
このページのスレッド一覧(全3186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月27日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月15日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 22:19 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月18日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月11日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月9日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんのレスを熟読して、やっと決断、今の価格.com最安値で購入
しました。
注意点
みなさんの指摘通り、1人での64Kgの取りつけはかなり厳しいです。
私は、無理やりやりましたが、少し,床に傷をつけてしまいました。
ネットで買う人はやはり取り付け時には人の確保をして下さい。
心配点
@やはり、においの問題です。昨日初めて乾燥を使ってみましたが
相当、きついゴム臭が発生しました。これは皆さんのレスを参考に
使用後にドアを開ける等の対策で様子をみようと思います。
A乾燥時にドラムが半時計回りする際、何かがこすれるような
異音がします。時計回りの時は大丈夫で、ある状態になると
かなり継続的に大きい音がします。次もそうならサービスにでも
電話しようと思っていますが、どなたか同じ現象になった方いますか?
0点


2002/01/21 16:17(1年以上前)
去年の暮れに購入した物ですが、乾燥時にゴム臭とか起こったことは一度もありません。まったく臭く無いですよ。なぜでしょう?
書込番号:484302
0点



2002/01/27 17:02(1年以上前)
その後も乾燥時に異音が続いたので昨日、取説の裏のサービスセンター
にtel今日、早速みにきてもらいました。
サービスマンの前で実演すると、乾燥時にドラムが入り口付近の
ゴムパッキンに当たっていてその摩擦で異音と匂いが出るとのこと
でした。来週、ゴムパッキンを一式交換してくれるということなで
これで様子を見ようと思います。
書込番号:496597
0点









この洗濯機を買ってから、まだ3回くらいしか使ってませんが、
いつも洗剤を何使えばよいのか迷います。
で、とりあえず粉末のトップを入れてたりします。
皆さんは何を使ってます?
粉末よりも液体の方がよいとかあります?
それとも、どれでもあまり変わりないのでしょうか?
0点


2002/01/11 16:39(1年以上前)
粉も液体も、差はないように思いますが。
ただ、使い勝手でいうと、液体せっけんは溶けきらないというか、洗濯が終わったあとも投入口のところにかなり残っていることがあります。
説明書には水で溶かして使えと書いてますけど、いかにも面倒。
粉石けんが使えないのも、ちょっと不便ですね。
書込番号:466365
0点


2002/01/11 18:13(1年以上前)
やはり粉末が保管も含め便利ですよ。
同じくトップを使ってます。
書込番号:466513
0点

液体石鹸が液体洗剤ケースに入れて溶け残る場合、給水が始まってから一時停止して粉末洗剤を入れるところから流しこんで再スタートするか、ドラム内の衣類に直接かけて洗うといいと思います。(洗剤を直接衣類にかけたらすぐに洗ってください。また生成りやパステルカラーの衣類に蛍光剤入りの液体洗剤を直接かけないようご注意ください)
また、粉石けん(天然油脂)も使えないと書かれていますが、直接ドラム内に入れるか、溶かして給水を一時停止して粉末洗剤投入口から流し込む使い方で使えます。
粉石けんは粉のまま入れてもほとんどの場合問題なく溶けますが、洗剤投入ケースに粉のまま入れるのは詰まる恐れがあるのでお勧めできません。
書込番号:466547
0点


2002/01/11 18:42(1年以上前)
新聞屋さんがくれる低発泡性の粉の洗剤を使っています。カナダ製の「ナチュラルせんざい」普通の洗濯機の時でさえ、二人分の洗濯物では次に洗剤をもらうまでに使い切れなくてだんだん在庫が増えていってしまっていたのに、ドラム式って洗剤量が0.5杯くらいとしか表示されず、さらに余っていきそうです。たくさんバザーに回すようかも。
書込番号:466552
0点



2002/01/12 00:31(1年以上前)
ありゃ、どっちもあまり変わらないのですか。^^;
てっきり最初から溶けてる液体の方がよいのかなと思って、液体トップを買ってきてしまいました。
それなのに、液体の方が溶けないで残るとは...(TT
でもとりあえず買ってしまったので、使ってみます。^^
それで溶け残るようなら、皆さんのアドバイスを参考に使い切ってみます。
それにしても、そういちさんのアドバイスは高度ですね。
後で説明書じっくり読まないと、アドバイス通りできないきがする。^^;
書込番号:467215
0点

説明書には載っていないやり方なのです。
一応溶かした洗剤に入れ方は糊付けの方法のページにある「洗濯のりの入れ方」と同じです
書込番号:470623
0点


2002/01/18 17:37(1年以上前)
SA-8
書込番号:478501
0点


2002/01/18 17:38(1年以上前)
SA-8が一番いいかも・・・。
書込番号:478502
0点


2002/01/18 19:39(1年以上前)
SA−8?
あんなの普通の洗濯用合成洗剤。トップとちっとも変わりない。
それとアムウェイ売りのTW−G70の『SA−8ボタン』は通常販路の商品の『合成洗剤ボタン』と全く一緒
書込番号:478668
0点





AW−501VP(5.0kg)よりAW−601VP(6.0kg)
の方が値段が安いのはなぜなのでしょうか?
普通に考えれば、容量の多い601の方が値段が高いはずなのに・・・
洗濯できる容量以外では、機能が変わらないはずですが、どうしてなんでしょう?
値段が逆転する理由、誰か分かる方はいませんか?
0点

S S さんこんにちわ
製造コストは出荷台数に反映されますので、一台辺りの製造コストはどちらもそれほど変わらないと思います。
また、小売店も人気商品は大量仕入れで安く仕入れることができますが、販売リスクの有る商品は、仕入れ数も少ないため、それほど安く仕入れられないだけだと思います。
書込番号:463178
0点

PSそれからもう1つ有りました。
長期在庫品ですと、商品の回転率を高めるため仕入れ価格を無視して、販売する場合もあります。
書込番号:463181
0点


2002/01/11 09:35(1年以上前)
ありがとうございます。
あまり気にしないで選びたいと思います。
書込番号:466086
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





