
このページのスレッド一覧(全3189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月1日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月5日 22:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月7日 19:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月3日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月30日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ、初めまして。
今回シャープのドラム型洗濯機が壊れてしまったため
買い替えを考えています。
水漏れも始まり、汚れ落ちも悪いので、
これを機に修理ではなく買い替えを検討しています。
第一候補として、このTOSHIBA 「AW-70VA」を考えているのですが
[1]静か
[2]汚れ落ちがよい
[3]布の痛みが少ない
事などを重点に考えています。
乾燥機や乾燥機能は使用するつもりはないので
洗濯機能のみで十分だと思っています。
斜めドラムに惹かれましたが、ドラム型も今回はやめておこうと思います。
こんな我が家ですが、ほかに何かお奨めがありますでしょうか?
皆さんの書き込みを参考にしながら、二時間近くぐるぐる悩んでいます・・・^^;
0点

乾燥機能を重視しないのであれば
同じく東芝のAW-70DAで十分だと思いますが。
書込番号:3446423
0点





引越しして部屋に太陽の光が当たらず洗濯しても洗濯物がくさいのですがどの機種して良いか悩んでます。お店でこの機種を勧められたのですが下記コメントを参照すると脱水がよわいと書かれていてまたまた悩んでます。お勧めをお教えください。
0点

えぷろんままさんのコメントかな?
えぷろんままさんは友人宅にある日立の機種と比較してということのようですが、その機種名が分かりません。
ですからそんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか?
あとはどのくらいの量を洗濯されるのかにもよりますが
仕上がりの良さを考えた場合では
三洋の6kg洗いのドラム式もあります。(3.5kg乾燥と4kg乾燥の2機種)
洗濯時間がかかることと
ちょっと購入金額が高くなるかもしれませんね。
この機種の乾燥で、そんなに不満点はみられないようにあります。
(1件だけしわが気になるという書き込みがあったっけ。80VAの方だったかな?)
ただ、気をつけておかなければいけないのは
換気の問題でしょうか?
空冷式なので、湿気が出る可能性はあります。
ですから換気ができる方がいいです。
サイクロンスピン乾燥で、かなりの水分を飛ばしてから乾燥に移るので
そんなに湿気がこもるということはないかもしれませんが
換気ができるに越したことはないと思います。
ただ、洗濯機を買い換える前に、部屋干しトップなどの洗剤で洗濯してみてはいかがでしょうか?(すでに試されているかな?)
あとは、酸素系の漂白剤を併用するとか・・・
臭いの原因は、部屋干しによる臭いでしょうから
それを防ぐために乾燥まで行うというのも手だとは思いますが
買い換えなくても済むのであればそれを試してもいいかなぁと。
すでに何年も使ってきて古くなっているので買い換えるというのであれば別ですが。
書込番号:3444961
0点

乾燥機で乾かすと縮むものが結構ありますが、そういった点は大丈夫でしょうか?また布傷みも多少ですが早くなります。
もし乾燥機で乾かすのに向いていない衣類が多いようなら除湿機を使って部屋干しをするのはどうでしょうか?(日が当たらず換気のよくない部屋なら除湿機はおすすめしますよ。洗濯物の乾燥のほかに収納の除湿などにも便利です。除湿機を運転すると室温が若干上がり空気が乾燥しますので、気になる場合は不在時にタイマーをかけて使う方法をお勧めします)
書込番号:3446036
0点


2004/11/01 11:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
今使用しているのは 東芝4kgの洗濯機(AW−40S2)で使用時は2、3回まわしてます。毎日使うものなのでランニングコストが安く機能が優れているものを購入したいです。
レスを読ませていただき2通りあることがわかり、どちらの方法がよいか検討しています。
三洋の6kg洗いのドラム式3.5kg乾燥と4kg乾燥の2機種)
の機種名教えていただけませんか?
また、除湿機というものを買ったことがないのですが、
どこのメーカーがよいとか機能は○○がついていたほうがよいとかあるのでしょうか?
余談ですが。。
引越ししてから苦難の日々でした(6ヶ月目)。四方に、でかいビルで囲まれていてまったく太陽がおがめなく。。部屋干しトップ、レノア、漂白剤、太陽のあたらないベランダ干し×。洗濯機自体が汚れてるのかと思ってて市販の粉買って回したりたのですが×(やり方が悪いのかしら)
「ドラムを分解して掃除しな」と、知り合いに言われたのですが、、
分解して元どうりに治せる自身もなく。。
バスタオルやTシャツを嗅いで「くさい、くさい」言ってます。
水にぬれたりするとにおいが漂ってきます。
家事に自身喪失しかけてます。
書込番号:3447297
0点


