
このページのスレッド一覧(全2889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年11月30日 20:00 |
![]() |
22 | 5 | 2024年11月30日 13:12 |
![]() |
15 | 5 | 2024年11月25日 18:56 |
![]() |
11 | 1 | 2024年11月13日 19:31 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2024年11月6日 15:37 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2024年11月2日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ES-GE70LのFPトランスを自分で交換したいのですが、ネットで調べても型番がわかりません。
シャープに問い合わせしても個人には教えてもらえませんでした。
ネットで購入して自分で交換したいです。
使用中の洗濯機から外したFPトランスには【RTRN-A044QBZZ S2J2M】と記載されています。
よろしくお願いします。
1点


同じ年式の6KgのES-GE60LのFPトランスは
流通コード 2106600049
4,760円
お持ちの7Kgと同じかは調べないとわかりません。
書込番号:25980222
0点

>あさとちんさん >MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
ES-GE80LとES-GE60Lで流通コードが違うんですよね…
あさとちんさんの添付していただいたヤフーショップに相談してみようと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25980321
0点




はじめまして、今までパナソニック製の洗濯機を使っており故障で動かなくなったので、こちらの機種に買い替えました。
パナソニック製のものは、洗濯後ナノイー機能があったので、ドアを開ける等しなかったのですが、こちらの機種はそういったナノイー機能とかがないので、ドラムを乾燥させるために、洗濯機のドアを数時間開けておくべきなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25977731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はまなす53さん
説明書に開けておいて大丈夫なら問題ないと思いますが…
私は他社のドラム式で社外品のドラム式洗濯機のドアストッパーを使ったことがありますが、、
寝る前にドアストッパーを斜め上と斜め下に装着して、朝おきて見てみると、、、
※たまには良いかもしれませんが、私は開けて放置することやめましたよ^_^
書込番号:25978766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆腐の錬金術師さん
ありがとうございます。
そうなんですね。説明書には、何も書いていなくて一度閉めたままで翌朝ドアを開けて見ると、結構水滴が付着していたので、やはり開けておいた方がいいのかなと思っていました。
でも、開けたままだと細かいことですが、ドアが歪んできたりするのかなと思い、開けて乾燥させておくべきなのか悩んでおりました。
パナソニック製の洗濯機が、5年程で逝ってしまって、高価な買い物なので、もう少し長持ちさせるために大切に使いたいと思いました。
書込番号:25979330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまなす53さん
電動式のリフトアップ式でも歯車には負担になるかもしれませんから、説明書に書いてないのであれば、
気になるのであれば、説明書に書いてある槽乾燥で対応が無難な気がします^_^
※気温差が激しい時期は、結露が出ることもありますけど洗剤と柔軟剤の分量を説明書通り若しくは、三分の2ぐらいで抑えて、雑菌の繁殖を抑えることをイメージすることも大事かもしれません
※※部活や仕事着などは必ず洗面所やお風呂場で予洗いしないと必要以上に手間と洗剤と柔軟剤を使う可能性がありますので悪しからずm(_ _)m
書込番号:25979738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はまなす53さん こんにちわ
取説のお手入れの項目に、ナノイーに似た感じのプラズマクラスターの記載がりまヨ
P56 槽クリーンコースを使用してはどうですか?!
洗濯コース後の水滴をとりたいなら槽乾燥30分がベターです
ウチはパナVX-7000を11年、現在LX-125Aが3年目
殆ど洗乾燥コースですが洗濯コースの場合は、自動槽乾燥設定(30分運転)後
ドアは、押し込まず(スキマ1cm位)乾燥フィルターを斜め置きにし!
空気の自然循環を利用しています
それにしてもパナは、何を使用していましたか?
5年長期保証などは使えなかったのかな?
5年で交換は、モッタイナイ気がしました (>_<)
書込番号:25979789
3点

>豆腐の錬金術師さん
なるほどです。
もう少し説明書を熟読してみたいと思います。
ほんと、色々とありがとうございます。
>デジタルエコさん
以前のパナソニックの機種はNA-VX9800でして、清掃はマメにしてたつもりなんですが、5年半目で先日昼に2回乾燥かけて、夜洗濯しようと思い電源入れると、うんともすんとも言わなくなり、それ以降何も出来なくなりまして、洗濯出来ないと困るので、即日買いに行きました。
5年保証も切れたところでして、ほんと参りました。
書込番号:25979875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
最近こちらの洗濯機を購入したのですが
いざ洗濯〜乾燥を一律で運転させてみると
乾燥運転に移って20分ほどで電源が切れてしまいます(ドアもロック状態です)
衣類も生乾き状態です。ガラス部分に水滴がついています。
ブレーカーが落ちているわけではありません。
通電しています。
そこから電源ボタンを押すといつもの操作画面が表示されます。
ここで乾燥のみで運転させると問題なく終わります。完璧に乾いています。
これは故障なのでしょうか?
それとも乾燥具合を確認してねというメーカーの標準仕様なのでしょうか?
ドラム式洗濯機は今回が初めてで、私自身よくわかっていません。
似たような経験や、詳しい方が要られましたらご教授お願い致します。
6点

https://jp.sharp/support/washer/info/error_top.html
↓
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_w/diag02.html
↓
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_z100/diag02-1.html
症状が再発するなら、メーカーの故障受付に聞いてみてはどうですか。
書込番号:25057175
2点

