
このページのスレッド一覧(全3189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 08:34 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月27日 20:32 |
![]() |
1 | 4 | 2004年10月25日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月24日 09:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月22日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


ちょっと前に、縦型かドラムかで迷い相談しましたが
今日、お店でいろいろ相談して買ってしまいました。
もし不具合があった時には、商品のお取替えもしてくださると
いうことでとりあえず、こちらの商品に決めてきました。
価格は10,700円のポイント16パーセント。
実質89,720円というところで手を打ちました。
ポイント放棄でその分価格を下げられないかと言ったのですが
それは無理でした。
本当の最終価格は108,000円だったのですが
プレゼント用の洗剤が土日で出てしまい、私の分がなかったので
金額で還元してくれました。
皆さんの書き込みを見て多少不安要素はあるものの
馬が合うことを願って、到着を待ちます。
ちなみに皆さんは何色を購入されているのですか?
今日は色を特別聞かれなかったので一度電話をしようと思っているのです。
白が明るくていいと思うのですが店舗にはベージュしかなく、
実際白が安っぽい感じだったらと思うと悩んでしまって。
皆さんが何色を買ってよかったと思っているのか
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/26 18:42(1年以上前)
わ〜買ったんですね!調子はどうですか?
どこで購入したんですか?
その位で買えたらいいですよね!
教えてください。
書込番号:3425928
0点



2004/10/26 20:04(1年以上前)
犬のお母さん、お風邪は大丈夫ですか?
お返事ありがとうございます。
洗濯機は明日とどきます。わくわくどきどきの中に不安があるといった気持ちです。
色はベージュにしました。
ちなみにお分かりとは思いますが10,700円ではなく107,000円です^^;
ジョーシンで買いました。
明日何時ぐらいに届くかよくわからないのですが
届いたら早速使ってみて使用感を書き込みますね^^
犬のお母さんもよいお値段で買えるといいですね。
書込番号:3426234
0点





こんにちは。ここのとことろお天気がいいので毎日楽しく洗濯しております。マット類や大物を洗ってもドラム式と違って脱水でとまらないので嬉しいです。
ところで、内ふたの部分に「かちっと音がするまで閉めて下さい。」とあるのですが、音がしないし、はまるはずの部分がよくかんでないような感じです。「ここを押してください。」と書いてあるところを押しても変わりません。こんなものなんでしょうか?使われている方、いかがですか?
0点


2004/10/24 17:45(1年以上前)
家のは音がしますよ。でも、蓋をバンと閉めた時は音に気づかないけど閉まってます。みかんのははさんのは、もしかしたら少しあまいのかな?ためしに、ここを押してくださいのとってのとこじゃなくて、その下を押してみては?そこを押すとハッキリ、カチッと音が確認できますよ!
書込番号:3419508
0点


2004/10/25 00:30(1年以上前)
我が家のも、Ten67 さんと同様ですね。
書込番号:3420921
0点



2004/10/25 08:34(1年以上前)
おはようございます。
Ten67さん、ビートビートビートさん返信ありがとうございました。やっと原因がわかりました。内ふたについている白いプラスチックの部品がはずれていたのです。先日見慣れない部品が落ちているなと思いながらそこらへんに置いていたのがそれでした。こちらで聞いて見当がついてよかったです。今無事付け直したところで、カチッと閉まりました。よかった。
それにしてもなぜはずれたのでしょう?もう、はずれませんように。
書込番号:3421498
0点





ナショナルのNA-FD8000を3〜4年使っていたのですが、ふたを止めるねじが外れているのをごまかして使っていたら昨日脱水の途中でばかんばかんとものすごい音がして壊れてしまいました。ねじ切れたふたが洗濯槽の中に入り、割れてしまいもうこれは買い替えるしかないかなあという状態です。このスレッドを拝見させていただいて今の私の使用状況にもっとも適しているのはこの機種だと感じています。家族5人(夫婦+男の子3人)で洗濯物はかなり多いほうだと思います。しわが気になる衣類はハンガーにかけ、タオルや靴下などしわが気にならないものだけ乾燥機にかけるという使い方がメインです。ナショナルを使っていたので8005Rも選択候補ににいれていますがどちらがよいと思われますか?
0点