2004/11/01 16:02(1年以上前)
うちでも除湿機&温風(ホットマン)&扇風機を使っています。
除湿機を選ぶのであれば、一日の除湿量が多いものを選んだほうが
早く乾くと思います。うちでは、1日9リットルのものです。
また、確かコンプレッサー式とデカント式の2タイプがあったと思います。
寒くても湿度を取ってくれるほうがいいと思います。それがどちらだったか、
不確かなので調べてみてください。
それから、洗濯物を乾かすのに時間がかかるほど、雑菌(緑膿菌だったかな)
が繁殖するため臭くなるそうです。去年、テレビでやっていました。
扇風機で洗濯物に風を当てたり、除湿機を利用して早く乾かしてあげると
菌が繁殖しないので匂いに悩まされないと思うのですが。。。
今どきの洗濯機だと、部屋干し用のコースがあるのでしっかり脱水してから
干してあげると、早く乾くし電気代も少なくて済むと思いますよ。
早く解決できるといいですね。がんばってくださいね。
書込番号:3447909
0点

三洋の6kgのドラム式は
3.5kg乾燥の機種がX1
4.0kg乾燥の機種がU1 です。
除湿機での乾燥ですが、冬でも使えるものという形で相談するといいんじゃないかな?
でも、結構熱が出たりしますので、一緒の部屋にいることは難しいかもしれませんね(夏場)。
確かコンプレッサー式のほうが冬でも使えたと思うんですが
確認してみてください。(逆だっけ?)
衣類の臭いですが、濡れたら臭うというその臭いだと
おそらく雑菌でしょうね。洗濯機のせいじゃないような気がします。
洗濯したら乾かせるように除湿機でもいいかもしれませんね。
販売店に、冬でも使える洗濯乾燥にも使えるものという形で相談すればいいんじゃないかな?
今の時期だと選べる機種は少ないですけど。
@洗濯機の買い替え
A今の洗濯機で、除湿機併用
どちらかの方法になるんでしょうね。
販売店の勧めてくれた除湿機で大丈夫かどうかを確認するためには
その機種の使用報告を読まれるといいんじゃないでしょうか?
まず、どちらの方法にするのかを検討されることから始めるといいんじゃないでしょうか?
書込番号:3448229
0点


2004/11/05 21:58(1年以上前)
すごく悩んだ結果、まずは除湿機購入してみる事にしてみました。店頭に行って見たんですが、小型で可愛いのがいっぱいありました。お店の人が機能は殆ど変わらないって言ってたので形で選ぼうかなぁと思ってます。レス参考にして6Lぐらいのものにしようかと思ってます。親切に色々答えて頂きありがとうございました。これでくさいくさいといわれなくてすむかなぁ。
書込番号:3464487
0点

除湿機を購入する際には、
販売員さんに
衣類の除湿に使いたいということをしっかり伝えてください。
除湿機の除湿方法に2種類ありますので。
ただ、どちらも一長一短あったと思います。
販売員さんとよく相談されてください。
書込番号:3464753
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


