
このページのスレッド一覧(全3187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 26 | 2022年8月3日 09:32 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2022年5月13日 22:31 |
![]() |
48 | 19 | 2022年5月21日 05:37 |
![]() |
37 | 7 | 2023年6月14日 17:46 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2022年5月8日 00:55 |
![]() |
28 | 17 | 2023年2月1日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
4月後半に自宅一軒家に届き一か月ほど使用しておりますが、乾燥時の音の大きさが非常に気になります、、、(-_-;)
前は日立のBD-V1400を使用しておりましたが、乾燥時もうるさいと感じたことはありませんでしたが、この機種は飛行機のようなゴオオオオオっとした乾燥音がすごくお急ぎモードなんて使えないレベルです。
エコモード使用で1メートルほど離してiphoneの騒音測定器アプリで測定して60dBほど、、、。
皆様の機種もおなじでしょうか??
38点

縦型洗濯機からの置き換えで本日搬入されました。さっそく2度使ってみましたが、まさに飛行機の機内のような騒音でおどろきました。軽量鉄骨の狭小戸建ですが、夜間の洗濯・乾燥など問題外で、日中でもなるべく家族不在の際に使用した方がよさそうな印象です。洗いはじめのタイミングでは震度2くらいの共振で一定時間の揺れが発生したのも不快でした。
それでも、雨の日にタオルがふっくら仕上がるメリットは絶大だと信じていますが、チノパン等にできる皺の回避など、使いこなすまでひと工夫必要そうです。
書込番号:24749794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちはアパート(2階建ての2階に住んでます)なので、脱水・乾燥の音と振動に想像以上にビックリしました。
使用して1ヶ月くらい経ちますが、自宅にいる時は面倒ですが洗濯&脱水で一度終わらせてから、乾燥「省エネモード」で使用しています。
※洗濯〜乾燥まですると、省エネモードでもお急ぎモードみたいにうるさいです。
洗濯〜乾燥までする時は、日中不在にし、尚且つ「おやすみモード」にしています。
書込番号:24750189
13点

>marulandさん
たしかに乾燥能力はすごくよくて感激しました!!
それ以上に音が残念過ぎて。。。
>オーロラ2008さん
洗濯&脱水で一度終わらせてから、乾燥「省エネモード」で使用
これは初めて知りました!!!
早速今度このように使用してみます!ありがとうございます!
書込番号:24750686
6点

You271さん こんにちわ
動画UPでませんか?!
書込番号:24750803
1点

オーロラさん
洗濯+乾燥の際に省エネモードに変更してみました。初期設定のお急ぎモードと比べて明らかに乾燥時の音は小さくなり、うるさめの洗濯機の騒音レベルになりました。洗濯と乾燥を別々に実行しないと省エネモードでも音に変化がないというのは不思議ですね。
書込番号:24750976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上の投稿は「洗濯&脱水&乾燥」における乾燥モードです。
書込番号:24750984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルエコさん
こんにちは!
返信遅れてすみません。
次回乾燥時動画撮ってみます。
どの位置で等、なにかありますか?
書込番号:24752973
3点


