
このページのスレッド一覧(全2888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年7月7日 19:25 |
![]() |
5 | 15 | 2025年7月4日 06:53 |
![]() |
18 | 2 | 2025年6月30日 01:00 |
![]() |
5 | 2 | 2025年6月28日 13:47 |
![]() |
3 | 3 | 2025年6月26日 10:56 |
![]() |
11 | 5 | 2025年6月16日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2025年5月にこちらのドラム式選択乾燥機を購入しました。
初回稼働時、乾燥具合を確かめたところ、少し湿っているかな?くらいに感じたため、スマホのアプリから”しっかり乾燥したい”の指示を送ったところ、2回目以降は湿り気をほぼ感じないくらいの仕上がりになり、その状態で今月まで運転していました。
ところが、最近になってから、また少し湿っているかな?くらいの仕上がりが連続で発生したため、少し不満に感じていました。
AI運転を1度初期化し、その後2回運転をし、その度に”しっかり乾燥したい”の指示を送りましたが、今一つ乾燥しきっていないような感じで仕上がってしまいます。
稼働毎にフィルターは掃除していますし、購入して間もないため、乾燥能力の低下はあまり考えられないです。
素人的に思いついたのは、梅雨になって外気の湿度が上がったせいかな?という点なのですが、これは考えはどうでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
また、同じ機種を使用されている方で、梅雨になって乾燥具合に変化を感じるかどうか、コメントいただける方がいらっしゃればぜひコメントをください。
よろしくお願いします。
2点

乾燥が終わってすぐに取り出してますか?
乾燥状態は温度センサーで入る空気と出る空気の温度を見たり、湿度センサーとかで確認したりしているかと思います。(この機種はどうしてるか知りませんが)
特に湿度センサーはすごく埃に弱いので、そこが汚れているのかもしれませんね。
また、センサー誤差も結構あると思われるので、時間指定が間違いないでしょう
参考まで
書込番号:26228774
0点

書き込みありがとうございます。
乾燥終了後、すぐに取り出しています。
6月以降、乾き具合に対して、毎回湿気が残っているような印象を持っています。
設定で乾燥具合を”念入り”モードに変更して試したりもしましたが、約1時間、乾燥時間が伸びたにもかかわらず、湿気が残っているように感じました(通常モードに比べると多少湿気が減っているような印象はありましたが、それでも不満な感じです)。
1時間乾燥時間が伸びてもこの程度の乾き具合なら・・・と判断し、通常モードに戻しました。
梅雨の時期を過ぎて湿度が多少減り、乾燥具合に変化があるかどうか、もう少し様子をみようと思っています。
買ったばかりなのでセンサー汚れとかはまだ少ないのでは?と思っていますが、どうでしょう・・・?
書込番号:26229294
0点

そうですね
1、2ヶ月くらいでは溜まらないのが普通かと思います。
1時間も伸びて乾燥できてないんじゃ困ったものですね・・・
私が思ったのは洗濯機がある室内の温度が上がりすぎて止まってるんじゃないかと思いましたが・・・
気になるならまだ買ったばかりなので、メーカーさんに相談するのがいいと思います。
書込番号:26229867
1点

洗濯機置き場の温度が高いようには感じません。
乾燥稼働中もそこまで室温は上がっていないと感じます。
(この洗濯機、稼働しても室内に排気しないので、この点はメリットと感じます。)
気温・湿度の下がってきそうな10月くらいまでは我慢して様子を見てみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26230419
0点

解決の糸口になれずごめんなさい
シャープのホームページ見ましたが、排気が出ないってすごいですね!
そうなると除湿戻りか、乾燥フィルターが濡れているとかしかなさそうですよね。
● 次の場合は湿り気が残ることがあります。
衣類が多すぎるとき/衣類が少なくドラムの内側に張り付いたとき/
衣類がからんでいるとき/厚手の衣類が混ざっているとき/多くの
化繊の中に少量の綿の衣類が混ざっているとき/脱水が不十分な
とき/途中で電源を切ったり停電したとき/室温が5℃以下または
35℃以上のとき
とかなってますが、私の家では洗濯機置き場が35度以上になるので無理そうです…
書込番号:26231288
0点