今日5年間使用してた東芝製の洗濯乾燥機が壊れてしまいました。
スイッチを入れてもウンともスンとも動きません。
洗濯機も8年以上使い込んだこともあって、この際乾燥機能付き洗濯機に買いかえようと思ってます。
新しく購入する製品の条件(希望)は以下の通りです。
@洗濯モノを外に干す時間はないため、乾燥機能はフルで使用する必要がある。
A子供が保育園に通ってるため、ほぼ毎日のペースで洗濯する必要がある。
B子供の服なので、汚れがかなりひどく、できれば汚れオチがいいものが好ましい。
C今まで使っていたのが洗濯機6キロ、乾燥機5キロだったため、それ以下の容量は考えられない。
Dマンション住まいで、夜間に洗濯することが多いため、できるだけ音の静かなものが好ましい。
条件としてはこんなところです。
今までずっと東芝製品を使ってきたので、次も・・・とかんがえていたのですが、このサイトのいろんなスレを拝見してて、悩んでしまいました。
乾燥機を使うと変なニオイがつく?とか、たたき洗いはかなり縮むとか、故障もかなり頻発しているような・・・。
子供の衣類が変なニオイとか縮むとか・・・というのはとても気になりますし、そう頻繁に故障されても、平日の日中は仕事で不在のため、なかなか修理にきてもらうこともできません。
かといって、他のどの製品を買ったらいいのかも分からず・・・。
どなたか、アドバイスいただけると助かります。
0点

今まで洗濯機と衣類乾燥気は別々に使ってきたんですよね?
で、東芝が気に入って使ってきたんですよね?
だとしたらAW-80DA+衣類乾燥機ではいかがでしょうか?
洗濯機が壊れてないようなので当面使い続けるというのであれば
乾燥機の修理(まだ部品があるかどうかのぎりぎりの線ですが)
もしくは乾燥機だけ買い換える、という手もあります。
洗濯機は洗濯機が壊れてから買い換えればいい、という考え方もできますね。
なぜ、一体式を勧めないのかというと
@臭いがどうなのか不安を持っているということ
A今まで別々のものを使用されているようなので、仕上がり具合のことを考えると別々のものの方がいいということ
Bしわのことを考えると、ドラム式になるのかもしれないけどドラム式は時間がかかるということ
C仕事で忙しいようなので、家事は手短に終わらせたいだろうなぁと思うこと。
D1日2回の洗濯をする機会があるとして、今まで乾燥しながら2回目の洗濯をしてきていたら、一体型だとそういう使い方ができないということ。
一番の理由は、仕上がりが一番いいのは衣類乾燥機だということかな。
80TAも悪くはないと思うけど、時間がかかるのがね・・・
それと乾燥に水を使いますし、ドラムがさめてからじゃないとふたを開けられないし。
洗濯機も買い換えるとして、
静けさと汚れ落ち、どちらを重視しますか?
風乾燥の機種でいいのであれば
東芝(80DA)か日立(8EX)で検討されるといいかもしれませんね。
これにそれぞれのメーカーの衣類乾燥機を組み合わせると
直付けできますね。
違うメーカーだと、乾燥棚(約¥12,000くらい)を購入する必要が出てきます。
直付けできないようなので(要確認)。
書込番号:3444156
0点

ドラム式の叩き洗いですが縮むということはありません。タオルのようなパイルのふんわりしたものが圧縮される感じです(これは乾燥機で乾かせば温風でふくらみます)
ただし乾燥機で乾かすことによる縮みは乾燥を使えば発生します。
毎日そんなにたくさん洗って乾燥機で完全に乾かすならガス乾燥機が良いような気もします。ただし設置できるかどうかが大きな問題ですが
書込番号:3445998
0点



2004/10/31 23:48(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん早々にレスありがとうございました。m(._.)m
おっしゃる通り、乾燥機だけ買い換えるというのも考えてみたのですが、我家の洗濯機置き場のスペースが狭いこともあり、一体型にして、空いたスペースに収納棚をつけたいと考えていたこともあって、『今更洗濯機と乾燥機別々に買い換えるというのはナシ』と家族に却下されました。(涙)
乾燥機にかけないものまで縮むのではと心配したのですが、洗濯だけで縮むわけではないと聞いてちょっと安心しました。
それから確かにガスの方が断然乾きも早いと聞いてますが、ガスはマンションで許可されていないのでどっちにしても無理なんです。
ということで、最初に挙げた@〜Dの条件に合うもので、できれば一体型でおすすめの製品があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに
・水道代や電気代は気にならない。
・洗濯は1日1回のペース。
・洗濯の時間はさほど気にならない。
(一度スイッチを入れてしまえばほったらかしなので)
それから音と汚れ落ちであれば、音を重視します。
今まで使っていた乾燥機が音がうるさかったため、洗濯は夜間にし、乾燥機は出掛けにスイッチを入れるということをしてたので、是非夜間に乾燥まで終わらせてしまいたいです。
以前身内が横型ドラムの洗濯機を使っていたときには、仕上がりもニオイも気にならなかったんですが、これってこの製品だけの問題なのでしょうか?
だったら、メーカにこだわらないのですが。。。
わがままばかりで申し訳ありませんが、更にアドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:3446120
0点