>You271さん
乾燥音の動画ありがとうございます!!
とても参考になりました。
拙宅は明日搬入なのですが、以前の機種がシャープでしたので、今回東芝の乾燥音がすごく気になっています。
明日届きましたら早速乾燥運転してみます。
書込番号:24754818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>You271さん
動画UPありがとうございました。
今日はおかえり予約で洗濯してしまったため、
また週末音を聞き比べますね。
ちなみに、洗濯ー乾燥(省エネ)の場合、
脱水が終わって乾燥(省エネ)に
切り替わったすぐはお急ぎモードみたいに
もっと音が大きいですよね?
書込番号:24754992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーロラ2008さん
脱水から乾燥(省エネ)に入った直後、ドラムが高回転してとてもうるさいのを確認しました。今朝、その音で目が覚めて、おっしゃる意味がわかりました。(妻が洗濯していて、お急ぎモードになっているのではと思って見に行ったら省エネモードでした)
スレ主さんがお使いになったのと同じだと思いますが、iPhoneの騒音測定Simple sound meterで60dbから70dbくらいの爆音と振動でした。しばらくすると落ち着いてきて、50dbから60dbでの乾燥になり、この状態であれば許容範囲です。
尚、私が洗濯した際、脱水後に一時停止してシワになりやすいシャツを取り出していたのですが、一時停止したことで高回転での乾燥が回避されたのかどうか再確認してみようと思います。
書込番号:24755587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>You271さん
省エネモード時の乾燥音、同じ感じでした^_^
書込番号:24755725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marulandさん
やはり同じですね。
普段は夜中滅多に起きない私も
その音、振動で起きました(> <)
なので、面倒ですが起床時間に合わせて
脱水まで終わらせて、
起床後乾燥(省エネモード)してます。
せっかくドラム式洗濯機買ったのに
なんだかモヤモヤしてます。
なんとかならないものでしょうかね。
書込番号:24755777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日届きました
お急ぎモードで60cmぐらいの距離でApple Watch計測で61-62dBです
同様に測った9年目のパナドラムは58でした
…自分的にはここで五月蝿いと言われてたのでこんなものか、感です。
扉を閉じで1.5メートルぐらいの距離で45dB。ノイキャン(AirPods Max)つけるとほぼ気にならず。動いてる音は聞こえはするぐらい。
振動も乾燥が始まってる状態ではほぼないです。触ればブルブルしてるのは伝わりますがわずか
パンの上にゴム足置いてます。
書込番号:24755834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>omanukeさん
情報ありがとうございます。
洗濯物の量はどれくらいだったでしょうか?もし少なめであれば、5kgくらいの多めで洗濯・乾燥してみていただけないでしょうか?
私は洗濯パン+嵩上げ台+防振ゴムという構成なので、設置環境の要因もあるかもしれませんね。
書込番号:24755906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5kgないぐらいだったのではと思います。
いまシーツと布団カバー、タオル一枚で省エネモードで洗濯しています。
60cmぐらいの距離で56-7dB、扉を閉めて1.5メートルの距離で42-3dBです。
パナよりも若干静かじゃないかぐらいの感じです。足元から振動が伝わってる…よね?ぐらいの揺れです。
うーん何が違うんですかね
古い団地で10cmほどの高さの置き場に置いています
5kgほど溜まったらまた省エネモードで洗濯してみます
書込番号:24757612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>omanukeさん
写真ありがとうございます。洗濯パンに直置きなので安定してそうですね。私の場合は排水ホース取り回しのために嵩上げ台が入っており、振動を増していると思います。
お急ぎモードと省エネモードで騒音度の違いがあまりないようで羨ましいです。私も省エネモードなら概ね許容範囲ですが、オーロラさんが言及している通り、洗濯+乾燥(省エネ)だと、乾燥開始しばらくはお急ぎモードと同じようなジェットエンジン風の轟音がします。
書込番号:24759587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

You271さん
BD-V1400は、ビッグドラムですが!ヒートリサイクルや風アイロンが搭載されていません
ドラム式洗濯乾燥機(ヒータータイプ)
ヒートポンプ方式は、脱水から乾燥に移る行程で高速プレヒート脱水を繰り返します
メーカーにより、行程や表示の違いは、ありますが
インバータ(電流・電圧)の可変がきになってるのかも
UP動画からは、許容の範囲かと
音の事ですから、スマホ動画での再現は限界もありますが
購入店からのサービス依頼をして一度見て貰う事をオススメします
書込番号:24759722
1点

>デジタルエコさん
そうなのですか、、、
単純にカタログの乾燥音の表記はあてにならないということなのでしょうか、、、
Panasonicのドラム式も同じ様にうるさいようですし、こういう物として付き合っていくしか、、、(がっかり)
メーカーに音が気になるとは言ってありましたが、許容の範囲の場合、出張料がかかるとのことだったので悩んでおります:::
書込番号:24761892
1点

>オーロラ2008さん
すごくもやもやしますね、、、販売員から聞いた「乾燥も静かです!」とは、、、いったい、、、
カタログにちゃんと乾燥音を表記してほしいです、、、
いったいどこからはかったらそんな静かな数値になるのか
書込番号:24761899
2点

こんにちは。
私も先月本製品を購入して
乾燥時の騒音に悩んでおりこの口コミを見付けました。
省エネモードで65db前後です。
販売店に相談しようかと考えておりますが、
スレ主様の方で何か進展がありましたら教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:24852787
1点

