東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

布団洗いはでできるかしら・・?

2004/09/11 12:25(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-853EX

スレ主 るるるるるるるるる〜さん

今この機種がとても欲しいのですが、ひとつ悩んでいる事があります。
布団洗いが出来ないと聞いたのですが、全くだめなのでしょうか?例えば、ベビー布団とか、クッション類とか・・小さめの物でもだめなのでしょうか?今まで旧式の渦巻き式の洗濯機では、特に洗いあがりなどを気にせずに洗ってしまっていたのですが、この機種はそういう問題ではなく洗ってはダメという理由が特別にあるのでしょうか?どなたか洗ったことのある方いらっしゃいませんか?

書込番号:3250499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/11 12:37(1年以上前)

使ったことはないけど
ここでの書き込みを総動員させてみると
ドラム式はとにかくバランスをとるのが難しいという難点があります。
その上で洗濯でしまった布団を脱水させようとすると
なんかバランスが取れなくて脱水時エラーになりそうな気がする。

あくまでも私の勝手な思い込みですが・・・
夕方になればそういちさんがなにかかきこんでくれるかな?
(そういちさんバトン受け取って〜〜^^)

書込番号:3250533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/11 12:38(1年以上前)

>洗濯でしまった布団を脱水させようとすると

湿った・・・ですね。

書込番号:3250539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/11 18:32(1年以上前)

サンヨーのように布団コースを用意したドラムもありますが、一般的に水切れのいい化繊毛布以外の大物はドラムは苦手です。
 またクッションや枕のようなものではドラム内でバランスが取りにくく脱水できない可能性が高くなります。

書込番号:3251535

ナイスクチコミ!0


スレ主 るるるるるるるるる〜さん

2004/12/11 11:59(1年以上前)

赤ちゃんがやってくるので、やっぱり購入しました。
今は、購入してかなり、気に入って使っています。
心配していた、ベッドパッドなどの薄く化繊の綿が入った敷物などの洗濯が可能なのかどうかと心配しましたが、少し脱水時の振動が大きくなるくらいで、まったく問題なく洗えました。
なんといっても大容量な洗濯ができることと、日当たりがあまり良くない我が家にとっては、洗濯を屋外で干して取り込んでから、ジメッとしてる場合に乾燥を10分かけたり、洗濯の時も、乾燥に入った時点で、止める様にしてしようすると、熱を帯びた脱水物になり、除菌もできて、清潔に使えている様に思います。
ただ、ひとつ気になるのは、自動で選択重量を計るときの誤差が、前回の洗濯状況(乾燥までの場合と洗濯のみの場合)により出てる様におもいます。
でも、購入して本当に助かっています。
これから、赤ちゃんの洗濯物で回数も量も増えるだろうと心配していたのが、この洗濯機のおかげでかなり楽になりそうです。

書込番号:3615512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けできますか?

2004/09/10 01:48(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 悠斗ママさん

いつも参考にさせていただいています。

実家の洗濯機を買い換える事になって、こちらの商品に決定したのですが、実家にはいつもひいきにしている町の電気屋さんがあります。昔からのお付き合いで、何か不具合があれば電球1つの取替えでもすぐに来てくれますし(もちろん出張料金はとられますが)とても親切です。5年前の新築の際も電気関係は全てこのお店にお任せしました。で、今回この洗濯機にしようと思ってるんだけど、という話を両親から聞いたので何気なく価格を聞いてビックリ!!こちらで最安値89000代になっているというのに15万ですよ、15万!!それも「他だと17万だけど特別にお安くします」って言われたというのです。私は結婚の際の電化製品は全てこちらの最安値のお店で購入しました。冷蔵庫は東京、電子レンジは奈良などアチコチになってしまったので、故障した時はどうしよう・・・と心配でしたが、3年目になっても今のところ大丈夫です。
年金生活の両親に差額6万はかなり大きいのですが、「何かあった時」のために15万払っても購入するべきなのでしょうか。取り付けが素人(私や主人)でできるのであれば、こちらで購入したいと両親も私も思っているのですが、どう思われますか?
また、取り付けの際に気をつけることなどありましたら、アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:3245486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/10 02:48(1年以上前)

通常の量販店でも¥120,000程度になってると思います。
何かあったときに町の電気屋さんは確かにありがたい存在だけど
それも程度問題だと思います。
¥60,000は大きな金額ですもん。
量販店で購入すれば、それなりに保証はしてもらえると思っておりますが・・・