ふただけなら修理でいいんじゃないかと思いますが・・・
特に今使っている中で不満点などがあるんでしょうか?
ふたの交換だとそんなに高い費用を請求されるということもないと思うんですが。
書込番号:3416415
0点



2004/10/23 21:01(1年以上前)
みなみだよさん、すばやいお返事ありがとうございます。壊れたのはふただけではなく、洗濯槽のほうもプラスチック部分が欠けたり、ネジが取れてしまったりしています。(ひどい使いかたをしているようで恥ずかしいのですが・・・)一応最大使用量よりは少なめに洗濯物を入れてしようしていたつもりなのですが・・・これまで使用してきて、ナショナルの旧機種はたくさん洗濯できるし、からみは少ないし、乾燥もできるしということで一応満足していました。ただ、乾燥したときの臭いがちょっと・・・という感じでしたが、妥協できる範囲のものでした。汚れ落ちは、この機種の特性というか、ゴシゴシ洗いしていなかったので、泥んこ汚れなどや食べこぼしなどハードなものはやはり予洗いor洗い直しが必要でした。
書込番号:3416469
0点

汚れ落ちがいいとされているのは日立の機種だといわれています。
モーターで力強く回してあげるからだということだろうと思います。
でも、その分布傷みもするという話です。
(私は4年前の日立を使っていますが布傷みはそんなに気になりませんが)
FD8000という機種がどのような機種なのかすぐには分かりませんが
フル乾燥までできる機種だったのでしょうか?
乾燥時に水を使用する水冷式だったのでしょうか?
もし水冷式だとしたら、空冷式に変える湿気が気になるかもしれませんね。同じ水冷式の方がいいかな?
だとすると
松下の8005Rか、日立のD8EXということになるでしょうね。
糸くずの問題が気にならなければ松下でもいいかもしれません。
あと、乾燥にかけるものですが、今はタオルだけのようですが
もし衣類も乾燥にかけたいと思うなら
専用の衣類乾燥機のほうがいいかもしれません。
その場合であれば、洗濯乾燥機は不必要です。
普通の風乾燥の機種で十分です。
洗濯機+乾燥機で選ばれてもいいかもしれません。
その場合は、メーカーをまた検討しなければいけませんが。
設置場所と予算の問題もありますが・・・
それと、今後はだましだまし使うのではなく
不具合は小さなうちに見てもらうことをお勧めします。
そうすると、小さな費用で済むこともありますし。
書込番号:3416801
0点

済みません、補足です。
松下の8000の機種が空冷式で、今まで湿気が気にならない環境だったら
東芝の80VAでもいいと思います。
価格のことを考えても、東芝の方が安いと思うのですが。
書込番号:3418018
0点



2004/10/24 11:47(1年以上前)
みなみだよさんお返事ありがとうございます。取り扱い説明書見ても空冷式かどうかよくわからなかったのですから・・・湿気に関してはそれほど困ったということはないですので、やはり東芝のこの機種がいいかなと思います。本当はAg除菌の洗濯機でお洗濯して、乾燥機を別に使ってみたいのですが、設置スペースの関係で洗濯乾燥機でいくしかありません。AW−80VAは使用された方々の感想を拝見するとおおむね満足されているようですし、価格も魅力です。それにしてもたった3年で高価な大型電化製品を壊してしまうとは、自分のがさつさを大いに反省しております。どこで買ったかも忘れてしまっているのですが、(これまたがさつ)まずは松下の修理相談窓口で聞いてみて、近くの電気屋さんに見てもらおうかなとも思っています。あまりに修理費がかかりすぎるようでしたらこれに決めたいと思います。いまは家にあるもう一台の小さな洗濯機を借りて、一日に2〜3回、回していますがもう少しやすくなる時期まで待つか悩みどころです。
書込番号:3418486
0点

>FD8000という機種がどのような機種なのかすぐには分かりませんが
>フル乾燥までできる機種だったのでしょうか?
>乾燥時に水を使用する水冷式だったのでしょうか?
NA−FD8000は空冷式の洗濯乾燥機(洗濯8キロ乾燥4.5キロ)です。縦型洗濯乾燥機の1号商品です。
節水のため水冷にしなかったのですが背面を壁から45ミリも離さないと設置できないこと、湿気と熱気の問題から2号機以降は水冷空冷併用となりました。(後発の日立が水冷だった。日立も現行は水冷空冷併用)
ニュースリリース
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000914-2/jn000914-2.html
書込番号:3419098
0点