もし置けるのであれば
東芝の853EXはいかがでしょうか?
脱水時45dbなのでちょっとうるさいかもしれないけど。
まぁ、その機種でもにおいが気になるという書き込みもあるので
実際問題、臭いについてはあたりはずれがあるようですというのが現実かもしれません。
ただ、エラーについては80TAよりは少なさそうです。
もし853EXでもいいということになれば
在庫もそろそろなくなりつつあるようなので
早めの方がいいと思います。
あとはお決まりの東芝の80TAか三洋の960ですかねぇ・・・
音のことを考えたら東芝の方ですね。
乾燥時の仕上がりを考えたら
今まで衣類乾燥機を使われているので
攪拌式では満足できないと思います。
私の考えで仕上がり具合のいいのは
@洗濯機+衣類乾燥機
Aドラム式
B攪拌式の選択乾燥機
の順です。
@が却下されているようですが、時間のことも考えると@が一番短くて済みます。仕上がりもいいようです。
でも家族から却下されているということなのでAになるのかなぁ。
あと考えられる方法は、気持ちのいい衣類を着たいとは思わない?とか言ってみて
@に納得させるとかかなぁ・・・
誰だってしわだらけの衣類を着たいとは思わないだろうから。
ドラム式でしわになりやすいという意味ではありませんけど。
書込番号:3446235
0点


2004/11/01 14:35(1年以上前)
別にドラム式でもいいと思うのですが、脱水が終わったままで乾燥にしなければしわを防げると思いますよ。
簡単に言えば、脱水が終わった後に、衣類をいったん取り出し、広げてから再度乾燥をかけるということです。脱水が終わったままのくしゃくしゃの状況で乾燥するのではなく、ということです。
皆さんの乾燥をしたというのは「洗濯後そのまま乾燥した」のが原因ではないかと思いますよ。面倒ですが、洗濯物を干すのと同じように間が手はいかがでしょうか?
書込番号:3447717
0点


2004/11/02 07:27(1年以上前)
すいません。
同じように手間をかけたらいかがでしょうか?
でした。
書込番号:3450595
0点


2004/11/03 12:00(1年以上前)
一体型をお考えのところ,いきなり横レスとは思いましたが...すみません.
洗濯機が壊れたさんの[3446120],
>ガスはマンションで許可されていないので...について
マンション住まいの私は,洗濯機はTW-80TAを愛用していますが,乾燥機はガスのもの(下記URL)を使っています.(ガスといっても,“温水”のタイプです.)
乾燥時間が短いので,洗濯時間が長いのはそう気になりません.
洗濯を一度に大量にした時は,ゆっくりでよいものは洗濯機に残して乾燥させ,急ぐものはガスの方に分けています.
繰り返し洗いのときは,次の洗濯をしているうちに,前の分の乾燥はガスの方で終わらせます.
一戸建てはもちろん,ガス浴室暖房乾燥機のついている分譲マンションならば,ガス乾燥機が使えます...のご報告でした.
http://www.rinnai.co.jp/product/kyudan/kyudan_go.html
書込番号:3455058
0点