実家と悠斗ママさんの住んでいるところが同じ県内とかであれば
そこで買って配達してもらうということは可能かと思います。
そうでないにしても、お近くの量販店で購入されては?という提案もあわせてしておきます。
設置は通常の洗濯機であればそんなに難しい作業ではありません。
ただしドラム式も同じなのかどうかは不明です。
東芝のドラム式は設置がシビアだという書き込みを読んだことがあります。
どこがどうシビアなのか質問してみましたが、答えが返ってきていないので
よく分かりません。
悠斗ママさんが心配されていることを、お近くの量販店で質問されてみてはいかがでしょうか?
設置は簡単なのかどうか。

あと、ご両親にとってこの機種でいいかどうかという、機種選択の根本から考え直すことも大事なのかな?
もう十分に検討されたのかもしれませんが、
ドラム式洗濯機の弱点をご両親が理解されているのかどうか
@選択に1時間ほどかかる。
A洗濯終了後、若干の乾燥を入れないと、タオル類がごわつく。

など。

書込番号:3245589

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/10 05:04(1年以上前)

ここのに出ているバッタ屋さんの価格と街の電気屋さんの価格を比較しちゃ可哀想です。
電球ひとつでもいやな顔せず取替えに来てくれるバッタ屋があれば教えてください。

書込番号:3245719

ナイスクチコミ!0


ちゃぼにぃさん

2004/09/10 11:21(1年以上前)

私も実家のマンションに、自分で設置しました。
その際の注意点をいくつか。

・とにかく重いです。3人がかりでやっとでした。持ち手は左右に一ヶ所ずつしかありません。幅がありますのでドアを通過できるか、よく検討してください。ぎりぎりの場合は、毛布などの上に載せて引っ張るのも手です。階段の上り下りはちょっと無理な感じ。
・向かって左側面が弱いようです。傾けたときに、持ち手の所が少しゆがんでしまいました。どうしても倒すときは、向かって右側を下にしたほうが良いようです。TW-742EXなどにあった、輸送用ボルトが省かれているのが原因でしょうか?
・幅も広いですが奥行きがとてもあります。実家の場合、カタログに載っていた防水パンと同じもので、2面を壁、1面を洗面台に囲まれていて、脚は防水パンの四隅いっぱい、壁との隙間は左右2センチ、奥側1センチしか取れませんでした。前面はオーバーハングが大きく、防水パンから5センチ以上はみ出します。
・真下排水の場合は、前面パネルを外さなくてはいけないので、左右の面の上と下それぞれ前から5センチぐらいのところにある、ネジを外せる空間が必要です。(前記はみ出し分で作業可) キットの説明書(これがコピーで解りにくい!)では本体を倒して下から取り付けるように書いてありますが、ちょっと無理そうなので設置した状態で前面パネルを外し、手を突っ込んで取り付けました。

設置・運搬スペースに余裕があって、力持ちのお手伝い部隊がいれば楽勝?プラスのドライバー1本で取り付けは可能です。

書込番号:3246398

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/10 23:21(1年以上前)

ビックカメラcomでは、99800円+15%に値下げしています。
設置や引取りも有料ですが、やってくれますので、ビックで購入しては如何でしょうか?

近所の知人も、町の電気屋さんとすごく高い値段で取引していましたが、私の勧めに従って、最近では量販店で買い物しています。
お付き合いも、程々にがちょうど良いのではないでしょうか?

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010037977

書込番号:3248643

ナイスクチコミ!0


初心者です(笑)さん

2004/09/11 08:14(1年以上前)

確にバッタ屋も並んでいますが、だからと言って「バッタ屋」ばかりと観るのは、ちょい早計なのかも。
 洗濯機は初めてですが、他の物を色々と買ってみた経験では、意外なことに、街の電気屋さんなんかよりも遥かに高い技術力の店もありますよ。そういう選択の喜び(苦しみ?(笑)も楽しめるのかも。
 もちろん、洗濯機のような大型商品では考えるところがありますが(みなみだよさんの意見が大変に参考になりました)。

書込番号:3249746

ナイスクチコミ!0


町の電気やさん

2004/09/13 17:18(1年以上前)

自分は町の電気やですが、価格的には量販店ぐらいにはなります。
ただ、バッタ屋さんの価格には絶対になりません。
無理と思ってもはっきりと交渉されたほうがいいのではないでしょうか?
当店では普段お取引いただいているお客様に、価格のお話が出た場合
当店では到底できない価格の場合では安いお店で買っていただいております。一度言っていただいたほうが、次回別の仕事でお尋ねした時にも普段とかわらないサービスができますので。
この商品は非常に重いので、一般の方が結構取付には苦労するのではないでしょうか?
ちなみに当店の東芝からの正規仕入れ値段は、税込みで15万弱です。
信じられませんよね?いくらで売ればいいの?メーカーさん!