我が家は一週間ほど前に、NA-FD8000から日立のNW-D8EXに買い換えました。
FD8000は排気口の奥に綿ボコリが詰まってしまい、フル乾燥に使用したのは使い始めのころだけでした。しばらくは針金ハンガーを伸ばしたものを突っ込んで掻き出したりしましたが面倒になってやめました。
仕上げ乾燥程度なら使えていたので、もっぱら20分乾燥しか使わなくなりました。
うちのも内ブタを留めるネジが外れたりして、さらに内部のどこかに落っこちたらしく、回転するとチャリチャリ音がするようになり、使えないことはないが火災の原因になったりしたら怖いし、洗濯時間も長くかかるように感じるようになったこともあり、思い切って買い換えました。
買い替えにあたっては、新技術第一号への不信・松下洗濯機への不信がありましたので、NW-D8EXに落ち着きました。ケーズデンキで\105,000にしてもらいました。
D8EXは聞き慣れない音がしますが、じきに慣れるかなと思います。
シーツをフル乾燥したら温度が高いせいか随分縮んでしまいましたけど。
FD8000の前は東芝の全自動洗濯機+乾燥機を使用していましたが、交互に故障したりして困っていたときにFD8000を見つけて飛びついたのでした。
が、皆さんおっしゃるとおり、場所さえ確保できれば一体型でないほうが良いです。
今は就寝中は無人となる部屋に除湿機を置いて部屋乾ししています。
浴室乾燥機もありますが、私が入浴するのが夜中の2〜3時なので使っていません。
D8EX買いましたが、普段はフル乾燥はしないつもりです。
とりとめもないカキコすみません。参考にならないかな。
書込番号:3421682
0点



2004/10/25 14:07(1年以上前)
そういちさん
詳しい情報ありがとうございます。空冷時代の洗濯乾燥機第一号の熱気+湿気も、乾燥機をいつもフルに使っていたわけではないのでさほど苦にならなかったのですが、現行モデルは改良されてその部分では快適に使えるように変わったのでしょうね。でも水を乾燥に使うコストを考えると・・・複雑です。
ぶいちゃんさん
似たような経験をされた方がいるのだと思って、安心(?)しました。うち蓋のネジが弱い機種だったのでしょうか・・・?同じ機種をお使いだったというので東芝の板にもかかわらず、お伺いしますが、新しく購入された日立のD8EXとFD8000と比べてみての使用感はいかがですか?気になるのは乾燥で縮みやすい、ということだけでしょうか?汚れ落ちは日立の方がよいと聞きますが、その分布の絡みやいたみなどがあるとの情報もありますが・・・また、購入する際、東芝のAW−80VAは候補にあがりませんでしたか?もしあがっていて最終的に日立にされたのであればその決め手となったものはなんでしょう?差し支えなければ教えてください。(すみません、質問ばかりで)修理の問い合わせをしましたら、Max1万5千円くらいでしょうというので、もうしばらくは様子をみることになりそうですが、年末年始など、お買い得になったときにはまた考え直すかもしれません。
書込番号:3422134
0点

機種選択の話じゃなくて悪いんだけど・・・
修理代に¥15,000出して、年末年始に購入予定なら
今買い換えてもいいかもしれない。
その¥15,000を購入資金に回した方がいいんじゃないかなぁなんて思うから。
ara-ara さん 自身は8000で特別の不満を持っていないようだし、
買い替えを1年後2年後に設定するのなら
当面は修理で様子を見るということもいいかもしれない。
買い替えの時期次第じゃないかなぁなんて思うんだけどね。
お金の使い方は人それぞれなので
突っ込んだ話をするのも悪いのかもしれないけど。
書込番号:3422707
0点



