
このページのスレッド一覧(全406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年12月12日 23:40 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年11月25日 13:46 |
![]() |
13 | 6 | 2011年11月9日 00:35 |
![]() |
19 | 11 | 2011年11月3日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月12日 21:29 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年10月1日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一般的に左開きが普通みたいですが、右と左どっちが右利きには使いやすいですか?
我が家は右側に壁があるので、右開きかなぁとは思っているのですが、
あまりにも右開きのユーザーが少なそうなので。
何かあれば教えてください。
0点

冷蔵庫でも洗濯機でも利き手で開けることが多いですから、左開きが主に売れます。
冷蔵庫を逆手で開け閉めすれば、どちらが便利かすぐわかるはずです。
ただし、レイアウト上、右開きしかできないなら、そちらを選ぶしかないでしょう。最初は違和感を感じるでしょうけど、たいていは慣れます。
書込番号:13880466
0点

みっぷさん
こんばんは。家は右開きドアですよ。
洗濯機に向かって右側がお風呂場で左側が洗面台で洗面所への入口がありますので、左開きドアだと色々邪魔になるので右開きドアにしました。
一般的に利き手は右利きが多いので、ドアオープンボタン(左ドアの場合は右上に付いている。)を右手で押す事が多いので「右手でボタンを押して、左手でドアを開ける」という感じになっている。とショップの店員さんに説明をうけました。
で、家では「左手でボタンを押して、右手でドアを開ける(ボタンは左上)」と、なってますね。
ボタン一押しで「ガチャン」とドアは開きませんので、どちらにしろドアを手で開かないといけないので、僕的(右利き)には、右開きドアの方が使いやすいと感じました。
店舗で確認してみて、家の構造上、使い易さを考えて、良いお買い物をして下さいね。
僕自身、洗濯機としては、良く出来ていると思います。
書込番号:13880880
1点

丁寧にありがとうございました。
左手で押して右手であける。←納得です^^
早く欲しくなってきました!
でももうちょっと安く(欲を言えば7万円台)なったら買いたいなぁ。
そんな時期が来てくれるのでしょうか?
話変わりますが、この機種の評判はかなりいいのですが、
他社と比較するといい製品なのですか?
書込番号:13884575
0点

こんばんは。
シャープの洗濯機は、口コミが非常に少ない(=ユーザーが少ない)割に、不良、不具合報告はきっちり多いというイメージがありますが、使ったことがないのでなんとも言えません。
好みの問題ですが、私はあの白内障のようなデザイン見ただけで、候補からはずします。。。
書込番号:13885143
1点



洗濯機 > シャープ > ES-V220-AL

洗うだけではダメですね。
天日干ししてください。
ところで柔軟剤は発がん性がありますのでご使用は最低限におとどめください。
書込番号:13810134
1点

ドラム洗濯機はたたき洗いなのでタオルのパイルが寝るのでゴワゴワになります。
何回か振ってから干すとか工夫が必要です。パイルを逆撫でするとか裏ワザがいろいろあるようです。
書込番号:13810325
1点

涼姫さん
ドラム式の宿命で、各社どこのメーカーのドラム式でも同じです。しばらくすると、ハンドタオルなど、自立するのではと思うほどカチカチになります(それはそれで慣れると気持ちいい)。
ドラム式では柔軟剤も殆ど効き目がないため、フワフワにしたければ、機械乾燥で、無理やりパイルを起毛するしかありません。
ですので、洗濯物をフワフワに仕上げたい場合、ドラム式をお勧めしてもよいのは、乾燥を使わざるを得ない人だけ、ということになります。
書込番号:13810405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ドラム式ではしょうがないみたいですよ。すでにレスがついてますが叩き洗いなので、タオルのパイルが潰れてしまうようです。乾燥機能を使うとふっくらするようです。30分だけ乾燥かけて天日干ししてみるとか、色々工夫されてる方も過去にいましたよ。どの程度効果があるかは微妙ですが…。
スレ主さんの使い方が悪いわけではありませんので、そのあたりは気にしないでOKだと思いますよ。
書込番号:13810964
0点



オロ555と申します
商品の仕様を見ても乾燥方法が今一つわかりかねます・・・・いわゆる「ヒートポンプ方式」なのか「ヒーター式」なのか?はたまたなんらかの別の方式なのか?
どなたかご教示願います。
0点

【ES−V520】取扱説明書の仕様を見ると、 「乾燥方式」 は 【水冷除湿形回転ドラム式】 となっています。
【水冷除湿式】
●ドラムを回転させるタンブラー乾燥方式で、衣類全体に温風をあてるのでシワや布からみを抑えて風合いよく仕上げます。
●水冷除湿機能で乾燥時に発生する湿気を除湿して衣類を効率よく乾燥します。
※水冷除湿は乾燥時に水道水を使用します。
書込番号:13736661
3点

オロ555さん
つまりヒーター式ってことです。
書込番号:13737118
1点

愛のメロディー様
JRClover様
早々の回答に感謝します、ありがとうございました
当方の使用予定ではあまり乾燥機能を使わないのですが
やはり「ヒーター式」は「ヒートポンプ式」に比して使用電気量は多いのでしょうか?
もしわかればかまいませんので参考までに「1使用」あたりのコスト教えていただければありがたいです。
書込番号:13740063
3点

洗濯から乾燥までの消費電力量
洗濯〜乾燥 1,950/1,950Wh=¥42.9相当。
書込番号:13740196
1点

ちなみに
ヒートポンプの売れ筋であろうパナから
NA-VX7000で比較してみました。
消費電力量
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 690Wh=¥15.2
定格洗濯乾燥時(スピーディ乾燥モード)※1 1,100Wh=¥24.2
標準モードやスピーディーモードの内容までは
把握できていません。
ヒートポンプに比べると、それなりに電気代はかかりますが
それでも、昔のヒーター式よりも電気代は安くなりました。
書込番号:13740220
2点

ヒーター式はヒートポンプ式に比して、乾燥まで行ったときの電気代は確かにかかりますが、ヒートポンプはヒートポンプでフィンへの目詰まりの問題がありまして、数年ごとに内部を掃除してもらう必要が出るかもしれません。
乾燥重視であればドラム式という選択になるかと思いますが、その場合は、日立のビッグドラムやそのスリム版も候補に入れられてはと思います。スリム版の方もヒートリサイクルがついているので、実質消費電力はヒートポンプと変わりませんし、目詰まりの心配は格段に少ないです。またビッグドラムシリーズの特徴である風アイロンもつくので、仕上がりは皺が少ないはずです。
私は以前、パナの斜めドラムからの入れ替えでビッグドラムV3200を使用してましたが、その経験から言えば、洗浄力と乾燥品質の点で、ドラム式なら日立しかないと思っています。
一方、洗い重視ならやはり縦型が無難ですね。ドラム式のように水量をけちりませんので。。
書込番号:13741332
3点



洗濯機 > シャープ > ES-V220-AL
この洗濯機で洗濯すると、特定の洗濯物が臭います。
この臭いがなんというか・・・犬(獣のような)のにおいがするんです(汗)
なぜかはわかりませんが、少し厚いタオル類だけが臭います。
他の洗濯物は一緒に洗濯したにもかかわらず正常です。
臭うタオルだけをプラズマクラスター運転(回転30分)してみましたが、
一時的にしか消えず、臭いは復活してしまいました。
洗濯機の設定は、以下のとおりです。
・コース 標準
・洗い、すすぎ、脱水は標準のままです。
・乾燥は使っていません
・Ag+イオンコート 標準
・風呂水 不使用
・洗剤 アリエール等の液体洗剤
・柔軟剤 不使用
洗剤は数回変えてみましたが結局臭いは変わらず。なぜ、タオル類だけが臭うのかも謎です。
他の方はこんな症状は見られませんか?
0点

私の経験では、スレ主さんと同じ状態の臭いは、生乾きによる臭いだったのですが、
ただ、タオル類だけでなく、他の衣類も、一旦この臭いが付くと、何度洗濯しても、
洗剤を変えても、柔軟剤を使っても、なかなか臭いは消えません。
スレ主さんの臭いがこれに当てはまるかは 分かりませんが、
よく、煮沸をすると良いと聞きます。
私は試した事がありませんので、お詳しい方の書き込みをお待ち下さい。
ご参考まで
書込番号:13690219
2点

>よく、煮沸をすると良いと聞きます。
価格.com内では
よく
モラクセラ菌の話が出てきますよね。
煮沸は、何度くらいで行うのがいいんでしょうね。
書込番号:13695317
3点

流星104さん、みなみだよさん。返信ありがとうございます。
>>流星104さん
他にも同じような症状の方がいて、
うちだけじゃないんだな〜と安心しました(安心していいのかわかりませんが)
>>みなみだよさん
モラクセラ菌、検索してみました。
花王 洗濯後に発生する衣類の悪臭の原因菌を解明↓
http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/20110526_001.html
価格コム 『モラクセラ菌』 のクチコミ掲示板↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115051/SortID=13249154/
この機種が原因の臭いでは無いことがわかり、よかったです。
モラクセラ菌、煮沸消毒60度、10分で死滅だそうです。
(上記のクチコミより)
洗濯機の説明書では「洗濯時は50度以下で」と記載されているので、
60度では厳しそうです。
この機種には「ヒートパワー」(「洗い」中に温風で衣類を温め、汚れを落とす)
機能がありますが、モラクセラ菌に効果はあるんでしょうか?
書込番号:13697832
1点

煮沸が
60℃で10分が条件だとすると
温風を吹きかけるだけでは難しいんじゃないかと
個人的には思います。
ヒートパワーを使うと
洗濯時間が6分伸びますとありますから
その程度、と考えたほうがいいと思います。
ただ、まったく効果がないかと言われたら多少はあるかも、という程度かなと。
書込番号:13699926
2点

温風乾燥時に
何℃のヒーターで乾燥させるのかにもよるかも。
書込番号:13699938
1点

仕様を
調べてみました。
普通の感想だとわからないけど
Wホットスチームだと60℃の蒸気が噴出されるようですね。
これが何分続くのさえわかれば
想像しやすいんですけどね。
Wホットスチーム、1回使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:13699947
1点

みなみだよさん、返信ありがとうございます。
やはり、風を吹き付けるのと煮沸するのは全く違いますか^^;
Wホットスチームですが、この機種(ES-V220)にはついてないみたいです。
書込番号:13703468
1点

>Wホットスチームですが、この機種(ES-V220)にはついてないみたいです。
失礼しました。
V220をサイトで見ていて
その右側に、Wホットスチームの機能について説明があったので
てっきりついているものだと思ってしまいました。
SHARPのほかの洗濯機についている機能の説明だったみたいですね。
ごめんなさい。
書込番号:13708797
1点

洗濯機だけで一度臭くなったものの解消は難しいです(※外国製品で60℃以上の温水洗濯機能があるものは除く)
別で煮沸する、洗濯終了後に粉末の酸素系漂白剤でつけおき(温水でしみぬきの濃度で)して除菌・除臭するといった方法をとらないと厳しいでしょう。
また近年の国内メーカーのドラム式は洗い・すすぎとも本当に最小限の時間・回数が標準コースになっています。洗剤で20分以上は洗い、3回はすすぐことをおすすめします
書込番号:13710522
3点

みなみだよさん、そういちさん。返信ありがとうございます。
>みなみだよさん
この機種(ES-V220)は、上位機種(ES-V520)と比べて機能が結構絞られていますね。
(しわ取りコース・W循環シャワーなど・・・)
>そういちさん
>別で煮沸する、洗濯終了後に粉末の酸素系漂白剤でつけおき(温水でしみぬきの濃度で)して除 菌・除臭するといった方法をとらないと厳しいでしょう。
また近年の国内メーカーのドラム式は洗い・すすぎとも本当に最小限の時間・回数が標準コース になっています。洗剤で20分以上は洗い、3回はすすぐことをおすすめします
やはり、洗濯機自体では解決できない問題なんですね。
洗い・すすぎは標準のまま(洗い14〜17分・すすぎ2回注水なし)で洗濯していたので、
これからは回数を増やしてみます。
流星104さん、みなみだよさん、そういちさん。返信ありがとうございました。
みなさんから教えてもらった知識で、モラクセラ菌と戦います(笑)
書込番号:13712211
2点

頑張ってくださいね。
もしかしたら私もたたかわないといけないのかもしれませんが・・・
私は、塩素系漂白剤を使用していますが
塩素系漂白剤のにおいばかりして
殺菌された、という感じを受けないんですよねぇ・・。
書込番号:13714024
2点



