このページのスレッド一覧(全2893スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月16日 19:26 | |
| 0 | 4 | 2002年3月13日 23:33 | |
| 0 | 1 | 2002年3月13日 08:35 | |
| 0 | 2 | 2002年3月12日 19:21 | |
| 0 | 0 | 2002年3月10日 01:17 | |
| 0 | 0 | 2002年3月9日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
毛布を洗濯しました。
シングル一枚、説明書の通りにたたみ、
粉石けんをぬるま湯に溶かしての洗濯です。
柔軟剤もケースに入れて。
毛布では、高速脱水はしていないようで、
恐れていた振動や騒音も無く、
その点は特に問題はありませんでした。
ただ、そばに張り付いて見ていたわけでないので、すすぎが何回されたのかは分かりませんが、どうも柔軟剤が投入されて濯がれた後に、
最後の濯ぎをしているようでした。静電気が起きるのがいやなので、
もう一度柔軟剤を入れましたが、
柔軟剤って、使用した後に濯いでも効果は残るものなのでしょうか?
もしそうなら問題はありませんが、
濯ぐ事で効果が無くなるのなら、毛布洗いの時の柔軟剤投入設定に
問題がある事になります。
乾燥もしましたが、思った通り重なった部分は生乾きでした。
毛布は厚みがある上に大きく、ヒーター弱乾燥なので、
完全乾燥は無理だろうと思っていたのです。
幸いお天気が良かったので、天日に干してお洗濯終了です。
脱水したまま乾燥に移ったので、少しシワが出来ていました。
タオルであろうが、シャツであろうが、
シワを出したくない時は、面倒でも乾燥前に一度
洗濯物を広げて入れ直さないといけません。
どの洗濯乾燥機でも、絞った状態のまま乾燥すればシワが出来るのは
当たり前ですよね。
ドラムが回転しながら洗濯物をほぐしてくれると言っても、どうしても
限界がありますし。
面倒でも、人間の手で一度広げるのが一番です。
評価ですが、柔軟剤投入時期が?ではありましたが、
毛布洗いも合格だと思います。
縮みも無いし。
ご参考までに。
0点
2002/03/16 02:01(1年以上前)
給水中に洗剤ケースを出し入れしていませんか?
給水中に洗剤ケースを動かすと柔軟剤投入部に水が入り、上限水位を超えてサイホン現象で流れ出てしまう場合があります。
また水で薄めて入れたり従来型の柔軟剤を使う場合、入れすぎると給水前でも流れ出しますので気をつけてください
書込番号:597678
0点
2002/03/16 19:26(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
毛布洗いの時、給水中に洗剤ケースを開けたかどうか、
ちょっと記憶にないのですが、
洗濯の途中で液体せっけんを洗剤ケースを開けて
追加する事はよくやるので、
その時ももしかしたら、開けていたかもしれません。
今度からは、気を付けて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:599027
0点
現在、ES-WD741購入を検討中なのですが、店に展示品が少なく、
私が展示品を見つけられたのは、多摩市のサ○ラ屋、町田市のヤマ○電気の
2件でしたが、どちらの展示品も、糸くずフィルターを緩めると
突然、水が出てきたので、驚きました。
良く見ると、洗濯機内部は、湿っており、給水ホースも取り付けてありました。
店員に、返品か、店でテスト(実演)したのか尋ねると、新品ですと、
言っていました。
メーカー出荷時に、水が入ったまま、出荷されるのでしょうか????