2004/10/26 09:59(1年以上前)
みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。この板でご意見伺うまでは「この壊れ方はもう買い替えしかない!」と動転していましたので、冷静にさせてくださったみなみだよさん他の方々のお言葉ありがたかったです。修理でなんとかなるというのであれば、もう少し様子をみてみたいと思います。今度壊れたり、不満点がでてきたらまたここの掲示板で情報を得て納得のいくものを購入したいです。
書込番号:3424576
0点

修理の前には見積もりを取ったほうがいいと思いますよ。
電話では¥15,000だそうですが、実際に見てもらって判断してもらった方がいいと思うから。
いきなり修理に入った場合、電話で聞いた金額と違う〜〜ということにもなりかねないから。
書込番号:3426030
0点



2004/10/27 13:48(1年以上前)
昨日修理が終わりました。修理しに来た人は、「このふた壊れて修理する人結構多いんですよねー」と言ったあと、ふたの開け方のコツ(!?)を教えていってくれました。出張費込みで1万3千円程度でしたので、そのときは思っていたより安くなってよかったーと思ったのですが、普通の使用をしていてそんなに壊れているのであれば、商品の欠陥ということになるのではないの?と思ったわけです。どうなんでしょうね。今日早速使ってみたら、ホースの差しこみ方が甘かったようで(修理のときにはずした)床が水浸しになってあーあ・・・なんかまだ不安です。もう壊れませんように・・・
書込番号:3428930
0点

修理のときにはずしたんなら
確認の試運転くらい、して行ってほしいですね。
何はともあれ、まぁ直ったようで何よりです。
修理した箇所の保証ってその後3か月くらいは保証してくれるはずです。
修理完了証(みたいな物を受け取っていますよね?)が、修理の保証になりますので
大事にとっておいてね。
また壊れるかもしれないという不安も分かるけど
直ってよかった〜〜という安堵感を感じましょう。
そのほうが気分的にいいよ。
書込番号:3429472
0点



2004/10/27 20:32(1年以上前)
みなみだよさん、レスありがとうございます。修理の後試運転しましたが、そのときはなんともなかったような・・・修理の領収証・・・もう少しで捨てちゃうところでした!本当に貴重なアドバイスいろいろとありがとうございました。感謝いたします!!!
書込番号:3429832
0点





10年使用した洗濯機を引越しを機に買い換えようと思います。こちらのくちコミを参考にさせて頂き、我が家に適した機種は『AW-80VA』と思い、デオデオやコジマなどで価格などの調査をしています。
最近は、『オリジナルモデル』として店頭に出ているものが多く、こちらの商品も通常モデルのものは展示させていませんでした。
デオデオのオリジナルモデルは80VAV7で¥115,000にポイント5倍付きますが、リサイクル料は別途かかります。
@『とっておき』コースのボタンが追加され、予洗い、まってて、柔軟仕上、リフレッシュの4つが選べるようになっている。
A排水ホースの収納ラックがサイドに付いている。
Bオリジナルのデザイン(ふたの部分)
この様に通常モデルよりお得感がある様に感じてしまいがちですが、実際のところ通常モデルでも充分のように思います。店頭に通常モデルが置いてあれば、他店との比較がされ易くなり価格競争で値切られることを恐れているのでしょうか?
コジマのオリジナルモデルの『AW-70VA』に関して言えば、通常乾燥容量が4kgのところ4.5kgできるとの事で、こちらの方が使い勝手が良いように思います。我が家は3人家族なので、7kg洗濯機で充分ですが、2枚重ね毛布やカーテンなどの大物を洗う場合には、乾燥容量の大きい方がいいですものね。
他にも、ヤマダオリジナルなど色々あるようですが、実際使用していく上で、オリジナルモデルのメリットがあった等の意見がありましたら是非教えて下さい。
いずれにしても割引率が大きいのは、通常モデルなのでしょうか?また、年末にかけて関東方面に引越しの予定なのですが、洗濯機の購入はやはり転居してからにした方がいいでしょうか?
こちらの商品、年末にかけてもう少し値下げを期待したいところです。
0点