こんにちは。
人に聞くまでもないです。
運転中にしれっと全停止して電源が切れちゃう洗濯乾燥機が正常な訳がありません。。。
もし仮にご自身の使い方に問題があるとか、何らかの行動を求めてる程度のことなら、それなりのサインを出すように出来ています。エラー表示とかアラーム音とかで。
それすら無くて勝手に電源が切れちゃう、且つ乾燥運転中に限って必ず、ってことなら、
もしや長年使ってる洗濯機用のコンセントが劣化してユルユル=接触不良になってるかも、です。
試しにその洗濯機を繋いでいるコンセントへ、洗濯機の代わりにヘアドライヤーでも繋いで、目一杯の熱風を出して暫く使ってみましょう。
そのドライヤーのコードを揺らすとドライヤーが動いたり止まったりする・動く音が変わる・プラグ付近が高熱になってたりするなら、コンセント〜プラグ間の接触不良→コンセントの修理が必要です。
洗濯機自体に必要十分な電気がコンセントから入ってこなくなって止まっているんでしょう。乾燥運転って最も電気大食いな動作なので。
>これは故障なのでしょうか?
>それとも乾燥具合を確認してねというメーカーの標準仕様なのでしょうか?
>ドラム式洗濯機は今回が初めてで、私自身よくわかっていません。
洗濯機であれ他の家電であれ、
取説にそうなりますと書いてるなら正常、そう書いてないんなら要問合せ〜修理です。
使ったことがない人でも一通り使えるだけの情報や、正常か異常か判断する目安は取説に載っています。
上記でお使いのコンセントに異常があるかどうか判り次第、まずは購入店に連絡しましょう。
コンセントがダメそうなら、そうと伝えてコンセントの修理を頼みたいと相談すればよし、そうでなければ洗濯機がおかしいから修理か交換かしてほしい、と要望するのみです。
まだ買って間もない(数日?)のなら、購入店判断で新品交換してもらえる期待もあります。
実物も見れないネット越しの無責任なアドバイスを待ってるより、すぐ行動を起こすべきです。
もはや12月も半ばを過ぎ、「出張修理も交換設置も年内はもう無理で年明けになります」って言われかねない時期になってきています。
行動はお早めに。
書込番号:25057231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
先程購入店に連絡し、メーカーの方が見に来ることになりました。
自動ではないものの、乾燥自体はできるしこのまま使おうかと思っていたレベルなので
危機感を煽っていただいてありがとうございました。
書込番号:25057315
2点

shi7179さん こんにちわ
洗濯乾燥コース が乾燥途中で止まるなんて!!
全自動の意味がないですゥ〜〜
shi7179さん の 人の良さにww
初期不良交換してもらう方が良いような気がします (^^)/
書込番号:25057346
2点

同じ症状なのですが原因何でしたか?
書込番号:25973891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



乾燥をスタートすると、上部フィルターあたりから数回「バキッ、バキッ」という音がします。
エラー表示もなく、乾燥じたいはしっかり出来ています。
何か故障なのか、鳴るのが普通なのかわかる方いますでしょうか?
書込番号:25928215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちのも同じようにパキパキ音しますね。
原因は分かりません。
書込番号:25960019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-G11B-SL [シルバー系]
5月末に購入して2か月弱なのですが、画像の通り、乾燥フィルターの手前部分に歪みが出てきました。乾燥時に歪みによる隙間から少し埃が漏れ出ているようです。そのせいか、最近乾燥時間が以前より長くなることが増え、乾燥ムラも起きるようになりました。
メーカーの問い合わせチャットでオペレーターの方に画像を確認してもらい、確かに歪んでいるので、点検・修理を依頼してほしいと言われましたので、申し込んだ所です。点検・修理の希望日まで1週間ほどあるので、他にも同様の事例がないかと思い書き込みました。
ちなみに乾燥フィルターは週2回掃除しています。エラー表示はまだ出たことはありません。乾燥ムラには30分の追加乾燥をしています。よろしくお願いします。
書込番号:25843163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

投稿から時間が経ってしまいましたが、結果をご報告します。
最初に乾燥フィルターの交換となりました。新しいものはもともと付属していたものよりしっかりとはまる感じです。ただ、乾燥ムラは乾燥フィルターの交換では解決しませんでした。なので、そのあとにヒートポンプなどの乾燥に関係する部品の交換となりました。残念ながら、これでも解決しませんでしたが、これ以上の対応は望めなさそうと判断し、現在は乾燥の仕上がり具合の設定を念入りにして使っています。洗濯量などは変わっていないので、購入当初はデフォルトの設定でちゃんと乾いていたので解せぬところではありますが、生乾きレベルではなく一部の衣類に乾燥ムラが発生する程度ですので、ひとまずこれで様子を見ていこうと思います。
書込番号:25951602
3点