2004/11/05 03:25(1年以上前)
ちょっとアクセスしない間に、沢山アドバイスありがとうございました。m(._.)m
ウソのような話ですが、先日衣類乾燥機をパシっ!っと叩いたら、また動き始めました。(笑)
でも、またいつとまってもおかしくないので、慌てなくてすむように買いかえようと思っています。
>販売員ですよー。さん、
なるほど!一度乾燥の際に広げれば、シワを防げるのですね。
ただ、乾燥の際に手間をかけられる時間と気持ちの余裕があれば・・・とも思うのですが、日々時間に追われている私にはかなり難しい問題です。(涙)
是非休日などに試してみます。
>洗濯乾燥満足さん
我家は浴室乾燥も全て電気なんです。
おかげで浴室乾燥も全くと言っていいほど使い物になりません。
そもそも衣類乾燥機を愛用している一番の理由が、洗濯物を干したり取り込んだりという手間がかからないというところなので、浴室乾燥もあまり使う気がおきないというのもあります。
(それだけでも毎日1時間ぐらいは時間の節約になってると思っているので。)
でもこちらの製品を愛用されている方がいてちょっと安心しました。
>みなみだよさん
衣類乾燥機が一番仕上がりがいいらしいよとも言ってみましたが、仕上がりを気にしているのは私だけのようで、ゴワゴワのタオルでも平気な夫は乾けばいいぐらいに思っているようです。
(シワになって困るようなものは殆どクリーニングに出すので問題ないといえばそのとおりなのですが。)
昨日最寄の家電販売店に行ってみましたが、853EXは店頭にありませんでした。
代わりに?横型ドラムだとEWD-D80Aがありましたが、こちらもくちコミを見たら「ニオイが気になる」発言がありました。
当たり外れもあるのかも知れないですが、ニオイさえ諦めればこの製品でもいいのかなぁ・・・という気がしてきました。
サンヨーの製品はたしかに売れているようでしたが、個人的に以前サンヨーの家電が壊れたときの対応でとっても嫌な思いをしたことがあるので、どうしても買う気が起きません。
ということで、縦型・横型いずれにしても東芝の製品にしようと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:3462060
0点

取り寄せ可能ならばみなみだよさんもオススメの東芝の
853EXがこなれていて余計なトラブルに巻き込まれる
可能性が低いと思います。
身内の方の横型ドラムの仕上がりがよかったのであれば
百聞は一見にしかずで同機種にするのがもっとも安全パイ
のような気がします。
書込番号:3471752
0点

せっかく洗濯をしているのに
「においさえあきらめれば」って・・・
おそらくにおいのことは誰よりも使用されている方が気になるところだと思います。
だから皆さんこれだけ書き込むんだと思います。
臭いが出たら、メーカーや販売店に相談されることだと思います。
長く付き合っていく洗濯機ですからね。
書込番号:3472515
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


メーカー保証のほか家電店で延長の保証もありますが、洗濯機には付けたほうがいいでしょうか?ちなみに我が家はナショナルの愛妻号を10年以上使ってます。洗濯物が多くもう少し大きな洗濯機がほしいと思っています。
0点

K'S電気だと¥100,000以上だと自動的に10年保証です。
コジマ電気も10年保証だけど、1回だけです。
K'Sは保証期間中何度でも保証してくれます。
あとの販売店では。保証料を払うということになるのかな。
私はPC2台と、DVDレコーダには延長保証付けています。
故障したら買い換えるだろうという機械や
修理代もそんなにかからないような機械には付けていません。
洗濯乾燥機やドラム式だと、部品もいろいろ複雑だろうし
その点をどう考えるかだと思います。
送風乾燥の洗濯機だと
付けなくてもいいかなぁとは思いますが
こればっかりは人それぞれなので
なんとも言えません。
書込番号:3441273
0点

先日ケーズデンキで日立のD8EXを\105,000で買いましたが、5年保証でした。
お店によって違いがあるのかしら。
書込番号:3442716
0点

洗濯機本体の値段はいくらだったんでしょうか?
リサイクル費用も込みだとその分の金額は本体から割り引いていると考えられるし・・・
¥105,000だと付くか付かないか微妙な金額・・・
書込番号:3442750
0点