そのV7のオリジナルコースですが、必要性を感じますか?
脱水待ってて、なんて便利そうに見えるけどいらないと思うんですよねぇ。
ホースラックも、結局のところ丸めてそのままかけるほうが面倒くさくなくていいような気がするし
ふたのデザインにお金を出すなんて・・・ねぇ。
意外とこの機種に関してはベスト電器が安かったりします。
販売当初で¥97,000くらいでした。(ポイントなしだけど)
今はもう少し安いと思うけど。
コジマの4.5kg乾燥は魅力かもしれませんね。
普通の機種だと4kgしか乾燥できないし。
でも、多分高いんじゃないかな?
ヤマダ電機にも80VAのオリジナルモデルはありますが、ヤマダ電機自体、通常モデルを売っているようです。風乾燥の80DAの方だとオリジナルモデルですが。
私の考え方としてはオリジナルモデルのほうが安かったらオリジナルモデル。
ほとんど変わらない場合は、多少の差ならオリジナルでもいいかもしれないけど、というレベル。
価格差が大きいようでしたら、通常モデルでいいと思います。
オリジナルモデルの洗濯コースがどうしても必要なら
はじめから付いてます。
はじめから付いてないということは、万人には必要じゃないということです。
東芝の80VAなら、¥90,000の前半を目標にしてみてもいいかもしれない(95,000以下)。¥80,000台も出るんじゃないかと思っていたくらいなんですが・・・
年末になると、ボーナス商戦が始まりますので
もう少し安くなると思います。
もし、今購入するんだったら
引越し先に、同じ販売店があるかどうかも考えておかないといけないと思います。(ヤマダならヤマダ、コジマならコジマというふうに)
せっかくポイント付けてもらっても、使えないということにもなりかねませんから。
書込番号:3416238
1点



2004/10/23 22:22(1年以上前)
みなみだよさん、さっそくの情報をありがとうございました。いつも参考にさせて頂いてます。私も、オリジナルコースの必要性は殆ど無いと感じていたので、通常のタイプをメインに価格と照らし合わせて探していこうと思います。近所にベスト電器もありますので、今度見に行こうと思います。ちなみに、コジマのオリジナル『AW-GT70VA』乾燥容量4.5kgですが、¥108,000で、店頭で値引きありとの事でした。それなら、通常のAW-80VAと価格の差が無いような気がします。『オリジナルモデル』に惑わされずに、みなみだよさんに教わった9万円前半を目標にボーナス商戦の時期に頑張って探してみようと思います。貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:3416720
0点


2004/10/25 00:20(1年以上前)
ウォーターママ さん 、はじめまして。
みなみだよ さん 、ご無沙汰しております。
80VAV7を使っておりますが、家内の意見としては、
>@『とっておき』コースのボタンが追加され、予洗い、まってて、柔軟仕上、リフレッシュの4つが選べるようになっている。
−−−ユーザーの生活や使用スタイルによる。必要な人には便利。我が家は時々の使用程度。
>A排水ホースの収納ラックがサイドに付いている。
−−−これは意外と便利、ホース内やポンプのヘッドに水が溜まるし、ホースは蛇腹なので普通のホースのように簡単にクルクル出来ない。適当に丸めて収納すれば、水が少々出ても問題なし。
>Bオリジナルのデザイン(ふたの部分)
−−−販売員 さんや、みなみだよ さんより指摘がありましたが、確かに店頭で観察するに、この外蓋はチープに見えます。しかし、オリジナルのせいかは分かりませんが、実際に設置してみるとなかなかグッドなデザイン。素材的に化学樹脂を使ったものなので、透明や金・銀色をアクセントに使ったものはシッカリして見えますが、厚さや強度はあまり変わらない気がする。
とのことでした。
我が家は9月初めにリサイクル・設置料込みで10万円+ポイント少々で購入しましたが、80VAと80VAV7 関係なく交渉し、結果的に最安値が80VAV7になっただけです。
オリジナルは、個性を出して集客の目的が大きいので、価格を吊り上げてもあまり意味がないのでは・・・・。同じ価格でプラスαがあるのが魅力と考えます。
最後に、仕切りの少ない我が家では、大変静かでとってもニーズに合いました。乾燥も思ったより役に立ち、タオル類はフワフワです。シーツは、終了後早めに出して伸ばした方がよいそうです。先週、家中のカーテンを洗ったのですが、大活躍でした。大物があるなら8キロをおすすめします。
参考になれば幸いです。
書込番号:3420882
0点



2004/10/25 10:05(1年以上前)
ビートビートビートさん、そして奥様のご意見、とても参考になりました。
80VAV7をリサイクル・設置料込みで10万円+ポイント少々で購入出来たらお買い得ですよね。こちらの地域では、通常タイプですら11万円以上します。価格交渉次第ですかね。オリジナルモデルでもオマケ感覚で付けて頂けるなら大歓迎ですが、地域によるのでしょうか?割高になっているイメージでした。
『とっておき』コースのボタンを時々使用されているそうですが、もし良かったらどの様な時に便利なのか教えて頂けたら有り難いです。カタログだけでは良く分かりませんでしたので...。
乾燥機能にも満足されているとの事で何よりです。我が家も基本的には天日干しですが、雨続きや大物洗いの際に活用できたら、と考えています。シーツなどしわになりやすいものは、早めに出せばいいのですね。カーテンなど上手く仕上がったようで大活躍ですね。8kgに決めようかな、と思います。ありがとうございました、とても参考になりました。
書込番号:3421629
0点





ついにわが家の10年来の洗濯機が壊れてしまったようで、
急いで情報収集をしております。
この前までナショナルの斜めドラムを買おうと思っていたのですが、
あまり評判がよくないので断念しました。
そしてこちらの洗濯機は良さそうなのでクチコミを拝見させて頂きました。
でもバスタオルの乾燥が少ししか出来ないそうなので迷っています。
もしほかでもオススメな乾燥機付き洗濯機がありましたら教えて下さいませ。
毛布を洗いたいので、洗濯8s乾燥4.5sの洗濯機を探しています。
乾燥は、毎日ではなく雨の日の生乾きの洗濯物を乾かす程度に使いたいと思っています。
節水に関してはわが家は井戸水なので気にしていません。
よろしくお願いいたします。
0点

毛布は4.2kgまで。毛布の乾燥は2.8kgまでです。注意されてください。
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/008294.pdf
東芝のAW-80VAの取扱説明書です。乾燥については確認されてください。
また、日立も取扱説明書をweb上に掲載していますので
日立のhpから確認されるといいでしょう。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/main.phtml
ここに機種名を入力すると確認できます。
他のメーカーについては私は確認できません。
書込番号:3416303
0点



2004/10/24 09:30(1年以上前)
みなみだよさん、こんにちは。
昨日こちらの洗濯機のパンフレットを貰ってきました。
取説も見ながら、検討したいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:3418088
0点





引越しに伴い、今週末、洗濯機を購入することになりました。
現在のものはSHARP製。時にベランダに設置し、風雨にさらされつつ、13年もの長きに渡り愛用してきました。正直申しまして、まだ故障している訳でもなく、十分使えそうなんですが、唯一気になる点は、いかんせん旧い機種ですので、洗濯槽がプラスチック製です。毎度毎度、主人の肌着にビロビロわかめみたいなカビが付着します(笑)これってもしかして、十分買い替え理由になりますかね。
そこで、今回買い替えに際しまして、こちらのサイトと我が家の洗濯スタイルとその他諸々のリサーチの末、たどりついたのが東芝のこの機種です。ちなみに次点はSHARPのES−T830V−Sです。
念のため、昨日東芝のお客様相談センターに電話して(年輩のとても感じの良い方が応対してくれました。暇だったのかもですが)聞いたところ、勧められたのはAW70−DAでした。そして次がAW−70VAとのこと…てっきり『トップインドラム〜天使の仕上がり』とかを勧められると思っていたのでちょっとビックリ。たまたまかもしれませんけど、正直でいいなって思いました。
そこで、ここからが質問です。前置きが長くて申し訳ありません。
我が家の求める洗濯スタイルは、
1) 洗濯力
2) 静音
3) 省エネ
4) 部屋干し対策あり
5) カビ対策
乾燥機・乾燥機能に関しては、共働きにつき、時々というかのっぴきならない状況の時、フル乾燥が使えれば良いという程度なんです。ドラム式は全く念頭にありません。そういう意味ではSHARPも捨てがたいのですが、この2製品以外で我が家に適している製品はあるものでしょうか。予算¥100,000くらいです。なお、日立は以前PCと掃除機で痛い目に合っており、まだ怒りが治まらないので買うつもりないです(こういう私的感情って変でしょうか)。アドバイス宜しくお願いいたします。
末筆ながら、いつもこちらのサイトのご意見は本当に参考になります。電気店の方々にはマメにチェックしていただきたいものです。だって、先日Nationalの斜めドラム?を勧められましたもの。
0点

