東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > すべて

東芝 のクチコミ掲示板

(27921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2004/11/05 13:14(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70DA

クチコミ投稿数:9件

引っ越しを機に洗濯機を買い替ることにしました。
自分なりに調べたりもしているのですが決めかねています。

・7kgタイプ
・洗浄力がある(特にYシャツのえり汚れ)
・どちらかというと静かがいい
・ちょこっと乾燥が付いている
・カビも気になる
・6万円くらいまで

東芝 AW−70DA、サンヨー ASW−MZ700、
シャープ ES−FG73 を候補にしているのですが決まりません。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:3462992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/05 18:18(1年以上前)

ES-FG73はDDインバータじゃないので、静かじゃありません。
SHARPの静かな機種を検討したいのであれば
ES-KG73V(ES-T730V)ということになります。
ES-KG73V(ES-T730V)は、ヒーター式の簡易乾燥機種になります。

SHARPにするのであれば
ヤマダ電機モデル(ES-T730V)の方がいいと思います。
風乾燥とヒーター乾燥の切り替えボタンも付いていますし
(ES-KG73Vはヒーター乾燥のみ)
通常モデル(ES-KG73V)よりも価格が安いので。

で、検討されている3機種の中では
静けさでいえば、東芝の70DA
えり汚れであれば三洋のMZ700の温水ミストに期待したい
(どこまで効果的なのかは分からないけど、暖めてあげるので皮脂汚れは落ちやすいと思う)
カビ対策と、除菌目的だとSHARP
(私としてはES-T730Vのほうがいいと思うのですが・・・)
ということになるかなと思います。

要はどこを重視したいかじゃないでしょうか?
検討の参考になれば。

書込番号:3463703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/05 18:20(1年以上前)

あと、価格面で言えば
三菱のMAW-HV7WP(発泡水の効果はそれなりにあるそうですが、音の綿で不利かな)や
日立のNW-7EX(モーターの強さで定評があります)などもありますが・・・

書込番号:3463711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/11/06 00:28(1年以上前)

みなみだよさんの返事を待っていました。ありがとうございます。

三洋の温水ミストは、風呂水使った時でも温水ミストになるんでしょうか?
シャープのは確か風呂水だとAG使えないんでしたよね?
すすぎ1回目はほとんど風呂水を使っているので、ちょっと気になります。
2回目は水道水です。

穴無し曹良いかなぁと思っていたところ、ヤマダで「穴無しはそんなに意味がない」みたいな事を言われたので候補から外していたのですが、こちら見ると悪くない感じですね。ヤマダモデル見てきます。
あっ、新しいの出るようなので安くなりますかね?

三菱はうるさい、日立は布傷みが激しい様なのでやめました。

お返事参考にしながら、また電気屋に行ってきます。


書込番号:3465289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/06 00:59(1年以上前)

ES-KG73Vのヤマダ電機モデルのES-T730Vは
この夏は¥55,800
つい最近までは¥51,800〜53,800くらいです。
で、2・3日前に行ったときには
¥53,800(さらに値引きします)のポイント10%付でしたので
実質¥48,420くらいですね。

でも、購入の際には
三洋の温水ミストは、風呂水使った時でも温水ミストになるんでしょうか?
シャープのは確か風呂水だとAG使えないんでしたよね?
も含めて販売員さんと相談されてくださいね。
私が風呂水を使わないので、そういうところに気がまわらないところもありますので。誰かが分かるといいんですけど。

あと購入を検討されている東芝も含めて、3機種の中でどれがお勧めなのか。販売員さん自身、どれがいいのかというのをある程度持っていると思うんですよね。
2〜3人から話を聞くといいと思います。

書込番号:3465434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AWD703V6W との機能差

2004/11/05 03:01(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-D703VP

スレ主 豊臣君さん

AWD703V6Wを39,800円でみかけたのですが、AW-D703VPとの機能差についてどなたかご存知でしょうか?

説明を見るとAWD703VPをベースにリフレッシュコース(加熱脱臭)、脱水まっててコース、予洗いコース、槽洗浄サイン、ポンプラック付
との事なのですが。
逆に削られている機能などはあるのでしょうか?