同じような騒音が出ております。70db前後です。
修理に来ましたが、仕様とのことです。
カタログスペックとの違いを確認しましたが、悪びれる気配もなく、サービスマンが言うには、最近の東芝の乾燥音はともかくうるさいとのことです。
東芝 ドラム式からの買い替えなので、スペックダウンした気分で、とてもがっかりしております。
返品の依頼をしているのですが、購入したノジマと東芝で、たらい回しの状態。
音を気にする方は絶対におすすめしません。
書込番号:24857341
4点

>staraaaaさん
返信ありがとうございます。
マンションで洗面室だけでなく部屋全体に響きます。
夜間はおろか、日中でも隣人に迷惑ではないか気を使ってしまいます。
カタログ値とどの程度乖離があれば対応してもらえるのでしょうかね。
他にも適正な重量にも関わらず乾燥時間の見直しが頻繁に起こったり、
洗濯後ドラム内に水が残っていて脱水しても抜けない等々あり、
これで正常品だとしたら奮発したのにがっかりとしか言いようがありません。
後日サービスマンに来てもらいますが、どうなることやら。
書込番号:24858519
2点

>toto0711さん
洗濯+脱水でいったん終わらせて、乾燥だけを省エネモードで動作させても我慢できないくらい酷い騒音ですか?
また、もしも、音というより振動が問題なのであれば、設置環境が一因かもしれません
書込番号:24859470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラム式は22年間使っていて今は4台目ですが、乾燥時の騒音はそんなものですよ。
むしろ、静かな方です。
あきらめましょう。
書込番号:24860593
2点

>toto0711さん
騒音では、初期不良は認めてもらえない感じでした、、、。
すごい混み具合なのか、サービスマンなかなか来てくれません。
>日産、三菱、ルノーさん
音を気にするなら、シャープ一択なんですかね。
洗濯、脱水は静かで満足しているのですが、乾燥がここまでうるさいと。
個人的には、スマホで、洗濯完了をお知らせする機能より、静かさに技術革新を期待しています。
書込番号:24861262
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
【困っているポイント】
洗濯槽脇の溝に埃の塊のようなものがあり気になります
【使用期間】
5日
【利用環境や状況】
1回/日
【質問内容、その他コメント】
洗濯乾燥をして、扉や洗濯槽の埃を拭き取っていたところ発見しました。
埃かなと思い、ピンセットで取ろうかとしましたが表面の埃は取れるものの、塊そのものは固くて取れませんでした。
これは元から溝に突起があり、取ろうとすると支障があるのでしょうか。
もしくは何か小さなプラスチックや石ころなどが挟まり混んでいるのでしょうか。
書込番号:24741902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真でもよくわかりませんね。
この部分はゴムや樹脂みたいなものでしょうか?
金属などの固い素材ならなにかのゴミかもしれませんが、
柔軟性のあるゴムみたいなものならその部分だけ圧着(?)みたいなものかもしれませんし。
書込番号:24742059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
非常に細かい部分なので、写真が撮りにくいです…
この部分は硬いプラスチック樹脂製です。
成形時にできてしまうものでしょうか。
ゴミが溜まりやすいので平坦にならしそうなものですが…
書込番号:24742208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らけすけさん
ファスナーか何か固いものが回転部にはさまってドラムの周りの樹脂を削って出来た物と考えられます。
これはメーカーに修理を依頼しても有償扱いと思われます。
書込番号:24742277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
5回しか使っていないのに…
もう少し観察してみます。
書込番号:24742664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度ピンセットで確認してみたところ、
溝に挟まっていた樹脂片のような塊がとれました。
家庭用のゴミには見えませんが、無事解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24742726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挟まってただけで本体が傷ついてたわけではないんです?
書込番号:24744470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
しっかりと挟まっており、ピンセットで引っ掛けてようやく取れました。
洗濯中に遠心力で挟まったり、本体が削れてゴミが溜まり挟まったようなものではなく、元から挟まっていたもののように見えました。
書込番号:24744745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
購入して4ヶ月ほどですが、洗濯中に本体の右下側面から水漏れが始まり、急遽修理を頼みました。
結果上面にある感想ダクト?あたりのホース(添付写真)が完全に外れており、そこから水が溢れていたと言われました。
@普段使いの振動程度でホースが外れるものなのでしょうか?
A水が500mlくらいは漏れていたと思うのですが、今後も使い続けて大丈夫なものなのでしょうか?
修理担当の方は、右側には特に何もないから大丈夫と言うのですが、このまま使い続けるのは不安です。
書込番号:24739697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ様な水漏れの口コミをみますがホースが抜けるならホースバンドを他のものにして欲しいですよね
対策品に変えてもらったのでしょうか?
我が家も稼働して2週間程度なので気にしてますが今のところ大丈夫ですが...
書込番号:24739706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは上面を外せばこのホースまでアクセスできるのでしょうか?自分ではめ直す事もできそうですね
書込番号:24739712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホース自体に損傷はなかったので、そのまま付け直してもらいました。
そもそも接着剤とクリップで装着してされているようですが、
最初から外れかかっていたとしか思えないんですよね。。。
ちなみに修理は2回目です。。
書込番号:24739718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2回も漏れるならは何かしらの問題がありそうですね
もはや口コミでこれだけ水漏れがあるなら車などのように、リコールしてほしいですね
書込番号:24739723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい。普通に上面のカバーをはずしてアクセスしていました。
慣れた人たら自分でできるかもしれませんね。
私は無理そうです。。
書込番号:24739729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普段使いの振動程度でホースが外れるものなのでしょうか?
実際外れて水漏れしたんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょ。
直して貰っても再発するならそういう品質の製品なんだと諦めて
その都度修理するか買い替えるかってだけでしょ。
それが気に食わないならメーカーサポートと交渉して返品か交換を呑ませるしかない。
書込番号:24739825
4点