こんにちは昨日、商品が我が家にやってきました。
買ってから皆さんのクチコミを読んだのですが、確かに音、脱水時の振動は大き目ですね。今のところは許容範囲です。
後、1つ気になったのは操作パネルの便利乾燥、Ag、プラズマクラスターのボタンが長年使っていたみたいに凹んでいます。使用上は問題ないのですが、
新品なだけにすごく気になります。皆さんものはどうですか?
0点

安いモン勝ち さん ありがとうございました。
あの操作ボタンは最初から凹んでるですね。
今まで買った家電で最初からあの状態は初めて見ました。
これで普通なんでしょうか?
書込番号:13617518
0点




ES−TX800製品特長
http://www.sharp.co.jp/sentaku/product/tx800/
●洗濯(脱水)・乾燥運転中は、洗濯槽にプラズマクラスターイオンを放出し、洗濯後は、洗面・脱衣所など設置空間(適用床面積:
約2畳相当)と洗濯槽にプラズマクラスターイオンを同時に自動放出。カビが気になる場所を清潔に保つことができます。
●シャープの特許「穴なし槽カビぎらい」黒カビを抑えて清潔。しかも節水・スピーディ。シャープ独自の「穴なし槽」により、ムダ水を
カット。8.0kg洗っても7年前の4.5kgタイプ 〈ES-FG44〉 より節水できます。
※シャープの「プラズマクラスター」や特許「穴なし槽カビぎらい」などを搭載している【ES−TX800】の方がおすすめです。
書込番号:13560229
0点

回答ありがとうございます。
洗濯槽の穴が無いだけで、節水の度合いが違うんですね。
参考になりました。
書込番号:13562358
0点

同じくこちらとサンヨーのAQUAで検討していたのでレスさせていただきます。
この2機種で悩んでらっしゃると言う事は、
除菌洗浄や、水で濡らさず空気で洗う除菌に興味があるのではないでしょうか?
この点だけで評価するとサンヨーのオゾンの方が大きく上なようです。
オゾンとプラズマクラスターについて素人が理解できる範囲でそう判断しましたが、
実際は人それぞれだとは思います。
「全ての菌に効果があるわけではありません」と注釈もあるように、
効果が出るかは元の汚れ具合にもよるし、匂いを嗅ぐ人の感じ方にもよると思います。
一般ユーザーは残留菌の数を数えられるわけではありませんし。
プラズマクラスター(室内)に関しても調べているうちに、
こちらの洗濯機に付いてるプラズマクラスター7000はおまけ程度と考える物で、
本気で除菌したいなら25000のイオン発生器等が欲しくなりました。
(もちろん7000でもおまけで付いてるならお得だと思います。)
節水に関してですが、
AWD-TQ80は98リットル、ES-TX800は89Lで、1回あたり9リットルの差があり、
平均的な水道代(1リットル0.24円)で、1回2.16円の差がでます。
30日間毎日1回洗濯するとして、月約65円年約777円です。
これは誤差ではないかと思います。
電気代は洗濯のみの場合ほぼ同じですが、
洗濯→乾燥に関しては、AWD-TQ80は2280Wh、ES-TX800は1,750Whで
1kWhあたり24円として計算するとAWD-TQ80は54.72円、ES-TX800は42円と結構差があります。
時間もAWD-TQ80は3時間半かかるのがES-TX800は2時間半で乾くとされています。
ただし縦型を選択する方は乾燥を毎日行うわけではない場合が多いかもしれないので、
この点の差がそのまま電気代に出るわけではないかと思います。
洗浄力に関してはどちらも普通に洗えると思います。
ただし他メーカーも含めて考えて洗浄力だけで考えると、
シャープもサンヨーも他よりイマイチと言われるようです。
穴なし槽はやはり清潔だと思います。
穴なしでもパルセーターの下などカビの生える可能性のある部分はありますが圧倒的に範囲が少ないです。
AWD-TQ80や他メーカーの物でも槽洗いの機能が付いてはいますが、
やはり魅力があります。
私が検討していた頃はAWD-TQ80の上位機種のTQ900とES-TX800が
ほぼ同価格だったのですが、現在サンヨーは価格が上がっています。
価格差を考えるとES-TX800がお買い得ですね。
書込番号:13569316
2点

詳細なコメントありがとうございます。
シャープに傾いていた気持ちが、一気に加速し、こちらの機種にしようと、私的には、ほぼ決定いたしました。
書込番号:13570224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