先日ヨドバシでAW-D703VPが29,800円というのを買い逃したのが悔やまれる…

書込番号:3462033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/05 18:34(1年以上前)

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.search_item
ジョーシンのサイトです。

http://www.denkodoshop.com/search/detail.jsp?action=SEARCHLIST&setName=null&SET_NUMBER=0&PRODUCTS_ID=1504586
デンコードーのサイトです。

http://www.threebunt.com/3_kaden_sentaku.html
スリービーとか言うところのサイトです。

特に削られている機能はなさそうです。
6社連合機お得意の脱水待っててコースが付いてますね。

書込番号:3463745

ナイスクチコミ!0


豊臣くんさん

2004/11/06 03:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。

残念ながらAWD703V6Wは既に在庫がなくなってしまったようですが、次ぎ見かけたときは迷わず購入しようと思います。

書込番号:3465787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗剤投入口と糸取りネット

2004/11/05 00:36(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-70DA

スレ主 Bの妹さん

こちらを読んでいて日立と東芝で迷っていたのを、
東芝の方がよさそうかな、と今日電気店に行ってみてきました。

ところが洗濯槽の中にある洗剤投入口のふたを開いてみようとしたのですが
これが固くてすごくあけにくい。
今きき指の親指の爪が割れていて、力が入らないのですけど
そんな指では全く開けられませんでした。
別の店でもトライしたけど同じでした。

私は液体洗剤を使うので、別に直接入れても良いんですけど
せっかくの濃縮バブル洗浄機能が使えないのはつまらない・・・。

それと糸取りネット、今は縦長のを採用しているところが多いようですが
東芝は昔ながらのタイプのを二つまたは3つつけているのですね。
縦長より良いのかな。
これも取り外しはなんかあまりしやすくなかった。

こういうものでしょうか・・・。

書込番号:3461636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/05 21:43(1年以上前)

利き手では通常洗剤を持ちますので
洗剤投入口のふたは、反対の手で開けることになるでしょうね。
私は特に硬いとは感じなかったのですが・・・
個体差かなぁ?

あとどうしても洗剤投入口が使いづらい場合は
DAの場合は上にも洗剤投入口があるので
そちらを使ってみてはいかがでしょうか?
(VAには付いてませんが。)
取扱説明書には、濃縮バブルの効果が弱まるとは書いていますが
効果がないとは書いてません。

でもせっかくなら試したいですよね。
でもあわ立ちに期待するのであれば
液体石鹸じゃなく、合成粉末洗剤の方が
あわ立ちますよ。

書込番号:3464427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/08 20:59(1年以上前)

硬いのを発見しました。
あれだけ硬いと開けるはの大変だろうなぁと思いました。

思うに、個体差ですねあれは。
購入した商品が硬かったら、調整してもらうべきでしょうね。

でも、あんまり簡単にあいてしまうのも
耐久性のことを考えたら
どうなのかなぁと思いますが。

書込番号:3476888

ナイスクチコミ!0


みぃ吉さん

2004/11/19 09:11(1年以上前)

こちらの掲示板で、洗剤投入口から洗剤が入れにくいということを
聞いていたので、実際に某量販店に見に行った時のことです。

「あー、なるほどねぇ。ちょっと入れにくいかもねー。」と
主人と話しながら、おもむろに洗剤投入口のふたを開けようとすると
バキッ!☆ という音がして親指の爪が折れてしまいました。

痛いー痛いーと言っていると、主人が「ちゃんとふたの上面を
押さないからそんなことになるんだ」と言うので、もう一度
反対の手で開けてみましたが、やはり固い気がしました。

ふたが固いのとそうじゃないのがあるのかもしれませんが、
爪を伸ばしている方は注意が必要かと思います。

私は爪を折りながらも、総合的に考えてこの洗濯機を購入したので
仕方のない時は上の洗剤投入口を使うことにして、
ネイルを塗る必要のない普段は親指の爪を切っておこうと思います。

書込番号:3518574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bの妹さん

2004/12/08 00:23(1年以上前)

書き込みしたあとに、だましだまし使っていたノートパソコンが
ついにいかれました。
せっかく返信書き込みいただいてたのに失礼しました。

結局洗濯機はボーナス商戦を待つことにしました。
今も一番候補は東芝のこの機種ですが、
他の方も洗剤投入口が固かった、と書き込まれているのを見て
やっぱりなあ〜と。ヤマダコジマミドリK'sで試したのですが、みな固かったのです。
購入したものがもし固かったら、
調整してもらえるものならしてもらおうと思います。

あとはうちの息子はアトピーなので
サンヨーのが値下がりしてるのでちょっと気になってます。
でもあれ蓋がちゃちな感じがしますが。ステンレス使ってる部分が多いから
その分コストを下げるための工夫かしら。