ここの箇所は他の方の口コミで対策品が出ていると複数書かれていたのですが、対策品に交換してもらえなかったのでしょうか?
だとすると、え?なんでそんな対応?って思ってしまいますが。。
書込番号:24739944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかにそうかもね。
とりあえず交換の方向で進めることにするよ。
書込番号:24739994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは正常ならホースの先がその左の白いものに刺さってたはず…なんですよね?
そことホース側についてるクリップの先?が断裂してるようですが、そこの材質ってどういうものなんですか?
書込番号:24740375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなくですがコーキング的なものが取れてクリップも外れた感じではないでしょか?
クリップの締め付けが弱く振動でコーキングが切れて外れた様な気もしますね
書込番号:24740384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>omanukeさん
白いプラスチックとピンクのホースには、コーキング剤らしきもので接着されていて、金属のクリップで止めてある仕様のようです。
断裂してるように見えるのはコーキング剤だと思います。
>ちんぺさんさん
よく見ると、もう片方のピンクのホースもクリップが少し外れかかってますね…。
書込番号:24740530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムリーロ梅さん
はじめの修理•不具合は今回の水漏れとは別事象でしょうか?
うちも購入2か月で右側側面からの水漏れが発生したのですが、ここでの口コミを見ていると再発したとの口コミが多く、どう対応しようかと思慮中でして。。
書込番号:24741257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>adgjmptw0178さん
1度目は別の事象です。
2度目の右側面の水漏れは乾燥ダクトの自動お掃除機能のホースが外れたからのですが、
改めてよく確認してみると、そもそもすごく外れそうなんですよね。
修理の方が作業中に問題を起こしたこともあり、本日販売店に連絡をして、新品に交換してもらうことになりましたが、
そもそもこの機種自体の設計の問題な気がするので、
新品が届いたら乾燥ダクト部分を開けて、当該のホース部分を確認してみようかと思います。
書込番号:24741275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムリーロ梅さん
教えていただいてありがとうございます。
設計の不備、やはりそのようですよね。。これだけ再発も含め水漏れの口コミが多いですし、未だに相変わらず完治の対策が出ていないように思えますので、修理をお願いするも新品交換をお願いするも悩んでしまいます。
交換後の状況も教えていただけたら大変ありがたいです。
書込番号:24741413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日同じ箇所を修理していただきました。
水圧でホースが外れるとのことでした。
修理してもまた外れる可能性があると言われ、設計の段階からの欠陥品じゃないかとおもいました。
書込番号:24741918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真ではわかりにくいのですがホースニップルはつるつるっすか。ニップル側を変えないと水圧に耐えれないでしょうね。
書込番号:24742083
3点

