このページのスレッド一覧(全2893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 1 | 2024年1月19日 17:40 | |
| 0 | 2 | 2024年1月17日 08:59 | |
| 19 | 2 | 2024年5月4日 15:54 | |
| 54 | 1 | 2024年4月30日 14:25 | |
| 16 | 0 | 2023年12月26日 05:22 | |
| 7 | 10 | 2023年12月26日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
書き込みを見ても音が出なくなる症状が多すぎやしませんか。
メーカーに問い合わせしたら購入して一年たっている場合
出張と修理で2万程度かかると言われました。
今はネットで家電を買う時代だっていうのに
サービス悪すぎでしょシャープ
洗濯機自体20万以上もする高い買い物なのに
せめて3年は保証してもらいたいよね
国民生活センターや消費生活センターに相談してみます。
本当にひどいものを買ってしまいました。
7点
その為に延長保証があるんですよ
消費者センターとかに相談しても1年過ぎたら仕方ないと取り合ってもらえないかなと思いますよ、3年保証してほしいならご自分でお金払って入る時代ですよ。
書込番号:25589657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
この機種を使って丸2年近く経ちます。
ここ1週間程前からホースの先の排水溝?から乾燥時にゴボゴボと音がするようになりました。鳴らない時もあります。
音がかなり大きいので近所迷惑になりそうです。
説明書には問題ないと記載がありますが、ホースの向きを変えた訳でもなく、槽洗浄も定期的にしてるので何が原因か分からず困っています。
同じ様な症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25586844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に聞いていないので、推測です。
排水口から音がするとは?
排水口のパイプの奥には、下水からの臭いを止めるためにトラップがあります。
台所・風呂場・トイレ・洗面所の水回りに必ずあります。
トラップが汚れていて、流れが悪くなっていることはありませんか。
一度配管用洗剤で洗浄をしてみてはどうですか。
集合住宅だと、洗濯をすることによって、流れる水が配管を通ると、下の階の人がうるさいと思うこともあります。
配管が通っている壁際で寝ていると、気になる人もいるはずです。
あまり気にするなら、夜間の洗濯機を使えなくなりますよ。
出来ることは配管の掃除と、場合によってはトラップを別のものに変えることくらいです。
洗濯機を乗せている台座に新たにトラップを付けるものもありますが、改善されるかはわかりません。
一度メーカーに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25586898
0点
>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
乾燥時に風が配管に流れてる風圧でゴボゴボと音がなっております。
今まではそんな現象は起きませんでした。
トラップは1度ホースを持ち上げてみたのですが
そんなに汚れておらず、
もしかしたら下の方が詰まりやすくなってるかもしれませんので、1度配管洗剤購入して清掃してみます。
それでもだめならメーカーに問い合わせて見ます。
書込番号:25587047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > シャープ > ES-G11B-SL [シルバー系]
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
購入価格 145,000円
表示価格 263,780円(税込)から、いきなり180,000円、さらに値引きクーポン25,000円引きとアプリ会員のヤマダロトの1等シルバーで10,000円引き
【確認日時】
2024年1月7日 17:30
【その他・コメント】
SHARPの販売員の方に声をかけてから、ヤマダ電機の店員さんを呼んでもらい、「いくらになりますか?」と聞いただけです。ちなみに、値引きクーポンはとりあえず1/8まで、ヤマダロトは1/12までとなります。
18点
失礼します。スレ主さんが購入された価格は税込みですか? よろしくお願いします。
書込番号:25722825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、税込価格です。かなりお安く購入できました。交渉材料のお役に立てれば幸いです。
書込番号:25723839
1点
購入から1ヶ月で洗濯ネットに入れずに洗ったカーディガンの袖が千切れてしまい、まだ買ってそんなに経ってなかった事と千切れた部分が見つからず、念のためメーカーサポートへ連絡した所流れた可能性が高い(使用には問題ない)とのことでしたが、メーカーの点検に来ていただきました(無料でした)。
