このページのスレッド一覧(全2893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年4月29日 00:02 | |
| 0 | 5 | 2002年5月7日 15:18 | |
| 0 | 0 | 2002年4月23日 18:11 | |
| 0 | 2 | 2002年5月2日 21:38 | |
| 0 | 1 | 2002年12月21日 14:18 | |
| 0 | 10 | 2002年4月27日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SHARPのES-WD741にするか東芝のTW-741EXにしようか迷っています。
SHARPの方が取り出し口が広いのと操作ボタンが上の面についているので
ほぼSHARPにしようと決めていた時に両方のパンフレットに書いてある
乾燥時間を見比べたら、TOSHIBAは80分〜120分(4kg)に対しなんとSHARPは120分〜215分(4Kg)と書いてあるではありませんか!
乾燥は時間がかかるだろうと思っていたけど、こんなにかかるとは...
これを考えるとTOSHIBAの方がいいのかしら..と思ったりするけど
実際、SHARPを使っているみなさん、本当にこんなに時間かかるんですか?
電気代がすごそう...ご回答よろしくお願いします。
0点
東芝の旧機種と電気衣類乾燥機(除湿型)しか使ったことがないのではっきりとは言えないのですが、その程度の時間はかかると思います(綿製品ばかりを乾燥定格容量近く入れると三時間位はかかる)。
東芝が早いのは脱水力が強いのと、ヒーターの容量が大きいからです。脱水力は同社全自動洗濯機より1,5リットルも多く絞れるそうです(メーカーサイトより)
いずれの場合も乾燥電気代は1回60〜100円程度かかりますが、脱水性能のよい東芝が若干安くつくはずです。
書込番号:681800
0点
使い始めてもう1年過ぎました。機能には満足しているのですが、ドアの透明プラスチックカバーや天面の白いプラスチックなどに亀裂が入ります。ドアの方はもう2度ばかり亀裂が入ってメーカーの方に部品交換してもらいました。何でも洗剤がたれて気づかずにいて、乾燥機をかけて温度が上がったときに起こりやすいということでした。結構これは発生していて特殊コーティングをしたカバーを用意したらしく、前回はそれに変えてもらったのですが、また亀裂が入りました。天面の亀裂に関しては今回初めて気が付いたのですが・・・。皆さんのカキコには亀裂のことは書かれていないみたいですが、うちだけなのかな。もう1年を過ぎちゃったし、メーカーに連絡しようかどうしようか迷っています。
0点
2002/04/26 10:58(1年以上前)
>メーカーに連絡しようかどうしようか迷っています。
決して安いとは言い難い洗濯機ですのでメーカーの保証うんぬんではなく
必ずメーカーや購入店に問い合わせるべきだと思いますね。
修理するかどうかは正確な見積もりをお伺いしてからでも遅くはないでしょうから。
書込番号:676924
0点
2002/04/26 12:15(1年以上前)
内藤美穂 さん の言うとおりです。
メーカー保証が切れても、このことが原因で火災などの恐れがあるなら、PL法も絡んでくることなので、対処してくれると思います。(修理が有償無償かは分かりませんが)
水場の近くに置く電化製品なので早めにメーカーに連絡しましょう。
書込番号:676975
0点
今後のために申し上げますが、液体洗剤をプラスチック部品につけてしまった場合、湿らせた布で丁寧にふき取ったあと乾いた柔らかい布で拭き上げたほうが良いです。乾いた布で軽くふき取った程度では洗剤が残り樹脂部品に悪影響を及ぼす可能性があります。
※特に最近の液体洗剤や液体酸素系漂白剤はプラスチック部品に悪影響を与える成分が含まれているものがありますので注意して下さい。
また本体の外装のお手入れの際にアルカリ性の強い洗剤(レンジ周り用や塩素系カビ取り剤など)をお使いになると樹脂部品の劣化や変色につながりますので避けてください
書込番号:677542
0点
2002/05/01 09:28(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さんの言われるように決して安い買い物ではありませんし、
放っておいて重大な事故につながってはいけないので
早速メーカーに問い合わせることにします。
書込番号:686754
0点
2002/05/07 15:18(1年以上前)
皆さんのアドバイスを頂いて、メーカーに連絡し見てもらいましたので
ご報告いたします。
今まではドアのヒビの入った部分の取り替えのみだったのですが、
今回は中まで開けて1時間くらいかけて丁寧にチェックしてくれました。
その結果、配管の水の流れが少し悪く、洗剤がドアの内側部分につたって
少しずつ洩れていたそうです。配管を修理していただき、
ドアのカバー部分、天面のカバー、そしてパネルのカバーとヒビの入った
部分はすべて取り替えていただけることになりました。
気にしていた料金の方ですが、保証期間は過ぎているのですが、
「今までにもドアのヒビの件で何度も連絡を頂いていたので、
今回は無料でさせていただきます。」とのことでした。
シャープはアフターサービスがいいって知人から聞いていたのですが、
本当にいいですね。感激してしまいました。
メーカーに連絡してよかったです。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:699303
0点
皆様のレポートを参考に先週シャープのES-WD741を購入しました!
