
このページのスレッド一覧(全3189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月9日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月28日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月25日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 21:41 |
![]() |
1 | 4 | 2004年10月17日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すみませんが質問させてください。
昨日853EXを買いました。ヨドバシで8万チョイと安かったので…(還元15%だったかな)。
早速使用してみて、振動に戸惑いました。
度々掲示板に書かれていたのですが、いざ目の前に揺れる洗濯機を見ると口が開いてしまいます。
東芝に連絡して、来週に一度見てもらうことになりましたが、もしかすると、「この程度の揺れは範囲内」と言われるかもしれません。
どの程度なら仕方がないのか分かりません。
すすぎの前の脱水時と脱水時に、「ドルン…ドルン」と音がして揺れます。とりわけ低回転時に揺れ、天板の注意書きが読み辛くなります。高速回転時も、「ドドドドドッ」と小刻みに音がします。天板に髭剃りを乗せてみると、少しずつ移動していきます。若干、床が響いているのが分かります。
仕方がないといえば、仕方がないのかなと思います。
電話に出た東芝の方に聞くと、「今の洗濯機は、そんなに音がしないと思うのですが」と言っていましたが、担当者が来て、「これは仕方がない」と言われるのか心配です。
よろしければ、今一度、みなさんの洗濯機の振動と音がどの程度のものか教えてください。
0点



2004/11/04 10:09(1年以上前)
こんにちは。返信してくださる方がいないので困っていました…。
洗濯機ですが、サービスセンターの人が見に来て、やっぱり仕方がないと言われました(揺れは範囲内ということです。本体の問題ではない)。「洗濯物の量を増やす」「濡れたバスタオルを入れてみる」などと対策を言われました。サービスセンターの方に、不満を言っても仕方がないので、もう一度相談センターに電話してみました。
他に方法はないのか聞いてみましたが、洗濯物の量で調整するしかないの一点張り、しかも相談しに来る皆さん納得していますと言われ、文句を言う私が悪いなどという雰囲気だったので、「ユーザーが洗濯機のライフスタイルに合わせて使用しなければいけないのか、逆じゃないか」と不満をぶつけました。
確かに、振動と音がうるさいときと静かなときがありますが、うるさいときに、一時停止して濡れたバスタオルを入れることを、これから5年6年とやっていけるわけがありませんから。
まだ、継続中です。
洗濯機の音と振動をどこまで許せることなのか難しいですね。
書込番号:3458818
0点

販売店の方にも相談されてみてはいかがでしょうか?
この先何年も付き合っていかなければならないのかと思うと・・・
というくだりは、的を射ていると思いますので。
わざわざ洗濯物の量を増やすという対策が
はやして当を得ている回答なのか、という疑問も出ますよね。
誰がわざわざ洗濯物を増やしたいと思うでしょうか。
今後洗濯機とそういう付き合いをしていくことは事実上不可能なわけでしょうし
そういうことも含めて販売店と相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3459251
0点



2004/11/08 00:11(1年以上前)
みなみだよさん、こんにちは。
その後、相談センターと話をしているうちに、今後は地域のサービスセンターとやりとりをしてくれと…。実質、仕切っているのは、地域だと…。よく分からないですが、洗濯機を見に来てくれたサービスセンターとやりとりをしています。
交換をしてほしいとは言っていないのですが、交換ということで調整してくれています(遅れていますが)。親身になって対応してくれているのは嬉しいですが、どうなることか心配です。交換して、静かだったらどうなるのでしょうか、本体の問題となってきますよね。ここの掲示板で、振動がうるさいという書き込みがありますが、やっぱり個体差があるのかなと思います。そうすると、ドラム式ってまだまだ完成された技術じゃないのかなとも思います。
販売店の方は連絡していません。前回、感じの悪い東芝相談センターからは、商品が気に入らないなら販売店に言ってくださいと言われ、商品の問題じゃなくて、買った商品の個の問題(この洗濯機が欲しかったんだから)なので、連絡するのは筋違いかと。どうなんでしょうね。
とりあえず、地域のサービスセンターの対応を待っている状態です。みなさんも、こういったことが今まであったんでしょうね。
書込番号:3474056
0点