どちらにしても、購入の暁には使用感を書きますね。
ありがとございました。

書込番号:3600855

ナイスクチコミ!0


みぃ吉さん

2004/12/09 12:25(1年以上前)

以前、書き込みをしたのは購入してから商品が到着するまでの間だったのですが、実際に到着して使用してみると、一回目はやはり洗剤投入口のフタは固かったのですが、二回目洗濯しようとするとフタがはずれてしまいました。すごくショックでした。

でも、プラスチックの部分が割れたわけでもなかったので、簡単にすぐなおりました。そして、なぜかそれ以降は調子良くフタを開けることができるようになったんです。毎日1回〜2回くらいのペースで使っていますが、再びフタがはずれることもありません。

なので洗剤投入口のフタ、きっと調整可能だと思います。
壊すといけないので、私みたいにはしないで、販売員さんにやってもらうのが一番でしょうね。購入時に調整してもらえるか尋ねておいた方が良いかな。

購入前は、投入口の位置が使いにくそうな気がしましたが、洗剤も今のところ入れにくいと思いません。(ここに入れるだけで濃縮バブル洗浄にになるのかぁ〜)とウキウキしてしまうくらいです。音も静かですし、使い勝手も良いと思います。まだ汚れのひどいものなどは洗っていませんが、通常のお洗濯には満足です。

書込番号:3606984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かな洗濯機が欲しいです、が・・・

2004/11/04 18:44(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80VA

スレ主 ねーねさん

現在使っているシャープのES−SE80が脱水の時にものすごい音をたてるようになり、その他の不具合と合わせた修理代などを考えても買い替えの方向で考えています。
で、
1)静かにお洗濯したい(来年に3人目のチビさんが生まれるので)
2)雨の日はエアコン除湿+扇風機を使って乾かしていたりするので乾燥機能  がついているものが欲しい
3)五人家族になるので8キロ洗濯、4,5キロ乾燥の容量は必要
などの理由で、東芝のAW−80VA、もしくは三菱のMAW−D8WPが候補にあがっています。
ですが、ひとつ問題が・・・
我が家の洗濯機置場の奥行きは60センチ。その形も変わっていて、前面に17センチの防水壁、のようなものがあるので、カタログに書いてあるほとんどの防水パンに対応します、という条件には当てはまらないのです。
三菱なら奥行きに問題なく入りそうですが、東芝だと0,5ミリはみ出てしま
うので・・・。
東芝でも正面を向けないで置けば置ける気がするのですが・・・
静かさで選ぶならやはり東芝でしょうか?
それとも三菱も音は気にならないものでしょうか?

どなたかにアドバイスいただけるとありがたいです。お願いします。

書込番号:3460021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/05 18:59(1年以上前)

防水パンの形状が分からないのでなんとも言えないのですが
その件も含めて、販売員さんに相談してみてはいかがでしょうか?

場合によっては置けるかどうか、見てもらうこともしてもらってもいいかもしれませんね。

洗濯機を横置きにするのは、可能だとは思うんですが
使い勝手の面で、使いづらいと思います。

後は三菱なら置けるということですので
三菱でもいいかもしれませんが、
カタログ上の運転音は若干高めです。
書き込みでは気にならないという書き込みは多いですが。
使用環境が違うので一概に言えないかもしれませんが

ただ、三菱の場合、ヒーターの温度が低めですので
乾燥時間は若干長いです。(その分衣類にはやさしい)
(私が計算した限りでは1時間くらい長引きます。計算間違いがあるかもしれませんが)
ですから毎日の乾燥を考えているのであれば
時間がかかるということはストレスになるのではないかと思います。
たまに、の乾燥であればそうでもないと思いますが。
三菱の場合、低温ハーブ乾燥がありますので
ハーブの抗酸化作用で黄ばみを防ぐことができるようです。
仕上げ乾燥にはいいのではないでしょうか?