書込番号:3259760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

衣類乾燥機と比較

2004/09/08 17:58(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 風の小太郎さん

衣類乾燥機(単体)と比較して、洗濯乾燥機も同等の性能なのでしょうか?あらゆる使用法ができるのは、攪拌式洗濯機に衣類乾燥機(電気式。ガスなし住宅だから)という昔ながらの組み合わせが、掲示板を見ていると最良のような気がしてきました。使用法によるのでしょうが乾燥はよくできて、洗濯時間は短め、デリケートな衣類は別干しというやり方なんですが。アドバイスお願いします。

書込番号:3239330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/08 19:54(1年以上前)

毎回乾燥まで行うのであれば
ドラム式でもいいとおもいます。

ただ、あくまでも乾燥は、雨の日やときたまという使い方をされるのであれば攪拌式の洗濯乾燥機でもいいかもしれない。
逆にときたまにしか乾燥を使わない方には、ドラム式は不便かもしれない。(タオルのパイル詰まりによるごわつきなど)

ただ、今まで専用の乾燥機を使用されている方が
攪拌式の洗濯乾燥機に買い換えた場合、
しわが気になるのではないかなぁと。

そういう意味で今まで乾燥機を使用されている方には
洗濯乾燥機よりは別々の方がいいのでは?と提案させていただいてます。

書込番号:3239691

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の小太郎さん

2004/09/08 20:29(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
私は今まではコインランドリーで乾燥していましたが、盗難にあったのを機に購入しようかと・・・
お答えによれば攪拌式の洗濯乾燥機よりは別固体の乾燥機に分があるようですね。ドラム式洗濯乾燥機との乾燥に対する比較でも専用乾燥機に多少の分があるのでしょうか?
洗濯乾燥機にこれ絶対おすすめ的なものが探せず、トラブルも多いようなので見た目的には劣るかもしれませんが、別がいいかと思っております。乾燥機はあまり新発売してないようですが、みなみだよさんおすすめの乾燥機はなにかありますか?5kgはほしいですね。

書込番号:3239846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/08 21:11(1年以上前)

ごめんなさい、乾燥機まではまだ勉強していません。
お役に立てず済みません。
そういちさんはガスが置けるのであればガスがお勧めと書いておられました。(乾燥時間が早いからだと思います。)
電気式の乾燥機はどこがいいんでしょうね。
乾燥機の板で聞いてみてください。

盗難とは大変でしたね。

書込番号:3240044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/08 22:53(1年以上前)

乾燥機ですが日立は若干うるさい気がします。ナショナルは静かでした。
 性能差は極端にはないと思います。
 電気衣類乾燥機は空冷除湿式で除湿水は排水として出すようにはなっていますが湿気や熱気が多少室内に漏れます。また換気が悪いと乾燥時間が長くなりますので換気扇などを利用し換気をよくして使いましょう。
 また、設置の際周囲の空間は規定寸法は確実に、できればそれ以上の余裕を持って設置することをおすすめします。周囲の空間が少ないと風通しが悪くなり除湿性能が落ち乾燥時間が長引きます。

 ところで衣類乾燥機で乾かすと縮むものがあること、シワになりやすいものはまとめて乾かすとシワだらけになることがあるといった点はご存知でしょうか?そういった点が極端に気になるのであれば除湿機での室内干しのほうが向いている場合もあります

書込番号:3240577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/08 22:54(1年以上前)

コインランドリーを使っておられたのですね。ならば縮みはご存知でしょう。
 あとはシワの問題です。家庭用乾燥機は小さいドラムで多くのものを乾かすようになっているため定格量入れると結構しわが気になります