>前回、感じの悪い東芝相談センターからは、商品が気に入らないなら販売店に言ってくださいと言われ、商品の問題じゃなくて、買った商品の個の問題(この洗濯機が欲しかったんだから)なので、連絡するのは筋違いかと。どうなんでしょうね。
この問題だとしても、機械ですから当たり外れはあります。
販売店に相談されても、全然問題ないと思いますけど。
書込番号:3476361
0点



2004/11/09 21:41(1年以上前)
ども。
今日、交換してもらいました。
1回使用しましたが、ある程度静かでホッとしています。
これからどうなるかはわかりませんが。
交換してもらって静かになるというのは、やっぱり当たり外れかなと思います。しかし、そうそう誰しもが交換できるわけではないので、難しいですね。
書込番号:3480988
0点

約3週間に渡ってうるさい洗濯機で大変だったでしょう?
交換できて何よりでした。
ある程度、という書き込みが気になりますが・・・
これはある程度音がしても仕方がないというところの、
妥協できるところなんでしょうね。
まずはおめでとうございます。
書込番号:3481176
0点





洗濯機の買換えを検討中ですが、あまりにも機種が多すぎて困惑しております。どなたか以下の条件でおすすめ機種がございましたらおしえていただきたいのですが?現在は10年前に購入した5kタイプの物で結構水を使いますし、洗濯時間が40分程かかります。
@洗濯容量8k前後
A乾燥機能不要
B節水・省時間
かなり漠然とした内容だとは思いますが、最近の機能・仕様を殆ど存じないので宜しくお願いします。
0点

節水ということなら
SHARPでしょう。約20%
節水省時間ということであれば
三洋のASW-MZ800
斜めドラムなので10%の節水
この辺かな?標準時間で34分です。
あんまり時間的には変わらないような気がします。
東芝でも39分ですし。
三菱が36分かな。
松下なんて44分だし。
(日立とSHARPは時間が分からない)
書込番号:3399630
0点



2004/10/21 01:03(1年以上前)
みなみだよ さん 有難うございました。
実は今日突然壊れてしまいました。
機種選定の時間もございません。
つきましては、早急に購入したいのですが、
機能につきましてはあまりよく判らないので
5〜7万円くらいでおすすめ機種がございましたら
教えていただきたいのですが?
書込番号:3407678
0点

5〜7万ですか・・・
8kgですよね?
省時間が希望ですから
松下ははずします。(松下だけ45分)
@Agイオンの除菌・消臭、穴なし槽の節水で選んでSHARPのES-KG83V(ヤマダ電機のES-T830Vの方がどちらかというとお勧め)
Aモーターが強いので洗浄力が強いといわれている日立のNW-8EX(ピンクよりも青の方がパネル周りはすっきりしている、と思う)
B温水ミストで皮脂汚れに強いんじゃないかと思う三洋のASW-MZ800
C何より音の静かな東芝のAW-80DA
D値段の安さで三菱のMAW-HV8WP(ベルト駆動なので音の問題がある。でも使用者の使用報告からは音が気になるという書き込みはあまりない。意外と音は気にならないという書き込みはある。)
@〜Dは順不同です。どれがいいとか悪いとかじゃありません。
どれを重視するかだと思います。
販売員さんの説明もよく聞いて自分にあうと思う洗濯機を選んでください。
ただ、販売員さんが「この洗濯機しかありません」みたいな説明をしてくる場合もあるかと思います。
その販売員さんが公平な目で判断してそういう売り方をしているのならいいんですが
販売強化に入っている場合もあるかと思います。
2〜3店舗回ってみて、よく説明を聞いてみてください。
そして、勧めてこない機種についてもよく聞いてください。
きちんと説明できる販売員さんから購入してくださいね。
明日店舗回りをして説明を聞いておかしいなと思うことがあったら
また書き込んでください。
明後日か土曜日には購入するというくらいで検討していきましょう。
あわてて購入しなくても2〜3日は大丈夫でしょう?
多分SHARPの機種については、悪口が出てきそうな気がするんですよ。
結構不利なことを言われたという報告が書かれていますし。
それについては払拭することもできると思うので
もし何かありましたら報告してくださいね。
書込番号:3407838
0点



2004/10/28 09:34(1年以上前)
みなみだよさん
いろいろとアドバイス有難うございました。
ご報告が遅くなりましたが、東芝製品を購入致しました。
非常に助かりました。
書込番号:3431637
0点

決まりましたか。
参考になってよかったです。
今度は使用感など
UPしてくれると
今後購入される方の参考になるかと思います。
書込番号:3432688
0点





洗濯が終わった後、洗剤投入ケースの液体洗剤と柔軟剤を入れる部分に、いつも水が5mm程度たまっています。毎回水を捨ててから、洗剤を入れるのもめんどうだし、液体洗剤が入る量が、その分少なくなるのも気になるし・・・。確かに水が通るところだけど、皆さんこんなに水がたまったままになるのでしょうか?以前の似た機種では、こんなことなかったので・・・。
0点


2004/10/17 22:42(1年以上前)
我が家のケースも、うっすらと水が張る程度残っています。
5mmまではいきませんが、1〜3mm程度は残っていますね〜。
最初は水平取れてないのかと思って、ビー球乗せてみたりしましたが、
問題ないみたいだったので、こんなものだと思っています。
>液体洗剤が入る量が、その分少なくなるのも気になるし・・・。
液体洗剤があふれた分は、粉末洗剤用のトレイに流れ込むので、
洗濯層に入る洗剤の量は変わらないかな〜と思って気にしていませんでした^^
書込番号:3396327
0点


2004/10/20 22:24(1年以上前)
ある程度、回答は予想がついていましたが、東芝に問い合わせてみました。
----------------------------- 以下、抜粋 ------------------------
柔軟剤、液体洗剤を入れる部分に水が残るのは異常ではありません。
柔軟材、液体洗剤のケースに入った水は下から立ち上がった
筒状の外側と蓋の筒との間からサイホン現象により吸い上げて
ケースの筒の穴から流し落とす構造です。
蓋の筒の先端(ケースの底に近い部分)とケースの底との間は
隙間を設けており、全ての水を吸い上げることができませんので
少量の水が残ります。
------------------------------ ここまで --------------------------
ということらしいです。
僕は、ある程度洗濯物をためて、まとめて洗うという使い方なので
洗濯の間隔が長いときで3〜4日に1回くらいのペースなのですが、
柔軟剤、液体洗剤を入れる部分に水が残ったままだと
次の洗濯までの時間が長いので夏場に、残った水の部分がカビたりしそうで
怖いですね〜 (T-T)
実際は、夏場に使用してもカビたりしなかったので、問題ないとは思いますが^^
(気分の問題かも・・・)
次期機種では、この問題クリアしてくれるとうれしいな〜。
書込番号:3406941
0点





今月末に引っ越しをするので、洗濯乾燥機の購入を考えています。先日どれにしようか見に行ったのですが、いろんな種類がありすぎてパンフを持ち帰ったものの、余計に迷ってしまっています。。電気屋さんで見たときは、ナショナルのななめドラムにしようかと思ったのですが、こちらの書き込みを拝見して却下することに。東芝のAWー80VAや日立のビートウォッシュがお勧めという書き込みをよく見ますが、カビ防止にシャープの洗濯槽に穴が空いていないものも気になっています。夫婦二人と赤ちゃん一人の洗濯量で、乾燥は基本的に干す前に使うか、干した後の仕上げに使うくらいだと思います。ただ、子供がいてるので、念のため、フル乾燥もあった方が便利なのかなとも思ったり。。来週末に買いに行く予定なので、それまでにアドバイスを頂けると助かります!よろしくお願い致します。
0点

赤ちゃんがいるのであれば
静かな機種がいいんじゃないでしょうか?
SHARPも東芝も静かです。
ビートは大きいので場所をとります。
Agイオンで除菌・消臭、穴なし槽の節水を考えるか
フル乾燥の80VAをとるかだと思います。
フル乾燥が便利だと思うのはおしめですか?
それとも汗をかくので頻繁に着替えるから
洗濯物の量がけっこう出ちゃうということかな?
フル乾燥にこだわらないのであれば
同じく静かな80DAも検討されてくださいと勧めておきますね。
それとSHARPの機種はヤマダ電機のES-T830Vの方が普通モデルのES-KG83Vよりは安いし、風乾燥への切り替えも付いていますので見当の余地はあると思います。7kgの方が安いようですが。
風乾燥の機種を購入しておき、後で乾燥機もほしいとなったら専用の衣類乾燥機を購入するという手もあります。(場所と予算の問題はありますけど・・・)
後は何を重視するかだと思います。
書込番号:3393709
0点


2004/10/18 22:19(1年以上前)
私もドラム式と迷っていたのですが、結局このAW-80VAにしました。
(この場を借りて、みなみだよさんアドバイスありがとうございました。)
うちでは夜洗濯することが多かったので、音が気になっていたのですが、格段に静かになりました。基本的には洗濯機能のみを使い、天気の悪いときなどは乾燥機能も使う予定なので、この機種で決定しました。ドラム式だと洗濯だけしたいときでも軽く乾燥をかけないとゴワゴワするとの話ですし、時間がかかるのも困ります。あと、大きさもよく考えて購入した方がいいと思いますよ。ちょっとした大きさの違いでも、脱衣所なんかにおくと結構違うと思います。今のところこの機種で満足しています。(強いて言えば、洗剤いれるところがちょっと小さくて入れづらいくらいかな)
ちなみにうちは夫婦二人に小さい子が二人という構成です。いずれ洗濯物が増えると思って8sにしました。
書込番号:3399487
0点



2004/10/25 08:13(1年以上前)
すぐにご回答頂きまして、ありがとうございました。フル乾燥については、こちらの掲示板を拝見しておりますと、あまり期待しない方がよいような感じでしたので、いずれ乾燥機を別に設置することにし、80DAを買いに行くことに。金額をプリントアウトして近くのコジマとポイントを貯めようかとビックカメラに行ったのですが、ネットで見ていた金額とあまりに違うので戸惑ってしまいました。でも初期不良があった場合のことなどを思うとネットで買うのも不安なので、値段交渉を。結局コジマで70DA(80DAは店頭になく、70DAがセール中だったので急遽変更)を60,000円で購入致しました。子供がいるので洗濯物が多くなるのかと思い、8kgを考えていたので、時間もなく値段につられ?7kgのものにしていまい、後からこれでよかったのかなぁと思いましたが、とりあえずはヨシとしています。以前テレビを購入する際に、日本橋(大阪)の電気屋さんで、こちらのHPの金額を提示しましたら、その値段にしてくれたので、探せばそういうお店もあったのかもしれませんが、今回は時間がなかったので、ちょっと妥協という感じになりました。でも、今まで使っていたものよりはいいはずなので楽しみです。ありがとうございました!
書込番号:3421460
0点

大きいものにすると大容量が洗えて便利、という感覚もあるかと思いますが
結局分け洗いすることになると思うんですよね。
(色物と白物、下着と上着などいろいろな分別の仕方は各家庭であるかと思うけどね。)
そう考えると、8kgじゃないと困る家庭って少ないんじゃないかな?
毛布も7kg機で洗濯できますしね。
80VAと70DAだとどっちも同じ4.2kgの毛布洗いですし
(記憶の範囲内では・・・)
小さなものを購入したからといって後悔することは少ないと思いますよ。
書込番号:3422751
0点



洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA


今現在10年前の洗濯機を使用しています。水道代がかさんできて、下水道代が上水道の1.5倍するんですよね。。。で、節水型に買い換えようと思っています。ドラム式だと使う水がすごく少ないとか?で、漠然とドラム式が欲しいなぁ〜と思っています。それから、今の洗濯機は古くて脱水の後洗濯物がくしゃくしゃなんです。今やアイロン無しでも大丈夫な洗濯機があるとか?買い換えの目的はこの2点が解消される事なんですが、ドラムより撹拌式の方が良いのかどうか迷っています。お勧めの機種はありますか?どなたかよろしくお願いします。
0点

ドラム式は洗濯には水を使いませんが
乾燥までかけると、普通の洗濯機並みに水を使います。
ビートウォッシュなんて洗濯は70数Lですが乾燥も70数L。
乾燥をかけなければ節水ですが
そのまま干すとごわつきがあるとの書き込みもあり、
これを防ぐために10〜30分ほどの乾燥を入れるといいようです。
つまりその分水は使うことになります。
洗濯時間も1時間くらいかかります。
簡単な乾燥まで入れると1時間30分。
1日2回とか洗濯されているんなら
その分の時間を見る必要があるでしょう。
10年前の洗濯機がどのようなものなのか分かりませんが
私の洗濯環境は4年前の日立の洗濯機で(乾燥は付いてません)
綿の下着、ポリ混のワイシャツは干すと脱水じわは消えます。
でも綿100%のワイシャツは無理だと思っています。
(これに関しては最新のものも無理じゃないかな?)
アイロンなしをどのくらい期待するかだと思うんですが
絡まないというのは、確かだと思います。
乾燥のときのしわケアコースなどもある洗濯機もあります。
完全ではないでしょうが
そういう洗濯機を選ばれるといいでしょう。
で、乾燥機能は必要ですか?
毎日乾燥されますか?
攪拌式で検討すると
単純に節水だけで言えば
これはSHARPだと思います。ES-KG83V(ES-T830V)で98L
フル乾燥もできると書いていますが、期待してはいけません。
仕上げ乾燥程度に使用するか、部屋干し前のプレ乾燥程度でしょう。
しわの入り具合に関しては普通じゃないかな。
カタログからは分かりませんでした。
お客様相談室がありますが・・・
0120-078-178(日祝10時から5時まで、平日9時から6時まで)
フル乾燥をしたい場合はしわのことも考えて
カタログから見る限りでは
三菱のMAW-D8WP(125L)とか東芝のAW-80VA(125L)あたりかな。
毎日乾燥させようと考えると東芝
たまに乾燥させようと考えると三菱かな。
日立の方が早く乾くけど、乾燥に水を使うので、除外でしょうね。
洗濯機置き場の換気の問題はあるけど・・・
節水はどちらかというと東芝ということになるのかもしれません。
あんまり変わらないか・・・
ちなみに三菱と東芝にも普通の洗濯機はあります。
SHARPと27Lの差は標準計算で言えば約¥6円
(1m3あたり¥228で計算 ¥228*27/1000で計算します。関西人さんの場合で計算するとしたら228を自分の上下水道代で計算してください。)
あとは各機種の使用報告をよく読まれてみてください。
どれがいいか見えてくるのではないでしょうか。
ちなみの東芝の80TAの場合
洗濯時の水道代は79L・乾燥まで行うと148Lです。
書込番号:3393607
0点



2004/10/17 21:41(1年以上前)
みなみだよさんありがとうございます。大変参考になりました。
普段は洗濯は一日に一回、週に一回程度、シーツやキッチンマット等、を洗うため2,3回洗濯することがあります。
乾燥機能はほとんどなくてもかまいません。
洗濯機は洗面所に置いていて、一応窓や小さな換気扇はありますが、あまり湿度が上がるのは・・・と思っています。
教えて頂いたあたりをよく勉強してみてからですが、今のところ値段の事もありますし、撹拌式にしようかと思っています。
決まって、購入した際にはカキコしますね。
あ・・・また質問かもしれませんが・・・本当にありがとうございます。
書込番号:3396021
0点




2004/10/16 17:14(1年以上前)
付いてますよ。
書込番号:3391341
0点


2004/10/17 21:26(1年以上前)
風呂水ポンプは巻取り式なのでしょうか?
現在、日立を使用していますが、
巻き取りはなく自分で巻いて洗濯機の隅に置いています。
コードリールのようになればいいのですが・・・
宜しければ教えて下さい。
書込番号:3395951
0点

残念ながらそのような巻き取り機構のある風呂水ホースはありません。
東芝は蛇腹状のホースを縮めて短くして巻かずにホース掛けにかけられるようになっていますが結局はホースを露出でホース掛けにかけることになります
書込番号:3396396
1点


2004/10/17 23:12(1年以上前)
そういちさん ありがとうございます。
でも、ジャバラ式でコンパクトに収納できるんですね?
それだけでも満足です。
他のメーカーの風呂水ポンプでもキレイに収納できる洗濯機は
あるのでしょうか?
量販店で見ているのですが分からなくて・・・
質問ばかりで済みません。
書込番号:3396465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