点検は本体の下の方と排水関連を確認いただき破片は見つからず、担当の方より、この機種の修理点検地雷で同じような事象が稀に起こっているとのことでした。(破片は数回洗濯したところで勝手に出て来て洗濯物にくっついてました)
メガマウスになったことが原因だと思うとの事で、説明書や洗濯キャップには、大物洗濯時となっていますが、大物じゃなくても使用すれば100%防げるとの事でした。(だったら別売りにしないで正直付属品にして欲しいのと、売りにしているひまわりガラス意味無くなる気がしますが…)
ただ洗濯キャップは、毎回は面倒臭いので妥協案の洗濯ネットに入れれば防げるという話でした。
初めの問い合わせでは、ちゃんと奥まで押し込んでいてドアとの間に挟まっていたのでは無いかと言われましたが、毎回気を付けていた為、それは無かったので、隙間の部分しか考えられないと、点検担当の方となりました。
それ以降全て洗濯ネット(ドラム式対応)に入れて洗濯していましたが、2週間たたず今度は、洗濯ネットが破けまくりました(いかにも何かに引っかかったような破れ方)。
後継機種も特にその部分に対策はなさそうなので、この機種と後継機種を扱いの方は洗濯キャップの購入と、毎回洗濯キャップの利用をした方が良さそうです。
それか、破れてもいいよう安い洗濯ネットに全て衣類を入れた方がいいと思います。
念のため、破けた時の洗濯容量はいずれも3.5kg以内の時だったので入れすぎでは無いです。
洗濯キャップについては、毛布などを洗う際に必ず使う書いてあった為持っていましたが、まさか普段の洗濯で必要になるとは思いませんでした。
今まで何台もパナソニックのドラム式洗濯機を使っていてこんな事はなかったので、流石に洗濯キャップを使う以外、メーカーの方で対策して欲しいと思います。
書込番号:25571412 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
情報共有するため、投稿します。
私も洗濯ものが破れました。
メーカーの把握している原因としては、回転ドラムと本体の隙間に衣服が挟まり、こすれて破れる
もしくは衣服が挟まったまま、ドラムとともに回転し、左上のシャワー部分に凹みがあるため、引っ掛かり破れるとのことです。
対策は面倒でも「洗濯キャップ」を毎回使用するしかないとのこと
メーカー側には、対策品に交換修理する義務があると思います。
書込番号:25719199
21点
2006年11月に38,000円で購入。週に2、3回使用で17年間使い続けています。まだまだ使えそうですが7kgよりも洗濯容量の大きいものが欲しくて使用終了予定です。次も当然、シャープ製の穴なし槽で決まりです。
16点
洗濯機 > シャープ > ES-W113-SL
洗濯槽に水が残った状態で急に脱水できなくなりました。
排水口、排水ホース、糸くずフィルターなど綺麗に掃除しましたが全く良くなりません。
また排水ボタンを押すと異音?がなっているような気がします。これが排水できない原因でしょうか?
これは修理業者を呼ぶしかないのでしょうか?
できればセルフで直したいのですが、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:25556628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分解組立の自信がお有りなら挑戦ですけどね。
何らかの部品の交換が必要な時にそれが調達出来るかがネックです。
具合の悪い部分をコチョコチョするだけで直ることも有りますが…
書込番号:25556747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えまゆめのパパさん
こんにちは。シャープ他機種ユーザーですが。
>洗濯槽に水が残った状態で急に脱水できなくなりました。
排水口、排水ホース、糸くずフィルターなど綺麗に掃除しましたが全く良くなりません。
>また排水ボタンを押すと異音?がなっているような気がします。
その状況って、こんな感じ↓ですか?
1) 脱水する前の「排水」がうまく出来ず(機内の水が抜けず)、その結果として脱水運転に移れない、
2) 更にそれから暫く時間が経つと表示部にエラーE03が表示されて運転停止する、
3) 本来は排水してる筈のタイミングにて、機体の下部からジジジ→カチカチカチ・・・と機械音がしている(→エラーE03が出て運転停止するとその機械音も止まる)、
上記だとしたら、状況は「排水弁を動かす動力源『ギヤードモーター』の故障」でしょう。
>これが排水できない原因でしょうか?
「原因」はおそらく上記のごとく、「ギヤードモーターの故障(モーター自体は動いているが、モーター〜排水弁の間の歯車などの機構が壊れて排水弁を開くことが出来なくなった」で、
その主たる「結果」として 排水できない=排水がいつまでも終わらない→機内の水が抜けないから脱水動作に入れない(→排水エラーE03で止まる)、で、
その異音っていうのは、上記の原因あっての「結果」の一部=壊れた機構が空転している音かと思います。
正常な動作では、排水動作の初っぱなに短く「ジジジ」と音がするだけで音は止み、「カチカチ」的な音はしません。
>これは修理業者を呼ぶしかないのでしょうか?