説明書記載の、室温35度以上で乾きが悪くなる、という点は気になっております。
私が住んでいる地域では最近33度から34度になることが何回かありましたが、特に暑いと感じる日ほど乾燥もイマイチだと感じました。
湿度は測っていないため、どれくらいだったかはわかりませんが、梅雨時期なのでそれなりの湿気は感じます。
これからますます暑くなってくるでしょうから、暑いのに乾燥はイマイチ、となると、温度の影響は大きいのかもしれませんね。
この辺も含めて様子を見てみます。
コメントありがとうございます。
書込番号:26231529
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
失礼します。乾燥中または乾燥後にパネル左方のメッセージ通知のランプがつくのでボタンを押すと、「乾燥フィルターの掃除をして下さい。」とアナウンスされますが、その回数が少し多い気がします。フィルターを外して見てもそんなに詰まっていない感じです。
そこで質問ですが、@このメッセージは一定時間ごとにアナウンスされるのですか?或いは風量か圧力か何かを検知してアナウンスされるのですか?
A毎回の掃除は掃除機の先端にブラシなどをつけて掃除していますが、洗浄のほうがいいですか?
Bこの問題の経験者おられますか?または解決された方いますか?
宜しくお願いいたします。
1点

この機種ではない他の洗濯乾燥機の話しです
乾燥フィルタを外したときの凹部がどうであるかは分からないし、構造や動作等は異なるかもしれません。他の洗濯乾燥機では
凹部に掃除機のノズルをあてて吸引する
乾燥で循環する空気がフィルタを通過した後にゴミの量を検査、センサがあるのかもしれません
センサを壊すと拙いから吸引はまず弱い力で行ないます
乾燥で循環する空気の流れと逆方向に吸い込むことになるかもしれません
乾燥フィルタを外した凹部を観察して
洗濯乾燥機の機能や動作等は進化しているのだろうけれど、メーカの指定する清掃をしても期待通りにならないことはあります
清掃の頻度が多いと感じても、メーカの指定する作業だけを行っていた方が安全寄りです。今はまだメーカの指定する作業だけで良いのではないかと思います
書込番号:26138978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26139006
0点

>みゆ1014さん
@通常だと1週間に一度ぐらいの目安ですが、
フィルターの汚れがひどいとアナウンスされます。
A普通はその程度で大丈夫ですが、
シャワーで水洗い後乾燥させると良いです。
B目に見える場所では分からない、自分で判断できない場合は購入店に相談して、
サービスの方などに点検してもらうことをお勧めいたします。
書込番号:26139050
0点

>KEURONさん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。水洗い試してみます。
書込番号:26139056
0点

排水口をお手入れしてください
ともあります
排水口を清掃していなければ排水口の清掃
書込番号:26139122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆ1014さん
こんにち
シャープ他機種ユーザーですが参考程度に。
「槽洗浄」ってされていますか?詳細は取説をご参照。
ドラム式の乾燥時の通気経路やヒートポンプ機構(熱交換器)って、乾燥運転を使うにつれて衣類由来の埃が付着〜堆積してきて空気の流れが悪くなってくるのですが、
「槽洗浄」運転すると、それらも水で洗われて埃がごっそり?排水フィルターに流れ出る→事後に排水フィルターを抜いて溜まった埃を捨てる、で、ある程度は回復〜軽減してくれます。
という訳で、
フィルターの水洗いをしてみるついで?に、
「槽洗浄」コースもお試しください。
もし(ここ最近)やってなければ、ですが。
余談ながら。
上記の内部での埃付着〜堆積はある意味防ぎようのない事象で、
いずれは乾燥フィルターの掃除をしようが槽洗浄コースを使おうが回復困難な状況になる(乾燥フィルター詰まりエラーが頻繁に出る〜乾燥に掛けた衣類の乾きが悪くなる)→メーカーのサービスマンを呼んでメンテナンス=内部の徹底洗浄をしてもらう→新品時レベルに回復、ってことになります。
確かヒートポンプ式の機体だと1回¥2.5万くらい掛かるかと。
#DIYで同様の作業を行う腕利きな方もおられるようですが。
乾燥フィルターのマメな掃除や水洗い〜槽洗浄コースの実行は、その悪化の進行をなるべく遅くさせるって意味で有用です。
書込番号:26139168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。「排水口」とは床に入っているホースのことですか?
書込番号:26140108
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。洗浄は長い間やっていないので先ずはやってみます。
書込番号:26140112
0点