秋葉のナ○ウラで、送料・設置作業・以前使ってた洗濯機の引取り&消費税、ぜーんぶ併せて135,000円でした。価格.comの安いところでも、見積りをとったのですが、本体は安くても、送料や設置料等をいれるとナ○ウラより2万近く高くなりました。ナ○ウラさんありがとう(^.^)
肝心の使い心地ですが、皆さん書いてらっしゃるように、夜、お洗濯すると思ってたより音が気になります。(東芝のがどれぐらい静かかはわかりませんが)でも、洗濯機の置いてある洗面所のドアを閉めてしまえば、まったく問題ないし、ドアを閉めてても洗面所に熱はこもりません。
洗いも以前、使っていた日立(5年前のモデル)のものに比べたらとってもきれいに洗えてます。少ないお水であんなにきれいになるなんて感激です。
乾燥は乾燥機用シートをいれるので、そのついでにちょっとほぐしているせいか綿のものでもそんなにしわにはなりませんでした。バスローブ等の大物もしっかり、ふんわりできあがっていました。
とにかく、今のところ大満足で何度も洗濯しています。電気代がちょっと気になるところではありますね(笑)
0点
ES-U70Cと比較してどちらを買おうか悩みましたが、超音波の効果にいまひとつメリットを感じなかったので、ES-C75DPに決断しました。
Y電機、コ○○で聞いたのですが、、(ES-U70Cは68,800円まで提示がありました)ES-U70Cの方は安値が出せるけど、この機種は厳しいとの事だったので、近くのエ○○ンに行って見積もりしてもらったところ、同じ値引率でOKとの返事があり、57,800円(税別)で決定しました。
でも、うちの洗濯機は8年経過しており、廃棄料金が上乗せされそうです。
23日に納品されるので、使用レポートを後日メールします。
0点
2002/04/28 22:30(1年以上前)
ES-C75DPの購入を考えています。とくに脱水効果について心配しています。
使用されていかがでしょうか?