>プシャさん
やはり欠陥なんでしょうね。。
なんか補強できるようなアイデアがあるといいのですが。。
>koutontonさん
白い部分は見事につるつるです。
先細ってるし大した長さでもないので、そりゃ振動や水圧で外れてもおかしくないのかなぁと思えてきました。。
新品に交換しても安心できないのは残念です。
書込番号:24742280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほむー この辺疎いですがクリップでがっしり挟んで固定する、隙間をコーキング材で埋めるから水漏れもないって設計だったんですかね
今までのものでは出てない、今回から出やすくなった現象のようだから早い所万全な対策方法確立してほしい所ですね…現象でてない人も地雷のようにいつか出るかもって感じなのか特定のロットとかで不具合があってこの現象が出やすくなってるのか気になりますね
書込番号:24745906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>omanukeさん
先週、新品に交換してもらいました。
今のところ不具合は出ておりませんが、正直心配ではありますね。。
本体上面のカバーを外せることを知ったので、近々開けて確認してみようかと思います。
書込番号:24755334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
本機の自動投入では「レノア超消臭」の柔軟剤は使えないでしょうか?
Panasonicの機種では、「自動投入で使えない銘柄:銘柄によっては、香り付けのためのカプセルなどが含まれており、自動投入機能の故障の原因になります。手動投入でお使いください。・レノアハピネス・レノア超消臭」と明確に記載されています。
自動投入の基本的な機構としては本機も同様と思われるのですが、本機の取説には上記NG銘柄については触れられていません。
本機取説には、「自動投入で使うことができないもの:流れにくい(粘性が高い)もの「ダウニーなど」、ゼリー状や固まった状態・分離した状態のもの」との説明書きはあります。
普段使っているのが、「レノア超消臭」なので今後変えるべきかどうか悩んでいます。
どなたか知見のある方、お答えいただけると助かります。
5点

>べたおさん
>自動投入の基本的な機構としては本機も同様と思われるのですが
根拠はなんすか?
手動でいれたらいいですやん。
書込番号:24739165
2点

>べたおさん
東芝ライフスタイルのお問合せ窓口へどうぞ!
0120-1048-76(フリーダイヤル) 0570-0570-33(有料)
各メーカー共にお客様サポート/問合せ窓口が設置されているのに
何故かこのようなクチコミサイトで質問度々目にするのですが・・・
自己流でも「使えさえすれば良い!」程度なら構わないでしょうが、
場合によってはその後の商品保証に影響が出るケースもあり得るので、
疑問点などはメーカーへ直接問合せするべきですよ!
(もちろん安全確実性を求めた回答になる筈なので応用・汎用性が狭まる回答になるでしょうが・・・)
柔軟剤・・・全てのメーカー品・全てのラインナップ商品を検証している訳でも無いので、回答得られない場合もありますが!
書込番号:24739357
4点

べたおさん こんにちわ
オーナーさん? 情報が少なすぎます (>_<)
今お使いの機種は!なんですか?
これから、ZABOON TW-127XP1L 購入としての質問でしょか?
判断しかねます
書込番号:24740868
4点

アプリは利用されていますか?
アプリの柔軟剤銘柄指定の項目の中にレノア超消臭が入っていることから、利用可能だと思われます。
ちなみに設定値は16になりました。
書込番号:24746951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゴーオフロードさん
アプリに「レノア超消臭」が選択肢に挙げられていることを確認しました!
ありがとうございます。アプリに銘柄が出てくることを知らなかったので大変助かりました。
並行して、サポートに問い合わせていましたが、先日回答を得られたので共有しておきます。
◆東芝生活家電ご相談センター
質問:Panasonicのドラム式洗濯乾燥機NA-LX129AL等で自動投入で使えない銘柄として挙げられている柔軟剤「レノアハピネス・レノア超消臭」は、東芝ZABOON TW-127XP1Lの自動投入に使っても問題ないか?
回答:本機の取扱説明書で使うことができないものとして挙げられている条件(粘性が高い等)には該当せず、また特定の銘柄としても記載がないので、 「レノアハピネス・レノア超消臭」を東芝ZABOON TW-127XP1Lの自動投入に使っても問題ありません。
◆パナソニック・Webお問合せ窓口
質問:自動投入で使えない銘柄
銘柄によっては、香り付けのためのカプセルなどが含まれており、自動投入機能の故障の原因になります。手動投入でお使いください。
・レノアハピネス、レノア超消臭
とありますが、もう少し詳しく、技術的なところを教えていただくことはできますでしょうか?
回答:柔軟剤レノアハピネス、レノア超消臭につきましては、検証した結果、柔軟剤に含まれるカプセルが洗剤自動投入経路に詰まりやすい特性であると判明いたしました。
そのため、ご使用はお控えいただくよう記載させていただいております。
詳細につきましては社内秘情報のためお答えできかねますのでご了承いただきたく存じます。
当の東芝が問題なしということなので、安心して使えますね。
ただ、この問題を調べている中で、「マイクロカプセル入り」柔軟剤がいいのかどうかということに関しては、ネット上で批判的意見がたくさん見受けられました。
その話をどう捉えるかは人それぞれだとは思いますが、うちでは柔軟剤の銘柄を変更する方向で考えています。
書込番号:24748156
10点