>みゆ1014さん
>ちなみに洗浄剤はどんな物を買えばいいでしょうか?
取説ご参照。
日々の扱いに関するメーカー推奨のベストなモノと手順は取説に明記されています。
槽洗浄運転には機体メーカーが売っている専用の「洗濯槽クリーナー」を使うのが最強です。ややお高いですが(1回分¥1500〜2000くらい)。
ブランドはシャープでもパナでも日立でも東芝でもいいです。。。品番ラベル等の見た目や実売価格は多少違えど中身は一緒です。
それ以下?未満?のベターかもしれないモノや手順には諸説あるので、例えば「ドラム式 槽洗浄 手順」で検索を。
なお今回の「乾燥経路のメンテ目的で行う『槽洗浄』」に関しては、何も入れずに運転しても結果は僅差で一緒です。そもそも水道の水を機内に撒いて流してるだけの筈なので。
機内のカビ臭さの除去とかの「本来の槽洗浄」の効果に期待するなら、上記の如く機体メーカー純正品がお勧めです。
ご検討を。
書込番号:26140168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みゆ1014さん こんにちわ
槽洗浄(洗いだけ)槽乾燥の多用がオススメ
高価な洗浄剤を使うより、安価で気軽にできて良いですヨ
もちろん、取説の普段のお手入れ(パッキン拭きなども)
書込番号:26141257
0点

>みーくん5963さん
お礼が遅くなってすみません。洗剤はAmazonで塩素系のものを買ってまず1回洗浄してみます。その後は言われる様に水でこまめにやってみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:26154243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございました。
水でもいいのでこまめな洗浄を心がけてみます。
書込番号:26154249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆ1014さん
解決済みではありますが、その後はいかがでしょうか。私も同様なトラブルに悩まされ、先日シャープのサービスマンの方に内部クリーニングをしていただきました。
https://jp.sharp/support/washer/cleaning2/drum.html
普段の清掃ももちろんですが、2〜3年毎にこちらも実施すると、電気代の節約と本体の維持に役立つと思います。
書込番号:26138251
こちらもご参考までに。
書込番号:26220873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sora292802さん
わざわざご親切にありがとうございます。私の場合定期的に槽の洗浄を始めたところ特に問題はなくなりました。
書込番号:26228276
2点



【ショップ名】ヤマダ電機福岡香椎店
【価格】199,250円
【確認日時】2025/06/26
【その他・コメント】
東芝製ドラム洗濯乾燥機が壊れたので急遽洗濯機を購入する事に。東芝の前はシャープを使用していて好印象だったので今回はシャープES-X12C一択でヤマダ電機へ。
シャープの方が居たので交渉した所、近々新製品が発売されるのでECサイト同等は出来ますと、今回の価格が提示されました。更にアタック1年分(5,000円位)、壊れた東芝ドラム洗濯乾燥機の下取り(後日見積り)、6年保証無料で購入を決めました。2日後に取付けです。
今がチャンスかも?知らんけど!
書込番号:26221474 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

初めまして。こちらの洗濯機の購入を検討しております。価格交渉したいので、可能であれば見積書またはレシートの写真をいただけないでしょうか。
書込番号:26224497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご依頼のレシートをUPします。
今回は特別な値下げ交渉はしていません。シャープの洗濯乾燥機が気になると伝えたら、先方が積極的に対応してくれました。
因みに値引きにはヤマダ電機アプリのクーポンも使用しています。
洗濯機の下取りは使用していた洗濯機の引取料金と相殺される程度でした。
書込番号:26224549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



【困っているポイント】
脱水時の音と振動が大きくて気になります。
音: 隣室にいてもモーター音が大きく、思わず支えに行ったり、途中て洗濯機を止めてしまうほどです。
振動: 洗面所の床に立つと、電動歯ブラシを手にしたときのような振動を足裏に感じます。
ヨドバシカメラで勧められた嵩上げ型の振動防止台を設置済みです。
また、隣の部屋のソファ(窓側)に寄りかかると、背中にも振動が伝わってきます。
【使用期間】
2025年6月15日購入、使用開始から約2週間。
【利用環境】
以前はパナソニックのNA-VX9900を6年間使用。
乾燥時の騒音と振動がひどくなり、回転数の見直しやナイトモードにするなどしましたが、改善せず、また近隣(マンション)から苦情もあったため、修理ではなく買い替えを選びました。
今回は原因と思われるベルト式を避け、シャープ製にしました。
【質問・コメント】
購入初日は「静かとは言えないが、気にならないレベル」と感じていました。
しかし数日経つと、「音が大きくなった?」と感じるように。今では、パナソニック時代とあまり変わらない印象です。
私が神経質になっているだけか、一般的な脱水音の範囲なのか判断がつきません。(自分では、音には寛容な方だと思ってはおりますが)
脱水時、どの程度の音や振動は普通なのでしょうか?
どの程度からは故障と考えられますか。
・乾燥フィルターや糸くずフィルターは清掃済み。洗濯槽クリーンは2回実施済み。洗濯槽洗浄は未実施です。
・また、洗濯機の扉(右側開く)がわずかに右肩下がりに見えます。本体に対して並行ではありません。仕様でしょうか?これが原因と考えられますか。
音や振動の原因について、アドバイスをいただけると助かります。
書込番号:26222828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweetoさん
足に防振ゴムを入れてたり、脱水を止めて洗濯物を解してみたりして様子を見て
改善が無いのならメーカーに確認して貰った方が良いのでは?
書込番号:26222859
0点

この手は厄介です。
購入して2週間なら販売店に苦情を言い、交換・修理にして貰う。
交換対応はメーカーは受けないので、購入店に言う。
1ヶ月を過ぎると、修理対応になるのがほとんど。
購入店に早く電話するか、出向いて苦情を言う。
ここで問題は設置場所の環境。
本体を壁に当てていないか?
あたっていると振動や音が伝わりやすい。
住宅に壁材(壁内)や床材(床内)の材質、防音性能はキチンとしているのか?
見かけが普通でも、壁や床内がスカスカの住宅もあります。
ま、本体がうるさいのか?
設置が悪いのか?
住宅性能が低いのか?
さて何が問題か?
書込番号:26222945
3点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
2021年12月にシャープのドラム式洗濯乾燥機を購入しました。
こまめにフィルター掃除を行い、毎月の槽洗浄も欠かさず続けてきました。
ですが、使用開始から3年4ヶ月が経ち、最近になって乾燥が不十分で、生乾き状態のまま終わることが増えてきました。
ニオイは特にないのですが、完全に乾いておらず、もう一度乾燥させる必要がある状態です。
いつか来るとは思っていましたが、、
ヒートポンプが目詰まりしているのだと思われます。
購入はケーズデンキで、5年の延長保証に加入していますが、
このような症状も保証対象になるのでしょうか?経験のある方、いらっしゃいましたら情報お待ちしています。
保証対象にならない場合、シャープの洗濯機クリーニングサービス(分解洗浄)を依頼しようと思っています。
実際に依頼された方がいれば、効果や満足度など教えていただけると嬉しいです。
3点

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。いま、私も同じ悩みを抱えており、別スレでアドバイスをいただいているところです。
MIFさんという方が、下記のようにご回答、アドバイスをされてらっしゃいますので、ご参照くださいませ。
↓シャープ公式よくある質問
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=135704
そのなかに
「サービスマンが訪問し、お使いの洗濯機を分解、乾燥経路を洗浄する有償のクリーニングサービスをご利用ください。」
とありますのでご検討ください。
詳細は↓
https://jp.sharp/support/washer/cleaning2/drum.html?_gl=1*1ovqhhg*_ga*MTg5NjQwOTY4MS4xNzA5MDk4NTEw*_ga_8SY8MFTWCZ*MTcxMDY0MDcxMy4yLjEuMTcxMDY0MDg2Mi4xNy4wLjA.*_ga_E9NZ25ZMZ0*MTcxMDY0MDY5NS4yLjEuMTcxMDY0MDg1Mi42MC4wLjA.*_ga_VHQX38ELP8*MTcxMDY0MDY5NS4yLjEuMTcxMDY0MDg1Mi4wLjAuMA..*_ga_MEX32F00FC*MTcxMDY0MDY5NS4yLjEuMTcxMDY0MDg1Mi42MC4wLjA.
私も今度、ヤマダ経由で診てもらい、こちらをお願いしてみようかと思っているところです。
書込番号:26198183
0点

sora292802さん
ありがとうございます。
私の場合はケーズデンキに連絡したところ、サービスマンが訪問してくれ、点検の結果、修理ではなく経路の清掃(有料)を行ってもらいました。
また、ココロメンバーズへの入会手続きも、その場でサービスマンが対応してくれました。
清掃はヒートポンプ部分まで実施していただき、料金は後日、請求書が届く形でした。
ホームページに記載されている会員価格では、[ヒートポンプ方式]乾燥経路クリーニングは22,000円(税込)ですが、それよりも若干安くなっていたのは謎です。
清掃後は、かなり快適になりました。
サービスの方によると、やはり2〜3年ごとに清掃が必要になるとのことです。
上部のゴミ取りはハードルが低そうなので次回はチャレンジしてみます。
https://www.youtube.com/watch?v=pW1FjBcSMsE&t=316s
書込番号:26198752
0点

無事に改善されたようで良かったです!
かく言う私もヤマダ経由で修理を依頼、サービスマンの方がいらして同様なクリーニングを実施していただきました。
その後は乾燥機能が息を吹き返したように、洗濯🧺が早く乾きますし、時短乾燥でも大丈夫でした! また、クリーニング以降は本体左下にある、引き抜くダストケース?の汚れ溜まりが少なくなったように思います。
依頼して良かったです♪
書込番号:26220864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドラム式洗濯機の購入を検討しています。
こちらの機種を検討していますが、
搬入時に1番狭いところが洗面所の入り口で66cmです。
また、設置後の場所が壁と洗面台に囲まれており66cmしかありません。(洗濯パンは64×64、背面の壁から正面の壁までは133cm)
こちらの機種は置くことは可能でしょうか?
・2人暮らし(今は2日1回程度の洗濯)
・乾燥機能は頻繁に使いたい
・予算は20〜25万
・できればヒートポンプ式
・自宅に設置できる
で探していましたが、他におすすめの機種があれば
教えていただきたいです。
書込番号:26210678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nemuinaさん
今、ザッと見ただけですが画像の通りです。
選択パンには収まりきらないようですね。交換も検討要。
後、書いて有りませんが、高さは十分ですかね?
ここ価格コムでよくあるのがお住まいの状況です。
団地だとかの高層階だと搬入料金が別途発生します。
通販だとソコが特に問題になったりします。
洗濯機や冷蔵庫等の重量物、は店舗で写真等で購入・搬入依頼された方が良いです。
お勧め等のモノはよく分かりません。
詳しい方から返信あれば・・・
(^^)
書込番号:26210886
1点

続けて失礼より詳しい図面。と説明文
***************************************************
電源コード長:約1.94m アース線長:約2.54m
給水ホース長:約0.8m 排水ホース長:約0.8m
ドアを最大に開けた時の角度:約98°
排水ホース取出:左・右 2方向+真下※
内寸奥行540mm以上の防水パンに入ります。
※真下の場合は、条件に合わせて別売のサービス部品が必要です。
***************************************************
(^_^;)
書込番号:26210898
1点

私が条件指定して調べたら、下記でした。
https://kakaku.com/kaden/washing-machine/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec303=600-650&pdf_Spec304=600-650&pdf_Spec313=-640&pdf_Spec328=-640&pdf_pr=200000-250000#top
色々試せばもっとでるかも
(^_^;)
書込番号:26210906
2点

たくさんご回答いただきありがとうございます!
高さと洗濯パンの大きさは問題ありません。
そして今確認したら、洗面台の設置場所の横幅は64cmでした。。。
排水ホースは真下ですが、これは厳しいですかねT_T
排水ホースがましたの場合は、「排水ホースを含む横幅」は関係なのでしょうか?
書込番号:26210931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洗面台の設置場所の横幅は64cmでした。。。
かなりキツキツですね。
搬入できるか、設置出来るか?やはり量販店等のプロに問い合わせた方が宜しいかと。
>排水ホースがましたの場合は、「排水ホースを含む横幅」は関係なのでしょうか?
私も詳しく無いので、なんとも言えません。コレもプロに訊いた方が・・・
設置場所の条件がほぼ縦型向きの設計なのでしょうね。
昔の設計かな?
あと気付いたのですが、扉の右開き・左開きにも御注意を。
(^o^)
書込番号:26211377
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