いずれにせよ、静かな洗濯機がほしいのであれば東芝が一番静かだと思います。
脱水時はどこのメーカーもそれなりに音はしますけどね。
置けるかどうかは実物を見ることができる方、もしくはそういう防水パンのことをよく分かる肩の書き込みがあるといいなぁと思います。
(私が防水パンのことまでわかればいいのですが、そこまでの知識がないもんで・・・済みません)

書込番号:3463829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねーねさん

2004/11/05 19:30(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございました。
昨日、主人とも話し合ったのですが、
我が家は転勤族なので、今の家の洗濯機置場の形状だけを気にして、第一候補(やっぱり静かさの東芝機種)をあきらめるのはどうかねー、ということになりました。

横置きの不便さがどの程度気になりそうか、などを含めてこの週末に電気屋さんで実物を見てこようと思います。
もし購入機種が決まったら、また使い勝手などUPさせていただきますね。

書込番号:3463926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/05 20:09(1年以上前)

横置きにした場合一番問題になるのは排水ホースです。ほとんどの洗濯機は横に排水ホースを出さないと使用できないようになっています。

書込番号:3464048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねーねさん

2004/11/05 20:23(1年以上前)

えっ?!そうなんですか?
排水ホースのことまでは念頭に入れてませんでした・・・
そういちさん、貴重なご意見ありがとうございます。

うちのアパートに住んでいる人の中には、引越前の洗濯機が置場に入らず、
洗濯機が脱衣所を占領しているような状態の方もいますので、
よくよく、主人やお店の人と話し合ってみようと思います。

これからもう一度、厳密に洗濯機置場のサイズ、測ってみます。

書込番号:3464100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

全自動洗濯機と 洗濯乾燥機

2004/11/04 00:04(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-80DA

スレ主 ヒノミコさん

はじめまして、こんにちは〜。
いつもこちらの掲示板で目を皿のようにして電化製品を見比べさせていただいておりますが、初めて質問させていただきます。

実は来年、新居を考えておりますが、洗濯機の乾燥をお風呂場に「電気式浴室乾燥機(100v標準タイプ)」を設置して(ガスより電気の方が10万も安いので)、洗濯機を東芝の「AW-80DA」にするか、

お風呂場に浴室暖房乾燥機を設置せずに、ナショナルの「NA-FD8005R」にするか迷っています。(換気扇は設置します)

乾燥機自体は毎日は使用するつもりはなく、雨の日などに使用するつもりです。

浴室暖房乾燥機だと、衣類の乾燥以外にも暖房機能や涼風機能や換気扇機能があるので 洗濯機を東芝の「AW-80DA」にしても大丈夫でしょうか? 

よく洗濯機と乾燥機は別にするのが望ましいと書かれているようですが、電気の浴室暖房乾燥機でも衣類乾燥の役目は果たせますでしょうか?やはりガスの方が望ましいでしょうか?

浴室暖房乾燥機は、ガスは高価過ぎて購入出来ないので、電気式浴室乾燥機(100v標準タイプ)を考えています。

又、今現在せっけん洗剤を使用していますので、泡立ちも気になるポイントです。

ナショナルの泡のパワーにも惹かれますし、東芝の低騒音にも惹かれます。東芝の濃縮バブル洗浄は、洗剤が入れにくくないのか? 泡立ちは良いのかが非常に気になります。

何でもよいのでアドバイス宜しくお願い申し上げます。

書込番号:3457712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/04 10:20(1年以上前)

浴室乾燥機は干す手間がかかること、100ボルト電気式だとパワーが弱いため大物や厚物が苦手なこと、乾燥中は浴室が使えないことが弱点です。
 浴室乾燥機のメリットは干すので型くずれやシワや縮みの心配がほとんど無いこと、おしゃれ着など平干しでも乾かせること、傘なども乾かせることがあります
 また暖房になりますから一番風呂や朝のシャワー、ペットのシャンプーなどの前に浴室を暖かくしておけます。高齢者がいる場合特におすすめします


 衣類の乾燥で干す手間を省きたいならば洗濯乾燥機や衣類乾燥機をおすすめします。
 ただし乾燥機で乾かすと縮んだりシワになるなど乾燥機での乾燥に向かない衣類もあります。また縦型洗濯乾燥機ではシワはドラム乾燥よりつきやすい傾向があります。

 もし乾燥機を頻繁に使う、厚物の乾燥が多い、乾燥時間は早い方がいいと言うならガス衣類乾燥機(浴室乾燥機ではなくドラム乾燥機)も検討してみてください。ランニングコストもお得です

書込番号:3458835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒノミコさん

2004/11/04 16:44(1年以上前)

そういちさん。ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。
感謝します。

そういちさんのおっしゃるように、100ボルト電気式だとパワーが弱いようですが、
200vハイパワータイプはどうでしょうか?

ガスだと、200vの2倍の金額になりますので(14万) 
とても とても とても手に入りそうにありません。

衣類乾燥時間は200vタイプだと実用衣類4kgで140分だそうです。
乾燥の際の電気料金は一時間66円と少し高めです。
66円って少し高いですよねえ? ?