0点
2002/03/12 01:22(1年以上前)
メーカーに聞けば、即解決じゃん。
書込番号:589609
0点
洗濯機や食器洗い機などはメーカーで実際に動作試験を行います。排水してから梱包するのですが、当然水滴などは多少残ってしまいます。ですので工場から出荷されたばかりの製品には水滴がついていたり、水が入っていたりするのです。だいたい工場から出荷されて2週間もすれば水滴は消えてしまいます。
ですので水が入っていても心配は要りません。
書込番号:589664
0点
電気屋のベータローさんのおっしゃるとおりメーカーでの動作試験の水です。
この機種はポンプ排水のため異物フィルタ部分に残水が集まるようになっています
書込番号:589827
0点
2002/03/13 23:33(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
現在購入を予定中で、もしこれが、問題であれば、
しばらく様子を見ようかと、考えていましたが、
3月中には購入しようと思います。
書込番号:593419
0点
早く買いたいのに、ず〜っと悩み続けているうさぎです。
私が今使っているのは11年前のナショナルの全自動洗濯機で、たいそう丈夫なのですが、石鹸かすの
黒いのが洗濯物に付着したり、生地の傷みが激しくタオルはごわごわになったりで、使用に限界を感じ
ています。乾燥機は持っていませんが、あれば雨の日や花粉の飛散量が多いときのたまに使えれば良いな
というレベルです。
そこで、(1)洗濯機+乾燥機 (2)乾燥機付きドラム式、のどちらにするかでここ1ヶ月ほどず〜っと
悩み続けています。
通常は分け洗いをしたり、つけおき洗いをしたりしますので、いろいろ自分の好きに設定できる(1)の
タイプが良いのかなぁと思いつつも、ドラム式は生地が傷まないのによく落ちるらしいのでものすごく
魅力的に感じています。
その一方で、(1)は技術が成熟しているけど、(2)のドラムはまだまだ未完成では?、とも感じたりして、
絶対ドラム!とも自分の中では言い切れないのです。
(1)なら、シャープのES-CY75Dあたりを候補に挙げてます。(私は粉石鹸を使うこともあるので)
(2)なら、シャープが以前からドラムを作っていたことより、ノウハウが蓄積されているのでは、
という気持ちから、東芝よりもシャープのドラムに傾いています。実際に使い比べていないのでなんとも
言えないのが実状ですが...(+_+)
ただ、機能面で(パンフによれば)シャープはつけおき洗いが出来ないようなので、酵素洗剤のつけ
おき洗い効果が期待できなくなってしまうのは残念と思ったりして、本当にどんな洗濯機を購入したら
良いのかわからなくなってしまいました。
どなたかコメントをいただければ幸いです。
0点
2002/03/13 08:35(1年以上前)
漬け置き洗いが欠かせないのであれば、ちょっと面倒かもしれませんが、
洗面器やバケツに漬けて置いてから、洗濯機に移されてはいかがでしょうか?
私はシャープのES-WD741ですが、ドラム式にして良かったと思っています。
ドラムで一度、タオルを乾燥しましたが、
天日干しと違ってフワフワになっていたので、感心しました。
空気を含むからでしょうか?
置き場所のサイズや防水パンの強度、搬入経路に支障がなければ、
ドラムは買いだと思いますが。ちょっと、高価なのが難点ですけどね。
書込番号:592037
0点
特にこだわっているわけではないのですが、今まで買った洗濯機全部シャープ製なんです。家電量販店で数並んでいる中で最初は松下製がいいなと思っていても結局シャープを買ってしまっています。別にシャープに恩も義理もないのですが....一癖違うというか、これいいねと思わせるんです。松下より安いことが多いのですが。
今回も今まで使っていたシャープのES-E62という初代ドラム式洗濯機がわずか3年足らずで故障してしまい、もうシャープはやめよう、評判の東芝にしようと思い家電量販店に行きました。店員も東芝のほうが安くなってますよと、すすめられていたのですが、両者を比べてみると開口部が大きく、斜めドラムを採用しているなど操作性が工夫されてると思いシャープを買ってしまいました。毎日大量の洗濯がある我が家では、この違いは大事です。でも15年間で3回もシャープの洗濯機を買い換える私は愚か者でしょうか?今回の新型についての使用感のレーポートは後日いたします。しかし洗濯機って働き者ですね。