書込番号:681567
0点
2002/05/02 21:38(1年以上前)
購入して1週間経ちました。脱水については今までのナショナル(8年前の商品)よりは性能が劣るような気がします。でも、おまかせコースで洗う分には問題はないと思います。洗濯時の音は本当に静かでビックリするくらいです。途中で水量を変えれるのにも満足です。(以前の機種はできなかった)
余談ですが、購入した店で、下取りしてもらう予定でしたが、8年以上前の機種は2900円かかると言われたので、市役所の不要品登録をしたところ、欲しい方がいて、無料で引き取っていただきました。
書込番号:689862
0点
ドラム式洗濯乾燥機、東芝のTW-741EXかシャープのES-WD741の購入を考えています。店頭で見て、@操作パネルが上にある、A投入口が広い、B強制排水なので異物フィルターがある(販売店の人が良いと言っていた)、という点でシャープに惹かれていますが、気になる点が数点あります。
@東芝のものより振動・騒音がするらしい
A標準コース以外は、すすぎの回数を増やす等の調整ができない
Bタオル類がごわつくらしい
C防水バンの奥行きがギリギリ
ちなみにうちは、築10年以上の賃貸の集合住宅です。リフォームはされていると思います。共働きのため、夜中に洗濯→乾燥と使用することが多くなると思いますので、@が一番気になっています。振動のことを考えると、東芝を購入したほうが良いのでしょうか。実際にこのような使い方をしている方、感想をお聞かせください。専用台は使わない方向で考えています。
防水バンの内径は奥行き58センチ弱(壁から手前の内側までは61センチ)、横73センチです。一応、サイズ上は大丈夫のようですが、やわらかいメジャーで測ったため、誤差があるかもしれないということで、Cも気になっています。
なお、購入動機は、現在使っている洗濯機が一人暮らし時代の4.2キロで、親子3人の洗濯には小さすぎると感じている点と、子どもが保育園に行きだし、洗い物が増えているため、洗濯&室内乾燥では梅雨の時期に対処出来そうにない点です。また現在は、翌日も使うスモックなどを、夜に洗って室内(もしくは外)に干し、朝、また持たせていますが、乾燥しきれないときがあるため、なるべく早く購入したいと思っています。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点
東芝に異物フィルタが無いのは必要がないからです。(ポンプを使った強制排水の場合、ポンプ内に小石などが入ると壊れるので異物フィルタが必要。東芝はポンプを使っていないので不要。ただし排水は設置床面かそれより下で無いと難しい)
上向きの操作パネルは好みの問題ですが、東芝も斜め上からでも見えるし操作できるので実用上あまり困ることは無いと思います
1の騒音振動はカタログスペック上では若干東芝が有利ですが、シャープを実際使ったことが無いのでわかりません
2のコース内容の変更ですが、普段の洗濯物は標準でほとんど洗えます。(90分コースは時間優先なので変更は効かないと思う)毛布やドライコースは変更できませんが、あまり困らないと思います。
3のごわつきですが、これは全て乾燥機の僕にはわかりません(乾燥機で乾かせばごわつくことは無い)
4の防水パンの内寸奥行きは東芝、シャープとも540ミリ以上あれば大丈夫です。ただし背面の余裕が少ないとシャープの場合排水ホースが壁にあたるかもしれません。(東芝の場合壁から内寸の前端まで581あれば設置可能なので大丈夫)
書込番号:665511
0点
2002/04/19 23:28(1年以上前)
yu-chan さん
ES-WD741を使用しています。
@うちは一戸建てで防水パンもないので同じ比較は出来ませんが、そんなに気にはなりません。
(木造新築一戸建て、1階洗面所に設置、専用台無し、2×4材に乗せて真下排水)
A「わが家流」といって完全マニュアル設定もあります。(内容の登録も出来ます)
Bたぶん私の書き込みをご覧になったのでしょうか。(^^;)
先ほど自己レスを付けておきましたが、原因はドラム式の「たたき洗い」だと取説には書いてあります。(真偽のほどは不明)
とりあえず、「ちょっと乾燥」というのをかければ解決しますが、他に方法がないのかはこれから試して見ます。
書込番号:665566
0点
2002/04/19 23:39(1年以上前)
それと、私がこの機種に決めた点は、同じく投入口が広いところと、ドラムの位置が高いので、洗濯物を出し入れしやすいからです。
毛布などの大物を洗うときにも便利ですよね。(まだ洗ってないけど。)
書込番号:665591
0点
2002/04/21 01:07(1年以上前)
>@東芝のものより振動・騒音がするらしい