消費電力は暖房運転が2950wで、乾燥運転は2860wと書かれています。
いまいち意味がよく分かりません。

洗濯機は縦型を希望しています。
干す手間は全然問題ありませんし、衣類のシワを考えると やはり浴室暖房乾燥機にしようかと思います。(暖房・冷風・乾燥機機能もついていますし)

ドラム式乾燥機も毛布が乾かせていいですねえ。
でも浴室でも毛布は乾かせますよねえ?
ドラム式だとふんわりと柔らかく仕上がりそうなので少し惹かれます・・・・・

あとは洗濯機ですが、洗濯機はナショナルの「NA-F80A」は口コミ数が少ないので(評価が分かりませんので)、東芝の「AW-80DA」とどちらにしようかとても迷います。(長年使用したいので)




書込番号:3459658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/04 23:44(1年以上前)

200ボルトの浴室乾燥機で140分で66円。そのとおりに行けばまあまあなんじゃないかと思います。NA-FD8005でも定格乾燥消費電力量が2900whとなっていますから66円程度になります(1kwh=23円で計算)

 毛布の乾燥は縦型洗濯乾燥機でも可能です。ただしシングルサイズまでです。(ドラム式も乾燥はシングルサイズまで)

 洗濯機ですが粉石けんの使用であればどれも安い昔の全自動と変わりありません(泡洗浄、濃縮バブル洗浄、泡フル洗浄には出来ません)
 別容器でぬるま湯を使いあらかじめ溶かして入れる方法が推奨されています。

書込番号:3461367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒノミコさん

2004/11/05 17:11(1年以上前)

そういちさん、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。

洗濯機は粉石けんの使用であればどれも安い昔の全自動と変わりありません
(泡洗浄、濃縮バブル洗浄、泡フル洗浄には出来ません)

とありますので、もう一度 一から洗濯機探しをします。

今 気になるのは、シャープの除菌・カビぎらいの効果ですが(毛布のプレ乾燥が出来ればこちらに決めたいです)、サンヨーのミスト洗いも良さそうなので どちらかで検討していきたいと思います。
(優柔不断でイヤになっちゃいます・・・)

本当にお世話になりました。
また何かありました時は宜しくお願い致します。

書込番号:3463529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > AW-80VA

スレ主 NioPandaさん

・現在、約10年前に購入した日立の洗濯機NW60-R5と乾燥機DE-N50K5を直付けスタンドで設置して使っています。
・ここ数年、よく脱水時に洗濯槽がブレてひどい衝撃音(外壁にぶつかるのかな?)がするので、買い替えを検討中です。もしかすると、修理で直るのでしょうか?(数度は、入れすぎでしょうかエラーで停止したことも)最近の縦型は、脱水時のブレはどうなのでしょうか?
・そこで、近くの家電店とカタログ等で調べてTW-80VAかAW-80VAに絞りつつあったところ、このHPを見て大変勉強になりAW-80VAにするか? 乾燥機も結構使うので現在の乾燥機の継続使用と洗濯機の買換えの組み合わせにするか迷い始めています。乾燥機はプーリーベルトが壊れたので一度自分で交換した程度で問題なく稼動しています。
・一方で、過去レスを読むと乾燥機の直付けは同一メーカでないとNGのようなことが書かれていました。また、防水パンのサイズの関係で他メーカ洗濯機+自立型の乾燥機スタンドも使えるか。(防水パン内サイズ57cmで、ふち厚み2cmが壁にぴったり)
・考えられる選択は、自分的には以下かなと・・・・・
1)AW-80VA+自立型スタンド+現乾燥機(サイズ的に厳しい?)
2)AW-80DA+自立型スタンド+現乾燥機(サイズ的にも可能?)
3)日立NW-8EX+直付けスタンド+現乾燥機(直付けできるなら?)
4)AW-80DA+直付けスタンドDS-D1+ED-601(サイズ的にも可能?)
 CP的には2)や3)が魅力ですが、10年前の乾燥機の耐久性と現在の乾燥機との性能差等、よく分かりません。
 ぜひ、アドバイス等をよろしくお願いいたします。

書込番号:3456373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/03 20:40(1年以上前)

乾燥機が壊れていないことを考えれば
Bがいいような気がします。
ただ防水パンの幅が570mm、NW-8EXの足の幅が566mm、ぎりぎりですね。

@は不要だと思います。

10年前の乾燥機と今の乾燥機で何が違うのかはよく分かりませんが
買い替えの必要性を特に感じないのであれば
Cも考えなくていいかなぁと思います。
乾燥機の買い替えも考えるのであればCということも検討されてもいいかもしれませんが・・・