はじめまして。
販売店によって保証内容は異なりますが、安心料の意味で保証をかけることをお勧めしますよ。
火災や水害にも1年間は対応してくれるところもありますし、いろんな意味でこれから何があるか分かりませんからね。
ビックカメラやヨドバシカメラではポイントで延長保証料をまかなえます。
一昔前までは洗濯機や冷蔵庫なんて一度買ったら10年は使えて当たり前と思っていた方も多いと思いますが、最近の製品は7年くらいしか持たないようです。使い方によっても変わってくると思いますが・・・こんな高い洗濯機を買って、たったの7年しか持たないなんて、なんだかばからしくなるのは私だけでしょうか?
書込番号:3443026
0点

今の家電製品は部品代を抑えながら
性能を向上させようとしているので
無理がいっているのかもしれませんね。
そのため耐用年数が短くなってきているのかもしれません。(想像ですが)
それと家電リサイクル法の施行に伴って
壊しやすく作っていることも関係しているのかもしれませんね。
最近の洗濯機のふたって
本当にあるだけっていう感じだし・・・
(まぁ、ふたで洗濯するわけじゃないからその点は品質に問題はないんだろうけどさ。)
書込番号:3443954
0点

みなみだよさん、返信ありがとうございます。
確かに・・・
ただ、もう少し耐久性も向上してほしいというのが本音かな?
バブルのころの製品は結構しっかりした作りだったような・・・無駄な機能もその分付いていましたが。
書込番号:3444289
0点



2004/10/31 21:25(1年以上前)
皆さん、アドバイスいただきまして有難うございます。この掲示板を参考にして我が家にあった洗濯機を見つけようと思ってますが、何しろ当地方は北の端でケーズデンキとかコジマ電気がありません。近々ヤマダ電機がオープンするので期待してるところです。
書込番号:3445321
0点

保証の話がいつの間にか
量販店の話になってしまいましたね。
ヤマダ電機の保証は、毎年¥3,800くらい支払うと
家にある10年以内の電化製品すべての保証をしてくれるというものです。
毎年、¥3,000分の商品券をもらえますので、
実質¥800くらいの保証金になるんだと思うんですが
この商品券が意外と使いづらかったりします。
(期限2か月ごとの商品券¥500分6枚)
延長保証を付けるかどうかはよく検討されてくださいね。
書込番号:3445360
0点


2004/11/03 21:39(1年以上前)
80TA買ってから半年経たないうちに故障しました。原因は何か小さなごみが回転部分に詰まっていたみたいです。とにかくこの機種はふたが開けられなくなるのでちょっとした事でも修理してもらわなければならないようなので、できるだけ長い延長保障を付けた方がいいと思います。
書込番号:3456878
0点





洗濯機の購入を考えているんですが、ここで一つ疑問があります。
なぜネット販売と店頭販売でこれほど価格に差があるのですか?洗濯機の場合は4〜5万円程度の差があるように思います。店頭販売では取付け工事等サービスが含まれているからなのでしょうか?
それと、みなさんはやっぱり高くても店頭販売で購入しているのですか?ネットで購入するとトラブル時やアフターケアーの面で後々後悔するのでしょうか?
0点





マンションに引越と同時に、洗濯機を購入しようと考えています。会社から帰宅後夜洗濯することもあるので、騒音が小さいものを探しています。サンヨーのTOPOPENDRUM AWD-U1がデータ的には1番静かかなとも思いますが、乾燥機の乾き具合や値段的にこの機種とどちらにするか悩んでいます。どなたか、ご存知の方アドバイスをお願いします。
0点

一般論で言えば静けさで言えば東芝
しわなどの仕上がり具合で言えばドラム式
三洋の6kgだとU1とX1があるのでどちらがいいかは判断されてくださいね。
東芝は8kgで三洋は6kgなのは予算の関係ですか?
乾燥できる量に違いがありますので
そこのところも頭の中に入れて置いてくださいね。
あと洗える毛布の重さも違いますね。
あと気をつける点は
ドラム式の洗濯時間かな。
1時間くらいはかかります。
書込番号:3440214
0点



2004/10/30 22:05(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。
新居の防水バンが64×64なので、コンパクトかつ静音が良いのでサンヨーのU1(お風呂のホース付)と思いましたが、一般的には東芝の方が静かなのですね。
サンヨーは11万程、東芝は8万程なので値段的には東芝なんです。
今回のアドハイスを参考によく考えます。
書込番号:3441120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