書込番号:3240590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルターに・・・

2004/09/08 15:24(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 はるぴーさん

先日こちらを購入し、ご機嫌で使用していたのですが…。
糸くずフィルターにべっとりグロスっていうのかな、油のようなものが
ついています。
ちょうどフィルターのゴムパッキンのあたりを中心についています。
これと関係があるのか、フィルターお掃除ランプがほぼ電源を入れるたびにピーピー鳴ります。
(説明書にはごみが少なくても鳴る場合があるとあったので、少し様子を見ていたのですが、一番初めにお洗濯を少し回した後から鳴り始めました)
もちろんごみが全くなくてもです。
メーカーに問い合わせたところ、このような質問(クレーム)は今まで聞いたことがないと言われました。
購入して4日ほどなので、販売店へ問い合わせるように言われ、問い合わせると販売店の方も聞いたことがないとのこと。
新品と交換してくれることになりましたが、作業員の方(購入店舗の配送・工事センターの方)が来られて、
『フィルターをちょっと触れば、お掃除ボタンのランプは消えますから、
もう少しこれで様子見てください』といわれました。
グロスのような油は、付いているものだといわれました。
メーカーの方との言い分が違うので、どんなものだろうとこちらでお伺いすることにしました。

今、この機種をお使いの方、糸くずフィルターのお掃除ランプが頻繁に鳴り、パッキンを中心にべとべとした物がついていますか?
よろしくお願いいたします。






確かに、フィルターを外すほどではなく、ちょっとした角度で直ったようですが、いちいち足元にあるフィルターをガサゴソ調節しなくてなならないのかとちょっと不満です。

書込番号:3238974

ナイスクチコミ!0


返信する
もう〜〜〜いや。さん

2004/09/08 18:34(1年以上前)

うちも3ヶ月前にこの洗濯機を買いましたが、大して糸くずが溜まっていないのにエラーばかり出るし、水分を多く含んでいると少量でもエラーになって動かないし、たまにドライが使えなくなったり、しまいには1度の洗濯で毎回2.4回はふたが開いていますのエラー。閉めたまま上から押すと再起動。なので、本日返品しました。
以前にもこのメーカーの洗濯機を購入しましたが、センサーが過敏すぎてエラーばかりでした。

書込番号:3239427

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるぴーさん

2004/09/08 18:56(1年以上前)

もう〜〜〜いや。さんがご使用中に糸くずフィルターに油がついてギトギトするということはなかったですか?
糸くずをとるたびに、手にギトギトつくのはちょっと…。

書込番号:3239489

ナイスクチコミ!0


もう〜〜〜いや。さん

2004/09/08 19:02(1年以上前)

最初はギトギトしたものが少量付いていましたが、そんなに気にはならなかったです。

書込番号:3239509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/08 19:35(1年以上前)

はるびーさんへ

結局交換はしてもらえてないの?
交換するといって交換してないのって・・・なんだかねぇ。

書込番号:3239614

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるぴーさん

2004/09/08 20:21(1年以上前)

結局交換してもらってないです(泣)
店頭で色々説明してもらった方は、電話で新しいものと交換しますと
言ってくれたのに、工事の方は『どうしてもダメなら、いつでも新しいのは持って来れますから』と言い残し帰って行きました。

もう少し様子を見てダメなようなら、もう一度電話してみます。

書込番号:3239808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/08 21:33(1年以上前)

そうですね。
一応約束してもらったわけですからね。

書込番号:3240148

ナイスクチコミ!0


ほんとにさん

2004/09/09 09:56(1年以上前)

糸くずフィルターのO-ringの部分にグリスがついているのは、パッキンの密着性を高めるためのものです。とくに水が漏れる可能性のある場所でありますので、逆に使用頻度によってグリスが無くなると水漏れの可能性があるのではと思っています。
51のエラーはちょっとしたことで出てみたり、かなり糸くずフィルターに綿ぼこりが溜まってても出なかったりと、センサーが芳しくない気がします。フィルターの取り付け位置の微妙な差というのは感じません。
内部の熱かもしくは冷却水の温度が規定以上に上がったらエラー表示になるのかなと思うのですが。
対策としては、乾燥を行う前には必ず糸くずフィルターを掃除することしかないと思います。糸くずフィルターはメッシュを細かくしてもっと大きいサイズにしてほしかったですね。

書込番号:3242132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者です・・詳しい方教えて!