修理屋を呼ぶのが万人に無難な解決策なのは確かです。
費用は部品代+作業料ほかで、出費はざっと¥2〜3万ってところでしょう。
長期保証の類いには入ってないとしたら、で。
>できればセルフで直したいのですが、知恵をお貸しください。
もし状況が上記の通りで、ご自身に家電/機械弄りの心得が多少ともあるのなら、DIYでどうにかする(必要な部品「ギヤードモーター」を単品で入手する→自身で取り替える)も出来なくないかと。
ともあれ先ずは、上記のごとくで状況の認識に相違ないか、ご確認を。
上記で相違ないなら、また別途助言させていただきます。
#長々書きましたが、根本的にハズしてたらご容赦を。。
書込番号:25556784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
分解は難しそうで断念しました。
書込番号:25557035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
お伝えいただいた状況とほとんど同じです!
カチカチと音はなっていませんでしたが、モーターの振動音のみ聞こえる状態です。
機械の故障だと、素人には難しそうですね
大人しく修理業者を呼ぶしかなさそうです…
事細かく教えてくださり本当にありがとうございます。
書込番号:25557049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えまゆめのパパさん こんにちわ
購入店からの! 修理依頼をオススメします (^^)/
書込番号:25557059
0点
>えまゆめのパパさん
>お伝えいただいた状況とほとんど同じです!
>カチカチと音はなっていませんでしたが、モーターの振動音のみ聞こえる状態です。
ならば「ギヤードモーター」の故障っぽいですね。
>機械の故障だと、素人には難しそうですね
もしご自身で直すなら部品代¥5〜7000程度で当該部品の新品を手に入れ、手間にして30分?って感じです。
機体正面下部の前面カバーを開ける→手の届くところにあるそれを外す→新しいのを付ける→前面を組み戻す→完了。
素手での配線コネクタの抜き差し、ドライバーでネジを回せるってくらいの技量があれば可能かと。
もし興味あれば、「ドラム式 洗濯乾燥機 ギヤードモーター 交換」で検索を。
>大人しく修理業者を呼ぶしかなさそうです…
ならばシャープHPから修理申込みを早々に入れちゃいましょう。年末年始を挟んでの「洗濯機が使えない不便」は困るでしょうから。
もし販売店の延長保証の類の入っておられるなら修理依頼は購入店経由?がマストだったりしますが、そうでもないのならご自身からメーカーへ直に連絡したほうがより早くて確実でしょう。
店舗からメーカーへの「伝言ゲーム」が省けます。
手順を確認して手続きに進むならこちら↓から。
●修理相談│サポート・お問い合わせ:シャープ
https://jp.sharp/support/repair.html#webRepair
→インターネットでのお申し込み(Web修理申し込み)
即申込み手続きするならこちら↓から。
●Web修理サポート ご利用規約:シャープ
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/rule/sp/agreement.html
→「同意して次へ」
お試しを。
書込番号:25557173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
そうしようと思います!
書込番号:25557470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
昨日分解した際に、色んなパーツの接合部分が接着剤でガッチリ固定されていましたので、ちょっと私には難しいかもしれません。
せっかく詳しく教えていただきましたが、12/26に修理に来てもらうことになりました
しかし、原因が特定できたので、モヤモヤが解決できてよかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25557474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えまゆめのパパさん
>昨日分解した際に、色んなパーツの接合部分が接着剤でガッチリ固定されていましたので
確かに水や空気を扱う「漏れたら困る」機器ゆえ、それらが通る部品どうしの継ぎ目という継ぎ目には接着剤というか充填材というかがガッツリ使われていますね。
但し今回の被疑部品「ギヤードモーター」に関していえば、それ自体は電気モーターとギヤボックスを併せ持った塊で直接水には触れない=排水弁の可動部をワイヤーアクション?で引っ張って開閉するだけのものゆえ、機体への固定には接着剤的なものは使われていないと思います(確か)。
故に先述のとおりで、当該部品の脱着はさほど難しくないんですよね。
ご自身で分解するスキルをお持ちでメーカー修理に当日立ち会えるなら、作業中の様子を見させてもらうといいかもしれませんね。次の機会があるかどうかは何ともながら(壊れないに越したことはなく)、後学のために。
書込番号:25560269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
こんにちは。
本日修理に来てもらいました。
糸くずフィルターに繋がる黒いゴムチューブ内に、埃の塊が詰まっていたことが原因でした!
それを解消することで無事直りました。
この度は詳しく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25560961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