メーカーの言うとおりで問題ないと思います。
万一、自動投入ユニットが詰まりで故障した場合に「取扱要因による故障だからメーカ保証対象外」と言われない事だけは保証できます。
ただし、パナソニックは自動投入においては先駆者であり、市場での不良発生のデータも一番多く持っているメーカーです。
故障が怖いなら、マイクロカプセル入りの柔軟剤は他メーカーの自動投入機能付き洗濯機利用者も避けるのが無用のトラブルを避ける意味では有効と考えます。
他社の同等機能の注意事項まで読むと言うのはいい考えだと思います。
書込番号:25301846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8VM1
TOSHIBA 縦型洗濯乾燥機 ZABOON AW-8VM1-Wについて、評価は良いので購入を検討しているのですが、洗濯後の絡まり、乾燥の際のほこりがすごい、と口コミにありました。使っている方の所感を教えていただきたいです。
書込番号:24734219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sherbet_lemonさん
こちらの機種は換気が必至ですが、設置環境は大丈夫でしょうか?
梅雨など湿度が高い季節は乾燥時に熱が排出されるため、換気扇などの設備がないと床、壁などに水が大量に付着します。
水冷除湿の日立またはパナソニックではダメなんですか?水道の水で冷やすため熱が排出されません。
ビートウォッシュ BW-DV80G
パナソニック NA-FW80K9
どちらの機種も底値圏です。
書込番号:24734474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>parasalloさん
コメントありがとうございます。真上ではありませんが、近くに換気扇はあります。それで対応できるでしょうか。お勧めいただいた機種は予算オーバーで(w泣く)できれば7万円くらいで抑えたいと思ってます。一人暮らしなのであまり大きくなくても良いので、乾燥機能付きでお勧めはありませんかね。。
書込番号:24734502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sherbet_lemonさん
換気扇を回せば大丈夫だと思いますが、乾燥中は室内に熱がこもるため夏場はきついと思います。
東芝、シャープの縦型洗濯機の乾燥機能はおまけ程度なので
バスタオル、フェイスタオルに限定するならおすすめしますが、Tシャツ、トレーナー、下着類は縮んでシワが目立つためやめておくのが無難です。
予算オーバーのパナソニックの機種なら3kgから4kg前後で乾燥させればTシャツ、トレーナーは問題ありません。
スボン、ジーンズ、パーカーは2から3枚程度ならシワが目立ち難いです。
東芝、シャープはきついと思います。
電気代はヒーター乾燥なので1回あたり80円から90円します。
書込番号:24734521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洗濯後の絡まり、乾燥の際のほこりがすごい
洗濯物の絡みは入れ過ぎが原因です。
埃については綿素材が多いと出やすくなります。
書込番号:24734523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sherbet_lemonさん
ご予算が7万円だと水冷除湿タイプの機種がないため多少難ありのこちらの商品か
乾燥機能がない洗濯機+除湿機の組み合わせしか選択肢がないと思います。
除湿機 パナソニック F-YC120HUX
除湿機の場合は一人暮らし分の洗濯量なら5から6時間で乾燥しますが、干す手間と予算がオーバーするためダメですよね。
部屋の除湿も出来るためカビ対策として役立つと思います。
書込番号:24734531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sherbet_lemonさん
ネットのコジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機などは販売が既に終了していますが、実店舗だと在庫が残っているんですか?中国の上海封鎖で縦型洗濯機も品薄&新製品の入れ替え時期で在庫がほとんどないと聞いたんですが
書込番号:24734553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>parasalloさん
アドバイスありがとうございます。一部の店舗で残っているのでそちらで購入しようかと思ってました。 長く使う予定ではないため、できるだけ安く抑えたいと思っていますが、外干しは避けたいので。簡易乾燥機能は使いにくいんでしょうか。
書込番号:24734820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sherbet_lemonさん こんにちわ
予算を7万円で代で抑えるなら!中なか他の洗濯士は、ないかと
因みに、簡易乾燥とは、ドライヤーで例えれば
ヒーター非搭載の風だけで髪を乾かすような感じと思ってください
薄手の化繊ブラウスなどの衣類なら2キロ以下がなんとか乾く感じ
当然、ヒーターがナイいので!温かさは感じられません
簡易乾燥は、紛らわし表記でスネ (>_<)
書込番号:24734886
4点