2004/09/08 15:17(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D703VP

スレ主 わこっぺさん

AW-D703VP使い初めて1カ月の新米わこっぺと申します。
ドライ機能についてなのですが・・。
使い方が間違っているのかな?と思いここに書かせていただきました。
私の使い方としては、
入スイッチを押す→洗濯物を入れる→蛇口を開ける→コースの中の『ドライ』を押す。
です。ここまであってると思うのですが、どうしても洗剤量が毎回『4.1』になってしまい(洗濯物の量はいつも少ないです)水量もとても多くなってしまいます。洗濯槽半分くらいたまってしまいます。
節水したいし、洗濯物量も少ないのに必ず毎回こうなってしまいます(*_*)原因わかるかたいらっしゃいますか?
ちなみに、もったいないので毎回、洗剤量もキャップ1にし、水量もボタンを押して少なくしいて、見た目はこれで充分のような感じです。普通の洗濯の時はならないのに、ドライの時だけ面倒です。

書込番号:3238960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/08 16:35(1年以上前)

ドライコースでは布量検知をしない洗濯機がほとんどです。
水位を選ばない時点での初期設定は機種により違いますが、洗濯量に応じて調節してください

布量を検知しない理由はデリケートな衣類を揉むことを避けるためと思われます

書込番号:3239132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/08 19:45(1年以上前)

私の機種(日立NW−7PAM)では、通常の洗濯での最高水位62Lで手動水位設定が10段階ありますが
ドライでは最高水位41Lで、手動で4段階の設定が可能です。
ドライコースの標準水量は30Lでこれは洗濯物の量にかかわらず30Lです。手動で41Lまで増量ができるようになっています。
(ちなみに41L・36L・30L・24Lの4段階)

AW−703VPも水量調整できるようなので、そういう使い方なのだと思います。ちょっとひと手間ですが、それを面倒だと感じるか、こんなもんだと感じるかによるだけで、いらいらも違ってくると思います。

そんなもんだと思って、気楽にいきましょう。(だめかな?)

書込番号:3239653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/08 22:57(1年以上前)

東芝のサイトで取扱説明書を見ましたが水位は自動設定されるような書き方ですね。でも気に入らないなら補正するしかありません(軽くてかさばるもののことを考慮して高めにしてあるのかもしれません)
 あと41リットル以上の水位を選ぶと強制的に60リットルになるとも書いてありましたがこの点はご存知ですか?

 掲示板でお聞きになるのもいいのですが、取扱説明書も確認してみてください。

書込番号:3240610

ナイスクチコミ!0


スレ主 わこっぺさん

2004/09/09 18:34(1年以上前)

そういちさん、みなみだよさん、お返事ありがとうございました!
よくよく説明書を見てみると、ドライの時は普段より最低水量が1段階あがるみたいでした・・(^^;)お騒がせしました。やっと理解できました・・・。
確かに、2槽式なんかとくらべたら格段にラクなんだし、こんなもんか〜と思って水量を自分で設定すれば解決です。ありがとうございました!
あと、まだそんなにたくさん洗濯したことはないので強制的に60Lになった事はありませんが、使う際気を付けてみます。
そうは言っても、今までの古い洗濯機に比べたら天使に見えてしまうくらい好きな洗濯機なので、上手に長く付きあって行こうと思います。お世話になりました。

書込番号:3243500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/09 18:48(1年以上前)

悩みが解消できたようでよかった。
また困ったことがあったら書き込みなさってください。

書込番号:3243546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モ〜<<o(>-<)o>>クヤシイッ

2004/09/08 12:29(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-853EX

スレ主 引っ越したぞ♪さん

引っ越して3ヶ月
TW-853EXを使っていますが、どうも洗濯するとバスタオルはふわふわになるのですが、シャツ等のものを洗った時に乾燥までするとしわしわになっちゃいます。
やはり1度洗濯して、たたいて乾燥しなきゃだめなのでしょうか?
ここの書き込みをみると本当いい子(洗濯機)なのにうまく使えていない自分が悔しいですモ〜<<o(>-<)o>>クヤシイッ
もし宜しければ教えて下さい。。

書込番号:3238573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/08 20:02(1年以上前)

シャツは綿ですからねぇ・・・
どうしてもしわはでやすいと思います。

別の機種の話ですが
しわガードコースやアイロンコースと呼ばれる
しわの出にくい乾燥コースがあるようなのですが
この機械にはそういうコースはないのかな?
取扱説明書で確認してみてください。