0点
2002/03/12 02:01(1年以上前)
本日は新乾洗の使用報告いたします。ホントES-WD741に感動しました。初代のES-E62とは、全く別物です。最新の縦型全自動洗濯機と比べても遜色ありません。感動の一つ目は、洗濯時の静かさです。今までは離れたところでも音で、洗濯機が稼動しているのがすぐわかりましたが、WD741はドラムの回転しているのを思わずのぞいて確認しました。(モータの回転音が静かになり給排水の音が目立つようになりました。でも縦型洗濯機の水流がジャバジャバいう音より静かです。)乾燥時もかなり静かになりました。乾燥のプログラムも感心しました。回転の速さが強く弱くを繰り返し、洗濯物のシワが次第にふっくらと伸ばされていくのがわかります。それから他社製に比べ約10センチも大きい投入口は絶対お勧めです。斜めドラムも助かります。洗濯物が引っかかったりせずストレスなく出し入れができました。操作パネルも扱いやすい位置にありGOODで、加えてわかりやすい表示で簡単です。全くすばらしいと家族一同で感動しました。あえて欠点をあげれば、本体重量が約30キロ軽くなったことにより脱水時の揺れが前機種より大きくなったかな?と思えるのと開閉レバー部や金具部品がプラスチック製になったことによる耐久性の不安が考えられます。
それから風呂ポンプホースの本体への接続部ですが天板部分のシールをはがして接続するのは×です。なぜ開閉式のふたではないのでしょうか?コストダウンの為?
書込番号:589691
0点
ES−SS60〜63まではシャープが作っていたわけではなく、設計も古典的なベルト駆動のドラム式洗濯機でした。
前作から東芝に対抗して国産化し、東芝と同じDDインバーターとして低振動、静穏化を図ったのです。
本体重量の軽量化は低振動化でコンクリート製の錘を入れないようにしたためです。
あとシャープの風呂水のふたがシールなのは悪しき伝統です。縦型全自動にはじめて風呂水ポンプをつけたときからずっとシールです。(最初のころはコード収納部分だけはプラスチックの蓋だったけれど、最近は・・・・)
書込番号:590895
0点
昼に待望のES−WD741が届きました。
設置した感想は、奥行きがかなりあり、前に出っ張っているので、電気屋で見たよりもかなり大きく感じました。専用台は買いませんでしたが、ドラムが斜めになっているので、洗濯物の出し入れは思ったほど大変ではありません。スイッチが上部にあるので、操作も楽です。
早速、標準コースでシャツ2枚、トランクス2枚、寝間着上下、カッターシャツ1枚、タオル1枚を乾燥までやってみました。洗濯・乾燥の時はほんとに静かで、これで洗えているのって疑問に感じるほどでした。でも、すすぎと脱水の時はかなり振動が激しく、音が2階の部屋まで聞こえてました。汚れはまあまあきれいに落ちてました。他の物は問題ありませんでしたが、カッターシャツは乾燥後、しわがかなりついてしまいました。やっぱりちゃんと干す必要がありますね。
全行程で2時間45分、今まで13年前の2槽式を使ってて洗濯なんて30分もあれば終わってたので、ものすごく長く感じました。乾燥に時間がかかるのはわかってたけど、ほんとに長い・・・。電気代が心配になっちゃいました。
余談ですがこの洗濯機の複雑な動きを眺めていて、電気製品の技術の進歩にあらためて感心しちゃいました。
初めてこの洗濯機を使ってみて、高い買い物で期待が大きかっただけに振動と騒音、洗濯時間には少し不満を感じましたが、全体的には満足しています。他のコースもためしてみて、またレポートします。
0点
福島県いわき市に住む者です
市内の○ーズデンキにて本体115,000円+リサイクル料金等2900円+消費税の合計123,795円で買えました(配送料は無料)
最近同じ市内に出来た○マダデンキで129800円という値段を聞いてから○ーズデンキへ行って交渉しました
かなりライバル店を意識してました
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