>ビロビロわかめみたいなカビ
懐かしいなぁ・・・2槽式のときによくそうなってたっけ。
それってカビだったのね。コケだと思ってた。
自分はそれには無頓着だったけど・・・。
時々、洗濯槽を掃除してたなぁ。
完全に取り除くのは難しかったけど。
洗濯力を言えば、日立だと思いますが
日立製品に愛着がわかないようなので
無理に勧めても悪いですよね。
また、何かあったときに
日立にしてしまったからだ・・・ということにもなりかねませんし。
特に7EXだと、「動く」という報告も出ていますし。
清音は東芝・SHARP
省エネは三洋といったところなんですね。(あくまでも私の手計算の範囲では・・・と言っておきますね。)
乾燥にこだわらないのであれば
静かな東芝の70DAでいいと思いますよ。
乾燥機能を求めるんだったら70VAになるのかな。
毎日のフル乾燥を求めているわけじゃなさそうなので
東芝のお客様相談室の方も
ドラム式を勧めてこなかったんじゃないかな?
東芝が7kgでSHARPが8kgになってますが
どして?
書込番号:3411365
0点



2004/10/22 09:28(1年以上前)
みなみだよさん!
早速のレス感謝致します。いつもいつもあなた様のアドバイスを読ませていただいて、今回も随分参考になりました。先にお礼申し上げます。
SHARPの型番間違ってましたね…我が家は7Kgで十分なので、正しくはES−T730Vでした、ごめんなさい。
みなみだよさんにも後押しされた気分(←勝手にそう思ってるだけ!?)で、自信も湧いてきたことですし、早速明日KジマとYマダとBストとYドバシをはしごして、まずは敵陣視察してきます。出来たら価格交渉も各店で行ってみたいと思います。
今の気持ちだと東芝になりそう…かな。幾らで購入したかと使用感をまたご報告させていただきますね!
ホントにありがとうございました。
書込番号:3411613
0点

もし、乾燥機能の付いたVAにするのなら
コジマ電気モデルは4.5kgの乾燥ができるそうです。
でも取扱説明書は4.0kgのままなんですけど・・・
販売店によって価格だけじゃなくて仕様も若干違うので
その点も考慮されてください。
書き込みを読む限りでは
無理に乾燥機能にこだわる必要はないような気がしなくもないですね。
70DAではどうでしょうか?
もし乾燥を行いたいとなったら、
部屋干ししながら乾燥機能の付いた除湿機ではどうでしょうか?とあわせて提案しておきましょうか?
仕上がりはそのほうがいいですし。
書込番号:3412803
0点



2004/10/22 20:20(1年以上前)
みなみだよさん、再びありがとうございます!!
なるほど…70DA&除湿機の併用ですか。そういう賢い手もある訳ですね♪
実は当方北海道在住でして、確かにこちらの家って暖房がかなり凄い(本州の人には想像できないほどガンガンかける。一晩中消さない)ので、夜洗濯しても割合と乾くんですよね。その分結露はひどいけど。本当にどうしようもない時にしか、乾燥機or乾燥機能要らないかもです。
おニューの洗濯機購入の予算に10万円キープしてあるので、70DAにして余りで除湿機〜っていうのもアリかな!?と思い始めてます。
(優柔不断ですね)
今週末は洗濯機購入大作戦!!になりそうです。土曜日は各店回って熟考、日曜日にいざ購入、てな感じにしたいと思いますので、また報告させていただきます。
書込番号:3412965
0点

除湿機の購入は、今回は見送った方がいいと思います。
どうしても必要だと感じたときでいいと思いますよ。
除湿機で除湿すると、どうしても気温が上がりますし・・・。
詳しくは除湿機のことは販売員さんに相談されてください。
コンプレッサ方式とデオライト方式があるようです。
こまかい説明は難しい・・・・。
書込番号:3413101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