書込番号:3239729

ナイスクチコミ!0


潜りに行きたい♪さん

2004/09/08 22:04(1年以上前)

いつも乾燥までかけていますが、いままでシャツ等のシワが気になったことはないです。
単に、僕がシワに対して無頓着なだけかもしれません (T_T)
ただ、Yシャツ(形態安定加工)は乾燥までかけた後シワが少ないな〜と感じています。
※コットン100%のシャツ等は持っていないので、どうなるかわかりませんが・・・。

--- いつも使用しているもの ---
洗剤:アタック(ジェル)
漂白剤:ワイドハイター
柔軟剤:レノア

4.5Kgの目安線のちょっと下あたりまで洗濯物を入れた状態で
標準運転で乾燥までかけています。


>しわガードコースやアイロンコースと呼ばれる
しわの出にくい乾燥コースがあるようなのですが

この機種にもアイロンコースというのがあるのですが
乾燥の乾き具合を低くして、アイロンがけしたい衣類を取り出した後に
残りの衣類の乾燥を再開するというようなコースなので、洗濯>完全乾燥まで
一気にやって、シワを少なくできるというコースではないんです。

アイロンコースは、乾燥が一旦停止した後、シャツ等をたたいてドラムに戻し
乾燥を再開するという使い方にはいいんですけどね〜。

シワは、シャツ等の素材・洗濯する量や、洗剤/柔軟剤によって左右されそうなので
原因をひとつずつ調べていくしか手はないかもしれませんね。
お役に立てそうになくて申し訳ないです (T_T)

書込番号:3240293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/08 23:01(1年以上前)

特にシワが気になる衣類を完全乾燥する場合は量を思い切り少なく(1〜2キロ以内)すると効果的です。その際素材や厚さが異なるものは混ぜないほうがうまくいきます

書込番号:3240637

ナイスクチコミ!0


ゆぴちさん

2004/09/09 21:10(1年以上前)

私もその症状で悩んでます。
特に主人の作業着を洗濯〜乾燥まで通して行うと、
必ずシワッシワになってしまい、アイロン嫌いの私も
アイロンせずにはおさまらない状態になってしまいます。
でも皆さんのレスを拝見していて、もしかしたら私は詰め込みすぎ??
という気がしてきました。
特に作業着は大物ですものね。入れすぎるとうまく回転しないかも
しれません。
引っ越したぞ♪さんは量はどうですか?
次回は少なめで試してみますね。

書込番号:3244083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2004/09/09 22:52(1年以上前)

綿のスポーツシャツや作業着などは皺になりやすいので、脱水後に皺を伸ばしてから乾燥に掛けるとだいぶ改善されると思います。

書込番号:3244613

ナイスクチコミ!0


スレ主 引っ越したぞ♪さん

2004/09/10 12:32(1年以上前)

皆さん早速の回答本当ありがとうございます。m(__)m
ゆびちさん同様、私も作業着をあらっているのですが、しわがきになってきになって、アイロン嫌いなのにアイロンかけてます。
特に腕の辺りのしわが『もう(-"- )』ってかんじです。
皆様の意見から
1.ぎりぎりまで入れているので、量を減らす。
2.洗剤を変えてみる。
それでもよくならなければ
3.脱水後一度たたく。→めんどくさがりなので一番後の対策に…
等やってみます。

ところで私がいつも一杯一杯入れちゃうのは、妹と二人暮しで2日か3日
に1度か多くて2度ぐらいしか洗濯しないからなのですが、やっぱりこれって回数的にすくないですか??

書込番号:3246570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/10 13:50(1年以上前)

でも、8kg洗いを買ったのって
大容量を一気に洗いたかったからでしょう?

乾燥までかける場合には4kg程度に落とせばいいんだろうし
@洗濯・脱水終了後に乾燥にかけるものとかけないものを分ける
A乾燥にかける場合には同じような生地の衣類にする。
B乾燥にかける衣類については、パンパンとはらうなりして、一度丸まっている衣類を伸ばす一手間を惜しまない。

そんなところでしょうか。
脱水終了後に乾燥にかけるものとかけないものを分けることによって
乾燥にかける衣類の量はおのずと減るし・・・

一度やってみてください。
全部の衣類を一気に乾燥までかけようとすると
どんな洗濯機でもやっぱりしわはいっちゃうみたいですから・・・

書込番号:3246776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング