このページのスレッド一覧(全2893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年5月19日 10:33 | |
| 0 | 1 | 2002年5月19日 10:04 | |
| 0 | 5 | 2002年5月19日 18:46 | |
| 0 | 4 | 2002年5月23日 10:06 | |
| 0 | 2 | 2002年5月14日 14:17 | |
| 0 | 0 | 2002年5月8日 02:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、ようやく○ジマで購入しました。
専用台無し、リサイクル料別ですが、送料無料で119000円でした。
2週間くらい前に価格を聞いたときより2万も安くなっていたので
他の店を確認せずに買ったのですが、
みなさんの情報等見ると、まずまずの値段だったようですね。
店員さんが、「現在力を入れて販売していますので」と言ってました。
ちなみに、東芝TW-741EXは、106000円だったと思います。
結局、投入口の広さが決め手で、シャープとなりました。
火曜日に届きますので、使用感、レポートします。
購入にあたったアドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
0点
昨日(5月18日)地元の販売店で価格を調べました。
コ○マ橋本店は13万8千円、ヨ○バシ町田店(TELにて確認)は14万8千円、ヤ○ダ相模原店は12万3千8百円でした。当然ヤ○ダで注文しました。月曜日に設置されますので、使用感を又レポートします。
0点
2002/05/19 10:03(1年以上前)
価格の比較で抜けている点がありました。
ヨ○バシはポイント(10%)が付きます。ヤ○ダは付きません。コ○マは付くかどうか確認していません。ポイント還元も価格比較の重要な点ですね。
書込番号:721384
0点
2002/05/18 23:08(1年以上前)
乾燥をかける時でも、洗濯・脱水が終わった時点で
一度洗濯物を取り出し、パタパタと一枚づつ洗濯物を広げてから
戻し、乾燥します。
このひと手間をかけることにより、
シワがかなり違ってきますよ。
お試し下さい。
書込番号:720614
0点
2002/05/18 23:50(1年以上前)
生地によっても仕上がりが違うでしょう。
例えば、ワイシャツは、陰干しにするとかしないとうまくいかないのでは?
書込番号:720692
0点
2002/05/19 18:10(1年以上前)
う〜ん、どんな布地でも完全にシワをなくすことは無理では?
Yシャツ等はうちでは必ずアイロンを掛けますので、
少々のシワは気にしないのですが。
Yシャツを陰干しにするとシワが違うのですか?
(日に干すか、雨天時に乾燥かけるかしかしたことが無いので)
形状記憶シャツなるものもあるようですが、
そういうのは実際の所、どうなんでしょうか?
ところで、ばびるさん、
脱水時間を少し短めに設定して試されてはいかがでしょうか?
書込番号:722110
0点
形状記憶(携帯安定)加工のされたワイシャツは干す前に5〜10分だけ乾燥機にかけて干すと、かなりシワが取れます(乾燥機で完全に乾かす場合は4枚程度に留め、他の衣類を入れなければかなりしわの少ない仕上がりになる)
書込番号:722146
0点
2002/05/19 18:46(1年以上前)
私が陰干しするのは、アイロン掛けの手間を省くためです。
そのため、脱水は水が垂れない程度軽くかけておきます。
林望著「くりやのくりごと」という本はためになりました。
書込番号:722167
0点
3月に地元のヤマダ電器で¥149,000(税・5年間保証・リサイクル費用込み)で購入しました 使ってみての感想ですが よく言われる振動は感じたことがありません、また大人二人・小学生一人・幼稚園児一人の家族ですが洗濯容量不足も感じません、脱水に関しては自動のままでは硬く搾ってしまう感じで洗濯物を干すときに皺を伸ばすのに苦労します、洗剤は普通の合成粉末洗剤は溶け残りが無いのですが 濃厚な柔軟材は見事に流れずに残ってました^_^;ですから 我が家では柔軟材のボトルに水を入れて粘度を落としています、推奨洗剤を使わない場合は何らかの不具合があるようです。
他ためしに 重量的にいけそうだったのコタツ布団(掛け)を洗ってみました 布団をクルクルと丸めて投入 難なく入ったのでドライコースで洗ってみました洗濯はしたのですが 脱水で振動エラーが出てそこでENDでした 重量的には7kgは無いと思うのですが 無謀だったようです結局近くのコインランドリーに洗濯に持っていきました(^^ゞ
使っていて気をつけないといけないと思ったのは コースの途中で取りやめ・電源OFFする場合は 脱水を短時間でもする必要があるようです
というのは 洗濯槽クリーンのコース(だったと思います)の途中で時間表示を見ると5時間○゚分と表示が出ていたので何も考えず一時停止・電源オフしその場を離れること約30分 洗濯機の前に行くと洗濯機の前に水がコップ一杯分くらい漏れていました(゚o゚)、ガラス扉の中をのぞいてみると停止したときには水は見えなかったのですが ガラス窓下五分の一程度まで水が入っていました、漏れた個所はドアパッキンから出ておりドア枠から前面パネルを伝って水が出ていました、考えるにコース途中で強制的に停止すると 機器内の水道栓が注水中だと完全に閉止されないようです、こちらも強制的に駆動電源を切ったのですから当然といえば当然の事でいい勉強になりました。
普通に使うのであれば非常にいい洗濯機と私は感じました。
0点
2002/05/18 12:31(1年以上前)
コタツ布団、しかもクルクルと丸めてお洗濯されたのは、無謀でしたね(^^ゞ
使用説明書にも、『綿やスポンジなど、水を多く吸いやすいものは
入れない』「毛布は左右の方向にびょうぶ折にして入れる」と注意があります。
柔軟剤も「2倍に薄めて」と説明されています。
推奨洗剤を使わない不具合とはちょっと違うようですね。
書込番号:719533
0点
2002/05/20 06:30(1年以上前)
そうですね 取り説にはそう書いてありましたが 不精をする為に買った洗濯機ですから 出来るかなーとやってみた次第です(^^ゞ
>推奨洗剤を使わない不具合とはちょっと違うようですね。
ですが 広い意味でその項目で表現してみました 、狭義でとると”やんまま”サンの書き込みのとおりです ほとんどの洗濯機の取り説には洗濯粉石けんは溶かして使いなさいと書いてあったように・・・関連項目ということで引っ張ってみました。
なかなか不精はさせてくれないようですが いい洗濯機ですよ ”やんまま”さんもこの掲示板を巡回されている方ですから購入を検討されているのですか でしたらおすすめします。
書込番号:723263
0点
2002/05/20 18:39(1年以上前)
やんまま さん は↓の件について「推奨洗剤を使わない不具合とはちょっと違うようですね。」と言っているのだと思います。
>濃厚な柔軟材は見事に流れずに残ってました^_^;ですから 我が家では柔軟材のボトルに水を入れて粘度を落としています、推奨洗剤を使わない場合は何らかの不具合があるようです。
粘度のある液体洗剤や柔軟剤は「2倍に薄めて」と説明されています。
この洗濯機は旧機種と違い「推奨洗剤」とは書いてありません。何でも使えます。(泡の多い洗剤では量を少なくとは書いてあるが)
書込番号:724133
0点
2002/05/23 10:06(1年以上前)
happy1 こんにちは 亀レスですみません
>やんまま さん は↓の件について「推奨洗剤を使わない不具合とはち>ょっと違うようですね。」と言っているのだと思います。
>>濃厚な柔軟材は見事に流れずに残ってました^_^;ですから 我が家で>は柔軟材のボトルに水を入れて粘度を落としています、推奨洗剤を使わ>ない場合は何らかの不具合があるようです。
ですが 広い意味でとらえて欲しかったのです・・・ 洗剤の使い方も含めて”推奨洗剤”という文句を使った次第です 言葉足らずですみませんm(__)m
でも 車の運転のように 分かっているけど違反して運転している人が殆どですよね、どうしても人間は不精をしてしまうと思うのです、ですから こんなことを本当に試してみる人がいるのか〜〜という感じで軽い気持ちで読んで欲しかったです。ですから くだけた感じの書き込み文にしたつもりだったのですが・・・
では 今日も我が家のホームランドリーは振動も無く快調です。
書込番号:729417
0点
SHARPES-WD741か東芝TW-741EXの購入を考えています。
単純な質問ですが、従来の「乾燥機」にあったフィルターの掃除
というものは、これらの機械に必要なのでしょうか?
教えてください。
0点
これらの洗濯乾燥機は洗濯時の糸屑や乾燥時の埃は排水と共に流します(乾燥時は水冷の水と共に流しています)
ただしシャープの場合排水ポンプを使っているため、ポンプ保護用の異物フィルタに流された埃が多少たまるため時々掃除が必要です。(異物フィルタは本体下部の小さな扉に中についています)
書込番号:711882
0点
2002/05/14 14:17(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございました!
そういちさんのアドバイスで「東芝の方が掃除しなくてラクなんだなぁ〜」と考えつつも、今日お店に見に行って、間口の広さにひかれシャープのを購入しました。
2つ並んでいるとその差はけっこう大きく感じました。
○ジマ多摩店にて、値段は121,800円(税抜)でした。
書込番号:712568
0点
情報を分けたほうが良いかと思い、新しい題名をたてました。
こちらの最安値をプリントアウトして、ヤ○ダデンキで同価格送料設置料なしという回答を得たのですが、納品半月後ということだったのす。すでに洗濯機がない状態でしたので、このことをコ○マにぶつけて、同じ条件で購入いたしました。ヤ○ダデンキはネットとは競合しないと言うことでしたが、わざわざ足を運んでいただいたのでとおっしゃっていました。コ○マも同様ですが、ヤ○ダの競合ということでこの値段になりました。私はとても満足していますが、もちろん販売の方はまったく相反した表情でした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