場所の制約でドラム式が置けなかったので、シャープと日立の乾燥機付き縦型洗濯機を使っていましたが、シワだらけで、滅多に使いませんでしたね。
個人的には、洗濯機は安いの買って、除湿機を買うのがお勧めですね(特に三菱のセンサー付)部屋干しでも3時間位で乾きますよ。
書込番号:24734892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sherbet_lemonさん
短期間の使用なら
アクア AQW-V7M 47715円 DDMインバーターのため音が静か
アクア AQW-S6M 39411円 非インバーター
除湿機 シャープ CV-NH140 39799円
縦型洗濯機+除湿機の組み合わせの方がいいと思います。
必要なくなったらメルカリに売りに出せば売れるので
書込番号:24736023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>parasalloさん
>mokochinさん
>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。みなさんの意見を聞いて、洗濯機と除湿器にしようと思います(^。^)
書込番号:24736047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
購入して1年半位になりますが、最近、乾燥の乾きが甘くなってきました。(時間通り回してもジメジメしており、再乾燥が必要なくらい)
排水、排気フィルターともに清掃していますが、なにか原因をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:24725176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室温が低いと乾燥が甘くなるようですがそのあたりは大丈夫ですか?冬を挟み寒かったので・・・
あとは冬物だからとか・・・
いずれも冬ならではの話なんですが
書込番号:24725394
3点