東芝のは使ったことがないので対比はできませんが、振動・騒音は脱水時の洗濯物の片寄りにあるようです。縦型洗濯機と違い重力方向と回転軸の方向がずれているので、この片寄りによるバランスの悪さが、振動を大きくします。脱水前には、ちょうどいい位置になるように、何度も回転・停止(ほぐし?)を繰り返します。回転数があがって振動がひどすぎると、それを検知して停止し、またほぐし始めます。
洗濯物の位置のずれにより、1回目、2回目のすすぎで、振動量が変わります。カタログを見る限り、ダンパーなどの振動を押さえる技術にそんなに差は無いようなので、ほぐしを上手にやるプログラムにメーカーの差があるかもしれません。
>Bタオル類がごわつくらしい
我が家の場合は、以前使用していた機種が縦型のプラスチック製ドラムだったので、脱水時の回転数が低く水分が結構残っていました。WD741は回転数が速くてかなり脱水するので、取り出した時点でごわごわしています。しかし干した後(通常干し:乾燥機能ではない)は、今まで通りです。
書込番号:667527
0点
2002/04/21 21:41(1年以上前)
そういちさん、happy1さん、りょうざぶろうさん、返信ありがとうございます。やっぱりシャープにしようかなぁ・・と思っていますが、訳あって今週末は出かけられなかったため、購入は早くて29日の予定です。まだ時間があるので、もう少し考えたいと思っています。参考になる意見をどうもありがとうございました。
happy1さん、「我が家流」についてちょっとお聞きしたいのですが、これを使えばすべてのコースを再現できるような設定なのでしょうか。具体的にはデリケートコースのような弱水流(?)の設定も出来るのでしょうか。教えてください。
書込番号:669074
0点
ドラム式の場合、原則的に衣類にやさしい水流で、特に弱水流という設定はないと思います。
手洗いマークやドライマークの衣類は『ドライコース』を使います。
書込番号:669258
0点
2002/04/21 23:32(1年以上前)
「我が家流」で設定できるのは、
「洗い」「脱水」「乾燥」の時間と「すすぎ」の回数 です。
「ナイト」コースは、「脱水時の音や振動を抑える」とあることから、脱水時の回転数制御をしていると思いますので、これには対応できません。
「ドライ」コースも脱水時間にカッコ書きで(ソフト)とありますので、こちらも脱水時の回転数制御をしていると思われるので、対応できません。
>具体的にはデリケートコースのような弱水流(?)の設定も出来るのでしょうか。
「ドライ」コースが相当かと思います。
運転内容は
洗い/約8分;すすぎ/3回;脱水/約1分(ソフト)
とあります。上記の時間は衣類の片寄りなどによって多少の時間の差はあります。
洗濯容量は1.2kg以下です。
その他に「ドライ」「毛布」コース以外では、水位を約2cmほど高くすることも出来ます。
乾燥機能ではヒーター弱運転もあります。(当然乾燥時間は延びます)
カタログなどでは謳っていませんが、チャイルドロックもあります。
※.子供がドラム内に入ってあやまって閉めてしまうのを防ぐため。
(ロックがかかるので内側からは開けられませんので。他のメーカーもあるかな?)
書込番号:669310
0点
2002/04/21 23:47(1年以上前)
それとドラム式に「水流」という概念は無いと思います。
洗濯方式が「たたき洗い」になりますので、洗剤を含ませた洗濯物を落として(たたきの効果)洗うので、回転数は関係なく、時間(叩き落しの回数)だけになります。
やさしく洗うというなら、この回数を減らす。=時間を短くする。 ということでしょうか。
書込番号:669339
0点
2002/04/22 19:37(1年以上前)
そういちさん、happy1さん、ありがとうございました。
ドラム式には弱水流という考えはないんですね。
東芝の機種は、
ドライコースの内容を変更できたのですが(すすぎ回数など)、
シャープは変更できなかったので
我が家流なら同じことが出来るのかなって考えた次第です
(確認しなかったので)。
出来ないってことで、分かりました。
ドラム式は洗い方がやさしいとのことなので、
あまり気にする必要はないのかもしれませんが、
この点も含め、よく考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:670520
0点
2002/04/27 13:03(1年以上前)
24日に購入しました。色々東芝と悩みましたがシャープのES-WD741で良かったと思っています。音も皆さんが書かれているほど気にならないと思いますよ。中で衣類が動く音くらいでコインランドリーの乾燥機の音と同じかむしろ静かですよ。ちなみにヤ○ダ電気で129000円で買いました。
書込番号:678831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