【使いたい環境や用途】
深夜に予約をして朝終了するようにしたい(オール電化プランのため)
【質問内容、その他コメント】
説明書通りに予約をしているのですが、すぐに選択が開始してしまいます。
入→コース選択→予約→終了時間(何時間後)を設定→スタート
これが説明書に書いてある方法です。
この通りしますが、すぐに開始してしまう状況です。
使用している方でどのようにしているかご教授願います。
書込番号:25114742 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>heysy02ooさん
こんにちは
最後のスタートを 押す状態のときは
蓋は開けてますか?スタートを押してから
蓋を閉めてみてください。
書込番号:25114880
2点

説明書には蓋を閉めて電源を入れる、とはじめに記載があるので閉めてやっていました。
いま自宅にいないので試すことはできないですが、、。
ということは手順としては
洗濯物を入れ、蓋を閉め電源を入れる
↓
コースを選択
↓
予約(何時間後)を設定
↓
蓋を開ける
↓
スタート
↓
蓋を閉める
この手順で予約ボタンが点滅し、完了するということでしょうか?
書込番号:25115006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>heysy02ooさん
こんにちは
別製品の取説を引用したので
本製品に当てはまるかどうかわかりませんが
早々仕様が変わっているとは考えにくいので
やってみる価値はあると思います。
書込番号:25115039
3点

heysy02ooさん こんにちわ
結論から言いますと 先ずは、プラス2時間たしてください
家庭により、洗濯量や布質がちがうのでプラス時間は試して加減してください
ただ、あまりプラス時間を増やすとスターとが遅れるので!
要注意です
概ね、ドラムは乾布状態で計測し、運転時間を決定します
乾燥の後半に乾燥時間の見直し(調整)をします
予約の段階では多めの時間をとりますから
運転時間(動作時間)ぶんをプラスしてやらないと
運転終了時間までの間が少ないほど早く動作(スタート)します
取説P28 時間を選ぶ 右側に記載されていますョ (^^)/
書込番号:25115042
3点

>heysy02ooさん
自分の場合は、洗濯〜乾燥まで予約運転を結構しますが、
電源を入れて扉を開けて、洗濯物を入れる→扉を閉じる→必要に応じてコース選択をする→予約ボタンを押して時間を設定する→スタートボタンを押す→センシングが始まって、洗剤量と時間が表示される→予約ランプが点灯したまま他の表示は消える→洗剤を入れる
と、いう感じです。
ちなみに量にもよりますが、洗濯から乾燥まで3〜4時間前後掛かるのでそれ以上の時間、
例えば朝4時に終わらせたい時は、前日夜22時位に設定すると上手くいくかもしれません。
書込番号:25115192
2点

その説が濃厚かもしれません。
試したときは深夜1時に洗濯物を入れ、6時頃に終わってほしいと思って5時間後に設定しました。
何回か予約をしようと思ってできなくて、水がたされてから電源を切ってやり直したりしていたので、最初のセンサーが感知するところで重いと感じて予定時間が延びたのかもしれません。
次の洗濯時には早めに投入して試してみようかと思います。
書込番号:25115244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たった今帰宅し、同じ設定でそちらの方法を試してみましたが、やはりすぐ運転になってしまいました。
この商品にはその方法は難しそうです。
書込番号:25115247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>heysy02ooさん
ダメでしたか・・・・
あとは、1回電源コンセントを抜いてしばらくした後、再度コンセントを入れて、予約設定時間を8時間以上(可能であれば10時間以上)で予約設定してみてください。
・・・それでもダメな場合は基板やコントローラーユニット等が故障している可能性もあるので、メーカーに一度相談してみてください。
書込番号:25115334
2点

1−2世代前の機種を使用中です。
参考にならなかったら大変申し訳ありません。
こちらコースや設定をして、すぐに洗濯が開始するというのは、中の洗濯対象の計測用の空回しではありませんか?
コース設定完了後に起動して、しばらく回転した後に洗剤の量が表示され、その後停止します。(点滅自体はずっとしているので、そのままオンの状態にしています。)その後、時間になったら自動的に再度起動して、洗濯が開始します。
量が多すぎると確かに時間はかかるので、少し量を減らして予約をしてみて、それでも想定の時間に起動しなかったら、何かしらの不具合の可能性があるとおもいます。
固定電話からのフリーダイヤル、チャットでの相談も受け付けているはずなので、そちらも活用されるといいかもしれません。
的外れのことを申していましたらご放念ください。
書込番号:25194020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分と同じ勘違いをしている人に向けて書き込んでおきます。
予約運転で設定する時間(〇〇時間後)は洗濯が終了する時間であり、洗濯が始まる時間ではありません。
取説にも書いてありましたが、洗濯にかかる所要時間より短い時間を設定してしまうと、すぐに洗濯が開始されてしまいます。
書込番号:25946428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