>謀反窓さん
熱交換器の詰まりが原因だから修理を依頼をして交換をしない限り直らない
本体の一番下にあるから自分では清掃は不可能
この機種は自動洗浄機能が付いていないから乾燥する頻度によるけど2年前後で乾燥の生乾きの症状が出てくる人が多いよ
書込番号:24726251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>謀反窓さん
乾燥経路は自動洗浄機能が付いているけど詰まることもあるからしいから今回の場合は熱交換器または乾燥経路の詰まりが原因だと思うよ
家電量販店の長期保証に加入しているなら無料で修理が出来るから依頼をしなよ
書込番号:24726260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
室温は確かに寒い時期ではあると思います。
書込番号:24726378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、なんかゴミが溜まってる気がするんですが、目に見える範囲のゴミは掃除しているのでどうしたもんかと思っていまして。。。
毎日(日によっては1日複数回乾燥まで回している)使用しているため、とりあえず購入したら量販店にメーカー修理を依頼することにいたしました。
2年で修理が必要ってのは製品としてどうなのかなと思いますが、どのメーカーもこんなもんなんでしょうか?
書込番号:24726380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謀反窓さん
室温については5℃を下まわない限り乾燥に影響しない(乾燥時間が伸びたり乾き難い症状が出る)ヒートポンプは低温に弱いため
乾燥する衣類の種類(綿素材の割合が多いどうか)ペットの飼育の有無(犬、猫)乾燥回数1日に2回以上の場合は1年半から2年未満で詰まる人が多いね。
パナソニックのみ自分でヒートポンプの手入れを出来るから上記に該当する人はトラブルの少ないパナにするのが無難だよ。
シャープのヒートポンプ乾燥でも埃、髪の毛、ペットの毛が原因で必ず詰まるから東芝だけではないよ
詰まる時期が早いような気がするけど…
書込番号:24726393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謀反窓さん
5年以上使用する前提なら東芝は熱交換器の交換費用が7万円するから東京電力に家電修理サービスがあるから加入しておいた方がいいよ
またはくらしのマーケットなどで業者に分解清掃の依頼をする
費用 29000円から35000円
今回直してもまた詰まるから
余談だけど
普段から洗濯槽クリーナーで手入れをしているかどうか分からないけど何もしていないと脱水受けカバーに埃が大量に付着して部品が破損するから半年ごとにメーカー純正のクリーナーで手入れをした方がいいよ(洗濯槽のカビ対策に有効)
俺の場合は1ヶ月ごとに市販品のクリーナーを使用しているけど
2週間ごとに60℃コースで洗浄
書込番号:24726401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
延長保証はいずれは必要と思っていたのですが、改めて必要性を実感しました。
ちなみに、東電とヤマトだったらどちらがオススメですか?
まさにパッキンやドアガラスに尋常じゃないホコリが溜まっていたのでお手入れ不足ということですね。
書込番号:24726425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謀反窓さん
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
東電の保証なら月々300円で購入時から10年間保証
入退会はいつでも可能で再加入も出来る
書込番号:24726444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謀反窓さん
ゴムパッキンなどの埃が酷いならAmazonで下記の商品を購入したら
アイメディア ドラム式洗濯機用 ゴミ取りフィルター 糸くずフィルター 30枚入 ネット型 ネットタイプ
東芝のドラム洗濯機でも問題なく装着出来るから
メリット 埃の軽減効果、排水詰まり予防
書込番号:24726448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。大変勉強になりました。
まずは早く修理完了させたいですね。
書込番号:24726464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謀反窓さん こんにちわ
槽洗浄・槽乾燥はどれ位のペースでしていますか
メインフィルターと奥の固定フィルターの逆洗浄はしてますか?
シャワー40度くらいでフィルターの目ずまりを解消してください
その際、フィルターをシッカリ乾かしてから取付ください
乾きが甘いと逆に目ずまりが酷くなりますから
洗濯コースの場合も空で30分乾燥とか槽内やフィルターをふくむ
乾燥をする事をオススメします (時々)
フィルターが湿気たり、ぬるている場合は、ふきとりも大切です
改善が見られない場合は、サービス依頼してください
熱交換部(エバポレーター)の分解掃除が必要かもしれませんネ
東芝ライフスタイルのばあいは、ヒートポンプユニットごとの交換はあるのかな?(保証期間の場合)
パナソニックの場合は、上部設置で小型なので長期保証期間内の場合は交換が多いデスネ
書込番号:24726465
0点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
いつも乾燥まで運転しているため、正直槽洗浄はほとんどやっておりませんでした。(3ヶ月に一回程度)
フィルターの逆洗浄も同じくらいの頻度です。
ちゃんと手入れしないといけないですね。
書込番号:24726555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謀反窓さん
1ヶ月ごとに市販品の洗濯槽クリーナーでした方がいいよ(臭い対策には有効)
メーカー純正のクリーナーは今まで使用したことはあるの?一度もしていないなら買ってした方がいいよ
おすすめは5から6ヶ月ごとに使用
上で明記してあるけど
上の人が指摘しているけど乾燥フィルターは定期的に水洗いをした方がいいよ
目詰まりしやすいから
パナソニックの洗濯槽クリーナーならヨドバシドットコムで1530円で売ってるよ
Panasonic N-W2 [ドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナー]
修理結果がわかったら教えてください。
書込番号:24731655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様
本日、修理手配したサービスの方にみていただき、
・ヒーターは問題なし
・排気部にホコリが付着していたことによる詰まり
・ホコリを水で流す排気部の給水ユニットの出口もホコリで詰まっており機能していなかった
とのことで、ホコリの詰まり等を除去していただき、引き続き様子を見ていくことになりました。
かなり大きなホコリが取れたので、これでまた乾燥機能は回復しそうです。
書込番号:24736293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、以前、クチコミに出しましたが、同じ状態になりました。
乾燥フィルターの掃除はしても、外した穴の手前奥側に、埃が固まってしまってるのではないかと思います。構造的に、その部分に溜まっていくし、見えないので気づかないとこです。
私もビックリする位、ホコリの塊が出てきたのですが、それを取ってからは普通に使えてます。
確認してみてくださいね。
書込番号:24819955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
・排気部にホコリが付着していたことによる詰まり
・ホコリを水で流す排気部の給水ユニットの出口もホコリで詰まっており機能していなかった
この排気部と吸水ユニットの出口とは、どの部分でしょうか?
自分で掃除する事は可能でしょうか?
また乾燥フィルターを外した手前の穴ですが、この穴にホコリが落ちた場合は、どのようにすれば取り出す事が可能でしょうか?
最近乾燥が甘く、上記部分を掃除してみようと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:25122522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





