
早々に手放すことが出来て、良かったです。
今回で長期保障に入っておくことの重要性を実感しました。
(正直、保障期間内はそんなに壊れることはないだろう思っていたので)
返品を希望した際「7割買取」はすぐに返事が来ましたので
3年使用の場合、7割買取という対応マニュアルはあるみたいです。
書込番号:13688777
0点

新しくなってよかったですね!
当たりハズレがあるってよく言いますが、僕はあまりその考え方には否定的です。
間違いなく言えるのは、最近の機器のほうが故障は多いです、
やはりいろいろな付加価値や性能を良くする為に無理な設計だったりで
壊れる要素が多くなってますから
今回
サンヨーってのが微妙ですが、どのメーカーの機種にも交換部品の多い箇所ってのがありますから
その1位と2位の部分が短い期間にたまたま重なるってこともこの先ありえるかもですよ
書込番号:13701079
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
昨年末大物が洗えるのがほしく購入しました。
洗浄力のなさにがっかりです。水流が弱くただ動いているだけにしか思えません。
タオルにまで汚れがのこり途中で手でもんでます。
脱水はきちんとしてますからぬらして絞ってるだけの感覚になってしまってます。
こんなもんですか?
ひどすぎます。
2点

こんにちは
過去にこんな書き込みもありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9839965/
ここでの評価も30人近い方の平均で4.65をつけてますから、悪くない商品かと思いますが。
汚れのひどい部分は固形石鹸をつけて手もみして水槽に入れるとか。
ゆっくり動いてると思いますが、早く動いたら布は弱ってしまいますから。
書込番号:12506617
0点

ご返信ありがとうございます。
私も色々調べましたがあまり悪い口コミも見つかりません。
水流が16のとき異常に弱いのでもしかしたら故障かもしれません。
サービスセンターに確認してみます。
書込番号:12506805
1点

よかったら1度、念入りモードをお試しください。
我が家も数日前、購入したばかりで、最初、標準モード運転で
スレ主様と同様の感想を持ちましたが、
念入りモードで運転してみたら、結構パワフルでいい感じだと思いました。
書込番号:12514375
1点

情報助かります。
一度挑戦してみます。
でも通常の汚れなら標準で落ちなければ意味がないような・・・??
ありがとうございました。
書込番号:12517619
0点

paddy1さん
ちなみに、洗剤と仕上げは何をお使いでしょうか?
洗剤はきちんと投入口に入れておられますでしょうか?
うちでは液体洗剤(最初はさらさで今はアリエールジェルウォッシュ)を投入口に入れ、
柔軟剤はハミングフレアを使用していますが…
かなり汚れる台所手拭が、この真冬の冷水でもきちんと落ちていますよ?
書込番号:12526532
0点

すっかり返信わすれてました。
すいません。洗剤はアタック 柔軟剤はダウニーでした。
納得いかずメーカーの方にみて頂き確かに回りが悪いとのことで交換になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13699721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