自立型スタンドの幅と、防水パンの幅の関係を
どう考えればいいのか私は分からないので
自立型スタンドを置けるのであればAでもいいかもしれませんね。
東芝の洗濯機は小さいので洗濯機は置けるでしょう。
幅532mm、奥行507mmですからね。

書込番号:3456604

ナイスクチコミ!0


スレ主 NioPandaさん

2004/11/03 21:28(1年以上前)

みなみだよ さん、そうそうのアドバイスありがとうございます。
・1点、私の説明不足がありましたので訂正します。防水パンは奥行きが570mmで、幅は830mmです。よって、幅は問題なしと考えていました。
・逆に、壁に防水パンがくっついているので奥行きが自立タイプの設置スペースに余裕がないかと心配していたしだいです。
・AとBの両方がおすすめなら、後は洗濯機の選択となりますね。家族4人で洗濯が多いのでかみさんが苦労しています。夜も選択しますので、静かでやはり脱水時の振動や現在の洗濯機の脱水時の打音の様なものがないのがいいです。このあたり、なにかアドバスないでしょうか?
 以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:3456825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/03 22:19(1年以上前)

幅は問題なさそうですね。
自立型スタンドを防水パンの中に入れて設置できそうですか?
自立型スタンドの設置ができるのであればAも可能ですね。

今使われている洗濯機が修理で直るのであれば修理という手もあるでしょう。
でも10年前の機種だと部品がない可能性もありますね。
できるだけ静かなものがいいということであれば
スタンドが置けるという前提で、
東芝AW-80DAではいかがでしょうかと提案します。
(東芝が一番静かですので)

書込番号:3457093

ナイスクチコミ!0


スレ主 NioPandaさん

2004/11/03 22:59(1年以上前)

みなみだよ さん、返信ありがとうございます。
 自立スタントは置ける可能性が高いと考えています。そのために、現在の乾燥機に付く自立スタンドのサイズと構成を確認してみます。
 本当に、タイミングよくこのHPを見れてラッキーでした。そうでないと、現在の乾燥機を捨ててしまい、AW-80VAを購入して後で乾燥能力で後悔していたと思います。
 重ねて、ありがとうございました。

書込番号:3457319

ナイスクチコミ!0


スレ主 NioPandaさん

2004/12/25 16:33(1年以上前)

”みなみだよ”さんへ、11/3以来ずいぶん時間が経過しましたが、やっと購入と設置が完了しましたので、お礼を兼ねて報告します。
 結果として、既存乾燥機の直付けスタンドでの取り付けを優先して、現在と同じメーカ日立のNW-8EXにしました。最近ヨドバシHPの8kgの値段が下がっていたので買いと判断して近所のヤマダで交渉して59,300円のポイント14%で購入を決めました。(ヨドバシHPより気持ち安くなった程度)
 無事に、12年前の直付けスタンド(DES-P1)とNW60-R5がNW-8EXに付きました。少々色の違いはありますが、満足です。
 年末で忙しいのでしょうか、設置作業の方も手際よく短時間で設置してくれたのはいいのですが、業者の方が帰宅後に水準器を確認すると、中心円に接していて調整するかしないかの境界域のようでした。洗濯機の買い替えの動機が脱水時の振動/衝撃でしたので、ここは念入りにと自分で足キャップと調整脚でほぼセンターに調整しました。ついでに、業者の方が調整脚をロックせずにいたことも判明したので処置できてよかったです。
 試しに、軽く洗濯したところ静かに洗濯できたので初期的には問題ないようです。後は、かみさんに使い込んでもらい12年前のものとどう違うか判断したいと思います。

書込番号:3683890

ナイスクチコミ!0


スレ主 NioPandaさん

2004/12/25 16:38(1年以上前)

追伸。
 修理の可能性についても、念のために日立サポートへ電話で問い合わせて約17,000で部品交換することで、脱水時の振動/襲撃が直るかもしれないとのことでしたが、直る保障がないのと新規購入と価格差も少なく、12年の年代物でしたので、今回の買い替えとしました。
 以上で、完。

書込番号:3683903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/25 17:38(1年以上前)

結局直付けされたんですね。
試運転も静かだとのことで、まずはよかったですね。

また、使用感などありましたら
新規にでも書き起こしてみてください。

使用者の報告を皆さん待っているでしょうから。

書込番号:3684128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング